• 締切済み

特定秘密保護法は三原則の内のオープンに触れないか?

特定秘密保護法は【日米構造協議でアメリカ合衆国側が日本に要求して来た『経済(市場)の三原則』すなわち「フリー・フェア・オープン」】の内の『オープン』に触れませんか。内閣情報調査室が法案を作ったそうで、警察官僚の牙城なので【経済学の「ケ」の字も知らない】と呆れて居ます。そもそも【構造改革】論ですら近代法学と近代経済学の論題は戦後は異なっている~近代法学は産業革命つまり第二次産業の工業革命期のまま・近代経済学は産業構造転換レベルがホワイトカラーの第三次産業のステージまで持ち上がっている~のに【一致させなきゃ、アンフェアだ】という外圧を利用したに過ぎない議論なので、経済学的には全くナンセンス。フリーとは「経済活動の自由原則」つまり「不必要な、意味の無い規制が存在して居ない」事、フェアとは「商取引行為が公正である」事、オープンとは閉鎖市場の解放という意味では無くて「会計制度に於ける、株式他に関する企業情報の開示」など【経済情報の開示】という意味な筈です。特定秘密保護法は中曽根政権期に××氏を受け入れさせられた警察機構の不祥事隠しの為の法案で【本来なら日米構造協議は経済官庁の縄張りなので】お門違いな法案と言える筈です。それはそれで仕方ないとしても、外交防衛を謳ってみた所で【日米構造協議でアメリカ側が日本に突き付けた『経済(市場)の三原則』のオープン『経済情報の開示原則』に反して居る以上、経済学の「のっけ」から分かっていない事になる】為に【法的に意味が在るのでしょうか】。また××氏が抗議した人種問題上の事柄は幾ら国内で不祥事を隠蔽したところで、準ワールド・カレンシーたる「円」に対して人種問題上の国際的クレームが付けられている現実には変わらない訳ですから【撤回したくない、警察官僚たちの単なるメンツ】の為だけに作られた法案のような気もします。それに安部政権で幹事長のみを男性としたのは他二人を女性にしておいて無理に法案を通過させる為、他二人も男性にすれば慶應出身者で党三役を固める訳には行かず【しかし慶應義塾の校章ペンクロスに等しい相対論のパラダイムは1970年頃には終わっているので】外交防衛を楯に取って【文部科学省の管轄となる案件を隠蔽する事が可能なのか】疑問に思って、文部科学省に問い合わせたら【案の定、石破幹事長の母校なので】【文部科学省に細かい事情説明をして居たら、慶應義塾の問題として、管轄官庁である文部科学省が動き始めてしまうので】【文部科学省や文化庁の各担当部局には一切、何ら具体的な事情説明をしないまま】【言わば騙した形で】法案が成立して居る事を知りました。これって、法治国家のして良い事でしょうか。安部政権の【女性の人権重視】立場からすれば内閣府男女共同企画局の2008年12月のサイト上でも【グローバルな「フリー・フェア・オープン」の要請が女性の人権に於いても】云々と明記されており【「オープン」とは閉鎖市場の解放という意味ではない】事位、分かる筈なのに何故、系゛医学とか全く知らないで日米構造協議の問題について、勝手な法案を作る事が出来るのでしょうか。財政赤字は1,000兆円を突破、国富損失額も2,000兆~3,000兆円を軽く突破している現況で、非経済官庁が不祥事隠しの為だけに法案制定に無事に成功するなら【ゴネ得だ】と思いませんか。

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.1

秘密保護法は名称が違いますがどこの国にもある普通の法律です。なかったのは日本だけです。

20120815
質問者

補足

マスコミ回答者の方でしょうか。私の聞いているのは【「フリー・フェア・オープン」の「オープン」って、エントリー・フリー「参入自由の原則」の事では無くて「市場の透明性」クリアランスの事ですよね】【とすれば、特定秘密保護法案は日米構造協議のテーマに背いていませんか】って事なんですが・・・。何処の国でも在るから、小沢氏【普通の国】の論理で、日本でも施行すると・・・。でも、ちょっと待って下さい。【日本が「異質だ」と言われて居た理由】は、本当に【科学の裏付けの無い】事なのですか??いいえ、違います。ただ単に、アダムスミスさんの頃には【解析空間が三様に分かれる事が科学的に判明して居なかった】だけなのです。【科学の変化を踏まえて】近代経済学は例え一時でも変わろうとした時期が先の大戦前後で在りました。その為にミクロ経済学・単体の時代には、近代法学と近代経済学は論題が完全に一致していましたが、戦後は異なって来て居たのです。たまたま、東西問題の中で「混合経済論」してとしか翻訳されなかったので、南北問題の「石油危機」に拠ってケインズ経済学は矛盾を露呈して、新古典派に取って代わられなければならなかったのです。どうですか、物の見事に「東西南北」の【京都の形になって居る】ではないですか。今上天皇陛下の親王名が明仁つまり京都の朱雀王路で「王道の南」を意味する、皇太子殿下が徳仁つまり東朝、秋篠宮殿下が文仁つまり西朝として【物の見事に、京都の形になって居る】ではないですか。問題点を隠したところで【天皇陛下が12/23に御生まれ遊ばれている天命】は達成できません。警察は【12だけで良い】と考えている。【23を表す必要は無い】と・・・。それでは科学になりません。

