• 締切済み

いい事をしてやったはずなのに、何故悲しむのか?

aysbnの回答

  • aysbn
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

どう考えても正しいことをしましたよ。 生まれてくるかもしれなかった子孫すべてを一切の苦しみから救ったのです。 ますいのはわざわざ遺書にそんなことを書いたその人ですね。

otacombo
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  >どう考えても正しいことをしましたよ。 生まれてくるかもしれなかった子孫すべてを一切の苦しみから救ったのです。 ますいのはわざわざ遺書にそんなことを書いたその人ですね。  この前、秋葉原連続殺傷事件の加藤容疑者の弟が自殺したニュースを知り、ますますその思いは強くなってたとこです。  それにしてもどうして遺書に書いたのかよくわからないです。罪悪感感じるならこっちに迷惑かからないように勝手に墓場の中まで持ってってくれよといいたくなりましたから

関連するQ&A

  • 楽しいはずの事や嬉しいはずの事があると苛々する。

    最近解ったのですが,私は不快な事ばかり考えてます。 不快なことばかり考えて,家族の言動すべてに苛々します。逆に,家族が私をうとましく思ってると言う考えも常にあります。更に,楽しいはずの事や嬉しいはずの事があると不安があり怖くもあり苛々するんです。笑おうとすると苦痛を感じて顔がコワバり涙が出て来そうになります。 父親以外の家族を言葉で攻撃する事が多々あります。私が原因で家族が荒れかかってます。 不快が一番の唯一の友達で精神的な支えみたいにな感じです。そんな精神的な病ってありますか。 解決するためにアドバイスがあれば貰いたいです。

  • 命と心、どちらが大切だと思いますか?

     以前質問した時にも書きましたが、私は非常識で怠け者の父親のせいで子供の頃から近所の人に散々馬鹿にされました。挙句の果てには父の通夜の時にまで悪口を言われただけでなく、重度のダウン症を患っている甥の事まで馬鹿にされました。  実家から引っ越そうとしない母を養う為に離れる事ができず、またこの一件を当事者同士のみの問題にしておきたいだけでなく、もし自分が結婚した場合配偶者だけでなく子供までとばっちりを受けてしまう事を恐れ、パイプカット手術を受けました。自分で出来る限り最大限の事を自己負担で手を打ったというのに、その当事者だけでなく、悪口を言った人が残した遺書のせいでその人の家族や私の家族が混乱しています。しかもその事を相手の娘(私の同級生で悪口を真に受けてイジメの先頭に立っていた人です)が近隣に自分達が今回の件の被害者だと言いふらしたせいで孤立気味になってます。  正直な話、それはこっちのセリフだと言いたくなります。  子供の頃は父親が話す私の父の悪口を鵜呑みにして私をいじめ、思春期になったら私が好きになった女子をグループから孤立させた奴のどの口が言うのかと言いたくもなります。  ですが私のとばっちりで他人が被害を受けたから、今後も誰かが巻き添えになるのではないかと思うのはおかしいことでしょうか?  その流れで言えば、一家の長男が今後生まれ故郷で延々と馬鹿にされる因縁に終止符を打つために、人為的に本家を絶家させることがそこまでおかしいことでしょうか?  近所の人の本音は「産まれて来るものは仕方ないけど、産まれたらあの男の一族だから思う存分いじめてやるよ」と考えているに違いないから、心を踏みにじられる一方の命を産み出さないと考えて何がいけないのでしょうか?それでもなお命は尊いものなのでしょうか?  いろいろな感情が入り乱れて文章が乱れ気味ですが、命と心、どちらが大事だと思いますか?私自身はいじめのせいでありとあらゆる人間関係から自主的に身を引くことに普通の人ほど躊躇しないつもりです。私が一人になることで訪れる平和があるなら、何度でもそうしてあげられるつもりです。

