• 締切済み

勉強しろと怒鳴る教育は適切か

こんにちは、20代の男です。 今回は、僕がされてきた親の教育について疑問に思ったことがあったので質問をさせていただきたいと思います。 まず、僕が実際に受けてきた「教育」についてなのですが、自分の両親はとにかく、「勉強しろ」「勉強しろ」と、怒鳴ることしかしませんでした。 結果、僕はそこそこの大学に行き、両親も僕のことを見て、「私たちの教育の賜物」的な事を言っています。 しかし、ここで思ったのですが、「勉強しろ」とただ怒鳴り散らすことは「教育」と言えるのでしょうか? 僕はそうは思いません。なぜなら、ただ「勉強しろ」と怒鳴るだけなら機械でもできますし、それで良い成績が出るかどうかは、子供の能力差に大きく依存するため、再現性がないからです。 事実、「勉強しろ」と怒鳴られても、成績が向上しない、あるいはさらに勉強が嫌いになって成績が低下する子もいます。 ここで質問なのですが、皆さんは子供の教育として、「勉強しろ」とただ怒鳴るだけというのは適切だと思いますか?  僕はそうではないと思いますが、人生経験が浅いためそう思うだけなのかもしれないので、色々な人の意見を聞いてみたいです。 (追記) 「親の教育に文句をつけるな」とか、「育ててもらっただけ感謝しろ」、「学費を出してもらって感謝しろ」などあの回答は申し訳ないのですがご遠慮願います。今回はあくまで成人まで育てる事を前提として、その上で施される教育についての質問なので

みんなの回答

  • ilove5
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.8

あなたがおっしゃる通り、強制的にましてや怒鳴るのは大間違いです。親は子に出来るだけ多くの知識を学ばさせたいと願います。なぜなら知識はあなたの人生にとても役立つからです。そのため親はあらゆる事を犠牲にします。私もそうです。欲しい物も買わず、辛い思いをしても頑張る。それは子が幸せになって欲しいからです。 でも親も人間です。ストレスが溜まると肝心な事を伝えずに(それを全く忘れた状態で)『勉強しろ』とだけ伝えてしまうんだと思います。 まぁ『勉強しろ』と怒鳴られて言われる側はたまったもんじゃないですがね(^^; 私はあなたにはそんな親になって欲しくないです。子が自分で勉強するように興味を作ってあげられる親が理想です。 失敗しても励ましてあげられるような、時には悪い事をしたら厳しく叱れる親になって欲しいです。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分が一番親になったら、子供にはそのように接してあげたいと思います。

  • Tola_s
  • ベストアンサー率31% (34/107)
回答No.7

勉強しろと怒鳴るというのは頭が悪いですね 「スパルタでいい」「強要でいいと」いうなら育てる為の努力がめんどくさいので、感情を吐き散らかしているだけと私は感じます。 人間、自分の思い通りにいかないと感情がでるので、子供の癇癪と一緒です。 好きなことは勝手にやって覚えていくんですよね。 好きでやってることは覚えるのも早いし、応用も利かせられます。 めんどくさいけどどーやって好きなるか(興味を持って貰えるか)を模索するのが親の仕事なんじゃないですかね? 前に子供が好きなゲームをやめさせる方法を見ました。 ・ゲームしろと毎日いう ・ノルマを課す ・結果が出ているかチェックする つまらなくなってゲームやめるそうですよ、これを勉強でやってると勉強嫌いの子供が出来上がります。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々なことに興味を持たせるとか、そう言うのが教育ですよね。 自分も、怒鳴るだけの親にはならないように頑張ります。

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.6

>「勉強しろ」とただ怒鳴るだけというのは適切だと思いますか? 適切ではないと思います。受験は親の協力も求められます。一つは常に心穏やかに、求められたら冷静で的確なアドバイスができる準備を整えておくこと。できる範囲で最大限に学習環境を整えること、そして参考書や模試、塾の経済援助です。 私は怒鳴り声は威嚇に思います。それが学習意欲を高めるかどうかは疑問に思います。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親は、偏差値30台の高卒なので、受験のシステムとか、偏差値の仕組みとかはあんまり分かってなかったっぽいですね。調べる気もなかったっぽいですし。 とにかく僕を怒鳴ってとりあえず勉強だけさせとけば良いみたいに考えてるようでした。

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (936/2874)
回答No.5

子どもに限らず、人の成長するのに2つのタイプがいると思います。 1つはあなたが言われている、怒られながら成長するタイプ。 (怒られた反骨心でどんどん行っていくタイプ) もう一つは褒められて成長するタイプ。 あなたは怒られながらも勉強して、最終的に学問は身についたのですから親の言い方は成功したといえるのではないですかね。 もしかしたら、褒められていたらもっといい成績だったかもしれませんが・・・

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々な方の回答を見て思ったのですが、人によるのはその通りかもしれないですね。

回答No.4

適切かどうか難しいですね。私はそういう教育を受けずに大学進学できました。人によって教育方針が合う合わないもあると思います。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人による、たしかにそれもそうですね。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.3

考え方次第じゃないでしょうか。 社会に出れば「ちゃんと仕事をしろ」と怒鳴られるのはある程度当たり前です(ある程度当たり前でない会社はつぶれます)。学生の勉強なんてその気になって逃げても食うには困ることはありませんが、社会人になって逃げたってただクビになるだけです。 学生の勉強程度で駄々をこねる人は、多分社会人として生きてゆけません。 せっかく怒られるのでしたら、その環境を利用して実際に勉強して、頭良くなってハイランキングな大学に入学卒業して大企業に入り実際に活躍すればいい、それだけです。 ご質問者様が在籍中あるいは卒業した「そこそこの大学」とは、国立大ですか?理工学系ですか?そこからではないでしょうか?

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょっと誤解を産んでしまう質問の仕方をしてしまったのかもしれませんが、 僕は別に、自分の学歴について、 親のせいでこんな大学に行ったんだ!とか、もっといい教育を受けていればもっと良い学歴を手にしていたんだ! とかが言いたいわけではありません。 社会人になってからのことなんて、自分で頑張るしかないですしね。 ただ、あまりにも学生時代辛かったので、あんな教育が正しいものと言えるのかどうかが気になったぢけです。

回答No.2

学校に行くこと自体が、親から勉強しなさいと言われているようなものでしょう。 昔から、学校の勉強をしたら復習と予習をしなさいとも言われたはず。 でも親が勉強しなさいと言わなかったら、貴方は今の貴方で居たでしょうか? 逆に言えば、勉強しなさいとだけ言われるのは楽なことかもしれませんよ。 塾へ行け、習い事をたくさんしなさいと言われていたらもっと大変だったかもしれませんよね。 子供って、誉めて伸びる子も居れば、ある程度厳しく律した方が良い子も居ますからね。 貴方の親が全てにおいて悪かったとも言えないと思いますよ。 これは貴方が結婚して子供ができ親になって初めて分かることなんですよ。 私の両親は勉強しなさいとは一言も言いませんでした。その代わりに、興味を持ったものに関してはとことん学習しなさいとは言われましたよ。 何かに興味を持たせることも親の躾なのかもしれませんからね。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに、「勉強しろ」と言われてなかったらどうなっていたのかは分かりませんね。 もしかしたら、「勉強しろ」と言われるのが、学歴という一点で見れば僕にとって最良の教育であった可能性もあります。 ただ、辛かったですけどね。 怒鳴られることよりも、僕のことを自分たちの学歴コンプレックス解消の道具としてしか見てない感じが

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。しかし、ここで思ったのですが、「勉強しろ」とただ怒鳴り散らすことは「教育」と言えるのでしょうか?  怒鳴れば効き目がある家も、怒鳴っても効き目がない家もあって、これは親御さんと子供さんの関係で決まることですから、一口には言えないと思います。 2。ここで質問なのですが、皆さんは子供の教育として、「勉強しろ」とただ怒鳴るだけというのは適切だと思いますか?  それが効き目があるかどうかにかかっていると思います。  僕は、早生まれの最後、四月一日に生まれたので、組ではいつもちびっ子のうちでしたから、体操の点が入ると絶対に一番にはなれませんでした。  だからかどうか知りませんが父から勉強しろと言われたことは一回もありません。時々コタツで漫画を読んだりうたた寝をして居ると母から「宿題したの?」と聞かれたことはあります。  でも宿題ってちょちょっとやればすぐ済んだので、「うん」と言ってまた漫画を読むと言った風でした。でも勉強は「楽しい」と思っていたので、下よりは上に近かったと思います。

bio6bio6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに、関係性によりますね。 「勉強しろ」というのも、愛が伝わればまた受け取り方は変わるのかもしれませんが、僕の親からは、自分たちの高卒コンプレックスを息子で解消したいという欲望以上のものは感じ取れませんでしたね。

関連するQ&A

  • こどもの学力によって教育費を変えるか?

    大学に行きたいが親がお金を出してくれない(出せない)──という質問がたまにあります。そういう質問でちょくちょくみかけるのがこういう回答です。 「全国模試を受けて、東大のA判定をもらいなさい。それを親に見せれば、親はどんなことをしてでも、学費をつくってくれるでしょう」 「内緒で東大を受けましょう。合格通知を親に見せれば、親はどんなことをしてでも、学費をつくってくれるでしょう」 これらが言っていることは、要するに、〈こどもの学力によって教育費を変える〉ということですよね? ちがうのかな? みなさん(親の立場)は、こどもの学力によって教育費を変えますか?

