• 締切済み

病気でしょうか?

4歳のMダックス雄を飼っています。 2週間くらい前に、肛門の下あたりに大きなふくらみをふたつ見つけました。それはちょうど肛門を中心にふたつに分かれている感じで、大きさは小さなみかんくらいです。 触ってみたのですが、痛がる様子もなく、その時のそれはやわらかく、押しているとむしろ気持ちよさそうにしていて、元気があり、食欲もあり、便も普通だったので様子を見ることにしました。 翌日触ってみると、そのふくらみは固くなっていました。 大きさは最初とかわらず、現在に至っています。 食欲、元気な様子は変わりませんが、 先日、ひざに乗っていたこの子を降ろそうとしたら、突然噛み付きました。ひょっとしたらそのとき、お尻に触ったかも知れません。 これは病気なのでしょうか?色々とネットで調べているのですが、肛門嚢炎とか肛門線腫とかあるようですが、具体的な部位などがわからず困っています。 実は子供が昨年から入院していて、経済的に苦しく、もし手術などという病気だったらどうしようという思いと、動物病院へ連れて行く時間がなかなか作れないため、病院へ連れて行くのを躊躇っています。 手術などが必要な場合、費用なども参考までに教えていただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ponta88
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

まず、動物病院に連れていかれては? 私も、先日、犬が貧血で歯茎が白くなり あわてて病院に行きました。 病院の先生に「犬は口が聞けないから、飼い主 さんが気付く頃には、手遅れや、悪化している事が 多いよ」と言われて、赤血球の量を測ると、 17%と死にかけ状態でした。 まず、検診だけなら数千円だと思います。 組織を取ったり、血液検査をすると、支払い額も 増えると思いますが、まず、病院に行ってみて、 支払が多くなりそうなら、ご相談されたら良いと 思いますよ。 うちは、血液検査と、診断、レントゲンとお薬で 13000円でした、24時間診察する病院で、少し割高だと 思いますが、まず検診をされて、長引きそうなら、 どうするかをそこで考えるとよいと思いますよ。 入院日数を減らす、通院回数を減らす、 余分な検査は断るなどで、だいぶ節約はできると思います。 後で、後悔しないよう、できる限りのことを してあげては、それが、十分でなくても、わんこは 幸せだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harehoro
  • ベストアンサー率31% (32/102)
回答No.1

定期的に(毎月程度)肛門腺を絞ってなければ、肛門腺の中に液が溜まります。 排出せずに溜まり、そこに細菌が繁殖すれば、肛門嚢炎とか肛門線腫になります。 一応、獣医で肛門嚢炎とか肛門線腫になっていないか検査してもらってください。 ただ溜まっているだけなら、絞るだけですので、大した費用はかかりません。 炎症で膿が起こっているならば、ほおっておけば命に関わります。 費用は病気の進行状況や病院によって多少の違いがありますので、事前にある程度の額を獣医さんで聞いてください。 膿が全身に回り腹膜炎などにでもなり手遅れになればなるほど、費用がかさみますので、相談は早い方がいいですよ。 普段、肛門腺をご自分で絞れるよう、獣医さんや美容室で教えてもらうと良いです。 とても臭い液が飛び出てきますので、シャンプー時にするのがベストです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雄犬のお腹がパンパンに膨れる病気?

    4か月のミニチュアダックスの雄犬のお腹がパンパンに腫れていてオシッコの回数が多くその割には少量しか出ません。 食欲はあるようで便も回数、硬さも変わりはないです。 お腹の膨らみに気付いたきっかけは嘔吐でした。 吐いたので調子が悪いのかなと気になりそれから様子観察してオシッコのこととお腹の膨らみに気付きました。お水を飲む回数も増えてます。 嘔吐は一度だけでドッグフードが 出てきました。しかし、元気だしお腹を触っても痛がりません。 何かの病気なんでしょうか? 夜遅いので病院に行けません。 朝一番で行くつもりですが心配です。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 会陰ヘルニアの手術後で困ってます

    うちのミニチュアダックス(オス・6歳)は去年会陰(えいん)ヘルニアという病気にかかりました。 腸と肛門の間に空洞(穴)ができ、そこに気張ったウンチが溜まる病気です。本人の意思では排泄できません。 そして去年手術をしたのですが、肛門部の筋肉を除去したらしく、未だに自己排泄ができないで溜まるままです。 だから毎日朝、夜とお尻をしぼって出してあげていたのですが、やっぱり本人は嫌がっています。 そして出し方がまずかったのか、最近抱いてお尻を触ると嫌がって噛み付いてきます。 それ以来あまり近寄らなくなってきました。 先日は溜まりすぎて仕方なく病院で出してもらいました。 そこの病院ではこれ以上方法がないみたいなことを言われて、かなり失望しています。かわいそうです。 腸と肛門を直接つないで出すようにするとか、なにか自己排泄できるような方法はないでしょうか? セカンドオピニオンも考えましたが、地元でどこの病院がいいとかわからずに、ここで質問させてもらいました。 知識を貸していただける方がいたら、どうかよろしくお願いします。 排泄困難以外では元気すぎるくらいなので…。

    • 締切済み
  • 猫が次から次へ病気に・・・

    完全室内飼いの10歳の雄猫なんですが、今年の1月に下部尿路疾患で尿毒症寸前までいき、1週間ほど入院して、その後処方食(ウォルサムのスターター)と抗生物質を半年ほど続けていますが、PH値なかなか下がらず、いろいろな抗生物質を試してもらい、最近ではメチオニンタブ(サプリのようなもの)も追加してやっとPH値が6ぐらいに安定してきました。 安心したのもつかのま、先週は耳を痒がるので、病院につれていったら外耳炎。注射と塗り薬をしてもらいだいぶよくなっていますが、昨日からはお尻をやけに舐めているので病院につれていったら肛門嚢とのこと。一昨日病院につれていって尿検査をしてもらった時はなんともなかったのですが・・・今日は注射と消毒をしてもらい明日以降も消毒、注射に通院予定です。 先生は肛門嚢は再発する可能性が高いので手術をしたほうがいいかもしれないとのことでした。 こうもたて続けに病気にかかるのはやはり10歳という高齢で抗生物質を半年近くつづけていて免疫力が低下しているのでしょうか。それとも他の病気が隠されているのか?とても心配でなりません。 先生は長く病気にかかっているとストレスなどで免疫の低下をきたし他の病気を併発することもあるというお話でした。 病気をかかえたままでは猫にとってもかなり負担となり早く元気になってほしいのですが・・・

    • 締切済み
  • 猫の病院知りませんか?

    実家で15年生きているオスの猫を飼っています。 小さな病気やケガをよくする猫なんですが今回はちょっと大変な病気のようで心配してます。 お尻の横が腫れたのでよくある肛門腺の腫れかと思ったらどうやら中で肛門とつながってしまっていて穴をあけたらそこからやわらかい便が出てきます。 もちろん動物病院には通っているのですがそこで特殊な手術ができない場合 どこか良心的で料金もあまりお高くないところに連れて行きたいのです。 もう少し様子をみてみるつもりですが東京・埼玉南部で良い動物病院をご存知の方いませんか?

    • 締切済み
  • 猫の肛門から出血

    猫の肛門から出血しています 便秘も下痢もしていません  便に血もついていません 食欲ありで元気です 昨夜も出血していて 今も気がついたら出血していました。座ると床に血がつきますがお尻を拭きとると大丈夫な感じです 今日はかかりつけの病院がお休みで何かやってあげた方が良い事ありますか? 2週間前に去勢手術しました 雄です

    • 締切済み
  • 犬の脱肛の手術

    何度か質問もさせてもらっております。 後日談でもありますが、よろしくお願いします。 13歳の雑種のオスです。 一週間ほど下痢が続き、肛門のあたりが出血&とびだしたようになり、病院で肛門を押し込んでもらい、血液検査もしてもらい、投薬で、下痢のほうは治ってきました。 投薬をつづけて17日間くらいです。 その間に三度ほど肛門をおしこんでもらいました。 少しずつよくなっているようには思います。 ただ、ずーっと薬を続けて、肛門をおしこんで、というままにはいかないと思うんですが。 病院の先生に尋ねますと、手術はできるだけ避けたいので、このまま様子みて、なんとか治ってくれたら・・と、おっしゃいます。 肛門のことなので、使わないわけにはいかないし、そういういみで手術もたいへんだともおっしゃってました。 幸い、犬は元気だし、エサももりもり食べています。 本当にこのまま様子をみていていいのでしょうか? 友達などは、病院を変えてみたらと言います。 また脱肛の手術って、そんなにたいへんなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の肛門嚢炎

    まだ病院に連れて行ってないので何とも言えないのですが、 うちの子<17歳 雌 完全室内飼いで痩せ形 運動不足>が、 ネットで見る限り肛門嚢炎ぽいです。 3日ほど前に、肛門の8時の位置に皮膚が剥けて赤くなっているのに気付き、軽い皮膚病かと思い舐めないようにエリザベスカラーをしたんですが、今日見たら治りかけに見えたので触るとコリコリしていました。 ネットに肛門嚢は「飼い主が定期的に押して出す」と書いてあったので押したらまた赤くなってしまいました。 エリザベスカラーをしたままでいれば、このまま自然に治るということは考えにくいでしょうか? 食欲もあり元気なのですが、病院へ連れて行った方がいいですか? よろしくお願いします。

