• ベストアンサー

義務教育について

義務教育の方法について 文部科学省が義務教育の各学校に配布している教科については非常に教えやすいの ですが、クラス約40名の中に、「成績の良い子・成績の普通の子・成績の悪い子」 と別れる場合、成績の良い子を中心に教えれば成績の悪い子は付いていけず遊んで しまう。又、成績の悪い子を中心に教えれば成績の良い子は退屈をして遊んでしまう。クラスを分けると「成績の良いクラス・成績の普通クラス・成績の悪いクラス」 こうなると成績の悪いクラスが落ちこぼれになり勉強しなくなる。さらに保護者会 や父兄会からの講義が殺到する。 どのように解決されていますか、良い案がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.4

中三のムスメを持つ母です。 ムスメが小学校の頃の話ですが、 算数において、学年を三つに分けていました。 ムスメの学年は45人で二クラスだったんですけど、 同じ時間に算数を行い、 二人の担任と、担任を持っていない先生の三人が、 理解度が高い子A、まあまあの子B、判っていない子Cに 分かれて授業をしてました。 単元ごとにクラス替えがあるようでしたが、 先生が例えば 「貴方はAかBだけど、どうする?」と子どもに提案して、 子どもが決定するようです。 「Aに行ってもいいと思うよー」とも言われるそうです。 割合は圧倒的にBが多かったです。 Aに行ける能力があっても、楽だからとBに居たがる子どもがいますし、 Cの子は、せめてBに行こうと努力するらしいです。 全教科ではないのは、 小学生からレベル分けをはっきりしすぎると 問題だからかと思いますが、 算数に関しては、早くから差が出やすいので 良いことだよなーと思ってました。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

算数と国語は生きるための基礎だと思います。 昭和20年代では「進学組・どちらでもない組・就職組」と別れていましたがやはり生徒達には辛い時期だったと思います。就職組はほとんどほったらかし教育でしたし、どちらでもない組は就職組にならないように頑張っていました。

その他の回答 (3)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

成績の良い子はエサさえ与えておけば自分で勝手に勉強する。 中間クラスは普通に教えれば、まあ、そこそこはできるんだろ? 問題は落ちこぼれ組。 時間かけて面倒見てやらなきゃどうにもならないし、もちろんそんな時間があるわけない。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

成績の悪い子を集中して教育しても、他の子が遊ぶ。 遊ばないようにするため、その知恵を貸してください。

回答No.2

大抵の場合、中間的なレベルで教えるから低レベルの人がついて行けなくて落ちこぼれになるんじゃ無いですか。 落ちこぼれだけ集めたとしても、その中でもまた上中下のランクが出来ますが、それでも低レベルでやれば落ちこぼれと言われる人達でも分かる人が増えていきます。 分からないまま無駄な時間を費やすより、少しでも分かるレベルで、教えて貰った方が子供は助かると思います。 ちなみに私は中学生の時、英語が嫌いで全く勉強をしなかった為、全く分からず中3一学期に親に頼んで通信教育で中1の勉強、2学期に中2の勉強をして、なんとか受験しました。 基礎が出来た為か、高校での英語は良い成績でした。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

大事なのはその通り基礎を叩き込む事です。 時間がなくそれが出来ないので苦労しています。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1726)
回答No.1

理数系・文系に分けるほうが良いかもですね 私の小学生時代は、理科・算数は勉強しなくてもクラスの中でトップでしたが、国語・社会は・・・勉強する意味さえ見失っていました・・・ 中学になっても同じで、英語はそこそこですが、国語・歴史は同じでした 事実、近代歴史から学び、歴史を遡るような教え方が良いという考えも多いのですが、結局のところ、近代歴史(特に戦前の日本)に差し掛かると卒業する感じでした しかし、中学の数学に関しては、書かれている通り、母校では三年生に限り3つの段階にクラスを分けていました ですので、早い段階からでも、教科によって分ければよく、全教科が壊滅的にできない子は・・・親が認めたくない何かしらがあるので、学校側がある種の疾患?を認定できる制度が必要かと思います ・・・難しいですけどね

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

小学校で気が付く事が有りました。それはお金や物を数える「掛け算・割り算・足し算・引き算」そして相手に気持ちを伝える相手の気持ちを聞く「字を書く事・字を読む事・字の意味を知ること」この基礎さえ覚えれば人生生きていけます。そのあとは就職先の仕事の勉強をすれば良い。もちろん多くの知識を身に付けていれば理解が早いです。必要最小限の知識これだけはと 思いました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう