• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勝手にゲームを買い叱られたが、何が悪いか解らない。)

勝手にゲームを買い叱られたが、何が悪いか解らない

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2030/7583)
回答No.3

 誰でも初めてゲーム機を買うことがあるはずですが、問題は動機でしょうね。  初めて8ビットパソコンで海外製のゲームソフトが動くようになった頃にも、依存症になる人が数多くいたのだそうです。  もちろん、8ビットパソコンで動くゲームですから、記号のようなシンボルと数字で表示されるマップと、抽象的な絵で表現される2D画像なわけで、現在の3Dゲームとは比較にならないものですが、それでも徹夜でゲームにのめり込み、過労で不眠症にかかった人までいたのだとか。  一口にゲームと言っても、遊んでいる人間から見れば、現実の世界とは遊離した別世界に旅行するようなもので、神話や伝説の世界を疑似体験するわけですから、夢中になって遊んでいるうちに現実の自分を忘れている例が多いようです。  人間はコンピュータのような機械とは違って、新陳代謝や生理作用などの問題があり、非生物的な機械に合わせていると身体を壊します。  ゲームはプログラムを知っていると、その馬鹿馬鹿しさが理解出来るのですが、遊んでいるプレイヤーから見ると、人生の疑似体験みたいに考えている(コンピュータに騙されている)人がいるようです。  多くのゲームはポイントを増やす為に戦ったり、謎を解いてアイテムを集めるのが目的ですが、元を辿れば、ビットと呼ばれているメモリースイッチをONやOFFにする操作をしているだけです。実際に作ってみればわかります。  映像、音楽、演出でプレイヤーを印象操作によって騙しているだけなのがゲームで、それ以外の意味はありません。ゲーム依存症というのがありますが、機械に騙されやすい人間だと認めているようなものです。  親子関係のような人間性の基本である問題を犠牲にして、のめり込まなければならないゲームなど、どこにもありません。ゲームは飽きて捨てられる運命ですが、親子関係は一生変わらない運命です。勘違いしてはいないでしょうか。  しばしば依存症という言葉で解決されてしまうのが怖い話であり、実際には現実と妄想の区別が出来ない深刻な精神疾患ではないかと思います。  ゲームは娯楽であり、依存症は病気です。依存症を恐れる両親が過敏過ぎるのかもしれませんが、生活に支障が出るほどゲームに依存した生活が続いているのであれば、精神科の病院に相談した方が良いと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87
aqwesrdfghj
質問者

補足

「ゲーム」で文章を始めてしまったせいで誤解を与えてしまいましたが、私が聞きたいのはゲームについてではありません。 失礼しました。 母の言う依存症は、生活に支障をきたす程のものではなく、ゲームのせいで本を読む時間が減った、という程度のもので、医者にかかる必要はないでしょう。 私も、もう飽きてしまったのでゲームはしていません。 買ったとき楽しんで、友達とも狩りに行けたので、飽きたことにも後悔はありません。

関連するQ&A

  • ゲームソフトを盗まれた

    小学4年生の息子の友達が遊びに来た際に、ゲームソフトが無くなる事が3度もあり、怪しいと思い「間違って持って行ってない?」と聞いた所、後日返してくれました。 間違って持って行ったわけではなく、その子はゲームのキャラが欲しかったんだけど、言っても貸してくれないだろうと思い勝手に持って行った(盗んだ)と言うことです。 それも3度も。3本ともポケモンのゲームソフトです。 これについて相手の親にも話をしようと思うのですが、どう話せば角が立たないか、意見をください。 ちなみにその子は、同じクラス、同じ地区、近所、親同士はそこまで仲良いわけではなく、会えば話はします。

  • ゲームの教え方。

    ゲームを楽しむのは何歳ぐらいからですか? すごろくとかトランプなどでPCゲームではありません。 1人っ子で 大人とするためかルールを覚えようとしなくて出来ません。 兄弟のいるお友達などと一緒にしても邪魔するだけ。。 5歳なので もう十分理解して出来そうなのですが。 もっと小さいお子さんでも出来ているとは思います。教え方が悪いのかと思っているので 何か良い方法ありますか? また どんなゲームからがお勧めかもあれば教えてください。

