環境や教育が人間の能力を決めるのは間違い?

このQ&Aのポイント
  • 人間の能力や性格は環境で決まるという考えが当たり前になっていますが、それは違うと思います。
  • 同じ家庭や学校で育った子供たちでも、個々の能力や性格は異なっています。
  • 環境や教育の影響はあるかもしれませんが、それだけでは能力や性格を決めることはできません。
回答を見る
  • ベストアンサー

世の中は環境・教育とうるさい

人間の能力・性格は環境で決まるみたいな意見が当たり前になってますが、それは違うと思います。だって同じ家庭・学校・施設で育った子供達はみんな同じか?と言われればそうでもない。おとなしい子と、不良、その中間がいるようにみんなバラバラです。兄弟だって同じ親に同じように教育されても頭が良い子と悪い子中途半端な子のどれかが絶対に育つはずです。優秀な学校だって良い教育してると言われてても成績が良い人から悪い人までいるのが現実なのに、どうして誰もその人自身の生まれ持った才能があったからこそ努力して成功できたとは言わないのでしょう?なぜみんな環境が悪いから、親の教育が悪いから頭の悪い子が育つんだって言うんでしょう?言いたいことわかります?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

人間の能力、性格は次の要素で決まります。 1,DNA 2,環境 3,本人の頑張り 例えば、頭の良し悪しは先天的な要因が多いのですが 学力は、本人の頑張りに左右されることが、色々な 調査で判明しています。 ”なぜみんな環境が悪いから、親の教育が悪いから  頭の悪い子が育つんだって言うんでしょう?”    ↑ それが一番無難だからです。 先天的なモノに原因がある、とすれば親が傷つきます。 頑張らないからだ、といえば本人が嫌がります。 結局、責任の所在が最も曖昧な、環境に押しつける のです。 先天的なモノ、環境はどうにもなりません。 だから頑張るしか無いのですが、頑張るのがイヤな 人が色々理由をつけて逃げるのです。 頑張るのは、結構キツイですからね。

yamaguso18
質問者

お礼

なるほど。

その他の回答 (5)

noname#193391
noname#193391
回答No.6

実際子供持ってみるとわかりますよ。 公立と私立の教育の違いがどれ位か…。 少なくとも教育に関しては学校で如実に違いが出ます。 受験はそういった連中もライバルなのですからレベルは圧倒的に違うでしょう。 親が用意してやれるのはそれくらいですからねぇ。 後は本人の努力次第ですけどその前提を親は作ってやらねばならんと思ってます。 良い学校に入る事が全てとは言わないですが、当人の選択肢が増えるのは事実ですから出来る範囲でそいいう問題で子供の将来を縛りたくは無いってのは親として当然ではないかと思ってます。 才能があってもそれを育てる環境が必要なのですよ…そうしないとせっかくの才能を埋もれさせれしまう事にもなります。

yamaguso18
質問者

お礼

機会を与えるべきということはわかっております。ただ、すべて環境が悪いっていう意見が気に入らなかっただけです。

noname#194508
noname#194508
回答No.5

あなたの周りの人が異常なだけです。 ぼくのまわりで、「環境で決まる」なんて他責で生きてる人などいません。 「みんな」って言いますけど、誰です?ってハナシです。 なぜそんな原因論に走るかですが。 行動したくないからです。 「環境で決まるから仕方ない」って言ってれば、被害者面できるし、 行動しないことを正当化できる。 「やったってムダだから、やらないほうがいい」ってね。 すべては逃げの発想です。

