• ベストアンサー

現代における子供をつくるメリットを教えてください。

現代における子供をつくるメリットを教えてください。 19世紀までは子と親の仕事が同じである家庭が多く、労働力として家族が多くいた方が収入が増えるという考えが多かったと思いますが、現在の日本では異なります。子供一人あたり養育費と教育費合わせて2500万かかるのに、なぜ子を作るのでしょうか?それぐらいかかっても欲しいと思って作っているのでしょうか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.3

まず、3才くらいまでの子供は超絶可愛いです。 それまで、どちらかというと、子供が苦手でしたが 自分の子供が生まれてから他所の子まで可愛くなりました。 そして、公園で子供と遊ぶ親の強い幸福感を知りました。 大きくなるにつれて、ぶつかることも増えストレスもハンパなかったです。 しかし、節目節目に感じる子供の成長はとても嬉しいものです。 後、この世に自分の血を分けた人間が存在するということに なにか温かいホッとする気持ちが湧きます。 それらはお金に換算出来ないように感じます。 自分の子供がいる人生とそうでない人生は、その質が決定的に違うように思います。

suzukikun512
質問者

お礼

作ってみないと理解できないかもしれませんね。体験談ありがとうございます、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10464/32905)
回答No.9

最大のメリットは「幸せになれる」ってことですが、これは現代に限った話ではありません。子供と一緒に過ごす時間が幸せだという親御さんは多いですし、子供がいるから頑張れるという人も多いです。人生において「幸せになれる」以上のメリットはないと思いますけどね。 どうしても現代的メリットを追い求めるなら「成人して社会的に成功するかもしれない」「老後の面倒を見てもらえる可能性が高い」ってことですね。 ただし条件としては、子供をして親孝行をしたいと思うような親であることが大前提ですけどね。

suzukikun512
質問者

お礼

幸福度を測るのは難しいですが、自分は子供でなくとも、彼女と話をするだけで幸せに感じます。子供に頼らなくても幸せになれると考えています。もちろん、子供を育てるのが幸せだと感じる人がいるのと理解してます。 子供に期待して子育てするというのも、子供が自分の意図と異なる成長を遂げた時に大きなストレスとなりそうなので、やはり無償の愛がなければ難しそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.8

お金と時間が出て行くだけなのにペットを飼う人がいるのが不思議ですか?ペットの医療費は半端じゃないですよ。 人間だったら保険は効くし、おしゃべりもできるし、自分の遺伝子は引いてるし、手伝ってもくれるし思いやってもくれます。 ペットに対してパートナーとしてとか、癒してくれるから、とかその部分は人間にもあります。そしてそれ以上に大きいのはこの連続で人間という種が保たれて行くことです。私たちはその連鎖の一つです。 子供を持つのはマイナスだと思い始めたら人間は全滅します。「子供を持つのは大変だけど、」と次を考えて行くべきです。

suzukikun512
質問者

お礼

ペットを飼うのは時間もお金も使うので、自分は絶対飼わないです。子供も同じと考えています。 人類が種を増やすのは集団でないと生きていけない世の中だったからだと理解してます。しかし、20世紀以降はインフラが整い、お金を稼ぐことができれば、生きていくことが可能な世の中になった時代と考えています。 なので、今後は発展途上国を除いて人口は減少、この幸せを求めて、絶滅の道を人類は辿ると思っています。

suzukikun512
質問者

補足

変換ミス。 この幸せ✕ 個の幸せ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

メリットはありません、   東大、京大に行く子ならいいけれど 高卒だと、就職先がないーーー   子供が産む人は、収入がいいか 子供が好きなだけ・・ 私は嫌いだ

suzukikun512
質問者

お礼

収入がさらに高ければ気兼ねなく作れますね、同意です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2544/11322)
回答No.6

