• 締切済み

柴犬 健太 18歳ですが歩けなくなってしまいました

健太が3日前から歩けなくなり困ってます食欲はありますが肛門の脇にダチョウみたいに ふくれものが出来て気になってます 朝外に出し夕方部屋へ入れて寝かせますが夜泣きは毎晩です ボケてはいません気は強いです これから先のことがどうなるか少しでも解ればと思い 投稿しました

みんなの回答

noname#192981
noname#192981
回答No.3

健太君、18歳なんてすごいですね、大切に育てられたから、ここまで長生きされているんだと思います。 私は犬の介護の末に見取ったことがあるのですが、うちの犬もだんだん歩けなくなっていって、ある日を境に立てなくなりました。フラフラになって、頭を打って、血を流したことが3回くらいありました。 うちは歩けなくなった次の日に歩行器を作りました。 立方体に細い板12枚を組み、釘を打ち、下の4箇所に車輪をつけました。それに、バスタオルで吊るして、犬を立たせていました。下の4枚の板は歩く時に邪魔なので上の方につけてもいいです。つけなくてもいいですが、強度が弱くなります。説明が下手ですみません。市販されている歩行器を注文するまでの代用でもいいです。うちはそれで半年元気に歩き回っていました。     肛門の脇のふくれものは気になりますね。後悔のないように獣医さんに見せておくのもいいかなと思います。原因が分かると対処もしやすいと思うので^^; 一日でも長く健太君と過ごせる時間が増えるといいですね☆

noname#210701
質問者

お礼

今晩は元気な時は話が出来ないのもあまり感じませんが夜泣きしている時は痛いのかと思ったり心配 しますが昼間は泣かないので痛みは無いようです食事は軟らかいものですがカロリーは足りるほど 食べます顔もいい顔してます足が弱ってしまったようですね 肛門ですが半年くらい前から肛門の下にダチョウにみたいにゴルフボールくらいのふくらみがあり薬を塗ってます歩行器は無理だと思います いろいろな思い出が思い出されますが いつかは別れが来ると思ってます 回答有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日中は外飼いですか? 生活スタイルがわからないのですが、親戚の柴犬は高齢になって足腰が弱くなってからは、朝昼夕晩のお散歩(兼排泄)に抱っこで公園などの広場に連れて行き数十分ブラブラして、帰宅後は窓辺にフカフカのベッドを置いてのんびり寝転がってました。 最後の数ヶ月、ボケというか脳に異常をきたして夜泣き、ワガママ、攻撃性、徘徊、いたるところで排泄など飼い主としてはとっても大変な状況だったようですが、全て受け入れて善処した上で、最後はありがとうねと抱きしめて見送ったそうです。 …すみません、最後の話しなんかして。 お尻の腫れや歩行困難は早めに獣医師へ診てもらって診断を仰いだほうが良いのではないでしょうか。ワンコは痛くても辛くてもじっと我慢してることが多いですから。 個人的に生活の質を落としてまでの投薬や生活スタイルの変更はワンコ的に望んでいないと思いますが、何か原因があっての夜泣きなどには安定剤の処方といった選択も必要かなと。それでワンコも飼い主も安心、安定した生活になるならば。 今はボケもなく気が強い、安心しますね。そんな子が気弱になったら心配でなりません。 18歳といえば相当高齢ですので、いつどんな変化があってもおかしくありません。 飼い主としては出来る限りのことをしてあげてください。病院もそうですが、ワンコ専門鍼灸院や漢方での対処もいいと聞きます。 健太君がまだまだずっと飼い主さんと楽しい幸せな毎日を送って欲しいです。 あまり回答になってないみたいですね、すみません。

noname#210701
質問者

お礼

今晩は文章では良く表せませんが健太のこれからが心配で相談したのですが健太はもう歩くことは 出来ません支えてやると立ってるくらいです食事は食べるので気持ちは楽です食べなくなると 又大変ですがドックフードは食べられないのでドックフードを一晩お湯に漬けて牛乳とソウセージ と缶詰などです投稿しないでいられず投稿しました 有難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.1

私のところも18の柴がいます。最近まで自転車で走っていましたが、このごろは散歩自身を嫌がるようになりました。白内障になったせいか、やたらにほえるようになっています。いろいろな考え方があるはずですが、どうも食べることだけが楽しみのように見えます。私は乏しい予算の中でなるべく好物を食べたいだけ食べさせることにしています。好物といっても煮干しですが、自分の小遣いを削っても食べさせてやろうと思っています。延命治療はしないつもりです。あまり苦しそうだったら近くの獣医につれ行き、鎮痛剤などの処置をしたいと思っています。結局老人と同じだと思っています。

noname#210701
質問者

お礼

今晩は健太は高齢ですので延命治療は考えてませんが今のところは痛みは無いようで 痛がるてようでしたら教えてもらたように鎮痛剤をしてやります支えてやると立てるくらい弱ってしまいました 有難うございました 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生です。こんなことをしている僕をあなたはどう思いますか?