yamaguso18
質問者

お礼

駄目な大人の意見ってわけですか。なるほどね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 確かに、兄妹で出来が違うっていうのは痛感してます。  でも、環境は違っていたし、個人の性格も違う。  親の体力と気力も違う。  でも、才能があっても環境がそれを許さない状況になるということもあり得るので、結果がどうなるのかは、未定だよね。  実際には偏差値や最終学歴だけじゃその人の「能力」を量ることは出来ないけれど、努力によって成功した人と、なんとなくすり抜けてきた人とではやはり違うし、努力しても運がない人も実際に居ることは知っているので、これもなんだかなあと思います。  ただ、親の年収と学歴によって子供のそれが変わるというのは本当らしいです。  それでもずれていく人はいます。  最終的には個人の能力や努力でしかないと思いますし、その人の持っている運命みたいなものもあると思います。  嫌いなことをずっとなんとか誤魔化してやり続けてきて、今でもまた違う「いやなこと」を続けているのになんとかなって居る自分に腹が立つのです。器用貧乏ってこういうのをいうのかなあって。  どの時点をもって「成功者」というのかも変わりませんか?  死ぬ瞬間までわからないとおもんですけれどねえ。

noname#246720
noname#246720
回答No.2

部分的にではありますが、学校環境について。 実は義務教育で特に試験がなく誰でも入学できる小中学校においても、学校ごとに成績差が出ます。 例えばA中学とB中学の学年一位どうしを比べてみたとして、偏差値にして5くらいの差が出るということがあり、どういうわけか伝統的にそうなるんです。 入学時に生徒を選別していないのに、です。 理由までは調査していないのでわかりませんが、地域の問題、校舎の立地や設計、設備、色々考えられますがいずれにしても「環境」であることは間違いありません。 事実なので。 校内でトップと最下位が出るのは、これはもう仕方ないです。 全員100点なんて学校があったら気持ち悪いです。 ただ、環境よりも生まれ持った資質がモノを言うっていうのは私も同感ですし、同じ意見の人は多いんじゃないでしょうか。 でも環境も無関係ではないですよ。 日本に生まれてなかったら足し算も教えてもらえなかったかもしれないですし。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

>だって同じ家庭・学校・施設で育った子供達はみんな同じか?と言われればそうでもない。 その例だとくくりが大雑把すぎると思います。 同じ家庭、同じ先生の指導で育った子供はある程度似てくると思います。 >兄弟だって同じ親に同じように教育されても頭が良い子と悪い子中途半端な子のどれかが絶対に育つはずです。 両親が同じなら、頭の出来はさほど変わらないはずです。 学校の成績に差が出るのは、師の資質や師との相性による所が大きいと思います。 >優秀な学校だって良い教育してると言われてても成績が良い人から悪い人までいるのが現実なのに そりゃ、元々の脳味噌の出来の違いです。それと家庭環境。 >どうして誰もその人自身の生まれ持った才能があったからこそ努力して成功できたとは言わないのでしょう? 才能があっても、腐らせてしまう人もいます。 「努力することができる」自体が、立派な才能です。 それとその他の才能の何かを結びつけることができる人が、成功できるのだと思います。 >なぜみんな環境が悪いから、親の教育が悪いから頭の悪い子が育つんだって言うんでしょう? そういうことを言う人はあまりいないと思います。 「環境が悪いから、親の教育が悪いから“悪い”子が育つ」では?

関連するQ&A

  • 子供に夢を持たせる教育について

     ある脚本家の人が元々は女優志望だったのですが、芽が出ず脚本家として才能があったことにその後気付き成功したという実体験から「小学校で向かないかもしれない夢ばっかり膨らませる教育はよくない」と言ってました。  向いていることをすることをしたほうが良いという考えを教育として小さいころからしても良いみたいな事を言ってました。  正直、自分の経験からも  小学生と中学生の間にある教育スタンスのギャップを感じました。  中学生になってから急に自分も周りも環境も「大人のリアル」さが出てきて、親も友達も変わってしまってことにショックを感じてました  皆さんはどう思われますか?