  • 子供の教育について

    子供(小5女)がいますが、非常に成績が悪く悩んでいます。 小学校の通知表の評価が「よくできた」とかという表現であったので親としても油断していました。塾の算数テストでも93人中88番目という、「どうしたらこんな成績がとれるの」というくらい悪い成績でした。 家だとどうしてもゲームに夢中になり、勉強がおろそかになります。 しかし、塾にいっていてもついていけていないようです。 通信教育などのほうがいいのではないかとも感じますが、決めてかからず、ありとあらゆる手を使いたいと思います。 どのようにしたら、成績をあげることができるでしょうか

  • 教育とは?

    3歳の子供をもつ母です。現在、自由教育系の幼稚園にいますが、最近、 いろいろ疑問が生じてます。(世の主流は、勉強系によっているようです) どちらは悪いとか、奥様方の会話ではなく、うちの子にとってどうか、 教えてください。 うちの子は、大勢で何かをするという時には、気後れするタイプです(普通の人見知りは皆無です) 親も子も、技術者タイプで、人付き合い、親戚づきあいは、殆どないです。 子供がまだ一人な為、子供ともども、ずっと、同じような事(今はゲーム)を毎日毎日している状態です。 親の役目として、このような子供には、自由教育的に好きな事を追求して 好奇心を伸ばしてたらいいのか、逆に、ある程度は厳しくお尻を叩いてでも いろんな人や物を与えてみて、やらせた方がいいのか、迷ってます。 ちなみに、両親共、放任で優しい親に育てられた私は、常に何かをしたいと 思っていたけど、臆病で最初の一歩が踏み出せず、ずいぶん、いろんなものを失ってきてしまったと思ってます。同じ環境なのに、兄は自分の興味を追求し、その職でがんばってます。 子供の教育に詳しい方の回答お願いします。(わかり図ライカと思いますが)

  • 期末勉強中のことについて

    期末試験に向けて猛勉強中の男子中学生なのですが、どうしても集中力が続かないのです。すぐに携帯を触りたくなったり、親が見てるテレビに耳が傾いてしまったり...。色々と集中できる方法を編み出していたら、応援してる人のラジオを聞きながらやるとちゃんと持続できることがわかったので、ずっとそれでやっていました。しかし、父親にちゃんと勉強するなら、何も聞かずに勉強しろと注意されてしまい...。何も聞かずに勉強をすることはできますが、なかなか続きません。効率的には何も聞かない方がいいと思いますが、イヤイヤ勉強してなかなか続かないより、「ラジオを聞くには勉強しなきゃいけない」という縛りで楽しく勉強するかつ持続する方が良くないですか? もし、これで成績が悪かったら、良くないことは認めますが、やってみることは大切だと思うのですが...。(曲を聞きながらやったことはありますが、曲に飽きてしまって続きませんでした。) 正直、人によってだと思いますが、皆さんはどう思いますか? *家の教育方針で、親に逆らうと、家を追い出されるor学費払わなきゃいけなくなるので、それは無理です。

  • 子供の教育に、親は積極的に関わるべき?

    子供の教育に親が積極的に関わるべきなのでしょうか?最近、日本の抱える教育の問題点として、家庭の教育機能の低下があげられているというのを目にしたのですが・・・ 私自身、常識こそ家で教えられましたが小学校時代を思い返しても勉強を親に見てもらった経験もなければ、両親から「勉強しろ」と言われることもなかったように思われます。聞いていると周囲の友人もそういう人が結構います。ですが、その人たちが勉強ができないとかそんなことは決してないように思います。私の場合だと親に言われた方が自発的にやるのと比べやる気が削がれてしまうので、親が関わるべきかどうかは子供のタイプによるところが大きいと思うのですが・・・ それでも家庭の教育機能というのは重要でしょうか? 学習面、道徳面の両方意見をいただけるとありがたいです。

  • 勉強しろと「言わない」親を持って抵抗があった経験

    よく聞くのは、自分は勉強する気が無いのに 親が勉強しろ勉強しろと言わないという話ですが、 逆に、親が勉強しろと滅多に言わないで、 もっと勉強させて欲しかった・ もっと勉強というものに触れてほしかったなどと感じた経験のある人いますか? まさに自分の親がこれです。 成績で5段階の5を取っても全く無関心です。 何も、他はさておき勉強に重きを置いて育ててほしかったとは言いません。 ですが、勉強「だけ」できても仕方ないと、 勉強「なんて」できても仕方ない は別だと思います。 こういう経験がある人は、自分の子供には勉強の大切さを教えたり、 実際勉強の習慣を付けさせたりして、教育に力を入れたいと考えていますか?       ※ここでは、質問者の人間性についてのコメント        (例:親のせいにするのはおかしい等)はご遠慮願います。

