• ベストアンサー

共働きが増えているのはなぜ?

 私の父の世代はみんな父親一人の収入で、家族を養育していました。 時のは大酒を飲んでパチンコで大負けをして、家族に当たり散らしてそれでも私たちに十分な教育を与えて立派に育ててくれました。  それからおよそ40年、日本は豊かになったはずなのに私一人の収入で家族を十分に喜ばせる事が出来ないのは何故でしょう?  日本は何かを大きな間違いをしているように感じます。  皆さんの家庭はいかがですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.5

 生き物の本性=女は子供を生み、育てる、男はそれを支える=を忘れて、己の享楽にばかりふける風潮が日本社会に蔓延したために起こってきた嘆かわしい風潮です。  その発端は、敗戦後、昔の日本がその機構・風土、民族の成り立ち(歴史)のもとに築いてきた文化・風習・伝統がアメリカのよこしまな民主化占領政策と、意気地なくこれを鵜呑みにしてきた日本人自身にあります。 さらにもう一方、物がなくて戦争に負けた日本人が、豊かなアメリカの物質文明にあこがれ、物を得ること=経済的に豊かになること=経済至上主義に陥って、一億総アニマル化したこととの相乗効果によるものと考えられます。  本来、生き物の最高の生きがい、幸せは、子供を生み、育てていく過程にこそ、を求めるべきところを戦争に負けた混乱から本末を転倒させて「物を得て己自身が享楽ふける」ことにそれを見出そうとしてしまったのです。女は子育てを放棄してまず稼ぐことに狂奔する=ともに稼いで。男も己のことが第一。   物欲には際限がなく、一旦犠牲・奉仕の精神を忘れて利己に固まると子育てをも排除してしまう。恐ろしい妄念地獄に落ち込んでしまったのです(昔、仏教の教えにありました)。  男女が共同して、よりよく子供を育てるためには経済的な豊かさより子育てを第一に考える、そのためには多少の事故犠牲も貧乏生活も省みない、人間としての崇高さが求められるところです。  私は現在70歳ですが、戦後のどん底の時代に私の両親は、開店休業の家業を捨て、借りた畑で作物を作って、必死で働いて6人の子供を育ててくれた。まさに赤貧洗うがごとき生活でした。それでも子供に対する気配りは今の裕福な親達以上だったように記憶しています。  「子供を育てるのに金がかかるから」という言い草は弁解がましい詭弁です。経済的に豊かでなくとも、子育てのために、母親は如何にあるべきか? 父親の役割・責任は? と考え、そのベストに向かってそのための家庭を構築していくべきでしょう。  「子供を保育園に預けて母親が働く・・・途中で狂って保育料を稼ぐために働く・・・」ナンセンスです。また、女性の社会進出・地位向上のためには職業に就くこと必要? ・・・たとえばスーパーのレジで働くことが家庭にあってよりよく子育てすることより価値があるとは、思えません。子育ての方な大きな価値があるはずです。  必要な期間は、母親は子育てのために家庭にとどまることがまず出発点のはずです。その間、父親は必死になって経済的に支えるべきです。少しばかり経済的に窮屈でも、この形を守り、耐えていくことがな基本となるべきです。  昔の日本にあった、このような家庭のあり方が国民的規範となるよう、学校教育や社会運動の元で啓蒙していくことからはじめなければなりません。  (いまいちまとまりなく、申し訳けありません)

papabeatles
質問者

お礼

 ご回答本当にありがとうございます。愛情さえあれば普通の仕事をしていれば普通の幸せな家庭が築ける位の生活でちょうどいいと思います。googahaku様の言われるようにいつの間にか日本人はとんでもなく贅沢になっていると思います。テレビの影響でどんどん人々の欲望はかき立てられて行きます。車、宝石、家、携帯、海外旅行考えてみれば本当に必要なものはあまりありません。      

その他の回答 (5)