  • 教育、教育環境における率直なご意見をお聞かせ願います。

    ・現政権では、【教育】が政策の柱の1つです。  皆様の【教育や教育環境に対する】率直な意見や希望をお聞かせ願います。 【質問の背景】  20年以上前、僕らの時代にも校内暴力やイジメは有りました。  しかし、近年の教育・学校環境は大きく変わったと感じます。  ・ストレスを抱えて休職する教師が増加  ・見えないイジメ  ・教師によるあからさまな差別  ・学校、教育委員会の隠蔽体質  ・人の命の重さを教えていないと思える事件

  • 世の中について

    世の中は、「努力に実績がついてくる」のではなく 「才能に努力がついてる」様な気がします。 才能がない人がいくら努力してもいい成績は生めないと思います。 みなさんはどのように思いますか。

  • 同和教育

    大学で人権教育の授業をとっている者です。教員志望ではありません。 人権教育の中で、特に同和教育というものがありますが、皆さんはこれについてどういった教育を受けてこられましたか? 私は佐賀県出身なのですが、正直、中途半端な同和教育だったと感じています。 私たちの世代(現在20歳です)は同和問題、部落差別の存在そのものを知る機会が学校教育以外にほとんどないといえるのではないでしょうか。(それとも被差別部落地域周辺ではそういう機会もあるのでしょうか?) 実際、私は学校の人権同和教育で初めて同和問題について知りました。 しかし、それがまるで同和問題を知っているのが前提とでもいうような教育方法で、現在に至るまで同和問題を「なんだかよくわからないもの」と感じてきました。 そこで思うのが、同和教育をするならするで、最初からすべて理解できるように行うべきだということです。 中途半端な教育は逆に差別意識を深めるだけだと思うのですが、皆さんはどうお考えですか? 自分の受けてきた同和教育について思うことなども書いていただければと思います。

  • 才能が有る人と、環境が有る人ではどちらが伸びる?

     私は今、やりたい事が有るのですが仕事の関係でなかなか思うように出来ずに悩んでいました。  そんな矢先、同じ事を目指していた仲間だった彼女に「私は親を説得して就職も蹴ってまでこの世界を選んだ。あなたはやる気が無い。」と言われました。    私と彼女は生きている環境が違い過ぎ、私は自営で自分で総てをこなし生きていかなければならない立場なのに対して、彼女はいつまでも親に大学に通うお金や生活費、その他の全てのお金の面倒を見て貰っている立場の人間です。その為、彼女は生活の全てを好きな事の為に費やしているようで、私に同じ事は出来るはずも有りません。  両立することの難しさを上の方に伝えやめる相談をした所、「貴方の方が○○さんより才能が有る。 貴方にはこの世界に久々に現れた有望な人なので、是非頑張って貰いたいと期待をしていた。」と言われ、説得をされました。    私も人を育てている立場なので、よく分かるのですが、確かに努力ではどうにもならない才能ってどの世界にも有りますよね?  才能が有る人は何年やってきた人でも抜いてしまう事を日常的に目にしています。お金の力で経歴や立場を手に入れている方もいらっしゃいますが・・・才能が有る方には勝てないと思います。    上の方が説得や親切にして下さるようになり、彼女は嫉妬からか私にかなりの嫌がらせをしてくるようになりました。  それも有り、忙しい私としては少し面倒に感じたりもしました。でも内心はそんな事で・・・やめたくは無いのですが、中途半端な形では続けて行きたくは無いので。  才能が有っても環境が無い人と、才能は無くても親のお金と環境が有る人ではどちらが残ると思いますか?  

  • 勉強しろと怒鳴る教育は適切か

    こんにちは、20代の男です。 今回は、僕がされてきた親の教育について疑問に思ったことがあったので質問をさせていただきたいと思います。 まず、僕が実際に受けてきた「教育」についてなのですが、自分の両親はとにかく、「勉強しろ」「勉強しろ」と、怒鳴ることしかしませんでした。 結果、僕はそこそこの大学に行き、両親も僕のことを見て、「私たちの教育の賜物」的な事を言っています。 しかし、ここで思ったのですが、「勉強しろ」とただ怒鳴り散らすことは「教育」と言えるのでしょうか? 僕はそうは思いません。なぜなら、ただ「勉強しろ」と怒鳴るだけなら機械でもできますし、それで良い成績が出るかどうかは、子供の能力差に大きく依存するため、再現性がないからです。 事実、「勉強しろ」と怒鳴られても、成績が向上しない、あるいはさらに勉強が嫌いになって成績が低下する子もいます。 ここで質問なのですが、皆さんは子供の教育として、「勉強しろ」とただ怒鳴るだけというのは適切だと思いますか?  僕はそうではないと思いますが、人生経験が浅いためそう思うだけなのかもしれないので、色々な人の意見を聞いてみたいです。 (追記) 「親の教育に文句をつけるな」とか、「育ててもらっただけ感謝しろ」、「学費を出してもらって感謝しろ」などあの回答は申し訳ないのですがご遠慮願います。今回はあくまで成人まで育てる事を前提として、その上で施される教育についての質問なので

  • 義務教育について

    義務教育の方法について 文部科学省が義務教育の各学校に配布している教科については非常に教えやすいの ですが、クラス約40名の中に、「成績の良い子・成績の普通の子・成績の悪い子」 と別れる場合、成績の良い子を中心に教えれば成績の悪い子は付いていけず遊んで しまう。又、成績の悪い子を中心に教えれば成績の良い子は退屈をして遊んでしまう。クラスを分けると「成績の良いクラス・成績の普通クラス・成績の悪いクラス」 こうなると成績の悪いクラスが落ちこぼれになり勉強しなくなる。さらに保護者会 や父兄会からの講義が殺到する。 どのように解決されていますか、良い案がありましたら教えて下さい。

  • 大井町の教育環境について

    このたび岐阜から東京への転勤することになりました。 夫の通勤の便を考えて、大井町あたりがよいのではと思っていますが、ちょうど来年息子が小学校へ上がるためにこのあたりの教育環境について知りたいと思っています。 ・公立小学校、中学校の学力レベル、 ・私学への受験率 ・親の方々の教育意識など ・塾や予備校などの充実度 ・放課後繁華街をうろうろしやすい環境なのかどうか などですが他にも知っておいたほうがいいことなどありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の教育について

    子供(小5女)がいますが、非常に成績が悪く悩んでいます。 小学校の通知表の評価が「よくできた」とかという表現であったので親としても油断していました。塾の算数テストでも93人中88番目という、「どうしたらこんな成績がとれるの」というくらい悪い成績でした。 家だとどうしてもゲームに夢中になり、勉強がおろそかになります。 しかし、塾にいっていてもついていけていないようです。 通信教育などのほうがいいのではないかとも感じますが、決めてかからず、ありとあらゆる手を使いたいと思います。 どのようにしたら、成績をあげることができるでしょうか

  • 教育環境の良いエリアを都内で探しています

    横浜に住んでいる者です。もうすぐ小学校入学を迎える5歳の子と1歳の子がいます。以前から地元の公立中学校の評判が良くないので中学での私立受験はやむを得ないかと考えておりましたが、学区の小学校の方がかなり悪化しているようで(いじめなどで転校生が出ているようです)、慌てて首都圏の教育事情を調べているところです。 当初私立なども視野に入れておりましたが、何故このような社会背景なので、思い切って教育環境の良い土地に引っ越したいと思っております。ちなみに現在の住まいは持ち家なので、売却後(このタイミングも難しいのですが・・・)に引越しとなり、予算に関してもまだ決めれません。現段階では、まず教育事情を集めたいと考えております。 とりあえず、以下のエリアを検討しております。それぞれのエリアの公立小・中学校の評判や教育環境などの情報を知っておられる方がいましたらご回答お願い致します。(絞りきれずまだまだ広い範囲で質問してすいません。) ・品川区(今一番教育に力を入れている区と知ったので) ・文京区(やっぱり一番充実しているのでしょうか?) ・世田谷区(主人の出身地ですが、約20年前までの情報しかありません) ・大田区(良い小学校があるという話を聞きました) ・中央線 高円寺~国立までの駅を使えるエリア ・多摩市(主人の実家があります) あともうひとつ、上の子が軽度ですが喘息持ちです。今の住まいは、その点でも問題があり(毎日掃除をしていても、排気ガス?等で床が真っ黒になっている悲しい状況です。)その点についてのコメントも頂けると助かります。