• 締切済み

薬物耐性で効かなくなった薬は、期間をおくとまた効くようになる?

薬物耐性により2、3ヶ月で効かなくなってしまう飲み薬は もうずっと効かないのでしょうか。 それともしばらく期間をおいてのむとまた効くようになりますか? お薬によったり個人差によるものも大きいと思うのですが 通常どのくらいおけば効果がありそうですか?

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.1

本当に薬物耐性でしょうか。耐性といっても、肝臓の解毒力がアップするものや、レセプターが飽和状態で反応しないもの、耐性菌、気管の拡張が十分にできなくなったなどのいろいろなものが考えられます。 医薬品であれば、医師の判断で使用の再開を試みるべきですし、売薬であれば、薬剤師に相談してもいいかも知れません。 一般論では、耐性を生じたものは、その原因によって原因を除去するか、別の作用機序で作用する薬物に変えるべきだと思います。 また、気管支等に作用する薬は、使用しても改善が認められなくなった場合には、医師の診断を受け、自分の判断で薬を変えたり量を増やすべきではありません。もしかしたら、肺炎になりかかりかも知れないし、最悪の場合、腫瘍や寄生虫が肺にあるかも知れないのです。薬が効いていたものが効かなくなれば、その原因をある程度追求し、対応するのは命を守ることと、危険を避け、無駄な出費を抑えることだと思います。 タキフィラキシーを起こすような薬物であれば、数時間後では駄目でも、数日後には作用が十分にあるでしょうが、以前より早く耐性が発現するので、やはり別の機序の薬を利用して交代で使用することになると思います。 インシュリンみたいなものであれば、一旦効かなくなれば、レセプターか、別の理由を疑うし、いずれも医師の診断が必要でしょう。時間がたった薬は同じ作用を期待できないこともありますので、再開する場合にも、新しい製剤をお勧めします。

vitaminzai
質問者

お礼

ずいぶん専門的なご回答ありがとうございます。 もともと薬物耐性で2ヶ月程度で効き目がなくなると言われていた薬についてのことです。 (食欲抑制剤、皮膚薬その他) もちろんそういう薬だからといって薬物耐性以外の原因で きかなくなったのかもしれませんし、 医師や薬剤師に相談するのがベストですが その前に参考程度にでもこちらできいてみたかったのです。 個別に薬の名前を指定して質問しないとむずかしいかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬の耐性はどのくらい飲むとでるのでしょうか?

    よく同じ薬を長期で飲むと 耐性がついて効かなくなるとききました。 一体どの程度の期間飲むとそうなってしまうのでしょうか? どんな薬でもそうなるのでしょうか? 今胃の粘膜を保護する薬を一か月飲んでます。 ㇾパミピドです。 飲んでると楽ですが、耐性がつかないようにそろそろやめようと思ってます。

  • 薬の耐性について

    薬は繰り返し使用していると、体に耐性ができて効果が少なくなってくることがありますが、ではその耐性は薬の使用をやめれば、無くなるものなのでしょうか? それとも一度できた耐性は一生続くのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 薬の耐性について

    教えて下さい。 私は仕事の不安から、神経内科に通いはじめてもうかれこれ10年ほどになります。 先生に事実を話して、ソラナックス0.5gを一日に3つ飲むように言われました。 飲み始めた頃はびっくりするくらい効果があったのですが、最近は耐性がついてきたせいか、まったく効いているような感覚がありません。 先生に相談して違う薬に変えてもらって、しばらくソラナックスから離れたら耐性は無くなるのでしょうか? また、その期間はどのくらいかかるのでしょうか? 先生に相談すればよいよでしょうが、なかなか尋ね難くて… よろしくお願い致します。

  • 人体が獲得する薬に対する耐性のすべて

    薬に対して人体も耐性を獲得するようになるようですが、これはどのような薬にも言えることなのでしょうか? 例えば自分によく効く薬が見つかってそれを長期間服用した結果耐性ができてしまうと考えていいでしょうか? 耐性ができた場合はにはどのように対処すべきなのでしょうか?しばらく別の薬をのんで元の薬に戻せばいいでしょうか?薬への耐性を考えた上での薬とのつき合い方というのがあったら教えてください。 特に不眠症の薬についてよろしくおねがいします。

  • 薬物

    芸能界で、薬物を使用しても復帰する人が多いですが、 薬物は良くないし、手を出す気はないですが、 上手に使えば、薬物は悪ばかりではないのでしょうか? 指定されているかいないかの差であって、 たとえば鬱の薬だって、気持ちを持ちあげるのだったら、 薬物ですよね? (言い方が安易ですみません) 鬱の人に、薬は良くないから自力で直せといっても無理なもので、 薬物投与によって精神をコントロールできる薬物って多いと思うのです。 覚せい剤は、すごく怖い薬物と聞きましたが、 復帰した人を見ると、輝いて見えるのですが、 一度手を出しても、普通に戻って生活できるなら そんなに怖い薬物でもないのかな? と不思議に思えてしまいます。 でも、昔歌舞伎町で友達の知り合いが 薬を打たれたか何かで、意識が無くなっている状況を見たときに すごく怖いと思いました。 実際、覚せい剤って打っても、社会復帰出来るぐらい 体から抜くことは出来るのですか? 薬については無知ですが、ふと思ったので・・・。

  • 耐性菌の出現する薬としない薬の違いはなんでしょう?

    耐性菌の出現する薬としない薬の違いはなんでしょう? 文系の知り合いから、耐性菌について聞かれました。私は一応理系ですが、細菌や衛生学についてはあまり知りません。 とりあえず 「ペニシリンなどの細菌を殺す作用のある薬、いわゆる抗生物質を繰り返し使用していると、最初は細菌はどんどん死んでいく。でも、細菌にも薬への抵抗力には個体差があるから、抗生物質が効きにくい遺伝子を持っていた細菌が生き残る。すると、他の細菌がいないから抗生物質が効きにくい細菌がどんどん増える。これらの細菌も抗生物質によってまた殺されるが、その中からもっと抵抗力が強い奴だけが生き残る。これを繰り返した結果、抗生物質が全く通じない細菌が増殖する。これが薬剤耐性菌」 と説明しました。 すると、知り合いは 「昔からいろんなところでアルコールとか次亜塩素酸とか火炎消毒とか、いろんな消毒薬使いまくってるけど、そういうのに対する耐性菌はいないの?」 と聞かれました。 「多分、殺菌作用が強くて、抵抗性を持ちようがないんじゃないかな?」 と曖昧な答え方をしてしまいました。 すると 「人間の傷口にもぬれるオキシドールやイソジンうがい薬とかヒビテン(たぶん塩化ベンザルコニウムだと思います)とかもそんなに強いの?」 と突っ込まれてしまい、分からない、としか言えませんでした。 実際、薬剤耐性菌が発生する薬剤と発生しない薬剤にはどういう差があるのでしょうか?

  • 薬に耐性がつく、って。。。

    初めて質問をさせて頂きます。 私はPD歴、10年以上になります。良くなったり、ぶりかえしたり、 なんとか、踏ん張っています。 現在は頓服のデパスのみの服用です。調子は良い方だと思います。 普段の生活はなんとか、できています。でも、橋やトンネルのある 道を運転する時、電車に乗る時には人がかわったように、落ち着かなく なり、動悸、呼吸困難で、気がおかしくなりそうになります。 デパスのおかげで、生きている、と思っています。だから、この 薬が効かなくなるなんて、怖すぎて、怖すぎて・・・ どのくらいの量をどのくらいの期間、服用すると耐性がつくので しょうか?”症状が軽いねえ。”って言わないで下さい。 私、心配で心配で、真剣に悩んでいます。。。 宜しくお願いします。

  • ベンゾジアゼピン系薬物依存について

    私は今、ベンゾジアゼピン系薬物に対し身体的に依存が形成されています。 とはいえ、依存形成に至った原因は全てエチゾラムの高用量摂取です。 ですので、最後に薬を飲んでから24時間以上経つと離脱症状としてインフルエンザよりもタチの悪い倦怠感や不安神経症、頻尿が現れます。 他のベンゾ系薬物は一切摂取しておりません。 身体的に依存が形成されており、耐性もそこそこついていますので、デパスのジェネリックを30~50錠(1錠1mg)を摂取しても眠気すら来ない状況です。 そんなに耐性がついているわりに、離脱症状はデパスを1mg摂取したくらいで抑えることができているのが不思議でたまりませんが…。 エチゾラムでしかベンゾ依存を身体的に形成していないのですが、 一度ベンゾジアゼピンの依存が形成されてしまったらエチゾラム以外のベンゾジアゼピン系薬物を摂取しても期待するほどの効果は現れないのでしょうか? また、ベンゾ依存が形成されてしまったら、ベンゾジアゼピン系薬物以外(非ベンゾジアゼピン系薬物等)の効果は本来よりも効きにくい状況に陥ってしまうのでしょうか? 解りづらい文章で申し訳ないのですが、「この文章の意味が分からない」という箇所がありましたらご指摘ください。補足にて返答致します。

  • 薬物中毒克服法

    1年半前にあったある事件をきっかけにメジャートランキライザーを飲むようになりました。 マイナートランキライザーでは効かなくてはじめからメジャーでした。 それからMAXではうつ病患者の2倍量の薬を処方され メチャクチャな量を飲んでどうにか生きていました。 事件が終息してから『薬を辞めないと』と決意して薬物を絶ち 服用をやめることができました。 薬物を絶つのは凄く苦しかったです。 薬を飲むきっかけになった事件の心の傷は癒えているのに薬物がなければ苦しくなるので 依存症だったんだと思います。 けれど、不運な出来事があったり無理して働いていたりしたために また薬を服用するようになりました。 薬がなければ苦しくて生きていけません。 薬も今まで15種類以上飲んできましたが効く薬はほとんどありません。 はじめて飲む薬でも効かないですし睡耐性がついたとかではないと思います ですから、じょじょに弱い薬にするとか難しいです。 医者は特に何も言いませんが色々弱い薬を頓服として試しに出したりしているので 多分弱い薬を出して、効くならそれにシフトしようとしているんだと思いますが もう薬を飲みたくありませんし、病院にも通っていますが通院を辞めたいです。 一度は薬物を辞められましたが、そんな精神力もうありません。 どうすれば薬物を辞められるでしょうか また、薬物を辞められた方はどうやって薬物を辞めたんでしょうか。

  • 薬の長期連用とはどのくらいの期間をいうのか?

    薬の箱には「長期連用は避けてください。」という 注意書きがありますが(飲み薬や点鼻薬など) どのくらいの期間を指しているのでしょうか? 例えば花粉症の時期だと飲み薬はかかせないと思いますが その2,3ヶ月ぐらいは飲み続けて平気なのか また胃の調子が良くない時に市販の漢方薬を長期に飲み続けて 平気なのか そういうのがいまいちピンと来ません。 明確にこの位ということが書くことが出来なかったり するのでしょうか? 薬剤師などの詳しい方 もしご覧になりましたら よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう