• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格が問題なのでしょうか。)

性格の問題?自称の誇りとは

usanomimi-の回答

回答No.6

似たもの同士が集まると思うので、もしかしたらnayameru_gさんも皮肉屋な性格なのかも、、です(・_・;) それなら自分の性格をなおしてくしかないのかも、、 ちなみに私もその時その時で、同じ似たような性格の人ばっかり集まってました(爆)

関連するQ&A

  • 配偶者の親族からの嫌味・皮肉に苦悩しますか?

    人それぞれの性分もあるかと思いますが、私の場合は嫌味や皮肉を言われると、心が怒りでいっぱいになります。嫌味や皮肉を言う、評論家タイプの人間が大嫌いです。嫌味や皮肉って、相手に対してアドバイスするなどとは違いますよね、何の前向きな効果も無い、相手を傷つけるだけ。結婚してからは特に、夫の親族からの嫌味や皮肉に苦悩してきました。皆さんも配偶者の親族から嫌味や皮肉を言われことありますか?立場などにより、その場で言い返せないことも多々ありませんか?腹がたちませんか?私はあまりのストレスでヒトを殺す夢まで見てしまいました。ジムに行って汗かいても次の日またダメでした。続ければ効果ありますかね。皆さんは、どう対処していますか?

  • 彼の性格の問題?

    度々お世話になっています。 先日、彼と電話で話している時にちょっと違和感を感じたので皆様の意見をお伺いしたく質問させていただいています。 私たちは遠距離です。 彼が「今から会いに来る?」と冗談交じりに言ったので、 (あと○日でデートの予定であったし通話した当日は仕事があったため) 「今仕事中だもん。・・・でも、あと○日だよね~♪」と言った所 彼の反応はありませんでした。 あれ?そこは「そうだねー」とか言ってくるのが普通かなと思ってたたし、彼にとっては楽しみではないのかな?と感じてしまいました、、、。また、そこで「あれ、話聞いてる??」と言わなかった私にも問題があると思うのですが。。。 そこで、質問したい事は 彼に「どうして"そうだねー"とか言ってくれなかったの?」と聞いても良いか、という事です。 もちろん、責めるつもりは無いのですが、うんうんとか相槌は打って欲しいんですよね。。。 彼は、あまり人とのコミュニケーションが不得意みたいで(人見知りと言ってましたが)、あまり自分から語るというタイプではなく、仕事以外ではあまり話さないようです。 幼少時代の家庭問題や長年の一人暮らしが影響してるのかもしれませんが、このような場合、彼を変えようとは思わずに私が慣れた方がいいのでしょうか? 話に対する返答は、割と遅くおっとりしてるのですが、穏やかな性格が大好きなのです。 自分で意識して自分自身を変えるのも難しいのに、人に指摘されてすぐに改善されるとは思っていないのですが。。。 皆様のご意見をお聞かせください。 長文失礼いたしました。

  • 私の性格・・。

    「よいしょ」したり「おせじ」を言ったり、「社交辞令」を言う性格をどうにかしたいです。 これからの友達付き合いをどうしたら良いか分かりません。 私は幼い頃から不自由なく、そして苦労せずに育ってきたと思います。 小学校の時、買ってもらったものを周りの友達に自慢しすぎて不快な思いをさせてしまったためか、友達が本当に少なかったので、中学校では変わろうと決めました。 親に中学受験をさせられて、小学校の友達がいない学校へ行ったので、中1からの新しい学校生活は謙虚になろうと思い、自慢を一切やめることに決めました。 そして友達を作りたいため嫌われないよう周りの友達を褒め倒しました。 相手が嫌がることを絶対言わないよう常々気を遣って発言し、自分の株を下げてまで面白いことを言って周りを笑わせたりして盛り上げたので、友達はクラス以外にもバンバン出来て、 「人気者だね~」 などよく言われるようになり、私自身もとても有頂天な気分でいました。 でも、よいしょをしている内に周りの子からは 「こいつに自慢したら褒めてもらえるから自慢しまくろ」 っとでも思っているのか、色々な子から毎日のように色々自慢されるようになりました。 でも大抵「~を買ってもらった」等のしょうもない自慢が多かったので、私にとっては羨ましくもなんともなかったので、それを褒めるのには抵抗はありませんでした。 そんな生活を中高一貫で6年間特に問題なく楽しく過ごしてきました。 大学は中学・高校と全然違うところに行ったのにですが、それでもけっこう中・高の友達が多くてよく一緒に行動をするのですが、大学になると 「モテる」だの「ナンパされる」等の自慢をよく中・高の友達からされるようになりました。 「~を買ってもらう」などの自慢は、全く羨ましくないのでよいしょできるのですが、 私は体が少し太っていることがコンプレックスだったので、そういったモテるなどの発言は羨ましく、また妬んでしまいました。 それでも、私は無理に笑顔を作って褒め倒しました。 それ以来私はダイエットを頑張り、体重を減らして化粧なども研究して、男性からも色々お声がかかるようになりました。 近所の人や、中高の恩師達に会っても「キレイになったねー」って言ってもらえるのに、 中・高一緒の友達に会ってもそんなこと一言も言ってくれたことありません。 また、中・高の友達がまたナンパされた話をして来た時に、私もされたことを話してもあっけなくスルーされてしまいました。 大学4回生になって、中・高には本当の友達がいないのじゃないかと最近よく思ってしまいます。 ・・これは私が悪いのでしょうか? とても辛いです。

