• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:川内原発への【火砕流】で日本民族は絶滅する)

川内原発への火砕流で日本民族は絶滅する

superkeroyonの回答

回答No.4

地震や津波の関連で、伊方や浜岡が事故を起こしたら、西風で都市部に大きな被害の可能性がある所までは、考えましたが、、、。 火山リスクと川内原発ですか、、、、考えてもみませんでした。 勉強になりました。 >どれが最も良い災害対策なのでしょうか? 原発の安全化に関しては政治家はあてにはできませんから、 1. 今のうちに逃げる。 がいいのでは、、、? でも、急には引っ越せない人が大部分ですから、対応は難しいですね、、、。

ww_p
質問者

お礼

回答どうも有り難うございます。

ww_p
質問者

補足

どうもありがとうございます。 川内原発の火山リスクについて、井村隆介さん(鹿児島大准教授:火山地質学)を講師に向かえて参議院議員会館内にて講演会が開かれました。 その動画のURLを紹介しておきます。これは著作権者によるアップロード動画です。 <講演編>と<質疑編>に分けられています。 http://www.youtube.com/watch?v=0nmFv2f11vA FFTV院内集会<講演編>川内原発の火山リスクと再稼働審査 http://www.youtube.com/watch?v=KXiwKgDVm0s FFTV院内集会<質疑編>川内原発の火山リスクと再稼働審査 この講演の中で姶良カルデラから出た【火砕流】が川内原発を襲う危険についても触れられています。

関連するQ&A

  • 噴火した御嶽山の脇に【原発】が有ったら、

    御嶽山が噴火して死者・重軽傷者が出てますが、事前の噴火予知は困難だったようです。 降灰や噴石はもとより、火砕流も発生した可能性も有るようで、もし原発がそばに有ったらどうなっていたんでしょうか。 原発に被害があるような火山・カルデラの噴火が有れば、原発周辺の住民は皆殺しになるので、そういう時には原発で比較的大きな事故が発生しても、「死人に口なし」、「死人は二度死なない」 という原理でOKなんですかね? もうすぐ再稼働されそうな鹿児島県の川内原発は、噴煙活動が活発化しつつある桜島火山周辺の巨大カルデラである姶良カルデラや、その他複数カルデラの比較的近くに位置します。 これらカルデラは1万年に1回程度の頻度で巨大噴火を発生させてますが、再び活動して周囲に火砕流をまき散らせば川内原発近隣の住民は皆殺しされますので、そんな時には川内原発が大事故を起こしても、「死人に口なし」? 「死人は二度死なない」? 原発は火山に安全でなくとも良く、死人は避難する必要もないので、避難計画が雑でもいいという理屈なのかも? ちなみに活断層の安全判断は「過去数十万年間」に活動した形跡があるかないかですが、川内原発周辺に沢山あるカルデラは「過去数千年から数万年」前に活動してますけど。 その度に川内原発まで火砕流が到達している模様です。

  • 原発事故

    原発事故の放射能と原子爆弾爆発の放射能は何処が、どう違うのか?