  • 子どもがゲームに夢中になりすぎるのを危惧してます

    こんにちは。まもなく1歳になる男の子の父です。 私は個人的にはTVゲーム大好き肯定派なのですが (むしろやらないよりは、夢中になってやる方が絶対に良いと思います) 自分が幼稚園位の頃に今の性能のゲームが溢れていたら 面白すぎて外で遊ばないし、家族とも友達とも話をしないし、視野も狭くなり 相当こもっちゃうかもって思います。 何事もやり過ぎは良くないという意味で ほどよくゲームを楽しんで欲しいのですが、 何か教育上のコツはありますでしょうか。 個人的にはあまり「一日○分まで」とかのルール系は 意味がないと思ってます。ゲームも楽しいけど他のことも楽しい、 色々やるからまたゲームが楽しいって感じ取って欲しいんです。 そのままズバリ教えてれば良いと思いますか? 「いやいや、今の子は何でもすぐ飽きるからほっとけばいいって」等 経験者の親御さんに限らず、ご回答頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 子供にゲームをいつ与えますか?

    アンケートのカテより、こちらの方が親御さんの目に触れるかと思いこちらにしました。 4歳と2歳の男児二人の20代後半の母です。 長男年中児の幼稚園のお友達の仲に数人ですが、 ゲーム(DS,やTVゲーム)の話がもう出る事があります。 正直ビックリしてます。 DSをもう与えてるのかと言う事や、ゲーム自体がもうできるんだという驚きです。前者の方の驚きの方が強いのですが…。 そして、DSを持つその友達は誕生日やクリマスのプレゼントがゲームソフトだったりします。 幸い息子は現時点ではそこまで興味は無い様子です。 小学校に上がれば、男の子は特に話題になりがちで持ってないと輪に入れなかったりするのかなと思ったりもするんですが、(私は女性なのでよくわかりませんが) 私自身そういうものを与える事にすごく抵抗があるので、 せめて高学年までは我慢をさせたいと思ってます。(それこそ希望は子供のうちはいつまでも与えたくありません) 時間を決めてルールを守らせさせてる方も多いとは思いますが、それが良いとも思えず 根本的にそれに向かわす事自体にもう抵抗があります。 今の小学生のゲームへの執着がどれ程のものなのか、全くピンとこないのですが、きっと私の子供の時よりは普及率も相当高いとは思います。 で、長くなりましたが質問は、 幼児や小学生の子を持つ親御さんに伺います。 もうご自宅に「子供もする、テレビゲームの類」はありますか? またまだ持たせてない方でも、いつ頃まで我慢してもらいますか? 子供の年齢と性別、兄弟構成も差し支えない程度で合わせてお聞かせ下さい。今の他の親御さんのゲームに対する感覚が知りたいです。

  • 毅然とした親になりたい

    小学5年の女の子と3年の男の子がいます。 下の子は活発で全く心配ないのですが上の娘は大人しく 友達と遊ぶことも少なく家で本を読んだり絵を描いたりが好きな性格です。 私もフルで仕事をしているので一緒にいてあげられない罪悪感みたいなものがあって私は上の娘に気を遣ってしまうようです。 例えば思い切り叱れない、朝学校に行くのを嫌がったらどうしよう・・・など。 頼りない親で情けないですが、毅然とした親になるにはどうしたらよいでしょうか?娘がいきいきと成長するにはどう接したらよいでしょうか?

  • 自分勝手と言われた

    自分の娘のことをこういうのもなんですが、「昼行灯」のような娘です。 今回、同じように「まあ、やってもいいよ」的な感じで学校のある役を引き受けたことがあり、ぼちぼちやっていたのですが、 なかなかうまく出来ず、先生から「あなたがちゃんとせんから!」ときつく言われたそうです。 よく泣く娘はそこで泣いてしまいましたが、「ちゃんと続けなさい」と言われ(ここまでは問題はないのですが) さらに、 学校の先生から「ずっとあなたのことは自分勝手な子だと思ってた」と大勢の子どもの前で言われたそうです。 自分勝手な子と言われるまでは、「いつものパターンか」と思って聞いていたのですが、突然「自分勝手」と言われて娘は「何で?」と思い頭が真っ白になってしまったそうです。(もちろん、泣く) 押し付けられて役を引き受けることが多く、仮に自分から「やりたい」と言ったことでも、積極的に行動に移すことができません。 自分の言いたいことが言えず、相手をイライラさせてしまいます。そしてすぐ泣きます。 娘は話の組み立てがとても下手で苦手、すごく忘れっぽく、感情はいつもあとかたもなく消え去ります。 それが、また相手をイライラさせるようなのです。 幼いときからずっとです。 その気持ち、母の私でも分かるような気がしています 毎回、「ひとりでやっていることではないのだから」などと、こんこんと言って聞かせています。 私も、何が先生をそこまで言わせたかが知りたく月曜日、聞きに行こうかと思います。 その先生はいつも理想に燃えていて障害児教育にも熱心な先生です。 娘の悪い面は分かっているつもりです。でも大勢の前で「自分勝手」と言われた娘のことを思うと不憫で・・・

