• ベストアンサー

海外の求人にあるAdministrationとは

cbm51901の回答

  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.2

一般に、Administration Staff といえばオフィス内に勤務する事務職のことを指します。 これがAdministratorとなれば、Administration Staff(ヒト)やAdministrative Resources(モノ)の運営管理者という、Managerとしての意味合いが強くなります。 [ご参考] http://www.indeed.co.uk/jobs?q=administration&l=London http://www.capitaresourcing.co.uk/admin-clerical-jobs?gclid=COL46vb_9L0CFY6UvQodZyoAig 英国の就労ビザを取るのはそう簡単ではありません。取り敢えずできることとして、まずは専門分野を極めることだと思います。漠然と事務系のコーポレート職の経験を積むというよりは、財務、税務、会計、法務、人事、IT、マーケティング等の分野で専門的な知識を身に着けたほうが後々つぶしがきくと思います。

jaymcguiness
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり、オフィス系の事務職のことなんですね。 助かりました。

関連するQ&A

  • Administration=財産管理?

    21歳の未熟者です。 英語の記事を読んでいたら、破産間近の会社がAdministration(辞書でひいたら財産管理と出ました)に陥るかもしれない、とありました。自分なりに調べてみたところ、財産管理は破産が間近な会社などが自らの資産を管理・処分する権限を失う状態と理解しました。 質問: 1.解釈はこれで正解ですか? 2.この言葉を日本語の文章で使う場合、「財産管理に陥る」、「財産管理になる」(?)、「財産管理を強いられる」等など、いくつか用法が思いつくのですが、日本語的にどう用いるのが正しいのかを教えてください。(下らない質問かとは思いますが、国語を勉強したのは中1までなので何卒よろしくお願い致します。) 「日本語でAdministrationを表現する場合は普通○○○と言うんだよ」みたいのがあればそちらも重ねてご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 求人の見つけ方

    お世話になっています。 大学卒業以来、秘書の仕事をして6年目になります。 30才を前にして転職をしたいと思っています。 希望としては ①産休等の福利厚生のある安定した会社 ②秘書等での募集があれば良いが、事務職であれば職種はこだわらない ③残業や休日出勤はあっても全く構わない ④お給料はそれなりに欲しい といったところですが、 皆様はどこで求人を探すのでしょうか。 やはり日経新聞の求人欄か、エージェントへの登録がいいのでしょうか。

  • 求人について質問です。

    求人について質問です。 とあるネット広告会社が求人を出していたので応募しようかと考えています。職種は営業事務です。 ベンチャーやネット広告の会社はとても残業が多いと伺いますが、それは事務職でも同じなのでしょうか? 募集要項には「こちらから残業のお願いはしません」とありますが、これって見様によっては「こっちからは指示しないけど、残業せざるを得ない空気になって残業することはある」とも取れますよね。 以前ブラックに勤めていたので今度は失敗したくないですが、求人を見るとどれもブラックな気がして怖くなります…。

  • 事務職の求人について

    私は現在31歳の男性なんですが今求職活動中の身です。これまで製造関係の仕事をしていたんですが将来の事も考えて次は事務系を仕事を探しています。資格は簿記2級とエクセルとワードの2級資格を所有しています。これらは在職中に取った資格なんですが事務職の実務経験は全くありません。ハロワで事務系の求人を中心にあたってるんですがハロワの人が言うには事務職は9割が女性の求人らしく現状では実務経験無しの男性ではかなり厳しいみたいです。また給料額を見ると明らかに女性向きといった求人が殆どで最近諦めかけてます。 住んでいる場所が田舎なんで元々求人が少ないというのもあるんですが 元々事務職の求人に男性が申し込むというのは厳しいものなんでしょうか?事務職への転職経験が無い為よくわからない次第です。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 介護医療事務の求人について。

    今、将来の定職として「介護医療事務」の仕事につきたいと思っています。詳しいことを学ぶ受講講座などはかなりあり、受講後は就職先の紹介などがあるようなのですが、肝心の雇用形態・給料の詳細などが分かりません。求人雑誌の広告でもこの職種の募集を見たことがありませんし、ネットでも求人を調べましたが 見つけることができませんでした。やはり生活がありますので求人があってもアルバイトやパートでは厳しいものがあり、将来の転職職種として不安があります。今現在この職種で働いている方、または詳しい情報をご存知の方、よろしければできる範囲で詳細を教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

  • 一般事務の求人に男性は・・・

    こんばんは。事務職を希望している男です。求人について疑問があるので質問させていただきます。よく求人で一般事務と明記されている求人に応募しようと考えているのですが、これは男性でもできる仕事なんでしょうか??と言いますのも、私が以前いた会社では、一般事務といえば、結婚したら辞める女性の職種のような形で扱われていました。実際7人いましたがすべて結婚を期に辞めていきました。友人に相談すると男性も一般事務の仕事している人多いよ!と言われたんですがそうなんでしょうか??事務でも幅広いと思いますが、一般的な一般事務は男性でも可能でしょうか??

  • 学障の意味

    今日、ハローワークで求人票をもらってきました。そこで職種の欄で「事務職(学障)」とありました。そこの”学障”の意味を教えて下さい。お願いします。

  • 求人票のサインについて

     昨日、ハローワークで見かけた正社員求人ですが、資本金1000万円、従業員数11人の機械工具の卸会社の求人で、求人票をよく読むと、職種は、ルート配送で、具体的な仕事の内容は、得意先へのルート配送となっておりましたが、同時に、希望により、営業職への異動も可能とも書いてありました。  この場合、「希望により」というのは、あくまで、建前で、会社側の本音としては、将来的には、必ず営業職をやって貰う。なので、面接の段階で、性格、能力的に、将来、営業職が勤まりそうな人材を採用するという意味なのでしょうか?

  • 事務職の将来性について

    27歳 男 事務経験、資格なし  某(有名?)賃貸会社の管理事務の求人について検討中です。 私が事務職の将来性を調べる限り、生涯にわたって事務の仕事をするには 経理がもっとも有利という点に現在至っています。 しかし私のような経験も資格もない者が経理職につくのは非常に厳しく、 簿記の2級程度は最低必要なのかなという現状も把握しております。 今検討している求人は小規模ながら未経験歓迎で休日、家族手当、ボーナスなど諸手当の面で充実しているものの、 職種は管理事務ということで仕事内容は 「電話応対や来客対応、パソコンでの書類作成など、簡単な一般事務業務」 となっており、将来続けていく上で必要なスキルや経験ができるか、悩んでいます。 経理職の求人は経理経験を求めているところが多く、一生続けるにも小規模なのでいつまで その事務所があるかもわかりません。 結婚を考えている彼女もおり、その人との将来を考えると将来性に不安を感じています。 そこで質問なのですが、今現在一般事務に勤めている方、経験のある方等、 上記のような事務をしている中で将来どのようなビジョンで望んでいらっしゃいますでしょうか? また考えられることをご教授いただきたいと思います。

  • 一度落ちた会社に違う職種で応募すること(アルバイト)

    22歳のフリーターです。1週間ほど前に、サイト運営・管理という職種でアルバイトの面接を受けましたが、まだ不採用と決まったわけじゃありませんが、返事が無いので多分不採用です。 その会社は2種類の職種で求人を出していたのですが、その会社でどうしても働いてみたいので、もう1種類の職種に応募することって可能ですか?(求人はまだ出ています)また、応募したところで、落とされる可能性の方が高いでしょうか? 職がなかなか決まらなくて困っていますが、こんなに働きたい、いつかは働きたいと思った会社も無いので挑戦しようかと思っています。 どなたか回答よろしくお願い致します。