  • 甥の事で

    私の甥は現在20歳で勉学で挫折し不登校になり高校中退後2年引きこもりし通信制に入ったものです。20歳で初めて短期バイトを経験しその後また別のバイトをしましたがすぐにやめてきました。理由は「メモの取り方がわからない」らしいのです。どうやらバイト先でメモの取り方を指摘されたらしく辞めてからはずっと引きこもりです。助言しても「仕事のメモをどのようにとれば良いのかわからない」の一点張りです。 仕事うんぬんではなく正直こんな悩みで悩んでいるようではどの仕事に就く事もできない気がします。親も呆れてしまい諦めているようです。家族構成は父(58歳)、母(55歳)祖母(85歳)甥(20歳)です。家は貧乏で父は会社を退職。 今後母のパートや祖母の年金、父の失業保険などで暮らしていくらしいのですが家族はこの甥の事でとても悩んでいます。 免許もなく「メモの取り方について」ずっと悩んでる甥の将来が本当に心配です。一日中仕事のメモをどのようにとるべきなのか悩んでます。みんなはどのようにメモをとってるのかなど一日中考えています。なんとかして引きこもりの甥を更正させたいのですがなにか良い方法がありますか?またこの家族はどうなるのでしょうか?

  • 父親の事で悩んでいます。

    父親は61歳で私は35歳です。 私が子供の頃から気性が激しく自己中で神経質で子供好きというわけでもないのであまりかわいがられた記憶もありません。母親とも性格が合わないせいかよく喧嘩ばかりしていました。 何度も離婚の危機がありましたが、世間体を気にする父親は踏みとどまっていた様です。 18で家を出て結婚し別々に暮らしていたので何事もありませんでしたが、私が離婚をして子供と2人で 暮らしていた所父親が定年を迎え一緒に住まないかと言われました。 たまにしか会っていないので昔よりずいぶん性格が丸くなったと勘違いし母親とは仲がいいので去年の3月から一緒に暮らし始めましたが、仕事を辞め1日中家にいるせいか私や子供のする事に細かく指摘し些細な事で一方的に機嫌が悪くなり無視されます。子供にしても孫なんだから少しはかわいがってくれたもいいのに怒る事はしてもまずほめたり喜ばす様な事もないのです。 子供は昔の私の様に父の顔色を伺いながら生活している様で一緒の住んでしまった事を本当に後悔しています。前々から計画を立てて旅行やイベントへ行こうとすると前日に必ずといっていいほど父が不機嫌になり計画がパーになる事も多く家族でどこかへ行く事もなくなりました。 まだ一緒に住んで1年たっていませんがこの間に何度か父と話し合いをしたりして理解してもらおうとしましたが、人の性格はそう簡単に変わるものじゃあないとはなしになりません。 友人に相談すると家を出れば言いといわれましたが、子供の転校の事などを考えるとそうも簡単なはなしではありません。父とどう接していけばいいのでしょうか? 父は今後なにかあれば私に介護などを頼みたいと言っていますが・・・・。

  • 共働きが増えているのはなぜ?

     私の父の世代はみんな父親一人の収入で、家族を養育していました。 時のは大酒を飲んでパチンコで大負けをして、家族に当たり散らしてそれでも私たちに十分な教育を与えて立派に育ててくれました。  それからおよそ40年、日本は豊かになったはずなのに私一人の収入で家族を十分に喜ばせる事が出来ないのは何故でしょう?  日本は何かを大きな間違いをしているように感じます。  皆さんの家庭はいかがですか?

  • 父親の事です。

    父親の事です。 我が家の父親は自己チューで、自分には甘く他人や家族には厳しい人です。 母が歯医者に行けば金がかかる、と批判するが自分自身は医者通いします。家族の事を召使、奴隷としか思っていません。私自身、今は離れて暮らしてるので解放されてますが母が今だに解放されていません。  このような父の考えを変えることは出来るのでしょうか。回答宜しくお願いします。因みに父親は69歳です。

  • アパートで直接は言われてないのですが…。

    アパートに家族で暮らしています。 他の住人は一人暮らしの方です。 先日、その同じアパートの住人の方が 近所の人に「〇〇さん(我が家)所がうるさくてね~」と話しているのを聞いてしまいました。 近所の人は「一人暮らしだから家族で暮らしている音が気になるんでしょう仕方ないよ」と言うのが聞こえてしまいました。父にその話をしたら 「△△さん(同じアパートの住人)がそんな事言う訳ない!お前の聞き間違えだ本当にうるさいなら 管理会社に言うなり直接我が家に苦情を言うなりするはずだ」と言うのです。 私は「苦情を言わないのはかどがたつから言わないんだよ本当は家の事うるさいと思っているんだよ 」と言ったら。 「そんなに気になるなら直接△△さんにうるさいでかどうか聞けばいいだろう」って言われました。 私は気になって気になって引っ越したいのですが父は気のせいだと言って引っ越す気がないようです。どうしたらいいですか?

