• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このままでは退職です。俺正しい男性になんと言えば?)

退職の危機!?正当な意見を言う方法とは

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.2

>「自分が正しい」と信じている35歳も過ぎた男性は変わらない そう思っていらっしゃるのであれば >自分が正しいと信じている人に、どう言えば文句と思われずに伝える事が出来るでしょうか? ということは、絶対に不可能だとご自分で理解されているのでは? 質問文を拝見する限り、全面戦争する気がないように思えます。 その時点で、その男性には勝てません。 タイトルにお書きになったように、どちらかが、あるいは双方が退職するまで徹底的にぶつかるしかないと思いますが。 質問者さんは、優しすぎると思います。

nannbu8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る通りです。ほぼ不可能だと分かっています。 それでも、自分が不可能だからと言って、他の人は出来る事もあるので、お知恵を頂ければと質問させて頂きました。 >質問文を拝見する限り、全面戦争する気がないように思えます。 はい。それは避けたいと思っています。 また、すべきではない。そこまでする問題でもないと思っています。 ぶつかるのではなく、現状が上手く行っていないので共存する方法を考えませんか?と相手に伝えたいのですが、無理な話なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 退職しょうか悩んでます...

    退職しょうか悩んでます... 今の仕事は入社して2年半位になります。 会社は従業員10人もいなぃ小さな会社で事務をしています。 私の仕事は責任がすごくあり、確認に確認を重ねてする仕事内容です。 もちろん入社して何度かミスをしてしまった事もあります。 しかし、入社して3ヵ月頃から今もずっと上司のミスを私に押しつけられてます。 私が関わった仕事なら何かしら迷惑をかけたのではッ思っていたのですが、私がまったく関わってなく仕事内容すら知らない事が私のミスと言う事になっていました。 こういった事が多々あり嫌気がさしていたこの頃、ひとりの上司が家庭を持つ部下に残業をしなくていいと言い出しました。 もし部下が残業しなければ、その分私ひとりで作業をしなければなりません。 また、私が残業したからッといってもサービス残業ですし手当てはないですけど、部下が減給という訳でもってありません。 私はすごく嫌気がさしており退職を考えているのですが、我慢すべき範囲かとも思いました。 いろんな方の意見をききたいと思い書かせて頂きました。

  • 退職について質問です。

    現在の仕事(パート)に就いて、8ケ月です。 仕事は半月行くと、やる事がなくなる為休みになります。 サービス業の仕事です。 今月の終わり頃、ミスをしてしまい上司に(あなたには、もう仕事させられない・またミスしたらココの会社が潰れてしまう恐れがある等他の人には、こんな言い方しない)を言われ、次の日から体調を崩してしまい、ずっと休んでます。 最近は、夢にまで見るようになり、寝不足です。 先日、体調不良の為今月一杯で辞めたいと伝えた所無理だと言われました。 引継ぎ(2ケ月程)もして貰いたいとの事でしたが、またミスしてしまいそうで怖くて出来ません…。 精神的にも辛いです。 今月中に辞める事は出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職を迫られてます。

    拙い文章で申し訳ありませんが、誰がご教授頂ければ幸いです。 今仕事は建築関係で工務店の現場監督をしてます。 一年すぎましたが、監督としての仕事でミスがあり、上司にはその度 フォローしてもらいなんとかやってこれました。 しかし、自分の甘えが発端でその場しのぎの嘘をついたり、人として 適当であるため発言や行動が適当で上司より「もう無理だろ」と 言われました。私も、自分なりで頑張ってきたのですが流石にきつく なってきて「無理です」と話し退職願いを持参しました。 少し補足ですが、自分のことを適当と書きましたが、これはこの会社に 入ってから上司に常々言われたので自分は適当なんだと思っています。 それまでは、自分が適当とは思ったこともありませんでした。 また、性格的なのか虚言でミスを隠したいと咄嗟についてしまうので、 そこが上司の怒りをかった主ではないかと思います。 話がそれて申し訳ありません。 退職願いを持参し、上司と話をしたのですが上司からはこれまで私のミスで 会社にあった損害は全部清算してもらう。裁判を起こしても徹底的にやる。 と言われ、会社とはそこまでしてくるものなのか。と正直どうしてよいか分からない 状況です。 上司(社長ではなく、部長という役職です)は、退職願いは手段であってけじめではない。 と言われ、自分は退職することがけじめと思っていたため、どうしてよいか全くわからなく なりました。 誰かご教授して頂けるかたいらっしゃいましたら、お話聞かせてください。 宜しくお願いいたします。