  • hotchai
  • ベストアンサー率3% (1/33)
回答No.6

大抵の親は子供に自分より幸せになってほしいと思っています。 貧しくとも愛があれば、は現代では神話です。 親の経済状況で子供は差別され、区別され、格差の下層に追いやられます。 学校の勉強だけやっていてもいい大学に入れない受験制度、学歴信者がトップを占める企業。 子供がワーキングプアとなっても「愛があれば幸せだよね?」と言える親がいますでしょうか? こういう社会を作り上げた年代の人が「経済的に苦しくても母親は家にいろ」と言うのを聞くと「は?」と思います。 それに女性は男性が思うよりももっと現実的です。 「もし離婚したら、職歴のない子持ちの中年女なんか就職できない。子供を育てられない」という不安もあります。 離婚しないという保証はどこにも誰にもないのです。 女性の社会進出というと特に年配の男性には「オンナのワガママだ、贅沢だ」と取られがちですが、現代社会を見据え、子供により良い環境を与えたい母親の選択という面もあるのです。 働いているからと言って子育てが疎かになっているとは一概には言えません。 ずっと子供と一緒にいることによりストレスを溜めて子供にロクに構わない専業主婦もいます。 子供に寂しい思いをさせていると思い、一緒にいる時間をとても大事にしている共働き家庭もあります。 そりゃ「夫の稼ぎが良く、夫婦仲が睦まじく、母親がいつも家にいる」家庭が理想なのは当たり前です。 それは「人間は自給自足の生活が理想だ」と言っているのと変わらないぐらい夢物語になりつつあるのが現代だと思います。 女は自分の子供は一番幸せになってほしいと思っています。 そのために女は努力しているのです。 色んな意味で、人間が貪欲になっているのが間違っていると言われればそうなのでしょうけどね。

papabeatles
質問者

お礼

 >親の経済状況で子供は差別され、区別され、格差の下層に追いやられます。 学校の勉強だけやっていてもいい大学に入れない受験制度、学歴信者がトップを占める企業。<  学力は子供の学ぶ意欲の問題です。親が中学校を卒業しているのであれば、中学校までは勉強を見てやる事は出来なくても応援する事は誰にでも出来るはずです。学力の格差を埋める事は確かに難しい事ですが子供に根性を付けさせる事は父親なら出来るはずです。学ぶ意欲が無い子供がやっと大学を卒業してもフリーターにしかなれないのは当たり前だと思います。  >もし離婚したら<離婚をする事を前提に人生の設計をしているのでしょうか?離婚する事が無いようにお互いが家族をしっかり支えることが何よりも大切です。  >子供に寂しい思いをさせていると思い、一緒にいる時間をとても大事にしている共働き家庭もあります。<  私の妻も去年までそうしていました。私も妻もそのことに疲れ果てていました。多くの共働きの家庭が、疲れ果ててストレスをため込んでいるのでは無いでしょうか?  専業主婦の家庭が理想だと言われます。っでも、たった40年前はそれが普通に出来ていたのです。豊かな社会とは父親が父親らしく母親が母親らしく生きて子供が夢を持って努力する社会だと思います  

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

どうも2つ質問があるようなので、別々に回答します。 >共働きが増えているのはなぜ? 一般的に民主主義・資本主義の社会が成熟すると女性の社会進出が進むからです。 >本は豊かになったはずなのに私一人の収入で家族を十分に >喜ばせる事が出来ないのは何故でしょう? 人間の欲望が拡大しているからです。今の多くの人の生活は40年前より遥かに快適な環境になっています。 ・医学の進歩 ・液晶テレビ ・冷蔵庫 ・洗濯機 ・車 ・マンション ・エアコン ・バス、電車などの公共機関の発展 ・携帯電話 ・PC 豊かになったからこそ、40年前では得られなかったような上記のようなものを得られています。ただ、今の日本人は昔に比べると遥かに豊かになったにも関わらず満足していないのです。 これは人間が元来持つ特性で、絶対的には豊かになっていても、周りの人と横並びの評価をして勝っていないと満足しないからです。例え、自分が1億円を入手しても周りの人が2億円を入手していると不満足になります。 日本が間違っているというよりは人間が間違っているのでしょう。

papabeatles
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 近頃何よりも大切な事は家族の時間だと思うようになりました。  社会が成熟すると人々は自由に会社を休む事が出来るはずですし、生活にゆとりも出来るはずです。今の日本が社会が成熟したとはとても言えないと思います。  日本人が贅沢になったと言えばそれまでです。私自身は決して贅沢しているとは思いませんが、父の若い頃に比べればとても贅沢しているのでしょうね。この前まで私も旅行に行ったり妻に宝石を買ってあげたり好きな車を買ったり贅沢していたのかもしれません。  日本人が質素倹約という言葉を忘れた代償が今の家族の崩壊かもしれません。今後は妻を専業主婦にして質素倹約を実行していきたいと思います。