  • 良い教育ママと悪い教育ママ

    もうすぐ子供が生まれます。ああ、自分も子育てをしていくんだ、大学卒業まで親と私で一緒に頑張ってきたなあ、なんて思います。 さて、私の母は典型的な教育ママ。世間じゃ教育ママって悪者ですね。なんでだろう?私の子供時代を話すと間違った教育と言われるし。見栄っ張りとかエゴとか、テレビドラマでもそんな感じ。 子供の頃から片手で数えられない程のお習い事や塾、受験、進学 と頑張ってきました。遊びたい時に遊べない、テレビを見たいのに勉強、試験の結果に口出し、でも大人になった今、社会人の勉強は私の好きな専門分野で苦じゃないし、週末遊びたい放題、テレビも見放題、なのでもうあの頃の願いは叶ったように思います。たくさん勉強をしたので、難しい国家資格も手にいれ、関連の優しい旦那さんと結婚し、お互い福利厚生や労働条件が充実しているので、経済的にも時間も余裕があって、愛のある充実した日常を送っています。あの頃たくさん習ったお習い事は途中で辞めたのも多かったけれど、その経験からか趣味が多く、唯一この歳まで続けてきた芸事はセミプロにまでなりました。退職したらそっち方面で頑張って第二の人生にしたいと思ってます。 両親は仲が良いです。母は専業、父は自営だったので平日も日が暮れるまでに帰ってきました。一人っこだったので愛情は独り占めでした。教育は母の仕事、山や川に遊びに連れて行くのが父の仕事、母に怒られて逃げ込んできた孫におやつをあげてなだめるのが祖母の仕事でした。父は子育てには我関せずだけど、元カレに酷い事をされた時だけ本気で怒って守ってくれました。親の願いは「自立した女性になりなさい。世間体にとらわれず自分が幸せだと思う人生を送りなさい。芸術文化心を豊かにするものにお金をケチるな」でした。 母が教育ママじゃなかったら、私は勉強しなかったかもしれないし、今頃ワーキングプアで身も心もボロボロになっていたかもしれない。芸事だって途中で投げ出して今頃何の趣味も無かったかもしれないと思うと、厳しくしてくれた母に感謝しています。また両親も安心できそうな旦那さんと仲良くしている姿をみて安心したのか、今は私のことは二の次で、二人で楽しく老後を謳歌しているようです。 悪いタイプの教育ママと、良いタイプの教育ママ の違いはどこでしょうか?今度の教育の参考にしたいと思います。

  • 子供の教育費を惜しむ私は変ですか?

    我が家はサラリーマン家庭で、年収は平均より上ですが、貯金はほとんどありません。 今、子供の習い事代に月平均10万円ほどかかっていますが、月のお給料では賄い切れず、ボーナスで補填しています。ボーナスはとてもいい額を貰えています。 私はボーナスは老後のためになるべく貯金したいのですが、夫は子供の教育費に重点を置いています。塾にも通わせていますし、中高一貫の私立に行かせてあげる気でいます。 私は子供の塾代も、私立の中高に通わせるのもお金がもったいないと思ってしまいます。子供本人が頑張って勉強して入った大学が私立だったら別にいいのですが、親がお膳立てして小学生のうちから塾に通わせて、学費の高いエスカレーター式の私立中学に通わせるくらいなら、そのお金を自分たちの老後のための貯蓄に回したいです。 とにかく子供のための教育費はなるべく安く済ませたいです。こんなことを考える私は変でしょうか?ちなみに子供は成績は悪くなく、賢い方ではありますが、とにかく勉強や宿題が嫌いなタイプです。反対に運動や外遊びは大好きで、工作も得意です。

  • 「勉強しろ」しか言わないバカ親

    「勉強しろ」しか言わないで、何で勉強しなければいけないのか子供に行動を起こさせる様な強い信念みたいのが感じられない親って正直バカじゃないの?って思います。 子供がどのように成長するかなんて、結局はほとんど親や教師の責任ですよね。しっかりとした育て方があればそれなりの大人になると思います。 問題は、何のために勉強をするのか子供と一緒に考える事が親の子供に対する教育だと思うのですが、皆さんは、どう思われますか?

  • 勉強と親で・・・

    私は、中学三年生なのですが、受験で悩みがあります。 それは、親にガミガミ(勉強しなさい、しっかい勉強した?など)言われるのと、あまりガミガミ言わない親だと、コドモがどちらが成績があがりあますか?教えてください。もちろん 勉強の努力はしています。