  • このままでは・・・

    年内挙式の予定です。今までも仕事でずっと忙しかった彼ですが、今年に入って更に忙しくなり、式場探しにも疲れた顔を見せるようになりました。 彼は技術職なのですが、営業職である彼の上司が大きな契約を取ってきたことで、彼をはじめ彼の課が負担を負っています。「体を壊したら元も子もないよ。上司に相談してみたら?」とアドバイスして、彼もそのつもりだったのですが、実際上司と話す機会があり、自分が上司にとても信頼されている事、上司が会社のために頑張っていることが分かったと、結局言いだせないまま終わってしまったそうです。元々、我慢強く大人しい性格なので、弱音を吐いたりは滅多にしませんので、余計心配です。ちなみに上司は彼と私を出会わせてくれた人です。 しかし、このまま続けていれば、彼の年齢的にも体力には限界があり、体を壊す事は目に見えてます。彼の課には家庭を持っている人たちもいるし、部下の家族の生活もかかっているのです。その人たちのためにも、是非彼には上司に訴えて人を増やすか、仕事量を緩和するかしてもらいたかったのですが・・・。 土曜に彼と式場探しをし、そのあと疲れている様子だったので、すぐ別れました。別れてからも日曜はメールがありませんでした。会わない日は必ずメールが来るのに、です。今朝「心配してます」とメールを入れましたが、まだ返事が来ていません。 仕事中だったらいけないので、電話はしませんが、もしかして、と最悪の事態が何度も頭をよぎりました。彼のご両親からは連絡もないので、大丈夫だとは思いますが、一生で一番幸せであるはずの婚約中のこの時期に、こんな不安を抱えるのはつらいです。彼の仕事に顔を突っ込むわけにもいかないし、かといって今の状態が続けば、結婚してからも彼の健康が危ぶまれます。一体私に何ができるのでしょうか?「転職してもいいよ」とは言ってあります。

  • 退職

    転職して10ヶ月めの営業職の者です。 前上司の負債を何も知らされないまま引きつがされてからストレスのせいで精神科に通うようになりました。 先輩達は悪い人ではないのですが、自分の業務でいっぱいいっぱいで、助けてもらえる人がいません。完全に貧乏くじをひいてしまいました。 最近元気ないねと、同僚に言われるようになり、辞めたりしないよねとも言われます。 医者からは不安障害の為、休職の必要がありとの診断書を出してはもらっております。現上司には病気の事を伝えております。 自分としては、仕事のモチベーションが上がらない、ミスが多いため会社のお荷物にしかなっていないと感じております。 ただ、人が少ない上に業務が多いため同僚からも辞めんなよと引きとめられます。(辞めるとは誰にも言ってはいません) ただ、とにかく今は仕事を続けて行こうとは思えません。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 上司が怖い

     会社員5ヶ月目の新人です。  職場に怖い上司がいます。体育会系の雰囲気で、本人も「俺の教育方針はスパルタだから」と冗談めかして言っています。その人の注意の仕方やしゃべり方、表情などのすべてが自分にはとても怖く感じられます。しかも自分は単純ミスが多いせいでより多くその上司にしかられてしまい、毎日が大変です。  ほかの人に言わせると「確かに厳しい人だけど、そうでもないよ」とのことですが、自分はその上司がどうしても怖いです。向こうから気軽に話しかけてくれることもあるのですが、話し方や雰囲気自体が怖いので話しかけられるたびに緊張してしまいます。今では話しかけられること自体におびえてしまいます。  その人から「お前は周りに対して硬い。言いたいことがあるなら言ってみろ」と言われてしまいました。「あなたのすべてが怖いんです」とは口が裂けてもいえませんが、本当にそんな状態で困っています。  自分は一体どうすればいいのでしょうか?