  • ダックスの病気の事でお願いします。

    11歳になるミニチュアダックスです。 6日前に、ご飯を食べなくなり、腹部が硬かったので、病院へ行きました。 元気もなく、腹部に、大きな腫瘍があると言われ、少し脱水気味だったので 点滴を受け、吐き気もあったので、吐き止めの注射をされ、 腫瘍は、開腹手術をしてみないと、摘出できるかどうかも、 解らないと、言われ、取りあえず、様子を見ることになり、血液検査をして 帰ってきました。 それから、まもなく、血尿が出始め、水は飲んでも吐いてしまっていました。 点滴をしているので、翌朝まで、無理に飲み食いはさせずに、様子をみました。 すると、次の朝から、食欲が出始めたので、エサを、柔らかくして少しづつ時間を空けて 与えました。元気はないのですが、食欲は旺盛でしっかり食べてくれています。 そして、昨日、お腹の硬さが、和らぎ、腫瘍が小さくなっている様に思え もともと、大きくなったのも、1ヶ月ほどのスピードだったので 小さくなることも、有るかと思い、病院へ行きました。 エコー検査の結果、確かに腫瘍が1センチ ほど、小さくなっていました。 その日は、血尿が、ずっとあるので、止血剤を、注射しました。 腫瘍が小さくなると言うのは、どういったことでしょうか? このまま、助かるのではないかと、奇跡を願っているのですが、 でも、依然、血尿は、治まっていません。食欲はあっても、元気がないです。 今日、尿検査をしてもらいに行ったのですが、赤血球が少なく、貧血を起こしているかも しれないと、言われました。 膀胱炎かもしれないからと、抗生物質を、貰ってきました。 尿検査で、直ぐには、膀胱炎って解らないですか? 腫瘍が、開腹しないと、取れるかどうか、解らないって、よくあるのでしょうか? 血尿も、出ているし、腫瘍が膀胱や尿道をおかしていたら、手の付けようがないですよね? しかも、手の付けようがない所か、術後死してしまうのではないかと、手術には、踏み切れません。 先生は、それしか助ける道はないような事を言っています。 私たちが、恐れているのは、手術後、回復できず、苦しみながら、病院で、 たった独りで死なせてしまうことです。 7月に、この子の親だった、ダックスを、病院で死なせてしまったところです。 助けたいけれど、生まれた時から、1日も離れたことのない子に、 最後の最後に、寂しい思いはさせたくないです。 血尿が、止まらない状態でも、腫瘍は、膀胱や、尿管とは関係ない事ってあるのでしょうか? 色々、質問してすみません。

    • ベストアンサー
  • 肛門嚢摘出手術について

    6歳半のMIX犬(♀、29kg)のことで質問です。 2月始めに初めて肛門嚢炎になりました。 兆候には気づかず、本当に突然なった!という感じでした。 すぐに動物病院に連れて行ったところ、片方は破裂しており、もう一方もパンパンに腫れた状態でした。 それから、抗生剤の投与で経過をみていたのですが、なかなか腫れがひかず、薬の種類を3度変えて、3度目の薬でやっと効果が出始め腫れも治まってきました。 ここまで約1ヶ月かかりました。 よくなってきたので、薬をやめて様子をみましょう、と言われて2週間薬の服用をストップしてから受診したところ、また腫れてしこりのようになっているそうです。 なかなか薬が効かなかった頃に肛門嚢摘出手術のお話もあったのですが、薬が効いてその必要もないかもしれない言われて安堵したのです。 でも、今回受診した結果、やはり手術をした方がよいという判断になりました。 肛門嚢は摘出しても生活に支障はないし、今後のことを考えると手術した方がよいらしいけれど、デリケートな部分なので稀にお尻が緩くなってしまうことがあるというお話を聞きました。 そういうケースはどのぐらいの割合であるのでしょうか。 また、今回は片方だけの摘出になると言われたのですが、残した方の肛門嚢がまた肛門嚢炎を再発しないとも限らないので、ついでに両方とも取ってしまった方がいいのでは??・・・と思うのは素人考えなのでしょうか。 取らなくてもいい方は残しておくべきなのでしょうか。 長くなりましたが、手術の予定は3月28日です。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 何の病気。。。??

    彼氏が、肛門のところにいぼができたそうです。 最初は何にも症状が出なかったのに、最近とてもだるくて、食欲もなく、熱も少しあるみたいなんです。 以前、彼の兄弟が同じものができて手術をしたそうです。でも彼本人は、また手術するほどじゃないと言っていたのですが。。。 私はこれがどんな病気か全く見当も付かず、とても心配しています。この症状から、何か心当たりのある病気はないでしょうか? もし何かありましたら、ぜひご回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCPJ-1200Nのファームウェアアップデートに関して1.05のバージョンでのアップデートができない問題が発生しています。お使いのパソコンのOSはWindows10で、接続はUSBで行っています。また、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • DCPJ-1200Nのファームウェアアップデートで1.05のバージョンにアップデートできない問題が発生しています。接続はUSBで行われており、お使いのパソコンのOSはWindows10です。電話回線はひかり回線が使用されています。
  • DCPJ-1200Nのファームウェアアップデートに関するお困りごとです。1.05のバージョンにアップデートできない問題が発生しており、お使いのパソコンのOSはWindows10です。USB接続が使用されており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る