子供を作るときに予算のことは考えませんでしたね 実際に県外の私立大学行かなければほとんどお金かかりません 2500万円が本当とも思えないです 成人するまでの20年で割れば年間125万円で月額10万ちょいですよね? 月毎の増減はあるとしても、よほどの習い事をして私立に通わせて海外旅行とかも行く家庭ですよね? この辺りの計算ができて、こういう話を間に受けなければ金銭的な不安はないです

suzukikun512
質問者

お礼

あなたのご家庭はいくらかかりましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.5

私の場合は、メリットと考えて 子供を産んでません。 私は、どちらかというと 子供が苦手でしたね。 でも 結婚して 2人の間に どんな顔の子が生まれるのか とても興味が有りました。 私は、小学生6年の頃 遠足で 飯盒炊飯(日帰りキャンプ)が有り とても楽しかったので この時 将来家族が出来たら キャンプをしてみたいという夢を なんとなく持ってましたが 結婚して 主人と2人だけだと その気には、なりませんでした。 子供が出来ると 3歳の頃に ホテルに泊まるより 自動車で行ける 安いキャンプ(電源付の3人で1泊5000円)を 実行しました。 (子供が出来たので 節約モードになりましたが 家族を楽しみたい。) 初めてのキャンプの食事は、カレーでしたが 外で食べると美味しいのです。 慣れると 自分の地元では、高級な食材が 行った先だと とても安くて 贅沢な食事になります。 産んでみると 色んな事に 興味を持ってしまい 家庭菜園をしたり 安い洋裁教室(週1回・月1000円)に 通って子供服を作ってみたり 想像してたより 充実してましたね。 主人は、キャンプで自信を持ったのか… 災害に対して 「いざとなったら 何とかクリア出来そう」と ゲームみたいな発言してます。 守るものが出来た事で 強くなった感は、有ります。 子供が20代になった頃 私が歩くのが困難な位 腰を悪くした事が有りました。 それまで 私ひとりで買い物をしてましたが 主人が車で連れて行ってくれ 主人が居ない時(出張等) 子供の運転で 買い物をしてます。 嫌な顔もせず 重い荷物を持ってくれて 有難く思ってます。 それは、腰が良くなった 今も続いてます。(4年目) 私が若い頃は、日本の経済とか年金とか 深く考えた事が 有りませんでしたが 働く若者が沢山居ると 経済も安定するし 年金も安心して 貰えるわけですし 全体を考えると 子供は、必要だと思います。 養育費とか教育費と言いますが 私達もそうやって 育ったのですから…。 子供が居ると マンションでの他の子供の物音・近所での子供の声が 気になりません。 子供を否定する事が 貴方の子供の頃を 否定してる様です。 もしかして…子供の頃 嫌な事が有ったのでしょうか…。

suzukikun512
質問者

お礼

無償の愛を感じるご家庭ですね。自分の性格上、自分にメリットのあることしか行動できず、他人のために動くことができません。普通の家庭に生まれたので特に不自由無い子供でしたが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2224/14741)
回答No.4

メリットとか考える人は子供、育てられないから、考えなくても いいんじゃないですか? 育児、あんな楽しいことは、他には無!大人になった時に 本人と子育ての答え合わせをする楽しさ。 計画通りに育った充実感。(好きな人と付き合って自分のしたい仕事を して、人生を謳歌。そういう子に育てたいと。)それは、もう最高!

suzukikun512
質問者

お礼

育児は楽しいと感じるんですね。作ってみないと分からないですね。体験談ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.2

メリットとか、子供に何かを期待するなら子供を作るメリットはありません。 ¥¥¥的なメリットを考えるなら子供は作らないべきです。

suzukikun512
質問者

お礼

金銭だけで考えれば作るべきではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahop
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

やはり子供が可愛いからって人が多いのでは? 後は老後に介護してくれる家族がほしいからとか避妊したけど出来ちゃったからとか親に子供を作れと迫られてる人もいるみたいですよ(^_^;)

suzukikun512
質問者

お礼

子供が可愛いという感覚はありますが、2500万払って時間も浪費してと考えると、やはり考えてしまいます。 確かに、自分の意思ではなく、作る人もいましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働きが増えているのはなぜ?

     私の父の世代はみんな父親一人の収入で、家族を養育していました。 時のは大酒を飲んでパチンコで大負けをして、家族に当たり散らしてそれでも私たちに十分な教育を与えて立派に育ててくれました。  それからおよそ40年、日本は豊かになったはずなのに私一人の収入で家族を十分に喜ばせる事が出来ないのは何故でしょう?  日本は何かを大きな間違いをしているように感じます。  皆さんの家庭はいかがですか?

  • 子供は何人産むのがベストですか??

    子供は何人産むのがベストですか?? 世帯収入800万。 養育費、教育費あわせて1人あたり2000万以上かかる時代に何人産むのが幸せな家庭になるでしょうか? 産みすぎて生活水準低下による幸福度低下も避けたいです。 産まずにDINKSとして生きる道も選択肢にあるとします。

  • 子供を産むメリットは?

