• 締切済み

子供の教育に、親は積極的に関わるべき?

子供の教育に親が積極的に関わるべきなのでしょうか?最近、日本の抱える教育の問題点として、家庭の教育機能の低下があげられているというのを目にしたのですが・・・ 私自身、常識こそ家で教えられましたが小学校時代を思い返しても勉強を親に見てもらった経験もなければ、両親から「勉強しろ」と言われることもなかったように思われます。聞いていると周囲の友人もそういう人が結構います。ですが、その人たちが勉強ができないとかそんなことは決してないように思います。私の場合だと親に言われた方が自発的にやるのと比べやる気が削がれてしまうので、親が関わるべきかどうかは子供のタイプによるところが大きいと思うのですが・・・ それでも家庭の教育機能というのは重要でしょうか? 学習面、道徳面の両方意見をいただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

それは「教育に親が積極的に関わる」という言葉の定義によるでしょう。そもそも、「親が関わるべきかどうか」が子供のタイプによるのではなく、「関わり方」が子供のタイプによるのです。 親から何も言われた記憶がない人たちが、勉強ができないわけではないとのことですが、それは親がきちんと見守っていたからだと思います。つまり、「うちの子はちゃんと宿題をやっているかな。やっていなくても、社会に出て困らない程度に勉強を続けているかな」といったことを、成績表や学校の面談や子供の様子を通じて何気なく監督していたのだと思います。 また、直接的に教科書を広げて云々ということではなくても、日頃から時事ネタに触れたり、大自然の中で理科や文学の興味を湧かせたり、テレビでも見ながら何気ない議論をふっかけることで、子供に自分で考える力を与えていたのかもしれません。あるいは、わざと反面教師になっていたかもしれません。 逆に言えば、勉強で踏み外したり、勉強をうまく続けられる環境に我が子がいないと気づいた時点で、親は何らかの軌道修正をはかったはずです。例えば担任に相談するとか、遊び仲間の保護者と連絡を取り合うとか、塾を探してくるとか、受験先を探したり、学校を辞めて自宅学習の道を探るといったことです。 放任によって自立する子も確かにいますが、親が好き放題やって、衣食住もろくに与えずにいる家庭で、高学歴の子や社会勉強に意欲的な子がそんなに育つわけではありません。やはり子供を観察しながら、“匙加減”という非常に難しい務めを果たすべきなのが親であり、そういう意味では、黙って見守るという至難の技も「教育に積極的に関わる」ことでもあるのです。 少なくとも「日本の抱える教育の問題点として、家庭の教育機能の低下があげられている」というのは、べつに、「もっと真面目に算数の設問を見てあげなさいよ」ということではなく、そういう総合的な関わりに付いて言っているのだと思います。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2544/11321)
回答No.3

私の家も両親ともに教育熱心ではないほうでした。 それでも大学までは行きました。 今大人になってから、もう少し教育熱心でいてくれたらと思うこともあります。 しかし子供であれ束縛は嫌です。 また、勉強だけではなく放任教育だったのでそれらも世間と比べてもう少しいろいろしてくれても・・と今振り返って思ったり。恨むまでは行きませんが。 子供のタイプに寄るというのが一番だとは思いますが、子供の教育の機会を出来るだけ与えるのも親の務めだと思います。 教育の機会というと与えない親はいないんじゃないかと思われるかもしれませんが、子供がやりたい事を見つけることや、無理無駄を承知で何か挑戦させること、自発的にいつでも勉強を出来る環境を与えることも含まれると思います。 バランスの問題かと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 学校の勉強より、其れ以外を親から学んでいます。また勉強を楽しくするためにも何らかのアクションをしていたと思って居ます。本を用意したり。  直接というか間接的に勉強をする環境を作ってくれたと思って居ます。  いま、我が子達に勉強という事ではあまり関わっていませんが、クイズ番組を見る。学習に興味を持つ本など親も読むし、子どもも読むという環境があります。それと、子どもからの質問で可能な限り答えてあげるのも多いですね。  で、他の子ども達を見ると、親の影響が出ているのは感じますね。親が知的な感じの所は子どもも同じようなんですね。兄弟がいれば異なるタイプもいますが、長男、長女関係は親の影響が思いっきり出ているのかなと思います。親が博物館に行くようなタイプがそれなりの知識を手に入れてきますし、運動が好きな家庭は運動が好きな子どもだったりと。絶対ではないですが、似ていますよ。  だからこそ、家庭での学習は大切かと思いますが、親も学習する気持ちにならないと子どもも勉強しないみたい。