  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.3

日本の所得水準が貧しくなっているとかいうわけではありませんが、 国際統計として所得水準と女性雇用率の上昇は同時に起こるのが通例です。 欧米の方が日本よりも女性の社会進出はずっと進んでいる事、 高齢化の大幅進行で労働力問題が生じている事から、 将来もこの傾向が続く可能性が高いと考えられます。 ・女性人口に占める雇用者の割合(15-64歳) 1970 日本52.8% アメリカ46.3% ドイツ46.3% 1980 日本51.4% アメリカ55.4% ドイツ49.6% 韓国44.6% 1990 日本55.8% アメリカ64.0% ドイツ52.2% 韓国49.0% 2000 日本56.7% アメリカ67.8% ドイツ58.1% 韓国50.0% 2006 日本58.8% アメリカ66.1% ドイツ61.5% 韓国53.1% (OECD Factbookより) ・就業者および管理職に占める女性の割合 http://www.gender.go.jp/whitepaper/h19/zentai/danjyo/html/zuhyo/fig01_00_11.html ただ、共働きは最近始まった「けしからん風習」ではなく、 昔から共働きの方が中心だったともいえます。 多くの人口が農業に従事している時代は、 当然女性も農業に従事して食べていっていました。 近代化の折には、女工哀歌で知られるように 男性以上に過酷な労働を担った女性も数多くいました。 女性の社会進出が進んだのは、貧しくなったからではなく、 夫が稼いだ給料だけに頼って受動的に生きるのではなくて、 自分で働いて稼いで良い生活を送りたいという、 積極的な勤労意欲・消費意欲に負う面が大きいかと思います。 しかし、配偶者の家計を支えるのではなくて、 家事/育児をある程度分担して配偶者が就業できるよう配慮するというようには、 男性の側でなかなか意識を変えられない面がありそうです。 ・子供のいる専業主婦の意識調査…「チャンスがあれば働きたいが90.7%」 http://www.fgn.jp/mpac/sample/__datas__/impacter/200709_02.html

papabeatles
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。日本が特別女性の就業率が高いわけでは無いようですね。  私は女性は仕事をするなと言っているのではありません。 たとえば母子家庭の母親なら男性と同じように仕事をしないと生活できないでしょう。独身女性もそうです。しかし、父親がちゃんと仕事をしているのなら大切な母親としての仕事をして欲しいと思います。  家庭がしっかりしていないからフリーターやニート、家族崩壊のいろいろな社会的問題が発生しているのではないかと思っています。  父親の収入だけではとても食べていけない家庭も多くあるかと思いますが、それは日本全体が家族を大切にせず、コストダウンに走った結果だと思います。40年前の私の父親の時代とどちらが豊かだったのでしょうか?

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

>それからおよそ40年 と言っているとしたら昭和40年代前半ぐらいのことですよね。 だとしたら、 >私一人の収入で家族を十分に喜ばせる事が出来ないのは何故でしょう? 生活レベルの違いじゃないですか? 確かに、今の日本人の収入は平均で6倍近くになっていると思いますが、物価も比例して上がっています。同じ割合で上がっていないものもありますが、たとえ同じ割合でないにしろ、各家庭が欲しているものの量が違います。 たとえば、「十分な教育を与えて」と仰っていますが、その当時であれば、大学に行く人なんかほんの一握り、高校ですら半分いるかいないかですし、塾に通うことなんか無かったはずです。当時の「十分な教育」とは公立中学を出して公立高校に通わすと言うぐらいが「十分」なのではないでしょうか?でもいまは、子供がいればせめて高校ぐらいは、できれば大学にと誰でも思います。 ですから、いま「十分な教育」と言ったら公立でも私立でも良いからレベルの高い高校に通わせて、それなりの大学に行かせるということですよね。でしたら、塾などの学校以外の費用もかかることになります。当時はそんなの無かったですよね。 家電なんかだって今じゃTVは一家に2台、3台だったりPCはかなり普及しているし、エアコンだって一家に数台。車は、当時は持っている方が珍しい。となると、当時は必要なガソリン代や車の税金、保険料、車検代買い換えるお金などはいりません。いまは、都会暮らしでも車を持っている方が多いし、田舎だと一家に2台、3台です。 相対比較で言えば家電なんかの価格は当時より安いのかもしれませんが、台数が一人一台のように増えたりしていますし、携帯電話のように夫婦で1台ずつ、場合によっては子供にもとなると、維持費だけでかなりかかりますよね。 生活レベル(最低必要だと個人が欲するものやサービスのレベル)が相対的に上がってしまったのが原因でしょう。 当時の普通のレベルの家庭で暮らしていた生活レベルで良いなら今でもそうできたと思いますよ。 TVやエアコンは一家に一台、携帯電話は無し、子供は塾や習い事は通わせないで公立中学、公立高校まで、車も持たないと言うような生活です。いまその生活をしたら、貧しい家庭だと言われかねないですよね。 つまり、最低限の生活、普通の生活のレベルが変わってきた体と思いますよ。