  • 川内原発 と 火砕流

    原発に火山の火砕流が流れ込んでくると、いかなる手段も講ずることはできず、手をこまねいているうちに大爆発を起こすと言われています。 この火砕流の危険性が大きい原発が日本には幾つもあり、代表的なものが、泊原発(北海道)、伊方原発(愛媛)、玄海原発(佐賀)、川内原発(鹿児島)です。 ● 火砕流が原発襲ったら「完全にお手上げ」 専門家が吐露 http://dot.asahi.com/science/s-general/2013021300005.html 先般、原子力規制員会での優先審査の対象として川内原発があげられ、恐らくは再稼働第1号になる見込みです。 この川内原発には過去に敷地内に火砕流が到達したとされ、しかし九州電力は危険性が十分に小さいと断じています。 ● 川内原発、3万年前に火砕流到達 九電が再現試算提示 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014031901002162.html 地元では火砕流他、火山灰の影響を過小評価しているとして、再稼働反対の動きが有ります。(近くでは活断層の新発見もある) ちなみに、地元の県知事は再稼働容認の方向らしいですが、前の徳田毅氏の辞職に伴う衆院鹿児島2区補欠選挙(27日投開票)に「新党ひとりひとり」から反対派の新人が立候補予定。 例によって完全募金主義、完全ボランティア主義で動き出した模様。 ● 衆院鹿児島2区補選 反原発の山本氏、有川氏を擁立 http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=55878 http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20140402-OYS1T50002.html http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140402/plt14040213390007-n1.html そこで質問ですが、火砕流無視で川内原発を動かしてもOK? 3万年前の大噴火で敷地内に火砕流到達したとされるが、活断層は12~40万年の基準であるところを、火砕流が3万年で危険性無視とは釣り合いが取れてないのでは? その合理的説明は存在しているのでしょうか? 注) 火砕流は地面との摩擦が少なくその速度100km/hを超えることもあり、時には海面上を渡る時もある。

  • 原発事故に関して

    初めて質問します。 東日本大地震で原発事故が発生していますね。 原子爆弾投下後放射能を含む黒い雨が降ったのと同じ原理で、福島上空で発生した雲から放射能を含んだ雨が日本のみならず外国においても降ることはありますか? よろしくお願い申し上げます。

  • 川内原発を停止する意味がありますか?

    「平成28年熊本地震」によって九州内の建築物に多大な被害が出ている現状を観て、一部の人達が「川内原発を即時停止するべきだ」という主張がある様です。 福島第一原発は地震発生時にECCSが機能して、原子炉内の核分裂反応が停止し、その後、原発停止時に津波に襲われ、全電源停止状態に置かれ、停止後の原子炉の冷却ができずに、炉心溶融に至ったということだと思います。 この福島第一原発の事故が回避できなかった最大の理由は、全電源喪失時に、車両搭載型電源を接続して炉心冷却をする訓練を一度もしていなかった(だから、電源コンセントの規格不一致に気付かなかった)という人為的ミスが原因と思います。 今回、川内原発の再稼働に際しては、福一の教訓をくみ取り、全電源喪失時の車両搭載型電源接続訓練も実施して(=コンセントの規格一致も確認して)いると思います。 川内原発の即時停止を要求する一部団体は「福島第一は、運転停止後に津波に被災した」という事実を知らずに「原発は運転停止しておれば、全電源喪失しても炉心溶融は起きない」と無邪気に信じているのでしょうか? 質問:熊本で余震あるいは群発地震が継続する期間、川内原発を停止しておく意味はなにかあるでしょうか? 特に福島第一原発の事故の教訓から「川内原発を停止するべき」という主張に科学的な根拠があるのかどうか、原子炉の安全性に関して知見を有する専門家の方よりアドバイをいただければ有り難いです。

  • ★原発事故発生、新潟県民は田んぼを担いで引越しか?

    原子力規制委員会が原発事故時の放射能拡散予測を発表しました。 柏崎刈羽原発から約30Km離れた魚沼市は、避難区域に設定されてしまい、不安と不満で大騒ぎでした! ところが数日後、原子力規制委員会から「すみませ~ん、あの情報は間違いでした。魚沼市では無くて長岡市が避難区域で~す」と訂正がありました。 魚沼市市民は、「良かったよ~長岡市で良かったよ~」と大喜びしています! 一方、長岡市民は「なんだよ、魚沼市じゃなかったのかよ!なんで長岡市なんだよ~」と大激怒しています! 我々から見たら、魚沼市も長岡市も位置的には大して変わりはないと感じる! どちらにしても、柏崎刈羽原発が放射能事故を起こしたら、豊かな田園は死の田園となることには違いがありません! 長岡市の老人がTVインタビューで「怖くてこんな所には住んでいられない、引越ししたいけど田んぼを担いで引越しはできない」と、真顔で答えていた! 【質問】 ・新潟県の1番の産業は農業です。特に「こしひかり」はブランド米で有名ですよね。でも、柏崎刈羽原発が放射能事故を起こしたら、田んぼは放射能で汚染されるので、もう「こしひかり」は作れません。除染には数十年掛かりますからね! でも、良く考えてみてください。まだ柏崎刈羽原発は爆発していないんですよ、だったら、タラレバで大騒ぎするよりも、不安の原点である【柏崎刈羽原発】を廃炉にすれば問題は解決するんじゃありませんか? 原発を維持しておきながら、原発の放射能事故に怯えて生活する新潟県民って、馬鹿?愚か者?無能? それとも今後は、脱原発運動が極一部の人達だけで無く、魚沼市や長岡市の住民を巻き込んだ大規模デモとなるんでしょうか?

  • 原発推進派の方に質問です。原発は存続していい理由は

    原発推進派の方は、経済活動が滞る事を懸念し、大事故が起きたにもかかわらず、原発の存続を求めていらっしゃいます。 原発事故が起きて3か月ちょっとの段階で、何を根拠に日本全国の原発の安全性が担保されたと主張されてるのでしょうか? また、世界の地震の10分の1が日本で起きている事実、予測していなかった東北地方で大地震が起きた事実がありながら、福島原発事故の様な事態が二度と日本で起きないと断言できますか? 代替エネルギーがない、経済が停滞するからという理由に反対派を批判されますが、 原発事故が二度と起きないという確信をなぜ持たれたのか教えてください。 それとも、事故のリスクはしょうがないとでも仰るのでしょうか? 莫大な損害を出して、人命への危険性を高める原発事故が起きても、推進をする理由を教えてください。 いっこうに進まない事故対応、放射能汚染への危機管理のなさをみて、この国が原子力を扱える力がまだあるといえるのはなぜですか? 科学技術国とかいってチェルノブイリと同等の大事故を起こした国に、原子力を推進する権利があると思いますか?

  • 原発病と、コスト、どのように考えますか?

    ○市場に、現在の非常時レベルの規制値を適用して、今まで食べたことのない、高い放射能物質を、食べるか。(摂取するほどガンや出産異常、などの原発病のリスクが高まります。) ○それとも、国がコストを負担して、元来の規制値を適用して、一切、高い放射能の食品を、市場には回さないようにするか。(ちなみに、輸入の規制値は、370Bq/kgでしたが、いまや、2000Bq/kgでも国内市場にだけ回ります。) どのように考えればいいのでしょうか? やはり、規制値を高めないと、コストが高すぎるので、規制緩和するべきなのでしょうか?

  • 原発反対 韓国では作れ日本では作るな  

    http://news.livedoor.com/article/detail/5650634/ 四川大地震は記憶に新しく、大陸でも地震は起きるのは誰でも知っている。 しかし、孫氏は原発は地震が多い日本では危険として、菅総理と自然エネ。 韓国では原発は問題なし。 おかしいと思いませんか。 鹿児島川内原発よりも韓国の原発古里が近いのです。日本で廃止しても 諺 天草大変 肥後迷惑 (天草の噴火で天草は大変であるが、噴煙が流れてくる肥後の国は迷惑です。) 現在原発反対の人は洗脳されていませんか。 今回の事故を真摯に受け止めて、再起動と古い原発を作り直す考えにはなりませんか。

  • 原発は地球に優しい?

    炭酸ガスを出さない、原発は地球に優しい? 放射能の方が問題でしょう?半減に何年かかるですか? 日本は、海で囲まれてますね?火山、多いですね? 風力、海の波力・潮力に地熱。なんでもできるでしょ? 自然に、恵まれてるのに、技術もあるのに、 なぜ、使わないですか?