関連するQ&A

  • 国家公務員一種  高校中退

    私は今年の国家公務員一種の受験を考えている者です。志望官庁としては法務省、文部科学省、国税庁を考えているのですが、実は私は大検から大学に入ったので試験に合格しても官庁訪問がかなり難しいのでは と考えています。大学も慶應法ですので、東大重視の官庁は避けて上記の官庁を志望してるのですが、やはり高校中途退学→大検→大学はかなり印象が悪いのでしょうか?特に文部科学省からは煙たがられて、官庁 訪問の際に真っ先に切られそうと考えているのですが・・ただ、年齢 は普通に高校を卒業して、現役で大学に入った人と変わらないので 年齢で不利に扱われることはないと思っています。

  • 特定秘密保護法案はアンチ・フランキスト法案ですか。

    私が麻生事務所への通報者でした。通報理由は【解析空間の三様性】について数学で判明したのがガロア他の200年前、物理では相対論・量子論の双璧が生まれた100年前と非常に古く【しかしながら慶應義塾の校是は校章ペンクロスで「ニ様性」しか考慮して居ないので】「グランド・キャニオンには柵が無い」と次を考えさせまいとしている事は【欠陥的な慶應義塾の校是より上手に科学・学問が進展してはいけない】との意図的である事の裏付けだから【それを国是扱いとする事は重大な誤りである】と考えていた為でした。解析空間の二様性つまりガリレイ絶対時空⇒アインシュタイン相対時空のマクロ局面に加えて、ミクロ局面の量子論が決定的に異なる形で【プラス・アルファされている】のが現代物理学です。ミクロの量子論を本当にミクロのまま【高次元空間を追加】して居るのが超弦理論、ミクロ量子論の属性をマクロ的に展開して居るのがブレーン理論で【共に量子論の世界観がプラス・アルファされて「第三の解析空間」を形成する】のが現代物理学なのです。【学問の現代水準からすれば、明らかにおかしい】事をテーマとして改革を進めた所で【完全に間違っている】事に変わりは無い。そこで質問です。特定秘密保護法案は【外交・防衛の】云々と謳って居ながら【本当に隠したいのは中曽根さんが、息子の母校の校是が科学の上では完全に破綻してしまって、その倒産を防ぐ目的で一万円札にして国是扱いした所、国富の損失額や財政赤字額が膨大量に達して】警察機構としては責任が取り切れないという事を隠したいという【「条文で大義としてされている分野」と「隠したい分野」が完全に異なっている】アンチ・フランキスト法案なのですか。

  • 国際経済学に詳しい方に・・・教えてください!

    大学生です。以下のことについて是非教えて下さい。 1)輸出自主規制、輸入自主拡大は政治的なものが   絡んでくると思うんですが、それについてと例。 2)ローカルコンテンツ法案、認証認可の問題。   日米構造協議・・・日本の流通構造、入札制度、大店法             などの改革、改正について。             日本型資本主義システムの崩壊について。

  • フランスの省庁の正式名称

    日本には経済産業省や文部科学省という省庁がありますが、フランスにはどのような名称(日本語で)の省庁がありますでしょうか。 もう少し具体意的に申し上げますと、何関連の省庁があるかはインターネットで調べることができました。例えば、日本の文部科学省に当たる機関として、教育関連の省庁、文化関係の省庁があることがわかりました。 しかし、これらの正式な日本語訳がよくわかりません。単純に教育省というような言い方でいいのでしょうか。 詳しい方がおられましたらお教えください。

  • 11の省庁の良い語呂合わせ教えてください。

    11の省庁の良い語呂合わせ教えてください。 ・総務省 ・法務省 ・外務省 ・財務省 ・文部科学省 ・厚生労働省 ・農林水産省 ・経済産業省 ・国土交通省 ・環境省 ・防衛省

  • 国立大学の法人化について?

    2004年4月に国立大学が、国立大学法人法という法律(教育法・行政法)によって法人化されたようですが、国立大学はどのように変わったのでしょうか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%B3%95%E4%BA%BA%E6%B3%95 国立大学法人法が施行されることによって、文部科学省の監督を受けなくなったのでしょうか? しかし、国立大学が法人化される前から、「学問の自由」により、教授の自身の講座に関する事の研究や教育は独自に行ってよいと保障されていたはずです。 もしかして、法人化されることによって、教授の自身の講座に関係する事以外の事を行うことに関しても、文部科学省の監督を受けなくなったのでしょうか? それだとすれば可笑しな事だと思います。 国立大学とは、国が作り運営してきたはずです。 授業料もその大学に対してではなく、国や文部科学省に対して支払っていたはずです。 いわば、国や文部科学省は国立大学に対して親のような存在にあたるはずです。 一部の旧帝大などは国の科学や産業を支えてきたという側面もありますが、その他の国立大学にはそれはなく、そういう国立大学にとっては国や文部科学省は今も面倒を見てくれている親のような存在です。 「学問の自由」は大切なことですが、もし国立大学法人法が施行されることによって、教授が自身の講座に関係のない事を行うに当たっても文部科学省の監督を受けないように変わったというのであれば、それは可笑しすぎることだと思います。 国立大学法人法が施行されることによって、具体的にどのように変わったのかを教えてください。

  • 各省庁はどような役割があるのでしょうか?