papabeatles
質問者

お礼

 まったくその通りです。生活レヴェルが上がった事が原因です。 でも、昔は父親の収入に見合った生活をみんなしていたと思います。  友達の家に車があって我が家には無くてもそれで十分満足していました。父親も母親も同じように仕事をして、ブランド品を買ってもそれが何をもたらしてくれるのでしょうか。  私自身も去年まで妻を働かせていましたので、家庭の幸せの面で大きなものを失っていたと反省しています。  妻に言わせると「限られた収入で工夫すれば何とでもなる」そうです。もちろん贅沢は出来ませんが、たまには私の小遣いで少し贅沢をさせてあげようかなと思っています。(外食ぐらいですが)  

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.1

同じような年ですけど・・・私の両親も共働きでした かぎっ子と、言われる昭和50年代初頭から、共働きが急激に増えてます この当時、昭和40年代に核家族化が始まり、より裕福に暮らしたいと、言うのが共働き、核家族化、かぎっ子と、急激に社会事情が変化しました 故田中角栄氏が打ち出した「日本列島改造論」で、高度成長をなした一方、諸問題を残しました その諸問題の1つに、物価高騰を招き、バブル経済を生み、現在の格差社会と言う現況を生んだと思います ですので・・・ > 皆さんの家庭はいかがですか? の問いは、 ・裕福に生活したい ・生活が出来なくなった と、これも二極化した中間層が減った結果だと思います 「女性進出」って、もうひとつの話もありますが・・・進出する必要があってこうなったのか?進出するべくして、こうなったのか? この辺りは、少々判りませんけどね

papabeatles
質問者

お礼

 女性の社会進出を決して否定しているわけではありません。  男と女が同じ土俵で仕事をするとサービス業であれば間違いなく女性の方が成績が上だと思います。でもシャカリキになって男も女も仕事をして家族の未来を担う子供はどうなっていくのでしょう。  温泉センターに行くと夜遅いのに子供が走り回っています。何故自分の家で家族と一緒に風呂に入らないのでしょう。夜遅くファミレスで食事している家族もいます。  女性の社会進出の結果なのでしょうか?  女性の社会進出の結果はニートやフリーターの増加では無かったのでしょうか。  父親は家族と一緒に夕食を食べて、学校の様子を子供に聞いて、父親と子供が一緒に風呂に入って・・・・(チビまる子ちゃんやサザエサンの世界ですが)そんな環境で育った若者は今何人いるのでしょうね。

関連するQ&A

  • 現代における子供をつくるメリットを教えてください。

    現代における子供をつくるメリットを教えてください。 19世紀までは子と親の仕事が同じである家庭が多く、労働力として家族が多くいた方が収入が増えるという考えが多かったと思いますが、現在の日本では異なります。子供一人あたり養育費と教育費合わせて2500万かかるのに、なぜ子を作るのでしょうか?それぐらいかかっても欲しいと思って作っているのでしょうか?

  • 家庭が壊れそうです……(長文)