  • 面接の際の退職理由

     職業訓練校に通いつつ転職活動中の25歳女です。去年の9月に6年間勤めた会社を辞めました。面接を何度か経験したのですがうまくいきません。  自分なりに考えたところ転職理由をうまく伝えられない事が原因になっているのではと思っています。  率直な転職理由は人間関係です。入社して4年目ぐらいから社員が増え(6人から15人へ)、派閥?のようなものができそれが嫌になったからです。  上司が不満に思っている特定の人への考えを私に聞かせて同意を求められたりしたのですが、私はそうは思えなかったため上司と話すのをなるべく避けるようになりました。それまではその上司を尊敬し上司も私の事を評価してくれていた(と思う)のですが私の態度が変わったことから関係が悪くなってしまいました。  そして社内の雰囲気も悪くなっていく中、私は仕事でミスをしました。4ヵ月前に処理した仕事にミスがありそれがわかった時に「わざとした」と言われました。自分のミスはもちろん反省し謝罪しますが4ヵ月前のミスを「わざとした」と言われた時にこの会社で働くのはいやだと思い辞めることに決めました。  今度面接の予定があります。今まで経験してきた営業事務で、社員数も6名と少人数の会社です。ぜひ受かりたいのですが転職理由を聞かれてどう答えればいいのか悩んでいます。「風通しのいい会社で働きたいと思ったから」なんていうのはあからさまでしょうか?  これまで転職理由をごまかして(キャリアアップのため、残業が多かったなど)面接を受けると自分の話す内容に一貫性が伴わないようで微妙な空気になり落ちています。  どう伝えれば前向きな転職理由になるかアドバイスをお願いします。    

  • 上司に死ねと言われました

    仕事でミスが発覚し、上司から「もう死んでください」とメールがきました。 私は仕事でミスが多く、何度も同じような失敗ばかりを繰り返してしまっていました。 直属の上司は同じ職種ではない、役職のついたかなり上の立場の人間です。 ミスがある度、部屋に閉じ込められ何時間も説教されました。 一番長い時で7時間説教が続いた時もあります。 ミスを出しすぎていて申し訳なく、また、元々の給料も低いので、減額されることもなく、 いっその事クビにして欲しいですが、 会社で唯一出来る仕事を私が1人で担当しているのもあり、辞めることが出来ないという状況です。 しかしその上司と関わる事がもう苦痛でしかありません… 私もミスを出しているので上司も同じ気持ちかと思いますし、本当に申し訳ないとも思っているのですが、 とうとう死ねという発言をされてもうどうしたら良いのかわかりません… ミスをしても頑張って取り返したいと思っていても、 おそらく、その上司に対する不満が何処かにあり、どうしてもミスをまた出してしまうのです… 不満の原因のひとつとして、 まずは最初に書いた長すぎる説教時間があります… 二つ目は、 以前、その上司の下に付いていた方は3ヶ月で辞めたのですが、「あの人が嫌だった、あの人が上司じゃなければ頑張れた」と私に話してくれました。 しかしその方が辞めてしまったのを、上司は私のせいにしています。(実際、その方と私が少し歪みあっていた時期もあった為です。その問題は解決し、辞める前にはいい関係に戻りました。) 三つ目は 休みの日もメールがどんどん入り、 少しでも返信しないでいると更にキレてくることです。 少し前、友達の結婚式の最中に、 前日からの説教の続きでメールが何十件も入ってきて、 結婚式自体がその思い出しかない程です… 死ねと言われたミスですが、 私がミスを出すのを防ぐため、上司が 完成した名刺の文字の校正をしてくれたんです。 本来私の仕事なので本当にありがたかったのですが、 その名刺の完成品に文字のミスがありました。 それで死ねと言われました… 本当に逃げ出したい気持ちですが、行かないわけにも止めるわけにもいきません…でも今後どのように仕事をしていったら良いのかわかりません… 友達にはそのメールを見せて、上司より上の立場の人に相談した方がいい、 と言われましたが、 上司には、辞める時は私の名前出してこれ以上私に迷惑かけるなと言われており、恐くて会社の人には相談は出来ません… 長くなってしまい申し訳ありません。 アドバイスをお願い致します。

  • あさって退職願を出します。

    転職して7ヶ月目なのですが、現在の会社がいやでいやで退職を決心したものです。会社は7名の小規模な会社で、給与は年齢的には平均的な額をいただいておりますが、会社の上司、同僚と上手くいっておりません。まず、多少知っている業界の仕事だということで入社したのですが、入ってみるとまったくわからないことばかりで、何でも上司に聞かなければならないのですが、上司は「今忙しい」とか「自分で考えてやれ」とかいってきちんと教えてくれず、また引継ぎ書も無いため、自分で作成して少しずつでも慣れようと努力してまいりました。しかし、このような状況で、私がやった仕事はことごとく上司に怒られるものばかりで、「どうしてそうなるんだ」とか、「もっと自分の頭で考えろ」とか怒鳴られ、そんな毎日が続くうち、精神的にも疲れてしまい、今はお薬を飲んでつらさに耐えながら仕事をしています。そんななか先日、新卒の新人が入社し、上司から「お前が教育しろ」といわれ、なにもまだ仕事を知らない私が教えることになってしまいました。今はわかる範囲で少しずつ教える毎日ですが、上司からは毎日のように怒られたり、馬鹿にされたりしています。中途での入社は大変だとおもっていましたが、こんな待遇を受けるくらいならいても自分の体を壊すだけだと考え、あさって退職を切り出そうと思います。私が甘いのかもしれませんが、もう限界です。そこで教えてほしいのですが、やめる際に「仕事がなかなか覚えられず、体調も崩してしまったため辞めさせていただきます。」ということでいえばよいのでしょうか?なんといって切り出せばよいのかわからず、困っています。医者からは1,2ヶ月の休養が必要といわれてますが、休みをもらえるような会社ではないので、やめてすこし今後を考えようと思っていますが、そのこともいったほうがよいのでしょうか?またこういう状況で、切り出して逆に仕事を継続できない精神状態のためということで解雇にするといわれることはあるのでしょうか。長文乱文にて失礼しましたがアドバイスお願いします。ちなみに28歳男です。

  • 年上の男性…脈無しでしょうか?

    21歳女性です。 先月から仕事の関係で、本部から37歳の上司が派遣され 一緒に仕事する事になりました。 最初は、ただ素敵な人だなーと思ってたのですが 仕事を一緒にやるにつれて、その上司の事を好きになってしまいました。 もっと、上司に近づきたい、知りたいと思った矢先に その上司は来週には、他の店舗に移らなくてはならなくなったのです。 そこで、私は終わらせたくなかったので 昨日、食事のお誘いをしました。 すると、なんとお返事はOKを貰えました。 ですが 今日、会社で会ってからというもの 態度がそっけないというか、避けられてる感じがしたのです。 でも、私が仕事してる時は 見えないように、死角からじっと見てるのです。 お陰で私は気付かないふりをしながら、横目で見てたら仕事をミスしてしまいました もう、何がなんだかわかりません。 再来週に食事行く約束をしたのですが、止めた方がいいのでしょうか? ほんと、困ってます(´;ω;`)

専門家に質問してみよう