    環境省 厚生労働省 文部科学省 農林水産省 国土交通省 経済産業省 財務省 外務省 法務省 総務省 防衛庁 国家公安委員会 がありますが、 それぞれどのような活動を行うのでしょうか?

  • 取材ソースを明かさない朝日の報道『秘密保護法案』

    TVキャスターら秘密保護法案に反対声明 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000030-asahi-pol  国会審議中の特定秘密保護法案について、テレビ番組に出演しているキャスターやジャーナリスト8人が11日、東京都内で記者会見し、反対声明を発表した。田原総一朗さんは「内閣が承認したら(特定秘密を)永遠に公開しないなんて、ばかばかしい法律があってはいけない」と訴えた。  法案について、声明は「取材・報道の自由は著しく制限され、国民の知る権利が大きく侵害されかねない」と指摘。会見で、鳥越俊太郎さんは「何が秘密かわからないからメディアが自己規制し、国民に応える報道ができなくなることを恐れている」と指摘。大谷昭宏さんは「国会議員は自分たちの権限が大幅に官僚にそがれることに気付いているのか」と述べた。・・・ 『秘密保護法案』とは、 第一章 総則(目的) 第一条 この法律は、国際情勢の複雑化に伴い我が国及び国民の安全の確保に係る情報の重要性が増大するとともに、高度情報通信ネットワーク社会の発展に伴いその漏えいの危険性が懸念される中で、我が国の安全保障に関する情報のうち特に秘匿することが必要であるものについて、これを適確に保護する体制を確立した上で収集し、整理し、及び活用することが重要であることに鑑み、当該情報の保護に関し、特定秘密の指定及び取扱者の制限その他の必要な事項を定めることにより、その漏えいの防止を図り、もって我が国及び国民の安全の確保に資することを目的とする。    と、よは嘘ばかりつく国とか軍事的脅威のある国に対して手の内のカードを隠すってことやな! 詳しくは、総務省のホームページ ギッチョ連中が言う↓ 「取材・報道の自由は著しく制限され、 国民の知る権利が大きく侵害されかねない」と、 心地いい発言に聞こえるが、報道の自由をカサ にして偏向報道ばかりする連中がよく言うよw 質問 質問は、『秘密保護法案』がエエとか悪いとかやなく、 情報をキッチリ手にしているにも関わらず、それを 嘘報道とは言わないまでも、偏向報道するメディア マスコミが、さも「国民の見方だ」のような表明を 出す事に違和感を感じる。 まだ、記憶に新しい麻生さんの「ナチス」発言・・・ なぜ、意図している事と真逆の報道をするのか? 仮にも我が国の要職に就く者の言葉を言葉遊びで 茶化し国際問題化するクソゴミ(マスコミ) マスコミは、 『秘密保護法案』に反対するなら取材先(取材元)も 明らかにするのが先決ではなかろうか? そんなもん出来るわけね~だろアホか!?と言われ そうだが、次元は違うが『秘密保護法案』も同じ原理 原則では?

  • 幼稚園で水いぼのため、プールが禁止になってしまいました。

    幼稚園で水いぼのため、プールが禁止になってしまいました。 そこで、水いぼについていろいろ調べていたら、学校保健法の一部改正によって「原則として、プールを禁止する必要はありません」という文章を見つけました。 これの公式な文章はどこを探せば見つけられますか? 文部科学省のHPでも、探せなかったのですが、探し方が下手なんでしょうか? 学校保健法の辞書みたいなものも、見てみましたが、やっぱり見つけられませんでした。

  • 文科省の読み方

    「漢字四文字+省」という省には、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、文部科学省の5省ありますよね。 その略し方は、一般的には、「第一字目と第三字目+省」だと思います。つまり、 厚生労働省=厚労省 農林水産省=農水省 経済産業省=経産省 国土交通省=国交省 文部科学省=文科省 ですよね。 読み方についても同様で、 「こう」せい「ろう」どう省=厚労省=こうろう省 「のう」りん「すい」さん=農水省=のうすい省 「けい」ざい「さん」ぎょう省=経産省=けいさん省 「こく」ど「こう」つう省=国交省=(発音しやすく)こっこう省 だと思うのですが、文科省だけは、 「もん」ぶ「か」がく省=もんか省? それとも、文科省=ぶんか省? で迷います。どちらが一般的なのでしょうか?