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

重要です。 ただ、教育を、学習面に限って議論すると、変なことになりますね。 まぁ、ドラえもん的に0点の答案とか持って帰ったら叱る程度でいいんじゃないですか? 100点じゃないとダメ、なんて教育は間違ってます。 子供が「宿題わかんない」と聞いてきた時に、ちゃんと教えられない親が増えた、ということを論じているんじゃないですかね。 ものごとの一面しか見ないと、極端な論法がまかり通りますが、ちゃんと学校に行かせて入れば文句ないはずです。 道徳面については、家庭でのしつけの割合が大きいと思います。 もっとも、学校では教えてくれないことを学ぶには、学校に行くのが一番だとも思いますが。 いじめたりいじめられたりして、大人になっていくのです。 そして、テストで良い点を取れるばかりが教育ではないです。 ちなみに、義務教育を履き違えてるモンスターペアレンツが多いとも聞きます。 義務教育は、親がその子供に教育を与える義務であって、子供が教育を受ける義務ではないし、国がその費用を全額負担しなきゃいけないようなものではあり得ません。

関連するQ&A

  • 親の教育

    親から得た言葉 「いい高校いって、いい大学いって、いい会社に収束する」それだけ。そういっていた割には勉強もさせてこなかった。ゲームば~~~かりやっていた。自由に生きてきた。 昔から頭が悪かった。とりえがなかった。人から見たらおかしいと誰でも思う行為や仕草を平気でやっていいて、それらを直してくれたのは親ではなく周りの人間。注意というよりも嫌味やいじめと言った形ですがね。昔はたくさん友達がいましたが、今では0人です。僕は精神年齢がかなり低くて幼稚です、だから周りの人間についていけなくなってしまいました。 うちの親は勉強や、人間道徳というのは学校で学ぶものだから家庭ではやらなくていいんだっていう感じです。でも父親は仕事、母親は家事。とちゃんと自分の仕事はしています、だからこそ僕も今まで生きてこれました。でも何もかもが学校や子供任せなところがある、そういう親だとやっぱり子供はダメになるのではないかなーって思います。どうなんでしょうかね?。 まるで全部を親のせいにしている文章ですね。昔から人のせいにばっかしてきました。そういうとこをも親に似てしまいました。

  • 日本の教育問題についてマジメに考えよう!

    今の子供たちは常に与えられたモノ(課題)をこなし、自発的に学習をすることができないように思えます。 大人たちに守られている中、生きていくことに危機感が無く、日本の将来に不安を感じます。 そもそも、今の教育は何が悪いのでしょうか? 最近子供たちの学力低下しているとの報道を耳にしましたが、「ゆとり教育」が問題なのでしょうか? 私には何か別の原因があるのでは?と思われます。 なぜ、高校に行かなくてはならないのでしょうか? なぜ、大学に行かなくてはならないのでしょうか? その気になれば図書館で本を借りて自分で勉強できないですか?

  • 道徳教育

    ある女性の教育関係者がパラオ大統領から、戦前の日本の教育はすばらしかったが、戦後のアメリカの教育のため子供の道徳が駄目になってしまたので戦前の道徳の教科書を貸してくれないかと申し入れがあり、しかし入手できなかったので、彼女自身で15項目の要点を纏めた本を作成して送ったそうです。日本でも利用出来るのではないかと思い、文部省に利用してくれないかと相談にいくと、このような強制的ことは教える事は出来ないと断られたそうです。例えば親に孝行しましょう、とか 弱い者苛めはやめよう、など強制になることは教えられないそうです。 子供には権利があり自発的に行う事に手助けさせるのが教育であるそうです。日本の子供は生まれながらにして人間として出来上がっていてとして教育しているらしい。昔は子供は教育しなければ動物とおなじで教育されて始めて一人前の大人に育っていくとされたのが、ここまで変わっていたとは知りませんでした、これでは苛めはなくならないのが当たり前です。そこで皆さんに質問です、パラオ大統領が戦前の日本の道徳教育を評価しているのだから、教育委員で検討し強制的でも遣るべきだと思われませんか。

  • 子供の教育について

    小学4年の子を持つ親です。 勉強についてですが、苦手な教科が多く宿題など塾等には行かさずなるべく私たち親が教えて対応していきたいと考えてます。特に教育熱心とかではありません。 しかしなかなか親の教え方では子供が勉強に身が入らないようで困っています。 子供の性格は親に怒られると萎縮してしまい怒られたら勉強が手に付かなくなり、逆に怒らず穏やかな教え方を見せると、面倒くさがってダラダラしてしまいます。 このような性格の子供の対して上手に教える方法はありますでしょうか。