    みなさま、今晩は。 ずっと一人で悩んで、もうどうしようもないところまで悩み抜いたことについて助言をいただくために投稿に踏み切りました。 実は、父が外国で作った非嫡子を実家に引き取ろうとしているのです。 その子と母親の母国は、かなり貧しい国です。 父はその子の将来を心配し、実家に引き取り、日本で教育を受けさせようとしています。 (日本で教育をうけさせた方が母親に養育費を払う必要がなくなって経済的だとも考えているみたいです) 母はかなりの良家の出身で、父が貧しい家の女性と浮気をしたことでかなり傷ついていました。 父に非嫡子がいて私たちの相続分が脅かされていることがわかった時は、ショックのあまり寝込みました。 その上、父はその非嫡子を自宅で引き取って育てようとしているのです! 母は少しでも時間があると自分がどれぐらい父と浮気相手、そして彼らの子供を憎んでいるのかについて話してばかりいます。 もし、父が自分の気持ちを無視して子供を引き取った場合、命を賭けて二人を殺してやる!とも言っていました。 しかし、父は家族(父方と母方の家族全員)の反対に少し意地になったのか、何がなんでその子供を引き取ろうとしています。 両親が離婚して、父が一人で子供を養育するのが一番良いのかもしませんが、母は父と浮気相手を結婚させないために離婚をするつもりもありません。 加えて、父本人も持病を持っていていつ入院するか分からない体です。 いつも子供の安全に目を光らせておくのは不可能ですし、私も母の気持ちを考えると父に協力はできません。 このまま、父親が腹違いの兄弟を実家に引き取れば、悲劇は不可避です。 朝から晩まで私が一人で二人の間に立って仲を取り持って来ましたが、正直疲れました。 努力が足りないのかもしれませんが、万策が尽きた思いがします。 何とか、父に非嫡子の養育を思いとどまらせる法的な手段はないものでしょうか? 以上、長々と失礼いたしました。

  • 日本の子育てはダメになっている?

    今の親の子育てはダメになっている、という話をマスメディアで時々聞きます。 しかし、教育学者の広田照幸さんによれば、 ・家庭の教育力は低下していない。しつけの主な担い手が地域共同体から家庭に移っただけ ・昔は行儀などのしつけは上層階級以外、あまりしなかった ・今ほど親が熱心に教育をしている時代はない ・三世代同居を理想化するのは間違い。昔は権力ある祖父母のもと、親が犠牲になった時代でもある。「昔はよかった」で片付けるべきでない ・家庭教育をしっかりしろ、という強力なメッセージは余計に現代の親を追い詰めてしまいかねない ・家族を大切にする人の割合は以前より増えている 『日本人のしつけは衰退したか』『教育問題はなぜまちがって語られるのか? 』など参考  以上のよう、家庭の教育力低下の言説は間違いで、むしろ今の方がしつけに熱心な家庭が多いと述べています。 少年犯罪も1950~60年代より大幅に減少しているそうです。(質が悪くなったというのもウソです) また、同じく教育学者の本田由紀さんも、家庭教育重視の政策はすでにぎりぎりの状態にある母親たちにさらに圧力をかけることになる、これ以上母親を追い詰めるなと発言しています。 世間には、今の親は子どもを甘やかしている、家族の絆を取り戻せ、三世代同居の復活を、国家の再生はは家庭教育からという声(櫻井よしこさん・金美齢さんなど)があり、中には戦後GHQによって日本の素晴らしいしつけが破壊されたという言説まで存在しますが、広田さんや本田さんの意見に対して皆さんどう思われますか。

  • 離婚について

    離婚する際に、子供がいるのですが、 父の収入より母の収入が多い場合でも、 教育費(養育費)は父が払わなくてはいけないものなのでしょうか? また、その場合に割引などは無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 酒を飲み、暴力をふるう最低な父親はどうにかなりませんか!!

    父親が、最近会社をクビになり、前よりも酒の量が増え、何かにつけて突っかかってきます。 家族は父(60)、母(55)・私(29)・妹(24)・私の息子(6)の5人です。 今日は些細なことで私と口論になり、熱い焼酎を掛けられました。 すぐに暴力を振るいます。 このどうしようもない父親には今すぐ死んでもらいたい気持ちでいっぱいです。この人さえいなければ幸せな家庭なのですが・・父親がいると、家族みんなが嫌な気持ちになります。今度の4月で小学生になる息子の教育にも悪いです。 何かいい対処法を教えてください。

  • 今週、父が誕生日(笑)

    こんにちわ。 少し皆さんに聞きたいことがあって書きます。 今週の水曜日に父親の誕生日を迎えます。 あたしもバイトで稼ぐようになって、自分のお金で何かプレゼントしたいと思っています。 でも父はファッションにも興味なし、 ネクタイをするような職業ではないので、それは実用的でなし。 何がいいのか正直迷っています。 「気持ちが大切なんじゃ?」といわれても、やっぱり喜んでもらいたいじゃないですか? 父はかなりの大酒のみなので、おいしいお酒なんかいいんじゃないかと思っています。 日にちもないので手に入りやすいおいしい日本酒、焼酎あれば情報をくださいませ★ また、こんなプレゼントもあるよ!ってアイデアありましたら書き込みくださるとうれしいです。

  • 子供は何人産むのがベストですか??