  • 自分が経験した辛い事を妹にさせる…

    20歳の男です。家族構成は母親と義父と自分と2つ下の妹(義父の子ではない)と6歳の妹(義父の子)です。 数ヶ月前に両親を離婚させました。 離婚の経緯はここで自分が言っても原因はどこにあるのかわからないので詳しくは言いませんが、離婚せざるを得なかったです。2年くらい前から離婚の話がでていましたが、義父はどっちでもいいと言っており、 自分と母親がしたいけど、我慢しようと最近まで努力してきました。 というのも、6歳の妹がいるからです。 母は父親にいてほしいと考えていました。 自分は、自分が小2の時に父親が浮気をしたせいで母は離婚することになり、母子家庭となりました。 小学校の時は父親がいないせいと、再婚で名前が変わった事で相当いじめられ、頑張っている母にそんなことも言えず、頑張って耐えました。 あと、今までずっと本当の父親の事を思ってきました。悪いことをした父…それはわかっていますがやっぱり本当の父です。子供の時に見た父の笑顔は忘れられません。今でも会いたいと思っています。 …これが自分が離婚をさせたくなかった原因です。 つまり、6歳の妹に同じ経験をさせたくなかったのです。 離婚させた当時は妹の事が心配でした。 でも…今は自分がいる!! 自分が父親代わりになる!! そう考えています。 ここに質問したのはこれからの事について少し意見を頂きたいと思ってです。 妹を父親に会わせるべきでしょうか? 妹は父親の事は何一ついいません…それが我慢しているのではと思い心配です。 将来妹に父親の事を聞かれたときに素直に答えるべきでしょうか? あと、似たような経験をしている人などがいたら何かアドバイスがほしいです。 長くてすいません。

  • 婚約した彼との事について

    婚約をした彼がいます。 今はまだお互い別々に住んでおり、 私は実家におります。 私には持病があり、彼にも家族にもたくさん迷惑をかけている日々なのですが…。 つい最近、夜に彼と電話で大喧嘩をしました。 その日の夜中に発作になり、救急車を呼ぶ事になりました。 夜中だったので、私の父から彼へメールで連絡を入れてもらいました。 しかし彼から返信はなかったのです。 父が次の日の昼にもう一度電話をしてやっと、繋がりました。 大事な人が救急車で運ばれたと知ったのにも関わらず、普通に仕事へ行き、父親からの連絡も無視。 私が落ち着いて、彼へ電話をしたのですが、大丈夫?としか言われず…。 何故父から連絡が行った段階で連絡をくれなかったのかと聞くと、メールが来た時には寝ていた。起きて気付いたが仕事が遅れそうだったと。 人としてあり得ないと思うのは私だけでしょうか。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 借金癖のある父親について

    私の父親は当たり前のように嘘をつき、何の抵抗もなく借金を繰り返します。 今日も近所の人から集金して、私の家でまとめて、銀行に収めるお金を使い込んだから、その分を貸して欲しいと言ってきました。最初はその理由も嘘つかれていましたが、すぐばれます。 無視しておけばいいのかもしれませんが、こんな父でも家族ですし、お金を収めなければ私達もここに住めなくなる・・・体の弱い母の事もある・・・と思い貸す。というような事が繰り返されています。 何度話し合っても、泣いて借金するな、勝手に金を使い込むなと言っても、その時には深く反省したそぶりや、泣いたりもします。 でも繰り返します。 自分の父親ながら、こんな人間何故いるんだろうと思ってしまいます。 この人は頭か何かの病気なんだろうかと・・・ この人のせいで家は滅茶苦茶です。 こういう人間に対して、どうすればいいのでしょうか? 全く理解できません。父を捨てれるものなら捨てたいですが、この土地での今の私の生活は捨てれません・・・ どうしたらいいのでしょう?教えてください。