  • 実家で過ごしたり子どもを預けたりすると罪悪感でいっぱいになってしまいま

    実家で過ごしたり子どもを預けたりすると罪悪感でいっぱいになってしまいます。 2歳ちょいの子がいます。 実家が近所にあり、娘もばあばが好きなので週3回ほど午後に遊びに行っています。 母もとても喜ぶし、娘も実家だとお菓子がたくさん食べれたり、母がよく遊んでくれるので実家が好きです。 私も毎日頼るところもなくひとりで育児をしていると息詰まってしまうので実家にはほんとに助けてもらっています。 しかし、私の周りの友人たちはほとんどが実家が遠くにあり平日の昼間はママだけで頑張っているという状況です。 そういうのを見ていると、自分が甘えているダメな人間なんだ…と思ってしまいます。 今日も午後から美容院に行くため母に娘をお願いしたのですが、美容院にいる最中も「母に甘えて息抜きなんて…」と思ってため息ばかりでした。 友人とたまのランチに行っている時も罪悪感で全然楽しめません。 実家によく行ってるという方は結構多いと思いますが、罪悪感とか感じたりしますか? 母も娘にとっても実家との行き来は嬉しい事なのに私だけが悶々としています。 実家に頼ることは悪いことではないですよね? でも罪悪感なんです… せっかく実家にいろいろ助けてもらっているので、もっと「ありがとう!」と明るい気持ちになりたいのですが… どなたか意見ください よろしくお願いします。

  • 「キンコロ」っていうゲーム

    友達にキンコロっていうゲームをおしえてあげたんですが、そんなゲーム知らないといわれました。勝手に作るなともいわれました。昔、よく遊んだのに・・・・。ちなみに、キンコロとは、将棋盤の周りをぐるぐる駒をまわしていくゲームです。金を4枚転がして、出た数におうじてすすんでいくわけですが、いろんな規則があるというやつです。けっこう、きちゃない言葉がでてくるゲームなんですが、東京近辺の人はしらないもんなんでしょうか? 知ってる人います?あと、詳しいルールわすれたんで、知ってる方(覚えていらっしゃる方)いましたら、教えてください。でも、けっこう地方ルール多そうですが・・・。 というか、もしかして四国独特のものだったりして・・・。

  • ゲームばかり

    今、中学3年の子どもですが 学校休み気味 宿題やる気なし ゲームばかり 塾は行くけど勉強しない 高校は行きたい 学校の先生に あまりにも提出物を出さないので 1度 発達障害の検査を勧められ て検査しましたが 異常なしでした。 あとは学校の先生に 勉強やれとか宿題やれとか 言わないでください。 と言われ 言わずにいたら本当に何もやらないです。 ただただゲームばかりで 夜11時になんとか預かります。 子供は何も言わない方が 勉強するようになると いうのをよく聞きますが うちの子は無理のような気がします。 どうなんでしょう? もっと根気が必要ですか? 宿題のことを言うと 暴れるときもあります。 学校の先生も最近は もう何も言わないです。

  • 人狼ゲーム

    人狼ゲームの楽しいところを教えてください。 酷い言い方をすれば何が楽しいの?と思ってしまいます。 でも何かと中学や高校でやらされました。流行ったというかみんな好きらしくて、何人か集まったら人狼やろう!となります。中学は紙を持ち歩いている子がいたり高校ではアプリを入れてる子がいました。 私は未だにルールがわからないのでそのせいもあるかと思いますが、どうもオオカミと人で戦った時、一対一で特定の人と勝負がつかないのが嫌なのだと思います。 できれば私も楽しみたかったのでまたやる機会があれば楽しめるようにしたいです。