    子供は何人産むのがベストですか?? 世帯収入800万。 養育費、教育費あわせて1人あたり2000万以上かかる時代に何人産むのが幸せな家庭になるでしょうか? 産みすぎて生活水準低下による幸福度低下も避けたいです。 産まずにDINKSとして生きる道も選択肢にあるとします。

  • 独身と共働きの貯蓄差

    結婚すると家族手当がついたり税金も安くなったりすると 思いますが (1)共働きで子供2人 (2)一生独身 (3)奥さんは専業主婦で子供2人 の場合で平均的給与のサラリーマンが定年までに 得られる収入から必要経費(衣食住や養育費等 趣味以外に生活 していく上で必要は平均的な出費)を引いた金額がどれぐらいなのか ざっくり知りたいのです (2)の場合は子供なしなので養育費は不要です (車や趣味に掛る金額は人それぞれだと思うのでその分は  入れなくていいです  また衣食住も節約するかしないかで差があると思いますが  あくまで平均で) また、年金も(1)~(3)のケースで金額が変わるのでしょうか? 一人あたりではなく世帯あたりの金額として変わるのでしょうか? このあたりも平均的収入のサラリーマンだとしたらどれぐらい なのかざっくり知りたいのです 詳しいかたいましたら教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 子供をおいて遊びに行く両親のこと

    私は中学校2年の女子です。 父、母、私、妹の家族構成なんですが... 父は毎晩のようにパチンコに行き、飲みに行き ...という感じです。 母は暇があったり子供が子供がいないときに パチンコに行き、飲みにはあんまりいきません。 私はそういう親がとてもいやです。 はっきりいって、私、父親は あまり好きじゃありません。 だから父親はパチンコに行こうが、何しようが 興味がありません。 ですが、母にはパチンコなど行って ほしくありません。 何が楽しくてパチンコにいくのかが 分かりません。 それと、 父親はたばこを吸っています。 母に「母さんはたばこ吸ってない?」と聞いたら 最近は吸ってない。と言いますが 最近、妹が母がたばこをすったのを 見た。と言っていました。 それも、父がたばこをすうのはどうでもいいですが 母がたばこを吸うのはいやです。 これって異常なんでしょうか? マザコンな訳じゃないと思います。 ちなみに今これを書いてる時 母、父ともにパチンコに行ってます。 文章ぐちゃくちゃではっきり わからないと思いますが... はやめに答えほしいですm(__)m

  • 【家庭】養育費や親権について。

    こんにちは。高校1年の女です。 家庭裁判や調停、親権、監護権について色々知りたい事があるので、今回投稿させて頂きました。           私は、現在祖母と暮らしていて、父親とは離れていますが、たまに会ったりしています。 母親はバツ2で、現在彼氏がいるそうです。   私としては父親の元で暮らしたいのですが、今度父親が転勤ということもあり、一緒に暮らすのは不可能になってしまいました。 親権は母親にあり、父は母から「養育費を払え」と会社に電話を入れられたりしています。 でも、実際私を育ててくれているのは祖母でありますし、高校の教育費も祖母と祖父が支払っています。 (母親は生活には困っていないと思うのですが、、、) この場合で、以下の質問に答えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。       ・もし、私が祖母の養子になった場合、父は母に養育費を払うのをやめることができますか。 ・離婚後、親権が母親にある場合、どうすれば親権を父親に移せるでしょうか。 ・養育費は母親が再婚した場合でも、実父は養育費を払わなければいけないのでしょうか。 ・今は母親の姓を名乗っているのですが、どうすれば父親の姓を名乗る事ができるのでしょうか。 どれか一つでも解決したいです。 わかる方がいらっしゃいましたら知恵を御貸しください。 また、私自身これ等の問題について、どう行動を起こせばいいのでしょうか。(裁判とか色々な方法があると思うのですが、、、) 私としては父に幸せになってもらいたいです。 なるべく他の身内や友人を巻き込みたくないのですが、どなたかアドバイスしてもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。