  • 親の収入高いほど子供は高学力

    文部科学省の調査によると、収入が高い家庭や学習塾など学校外の教育支出が多い家庭ほど、子どもの学力も高いことことです。世帯年収の高さに比例して正答率も高くなっていくことが判明し、年収200万円の世帯と1,200万~1,500万円の世帯を比較すると、各教科とも正答率でおよそ20ポイントもの差がついたとのニュースがありました。 確かにデータを見るとその通りなのですが、以下の可能性はないのでしょうか。 親が高収入≒高学歴 の可能性が高い(もちろん低学歴でも高収入の人もいるし、逆の人もいますが) 点数がよい子供≒親が高収入≒親が高学歴 つまり 点数がよい子供≒親が高学歴 親からの知能の遺伝(DNA!) 頭がよい親の子は頭がよい(かえるの子は、かえる)  また、親も子供のころから当たり前に勉強してきたため勉強するという環境が当たり前である。 自分としては、遺伝の可能性のほうが高いように思えるのですが、なぜその可能性を排除したのでしょうか。 自分の周りでは、頭がよい親の子は、収入に関係なく頭がよいように思いますが。

  • 楽しい家庭学習の教材

    小学1年生の男の子を持つ父親です。 子供の家庭学習でいい市販の教材があったら紹介してください。 通信教育や塾じゃなく家庭でコツコツ勉強をする癖をつける。 自発的に勉強するような、楽しい教材をお願いします。

  • 教育しないバカ親

    完璧まではしなくても、何故マナー教育的なものはないの? 学校でもモラルとか、もう親が教えないから取り入れるべきじゃないですか? 勉強はその次ですよね? 子供のときは許せても、大人になって大人なんだから勝手に直るとか思っているんですか? すごく迷惑です。 だから、私立にいかせたがる親がいるんですかね? 低俗な人達となるべくかかわらないため?

  • 親から勉強しなさいと言われた子供。

    タイトルにもありますように親から良く、「勉強しなさい」と言われた者です。 現在は社会人です。今振り返ってみると、何故親に毎日「勉強しなさい」といわれ続けたのか?気になって質問してみました。 学生の頃の自分はと言いますと成績は決して良いモノと言えませんでした。それが原因だから言われ続けたのか?とも思うのですが・・。 学生の頃に、割と成績が学年でも上位クラスの友人がいました。 彼は、自発的に勉強をするようで親から私のように「勉強しなさい」と言われたことは無かったようです。 しかも、友人とは学習の仕方に違いがあるようなのです。 彼と私では私の方が机に向かう時間が多かった事です。 これは、どういうことなのでしょうか?

  • 道徳心と愛国心の教育は自衛隊で

    戦後GHQにより、道徳心や歴史・地理の教えを禁止されました。 理由は、軍国主義の復活につながる恐れがあるため。 現在も、道徳心・歴史・地理を除く学校の教育になっており、 道徳心や愛国心は家庭で親が教えるようになっています。 しかし、 今の親は、道徳心や愛国心を教える能力が低下し、働く事 に時間をさかれ子供と接触すらできません。 よって、 国としては、家庭では道徳心や愛国心の教育は無理なので、 学校で教えるよう考えているようです。今でも忙しいのに教師 に負担がかかります。ならばどうすればよいのか、 義務教育を終えて18歳から、高校から、大学から全国の 男女が、自衛隊に6ヶ月間だけ入隊し、道徳心や愛国心・ 歴史・地理を含め、団体生活を教えてはどうですか。 終了後、就職活動をすれば良いと思います。 自衛隊に就職すれば衣・食・住無料で、給料もでます。 公務員や教職員の不祥事を聞く度に、殺人が起きる度に、 短気になりやすい若者が多くなつているような気がします。 又、中国・韓国・ロシアの領土問題に関しても無関心な国民 がほとんどのような気がします。道徳心や愛国心・歴史・地理 は大切だと思います。 自衛隊員の人材確保を兼ね、若者の精神教育をする。 良いと思いませんか。50年後の話ですけど私はこの世に居 ません。優しい御意見をお願いいたします。

  • 子育てにおける教育方針

    ぜひ皆さんの教育方針というか理念を教えていただきたく質問します。 (1)自分から行動し、少しずつ言葉を発するようになった自分の子供に対し、どういうことをしつけますか?しつけるという言葉が不適切かもしれませんが、その時期の教育方針はありますか? (2)幼稚園に入るくらい(4,5,6歳?)の時期は、何を一番重視してしつけを行いますか?またそれはなぜですか?(子供にどういう言葉を発することが多いか?) 学習面に関して、何か与えてさせましたか?それはなぜですか?(足し算引き算掛け算を教えたり、英語学習に力を入れたり、何もしなかったり、等々) (3)小学生の時は何を一番しつけますか?それはなぜですか? 学習面においては、親として何かしますか? (4)自分の子供はどうあって欲しいですか?何かそのような考えがありますか? 自分は大学生で、そういう専門ではないのですが、教育に関心があり、ぜひこのようなことに関心がある方の意見をお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いします。