  • 性格

    ある日、友達(A)といつも通りに学校から帰ってました。 いつもと同じような話をしていて、そこでクラスの子(B)の愚痴の話になりました。Bは、自己中すぎるんよな〜と話していてだんだんBの愚痴から、自分が友達にしたくない人ってどんな人?みたいな話しにかわりました。そこで私は、いい人すぎるのは嫌かな?と言ったんです。誰にでも優しくて裏表がなくて誰の愚痴も言わないというのが私には考えられなくて、逆にそういう人から人間味?が感じられないんです。ずっとポーカーフェイスでほんとのほんとは、めっちゃ性格悪い人と思ってしまうんです。だから少しは愚痴でも言って笑いあえる人がいいなとAに言いました。そしたら、Aが前から思っとたけどR(私)って気が強そうやし、人に厳しいよなぁ〜。友達は少なくても自分とあうひとをちゃんと選ぶみたいな?物事の好き嫌いがはっきりしすぎてるよなーと、言ってきました。(嫌味っぽく)少し、というよりけっこう傷つきました。私はAに、好き嫌いはっきりしとかななんか落ち着かへんのよな。そういうの嫌いな人もおるやろうけど、逆に私ははっきりしない人の方が嫌いやからいいとおもうんよなー。と言いました。 そこまで心が強くないくせに、なんなら人よりもすぐに傷ついてしまうのに強がってしまうのが私の癖です。私が思ってることをすぐ言ってしまうのもです。 皆さんは、これを読んでみて私の性格をどう思いますか?

  • 私は性格が悪いと思います。どうしたら変えられますか?

    私は性格が悪いと思います。どうしたら変えられますか? 31歳の女性です。 私は自分で自分の性格が悪いと思うことが良くあります。 もう社会に出て長いので、それなりに生きる苦労や喜びは分かるつもりです。 だけど、一方で私は昔から自分本位にしか物事を見れない嫌な性格が潜んでいて、いつまでたっても直らないと感じています。 そんな自分を心から受け入れている訳ではないので、人の気持ちを考えられる人間になりたいと思います。 下の内容を読んで見てもらえませんか? そして、どうしたら良い方向に直していけるか、一つでも良いので思いつくことがあればアドバイスをください。 よろしくお願いします。 (1)人を許すことが出来ません。 同じ人から嫌なことを立て続けにされても我慢をします。 ところが、限界に達したところでその人と関わりたくないと思ったが最後、その人を許すことが出来なくなります。 どこに限界があるのか自分でもよくわかりません。 表面ではニコニコしていても心ではもう相手にしないと決め、実際にも関わらなくなります。 もちろん、相手にもその変化は伝わるでしょう。 相手の気持ちも考えず、相手を許すことが出来なくなります。相手にも嫌な思いをさせたくて仕方ない気持ちに駆られます。 人との距離の取り方が下手なのでしょうか? どうしたら、もっと他人を許せるようになるのでしょうか? (2)人の気持ちを尊重できない。 私が自分自身の中で一番直したいと思い箇所は人の気持ちを尊重できないところです。 思い通りにいかないことは待つよりも攻める(うまくいくように仕向ける)の姿勢でなんとか自分の望む通りにしようとしてしまうところがワガママに思えて仕方ありません。 どうして自分の気持ち同様に人のその時の気持ちやペースを尊重できないのでしょうか? みなさんは、思い通りに他人がが動いてくれないだけで苛立つことはありますか? 長くなってしまいましたが、以上の性格を私は内面にいつも持ち抱えています。 隠したところで、きっとどこかで表に出ていることでしょう。 それなのに、仲良くしてくれる友人や家族に申し訳ない気持ちになったり、相手も同じように自分が困らないためにだけ、私と仲良くしてるのかなぁと思ったり。 人を信頼しない…が私の人生や性格の基準になっているような気持ちにさえもなります。 だけど、等身大の自分を受け入れたり、人を思う気持ちをなくして幸せを感じることなんて出来るのでしょうか? 私のこれまでの人生は目標を達成したら次の目標を決める繰り返しだったように思います。 どうしたら、自分本位な性格を直して人と自分を大切にできるようになるでしょうか? 性格を直した経験をお持ちの方、身近に性格を直そうと努力している人がいる方。 思いつくことがあったら教えてください。

  • 相手の気分を害してしまう

    私は会話をしてると全くそういうつもりが無いのに相手の気分を害してしまうときが度々 あります。 冗談で言ったつもりが相手を起こらせてしまったり、自慢をしてるわけじゃなくても自慢 話と思われたり、嫌みな気持ちは無いのに嫌みったらしいと思われたりとそんなつもりは ないのに性格が悪いと思われがちです。 私自身は悪口も一切言わないし人の好き嫌いがなく誰とでも仲良くなれちゃうのですがお 互いを知れば知るほど会話の仕方が下手というかどういうふうに会話をすると相手が楽し く印象の良い会話のキャッチボールができるのかが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 性格の良い人間になりたい

    自慢話ばかりしていた自分が嫌になります・・・。 文が長いですが、もしよければ付き合ってください。 私はよく友達に「また自慢話か」と柔らかく(?)言われていました それでも私は気持ちが良くてそのままあまり気にせずその友達と付き合っていました。 そして今回は「私はこんなのもやってるんだ、凄いだろう」みたいな自慢メールを友達に送ってしまって・・・。 その時の自分は特に自慢をする気は無かったのですが、後で読み返してみたら本当に酷くて。 自慢話の内容は、あるとしてもほとんど私の趣味の事なんですけど、今思い返すと本当に馬鹿な事をしたと後悔しています(実際にメールの内容を翌日友達に嫌がられてしまいました) これからは自慢話を控えようとは思うのですが、今更変わってももうこんな自慢話ばかりしていた奴だと印象は悪いままなのでしょうか。 まだその子と友達になって間もないですが、もう近いうちに縁を切られそうで嫌です。 自慢話ばかりする人にありがちな「すぐ自分の話に持っていく」というのも当てはまっていて本当に自分を変えたいと思いました その子から、今までの悪い印象とか全部を取り戻せるくらい、性格の良い人間になりたいです。 しかし私の場合自慢話だけではないんです(欠点が) だから私に対する友達からの悪い印象の部分は大きいと思われます・・・ 変われば、その友達に「変わった?」なんて気づいてもらえるんでしょうか。 そんなのは贅沢かな?気づいてもらえなくてもいいから、相手を不快にするような会話はしたくないです ・性格の良い人間になるために日々やっておくべき事はありますか? 性格の良い人間といってもなんだか難しい気もしますが・・・。 また、私は応用力が無いので何をするにしてもいちいち頼りにならないし、それに加え人と話したりする事が苦手です。 ・図々しいですが上手い聞き手になれるコツとかも教えていただけませんか? すみません。ここまで読んでくれた方がいらしたらありがとうございました!よろしければ回答お待ちしております

  • 現在第1子妊娠中なのですが、義父母との関係に悩んでいます。

    現在第1子妊娠中なのですが、義父母との関係に悩んでいます。 もともと結婚前のご挨拶で伺った時から、嫌みや皮肉が多くあまり良い印象はありませんでしたが、適当に流しそれなりにお付き合いをして、つかず離れずの距離を保ちながらやってきました。 遠方に住んでいることもあり、今後もその様にお付き合いしていくつもりでいましが、ある時(詳細はここでは書けませんが‥)に言われた皮肉に我慢ならず、これまで聞き流していた事まで思い出し、どうしても許せません。 初孫でもあり、色々と世話を焼きたい様子が主人を通じてわかるのですが、何事もなかった様に接することができません。あれから、主人は会ったり話をしたりしてますが、私は一切のコンタクトを拒んでいます。本人達に悪気がないのでこれまでの事を考えると、私が戻ればこれまで通りの関係に戻ると思います。 義父母はとにかく自分たちの家、親族の自慢話をしたり、誉めたたえたりしますが、私の実家も含め、よそ様の家の事などは、皮肉や余計で要らない形容詞なくしては会話が始まりません。 私の事は○○家に貰った人だから○○家の人間という感じで、私が実家とコンタクト取ることも、よく思わない心の狭い人達です。 今は全てが受け入れられません。 もし私がまたこれまで通りに戻れば、あちらもまたこれまで通りに戻り、それどころか、孫可愛いさに頻繁にこちらに遊びにくるかもしれないかも、と想像するだけで気分が滅入り、夜は眠れなくなる時もあります。 義父母との付き合いは避けては通れませんので、皆さんがどの様に対応されているのか、参考までにお聞かせ頂けたらと思います。

  • 見た目の性格とギャップが激しいんです。。。

    私は快活で社交的で話しやすく誰とでも打ち解けられる人、いつも前向き元気いっぱいでサバサバしていてストレスなどとは無縁の人、と人には思われてるみたいです。 ほんの一部は合っていますがかなり違っていて、悲観的でうじうじしてます。感情の浮き沈みや人の好き嫌いも激しいので、無理に人と話を合わせたり、楽しそうに振舞ったりしてすごく疲れます。特に苦手な人に対してはそれを悟られないように頑張る結果、逆にその人に好かれて困ることもあります。 職場では仲良くしている人もいるけれど、本当は喋るのも面倒な時が多いんです。おトイレなんかで会って話すのが苦痛で自分のフロアーのトイレは殆ど使いません。使う時は個室から外の様子を覗って洗面所に誰もいなくなってから出たり・・・苦労してます。異常でしょうか? 会社の行き帰りも誰かと話しながら帰るハメになるのが嫌で、エレベータに乗る時も辺りを見渡して急ぎ足で退社しているような具合です。職場が嫌な人ばっかりという訳ではないのに。 人付き合いも良いと思われていますが、楽しみにしている飲み会でも直前になると面倒になってキャンセルの理由まで考えてしまいます。実際はそういう理由で行かないことは殆どありませんが。。。他人が思っている自分を維持しようと思っている訳ではないです。八方美人のところがあるのか、はたまたサービス精神なのか、人に嫌われたくないからか、無理してしまいます。もちろん心から楽しめる時もありますけどね。 こういう方って他にもいます?昔はもっと楽に気負わず誰とでも話せたのに、4~5年前くらいから?こんな感じです。人間嫌いになってしまったんでしょうか?幸い、自分が言わなければ誰にも気づかれないので助かりますが、人知れずかなり疲れています。 どうしたらもっと気楽に人と付き合えるんでしょうか?ちなみにごく親しい人となら全然大丈夫です。

  • 俺はモテる!と自慢の多い男性が苦手で困っています・・

    女性です。 身近な男性で、やたら「自分は昔からモテモテなんだー」と 自慢話が多い男性がいます。 実際に、モテるようで、キレイな女性が彼にひとめぼれして 猛アタックしたりしてました。 それだけならいいのですが、その男性が、まわりの女性は みんな俺が好きなはずだ!と言わんばかりの態度をとってきて 困っています。 私に彼氏ができたときも、嫌味や皮肉をたくさん言われました。 (彼が私に気があったから、という可能性はほとんどないと思います。 女好きだし、彼は、告白されてから好きになるタイプらしいので、自分から好きになることはないそうです) 女友達同士で、他の男性のことを「あの人すてき、かっこいい」 と褒めようものなら怒りだして不機嫌になります。 気難しくて、かなりつきあいにくいです。 どんなにモテる人だって、好みのタイプは人それぞれなので、 どんな女性からも好かれるのは無理なんじゃないの? 何で、昔からいつもモテモテでいつも彼女がいるという 恵まれた状況につねにいるのに、 他にカップルができると嫉妬や嫌味を言ったりつらくあたるのか? と不思議でなりませんでした。 全くモテない人がそれをするのなら、まだ気持ちはわかるんです けど・・ 私はその人のことが苦手だったので、彼のことは なるべく避けていました。 彼は、その頃から、私に対しても冷たく、そっけなく なりました。 先輩は、「彼はいつも女性にちやほやされて育ってきたから、 自分に好意をもたない女性を許せないんだよ、プライドが 傷ついたんだよ。だからきつくあたってくるんだよ」 と言っていました。 正直、なんてつきあいにくい男なんだ・・と思いました。 こういう男性の心理ってどうなってるのでしょうか? なるべく関わらないようにしているのですが、関わらなきゃ いけないときはどう接したらいいのでしょうか?