    学生です。こんなことをしている僕をあなたはどう思いますか? スーパーの前に家があり、僕の部屋は2階にあります。 僕は学校のないとき(主に夕方)は、いつも部屋から望遠カメラでスーパーから出てくる気に入った女性(40代主婦)を写して焼いて顔の部分だけ切り抜いてエロ写真に貼り、毎晩シコシコやって満足しています。やめられません。教えてください。

  • 猫の肛門から膿がでてるのですが

    今、気が付いたのですが猫の肛門から膿がでています。数日前より肛門付近をしきりに舐めていたのに排膿に気が付きませんでした。傷は無い様です。触ったら怒ります。食欲はあります。昨日は運動会をしてました。明日病院に連れて行きますが、気になって眠れません。これはなんの病気なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 里帰りについて質問です。

    里帰りについて質問です。 里帰りを考えていますが、実家の母は夕方まで働いているため、実家の近くの祖父母の家に里帰りし、母が仕事から帰ってきたら手伝いにきてもらう予定です。 祖父母の家も自営業なのですが、趣味程度の仕事なので、 営業時間が短く、食事や洗濯などほとんど手伝ってもらえるので 心配はないと思っていますが、歳も歳なので手伝いも大変ではないかと思っています。 もうひとつ気になるのは赤ちゃんの夜泣きです。 部屋が祖父母の部屋の隣の部屋になってしまうので、 夜中に子供が夜泣きをしたら祖父母に迷惑がかかるのでは・・??と思っています。 祖母は昔から薬を飲まないと寝れないみたいなので、とても気になっています。 出産後すぐはやはり夜泣きはひどいですか?? 祖父母の家に里帰りはどう思いますか??

  • 夜泣きについて

    現在8ヶ月の息子がいるのですが、毎晩夜泣きで困っています。 自分は神経質なのか眠りが浅いらしく布団のすれる音だけでも目が覚めてしまうくらい敏感なので、毎日全然寝れません。泣くたんびに起きてあやすのですが、全然泣き止まないうえに、アパートなので近所迷惑にならないかと気になって息子や妻にあたってしまい息子を乱暴に扱って、このまま行けば殺してしまうんじゃないかと思う時があり不安で寝るのが怖い毎日です。 アパートが狭いので寝る部屋は別々にはできませんし、我慢するしかないのでしょうか?不十分な説明で判りにくいとは思いますが、だれか夜泣きを直すいい方法があればおしえて欲しいのですが・・・

  • 6ヶ月。夜も1時間毎に目覚める

    6ヶ月になります。栄養はミルクにしてしまっています。寝る前にも飲んでいるのですが、毎晩、10時過ぎに寝かしつけてから、30分から1時間ごとに、目を覚ましては泣きます。おしゃぶりと、胸をとんとんたたいたり、手を握ってあげて、寝ることも多いのですが、1回はミルクを飲まないと寝ないです。 夜泣きというほどではないので、自分が情けないのですが 毎晩眠れなくて、つらくなってきました。子供を叩きたくなることも・・・ 部屋や布団の暑さ寒さ、日中の散歩は1、2時間、体を使った遊び、ベビーマッサージ、アロマ、といろんなことをしていますが、効果なしです。 同じ経験がある方、いろいろ教えていただければうれしいです。

  • これは病気・・・??

    こんにちわ。18歳の男です。 先ほど見つけたのですが、性器より少し離れた脚のつけ根のところ(肛門側ではなく体の正面側にあります。)に5~6個ほど赤いにきびのようなものがあるんですけど、これって何かの病気なんですかね? にきびのように白い膿が出ているものもあるんですけど、まずこんなところににきびってできるんでしょうか? 自分で思い当たる節として、毎晩パジャマを着ないで裸で寝るので、ベッドのシーツの汚れや虫などでかぶれてしまったのかな・・・って思いがあるんですけど、その可能性も考えられますよね? 一体これって何なんでしょうか? 何が原因か知りたい思いもあるんですけど、とにかく治したいです。 同じような経験をされた方など治し方を教えて下さい。 お願いします。

  • 数日前にも投稿しました。

    数日前にも投稿しました。 発達障害児の子育て、夜泣きを勘違いされ虐待の通報、近所からの無視、 とうとう、郵便ポストに名前も書いてない紙に、〈夜泣きがうるさくて眠れない、そのせいで体調崩していて迷惑してる〉 〈出てけ〉 びっくりしました。状態がエスカレートと思いながらも今住んでいる所に引っ越ししてきてまだ2年くらいですのでまた引っ越しは経済的に無理で困りました。 面と向かって文句言われた方がまだ良かったです。 私は精神的にも肉体的にも限界ですが、息子が今、体調崩していますので自分の病院にも行けず、息子の看病もやっとです。 少しずつ私も体調崩しています、頭痛と吐き気が始まり、生理もこなくなってからもうすぐ4ヶ月になります。 息子の毎晩の夜泣きは五年になりますが、夜泣きは夜中に三度あります。寝不足に身体が慣れていたはずが、最近になって何故か五年間の睡眠不足が、眠いだけの症状だけではなく、頭痛や吐き気、立ちくらみ、など始まり、たまに発疹が出たり、まいりました。 子育て相談から勧められた、息子を一度施設に預け、私は体調を戻す、がまだまだ先になりそうです。 息子が回復したら、なので。 昔、やはり凄く悩んだ時がありましたが、生理が止まったり、身体に異変が起きることはありませんでした。 勿論、妊娠はしていません。 一人で息子を育てると決心し、出産したのですが…。ここに投稿して皆から励まされているのに立ち止まったままなんです。 〈長い時間かけてもいいから、しっかり立って前だけを見よう〉と思っていますが、肉体的にも精神的にも、その気持ちについていかないんです。 ちゃんと笑えるようになりますか?

  • 赤ちゃん 寝る前のテレビ

    赤ちゃん 寝る前のテレビについて 現在もうすぐ7ヶ月になる男の子のママをしています。 最近は離乳食を二回食にし、昼間と夕方にあげています。 夕方6時30分にあげ、そのあと8時前にミルクをあげて就寝します。 そこで気になる点があります。 離乳食をあげてから寝るまでの間、みなさんはどのようにして過ごしていますか? うちには上の子もいるので、赤ちゃんだけをみている余裕もなく、だからといって抱っこをするのも何もできなくなりたいへんです。なので、ついついテレビをつけています。上の子や旦那もテレビが好きなのと、赤ちゃんもテレビをつけていたら泣き止んでおとなしくなります。 でも、寝る前のテレビは夜泣きの原因になると聞きました。実際それが原因だったかどうかはわかりませんが、上の子の時は時間や寝る前とか何も気にせずテレビをよくつけていました。そして夜泣きをよくしていて大変でした。 なので、余計に心配です。でも、テレビをつけないのもどうかなって思うし、夜泣きはきついしで、どうしたもんかなと思い悩んでいます。 そこで聞きたいのはみなさんところはどうしているか知りたいです。 寝るまでの間テレビをつけたままにしていますか?また、その場合夜泣きはしましたか? くだらない内容かもしれませんが是非みなさんの経験や意見を聞かせて下さい。

  • 犬の肛門のしこりについて

    16歳の雌犬です。 5,6年前から肛門の脇に大豆大のしこりが出来ました。 現在黒色玉子大にに成長しています。 肥満体です。 気になりますが、放っておいて問題がないでしょうか?。

    • 締切済み
  • 赤ちゃんの夜泣きで相談・質問です。

    今9カ月の女の子なのですが、5カ月頃から夜泣きが始まり最近では前よりひどくなってきて夜寝てから一時間半起きに泣きわめいています。短い時は30分だったりもあります。 おっぱいが落ち着くかな、と最近は起きる度におっぱいをあげるようにしたのですが夜中だけでも6回くらいあげている状態で体力がもちません。 おっぱいを飲むと寝るのですが、その後布団に置くと泣いて起きてしまいます。 抱っこで寝かせたいのですが抱っこすると反り返って泣きます・・・ そして毎晩3時から6時はかなりぐずぐずな状態で眠いけど寝れないらしくギャンギャン泣いている事が多くて赤ちゃんもかわいそうです;; 子守唄を歌って効く時もあれば効かない時も。 断乳も考えましたがミルクの味が嫌いなようで思うように飲んでくれないので結局不安になりおっぱいをあげてしまってます。 もう4カ月も続いているので正直体がボロボロで、解決策があれば何でも取り入れたい状況です。 旦那は別の部屋で寝ているですが専業主婦の私が仕事で忙しい旦那にお願いするのも申し訳なくて気がひけて頼めません。 あと割と短気なので夜泣きに対応できるか心配なのもあります。 この夜泣きがいつまで続くかも怖いです・・・ うちも夜泣きがひどかった!!というママがいらっしゃったらお話色々きかせて欲しいです>< これが効いたよ!とかもあれば是非お願いいたします。