    なぜ、皆さん当たり前のように、"子供を産む"のでしょうか? 今後の人生、特に日本は辛いことばかりです。 子供が産まれたら、その子に辛い人生を歩ませる可能性が高いです。 それでも子供を産むメリットはなんですか? 本当に子供のためですか?それとも自分のためですか?

  • 子供が増えてどういう人にメリットありますか?

    少子高齢化で移民政策に舵をとるか、人口減少社会に適した社会システムに変更していくか、子供を増やして人口ピラミッドをよくするかありますが、 正直、移民が一番マシだと思うのですが、 正直、都会人の7割とかが言っている、他人の子供は騒音。 自分もそう感じます。 子供が多ければ、それだけ奇声や騒ぎ声、ベビーカーも多いわけで、 他人からすれば何もメリットはないし、 将来の労働者という観点で見ても働きだすのは25年とか30年先の事で それも今の20代後半で 無職が約15%、アルバイト、パートといった扶養内のみの労働者が約20%、非正規が 約25% 男性限定でも無職が10%超えてて、扶養内フリーターが15%ほどで、非正規が約15% 4人に1人以上が無職かフリーターという記事があがってました、ここに非正規を加えると 半分程度しかフル労働して納税していない割合ですね。 はっきりいえば今、生んでる親より今20代後半の人の親の方が圧倒的に、 躾けとかができてる親は多いと思うので、それでもこの割合なので、今の苦労もしないで 育った世代が育ててる子供だと、さらにフル労働する割合って低くなるような気も僻めないと思うし。 それも子供の場合は成人するあたりまで、相当な国の税金を使います、 使ったあげく、半数以上が将来の納税者になっていない現実。 3号被保険者等は納税しない上に年金、保険も納付しない現実。 となれば、移民やロボット促進ならば、騒ぎ声も増えない、保育園増やす必要もない、 女性の労働力を増やせる、働く事を前提にして移民は来るので労働者人口不足を補える。 はっきりいって、移民の方が圧倒的に他人からするとメリットが高いように思いますが。 働かない人にとっては、子供増やした方がメリットあるでしょうけど。 都会住み(1kmあたり1万以上もいる3大都市圏在住)、他人の子供はかわいいとはお世辞でも思わないからなのかもしれないけど。

  • 暴力夫に子供を会わせたくない

    夫の暴力で離婚を考えているのですが、そんな人に離婚後子供をあわせたくありません。直接子供へは手出ししたことないのですが赤ちゃんを抱いてる時でもかまわず暴力されたり赤ちゃんと冬にパジャマで外に蹴飛ばされて出されたり上の子の前でも私に暴力したりします。生活費ももっていかれたり間接的に子供に影響するようなことはされました。子供は二人で一人はまだ乳飲み子なので今私は仕事もしていないので収入はなく養育費はほしいと思ってしまいます。それは可能でしょうか?でもやっぱり養育費はもらって会わせないということは都合よすぎですか?私としては暴力がとても許せないのでそんな考えになってしまうのですが・・・

  • なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか?

    なぜ日本教育は現代史を学ばせないのか? 最近ふと思ったことなのですが、学校で日本史は学ぶくせにいつも 戦後までしか習いません。 そのため、昔の日本の歴史は知っていても、戦後の世界情勢や 日本の出来事は自分で調べたり、新聞を普段から読んでいるひとじゃないと、 ほとんど知らないと思います。 (恥ずかしながら僕もその一人です) 大昔の歴史よりも、今を生きる人にとっては、圧倒的に現代史の方が 必要だと思うのですが、なぜ日本教育は現代史を義務教育で学ばせようと しないのでしょうか? なにか理由でもあるのでしょうか?

  • 親の収入高いほど子供は高学力

    文部科学省の調査によると、収入が高い家庭や学習塾など学校外の教育支出が多い家庭ほど、子どもの学力も高いことことです。世帯年収の高さに比例して正答率も高くなっていくことが判明し、年収200万円の世帯と1,200万~1,500万円の世帯を比較すると、各教科とも正答率でおよそ20ポイントもの差がついたとのニュースがありました。 確かにデータを見るとその通りなのですが、以下の可能性はないのでしょうか。 親が高収入≒高学歴 の可能性が高い(もちろん低学歴でも高収入の人もいるし、逆の人もいますが) 点数がよい子供≒親が高収入≒親が高学歴 つまり 点数がよい子供≒親が高学歴 親からの知能の遺伝(DNA!) 頭がよい親の子は頭がよい(かえるの子は、かえる)  また、親も子供のころから当たり前に勉強してきたため勉強するという環境が当たり前である。 自分としては、遺伝の可能性のほうが高いように思えるのですが、なぜその可能性を排除したのでしょうか。 自分の周りでは、頭がよい親の子は、収入に関係なく頭がよいように思いますが。

  • 子供を持つとどれくらいお金がかかりますか。

    三十代後半の主婦です。 将来についての生活設計を考えているところです。 私には子供がおりませんが、これからできれば一人は 作りたいと思っております。 そこでお聞きしたいのですが、 よく「子供一人にかかる教育費(養育費?)は一千万」 と言いますが、それはどのような計算によるもので しょうか。 幼稚園、高校、大学を私立に行った場合ということ でしょうか。 うちでは今後の定年までの収入や、将来の年金給付 などを計算すると、子供に一千万というのはかなり 苦しくなります。 もし子供が授かれば、教育方針としてはすべて公立でと 考えているのですが、その場合は一千万もかからないの でしょうか。 よく「産んでしまえばなんとかなるよ」と言われますが、実際にはどれくらい低予算にできるのでしょうか。 もちろん、子供を持つと健康であるとは限らないし、 不意の出費もあると思いますが、だからこそ教育費は 最低限に見積もっていきたいと考えております。 ご意見、情報をよろしくお願いいたします。

  • 子供の権利と養育費

    別れた夫にはもともと前妻との間にできた連れ子があります。彼はその子のためなら金に糸目をつけず、欲しがるものは何でも買い与え、期待をかけてはその子に不相応な教育費を注ぎ込んでいます。「養育費」という観点から見積もってみたところ、生活費や娯楽費の他に教育費として、就学前には私立幼稚園、幼児教室、英会話、お受験準備等で、合計月額20万円以上は養育のための費用としてその子のために遣っていました。大きくなるにつれてその金額は増え続けています。 子を養育する親の扶養義務は生活保持義務すなわち自己と同等の生活レベルを保持させなければならない義務ですよね。経済力がある父親(年収2000万円)が連れている子供と、それがあまりない母親(年収400万円)が連れている子供では養育にかける費用に差が生じるのは自明の理なのですが、その差を解消するように子供の父親に求めることは可能でしょうか。同じ父親を持つ子供として、同等の教育を受ける権利はあると思うのですが…

  • 近年の子供の食べ物ぜいたくなのでは?

    妻と7歳と4歳(いずれも息子)の4人家族の父親です。 子供の食べ物の与え方について以前から疑問を感じています。私と同じ家庭環境にあるご近所・友人関係などの家庭を見ていて、食事・おやつを子供に与える際など、子供に一番“おいしいもの”・“ぜいたくなもの”を与えるのが常識的な考えでいるケースが非常に多いように思います。 例えば ○食卓で「この○○がおいしいからたべなさい」と子供にその食卓に並んでいる一番いいものを与える。 ○お菓子で安いものを子供に与えたら「おいしくないからいらない」といわれその家庭ではそれなりの価格のお菓子しか買わなくなった。 ○食卓にジュースが当たり前のように並んでいる。(これは現代常識が崩れてきているからかもしれませんが...) など言い出せばきりがありません。 “栄養がある”と言う理由で子供に与えるならわかりますが“おいしくないから”・“きらいだから”という理由で贅沢なものを与えているのはどうかと思います。 我が家でも妻が時々そのような行動をとっている場合がありますので注意します。 あるとき2家族で焼肉を食べに行ったとき、我が家の私たち夫婦は上ハラミ一人前680円×2・子供は普通のハラミ1人前480円×2人前を頼みました。ところがそのとき一緒に来た家族に「子供にもう少しいいもの食べさせてあげたら?」「子供だけかわいそう」といわれました。 私は全くかわいそうに思いませんし、何故そのように思えるのか理解すら出来ません。それどころかそれが子供に対する“思いやり”・“教育”だと考えています。 私のような考え方はおかしいのでしょうか?古い考え方なのでしょうか? 皆様のご意見よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.33をインストールする際に問題が発生しています。
  • Windows10を使用していますが、インストールができません。
  • ソースネクスト株式会社の製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう