• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タバコでまぶたを火傷したのです……)

タバコでまぶたを火傷!早く治す方法と火傷の言い訳は?

tenrokunori32sの回答

回答No.1

部屋に勉強机はありますか? もしあれば更にその机にフレキシブルのアームの先に付いた蛍光灯(もしくは電球系のライト)はありますか? (1)勉強していたが机に突っ伏して寝てしまった (2)起きたら外出する時間ギリギリで慌てて頭を上げた (3)その際、点けっぱなしにしていたライトに頭をぶつけてしまい、割れた破片がまぶたに触れて火傷をしてしまった なんてどうですか? かなりムリヤリな気はしますが・・・・

warabikuchen
質問者

お礼

おおおなるほど! それはかなりいいですね! でも残念ながら家のどこにもそのようなライトはないです…… 天井灯だけで…… でも回答本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • タバコのやけど

    先日、飲み会の席で隣に座っている人の タバコが手の甲に付き、やけどを負いました。 夜中だったために氷で冷やしたのですが 真ん中あたりが水ぶくれになりその周囲が 赤くなっています。 軟膏とか塗って少しは落ちましたが これって後が残っちゃいますか? 大切なのは応急処置だとは思っていましたが やはり皮膚科に行かないとだめでしょうか?

  • やけどのケアについて

    先月の初めに手の指4本の指先にやけどを負ってしまいました。 水ぶくれがひどく翌日に医者にかかり、応急処置として針で穴をあけた後包帯を巻いてもらいました。 2週間ほどしたところで湿潤療法というものがいいと知り、水ぶくれ跡の皮膚がくっついていない中指・薬指のみ、残った皮を除去してラップを巻く湿潤療法に切り替えました。 その後人差し指・小指もくっついた皮膚が取れてしまったため、同様に湿潤療法を行っていました。 最近は保湿と保護を兼ねて、馬油を塗ってからラップを巻き包帯を巻くようにしています。 結果人差し指と小指はほぼ完治と言っていい状態にまで治り、中指もある程度治癒が進んでいる様子が見られるのですが、特にやけどの状態のひどかった薬指の状態があまりよくありません。 母からは「皮膚が薄いだけでもうそれ以上は治らないのではないか?」と言われてしまったのですがどうなのでしょうか。 また、ラップでの処置ももうあまり効果が無いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 火傷の湿潤療法について

    昨日2才の娘が熱い飲み物をかぶってしまい、胸に火傷を負わせてしまいました。 縦横5センチくらいの大きさで、薄皮がめくれ水ぶくれができ赤黒くなってます。 皮膚科に行って塗り薬(ゲンタシン軟膏0.1%)をいただき、昨日は後悔の思いでいっぱいの夜を過ごしました。 朝になり、少しでも早く治してあげたいのとこのままでは跡が残ってしまうのではないかと心配になって少し調べてみると、湿潤療法というのが効果的だと知りました。 早速近くで湿潤療法をしている病院を探したのですが時既に遅し、今日は祝日で休診です。 湿潤療法について詳しい方、家でもできる湿潤療法のやり方とかはありますか? また、湿潤療法は傷が渇かない内にするそうですが、祝日が明け、月曜日になって病院に行っても間に合うでしょうか? 娘は今のところ触らなければ痛がらずに普通に過ごしていますが、1日でも早く治してあげたいです。 よろしくお願いします。

  • やけどの治療法

    顔から首、肩、耳、胸に70度のお茶をかぶり、火傷を負いました。 すぐに病院に行き、初動冷却はやけどから10分後に行うことが出来ました。 今は特にひどいところにドレッシング剤やワセリン+ラップなどをあてられ、湿潤療法を行っています。 しかし、今後の治療方針が定まっていません。 というのが、現在湿潤療法をお願いしている病院には皮膚科がなく、あくまで外傷に対する湿潤療法をしているだけで、やけどそのものの後遺症がないように治療するには、形成外科にいくべきだと薦められています。 ところが私が住んでいる福岡市内にはやけどに湿潤療法をしてくれる形成外科がなく(自分が探した範囲)、近日中に一度形成外科医を尋ねようと思っていますが、よいと思ってはじめた湿潤療法を継続できないことが不安になってきました。 そこでいろいろ調べたところ、 東京の川添医院がやけど専門医として名が知れ渡っていることがわかり、顔にやけどがあるので跡に残さないことを大切にするならば、一次的に東京に住んででも通おうかと思いました。 こちらは「独自の軟膏を使用する」とのことで、湿潤とはまたちがうのだろうかと思いました。 すると、知人から隣の大分県に、川添医院同様独自の軟膏でやけどを長年治療してきた友岡医院というところがあると教えられました。知人の友達の方が、ここに通ったことで顔面の傷跡がいまでは一切わからない状態だという実例があります。 しかし心配なのが、 ・湿潤療法か? ・長年の経験から考案された軟膏での治療か? ・形成外科での皮膚再建手術込みの治療か? 全てを選ぶことはできないということです・・・。 同じ経験をされた方から広くお話を伺うことができれば、判断に勇気がもてます。是非体験談をお聞かせください。心からお願い申し上げます。 また、今回のやけどは労災に認定されました。 労災で、保険範囲外の治療が保証されるか、遠方へいく場合の交通費等はどういう扱いになるのかもご存知でしたらお願い致します。

  • 水ぶくれのできた広範囲の火傷について

    足のすね部分に大きなやけどをしてしまいました。現在、膝下から足首まで5cm以上ある大きな水ぶくれが2つ、3cmほどの水ぶくれが2つ、その周囲は赤くなっています。 火傷をしたのが休日の夜だったので、救急の外科で見て貰いました。 これまでその病院で3回治療して貰いましたが、 ・消毒液(赤チンや、スプレーボトルに入った透明な液体)を軽くふりかけるor塗る ・ガーゼを載せ、包帯をまく。 毎回これだけで、本当に治るのか心配です。 あまりに消毒液を軽くかけるので(患部の7割くらいにしかかかっていない)、それで良いのか尋ねたところ 「あまり消毒液を使うのは良くないから」 とのことでした。 家から通いやすい他の病院に見てもらっても良いか尋ねると 「違う病院に看てもらうのはやめたほうが良い」 と言われました。 火傷の治療はこんなにシンプルなもので良いのでしょうか。 火傷をしてから3日経ちますがまだひりひり痛みます。 また、なるべく跡を残したくありませんが、このままで大丈夫でしょうか。 火傷の治療について調べていると湿潤療法というものを見つけましたが、デメリットもあるし私の火傷は広範囲なので何とも判断がつきません。

  • ヤケドの痛みについて

    ヤケドの痛みについて質問いたします。 熱々のラーメンが入ったドンブリをひっくり返してしまい、両足の足首から甲(右足は指まで)にかけて広範囲にヤケドを負ってしまいました。 すぐに水で冷やしましたが、大きな水ぶくれができたり広範囲で皮がむけていました。 13日前の出来事です。 受傷後すぐに近くの皮膚科へ行きました。全治1ヶ月と言われ間dした。程度はII浅からII深のようです。 水ぶくれの部分は注射針で刺して中の水分を脱脂綿で抜き取られました。 デルモゾールG軟膏(抗生剤+ステロイドホルモン剤)を厚く傷口に塗り、その上を何枚ものガーゼで覆い、最後は伸縮包帯で止めました。受傷後5日目位からエルタシン軟膏(抗生剤)に変わり一昨日からゲーベンクリームに変わりました。 受傷後4日目位から歩くと傷口に激痛が走り歩行しずらくなりました。ロキソニンという痛み止めの飲み薬をもらいましたが、あまり効かない時もあります。 ネットで色々調べていたらゲーベンクリームは良くないとか湿潤療法が早く治るし痛みが少ないとかあったので、昨日湿潤療法を行っている診療所に行ってきました。はがれかけている皮は全て除去してから、プラスチベースという軟膏をパッド状の上に塗り、それを傷口に当て伸縮包帯とネット包帯で止めました。痛み止めの飲み薬が処方されなかったので痛みが無くなるのかなと期待していましたが、今朝起き上がって歩こうとしたら激痛が走りました。前の医者で処方されたロキソニンがあったので飲みました。今は薬が効いたようで痛みはあまりありません。 ★ヤケドによるこの激痛はいつまで続くのでしょうか?痛みを和らげるのは痛み止めの飲み薬しかないのでしょうか?

  • 火傷のあとの皮膚の感覚

    火傷のあとの皮膚の感覚 先日バイト先で火傷をしてしまいました. フライパンの加熱された油に指先をつっこんでしまい,ひどく痛みがありました汗 火傷直後は色が白くなり痛みもなかなかおさまりませんでした. 翌日,指先をみてみると水ぶくれができており,つぶさずにそのままにしていました. 数日たって水ぶくれは自然になくなりました…… が,指先の感覚がありません…汗 火傷をした部分だけ爪でつついても触った感触がないんです… この状態は一生治らないのでしょうか… ほかの指みたいな敏感さは取り戻せないのでしょうか?泣 皮が厚くなったのかなとも思います 皮をはがしたら戻りますか? 私は趣味でピアノをしてるのですが,一生感覚が戻らないと思うと非常に不安です. どうか回答よろしくお願いします.

  • 2歳 手のひらのやけど

    2歳になったばかりの子ですが、昨日の夜、目を離したちょっとのすきに手のひらを鉄板につけ、手のひら大部分にやけどを負わせてしまいました。 すぐに流水で15分ほど冷やし、ハンドタオルで氷7-8個を包み手に当てて救急にかかりました。 看護師にもその場で15分流水で冷やすように支持され、その間に痛み止めも飲まされました。 その後濡れた厚いティッシュのようなものを巻かれ、お医者さんに会えるまで2時間近く待ったところ、手がブヨブヨにふやけていて真っ白になっていました。大きな水ぶくれになりかけのようなものが一つ、人差し指の第二関節下の腹に見えました。お医者さんはシルバーの入ったクリームを暑く塗りたくり、明日の朝(つまり今日)洗って乾燥させるための処置をするとのことでした。 その処置を今朝して来たのですが、クリームを洗い流すとまだふやけていたような感じで、でもゴワゴワ、ザラザラといった感じで真っ白でした。 お医者さんは、皮が向けていないのはいいサイン。作業療法士に来てもらって、包帯を巻いてもらおう。とのことで作業療法士の方は、やけどのある手でタオルやおもちゃを掴ませようとしたり、色々チェックしていました。 結局お医者さんも作業療法士も、今はやけどを負ったばかりなので何も言えないみたいなことを言うだけで、重症なのかどうなのかとても心配です。 海外在住ですが、湿潤療法は普及されてないのか、聞いても「この方法(施していただいた)一番早い」といった感じです。洗い終わって軽く拭いた患部に2-3ミリ程の厚さのスポンジのようなものを当ててから、指5本が動かせるような感じで包帯を巻かれました。 もう痛み止めはなくても痛がる様子もなく、車のおもちゃのハンドルも握れますし、両手を床についてハイハイみたいなのもしてますし、ご飯もしっかり食べてさっさと寝てしまいました。 患部の表面が膨らんで固く、鉄板の形にシマシマになり、白くゴワゴワザラザラしているのですが、軽傷なのでしょうか?その後、どのような感じになって来るのでしょうか? 今からでもお医者さんに会いまくって、湿潤療法してくれるところを探した方が良いでしょうか? 次の通院は5日後で、保育園禁止、砂場禁止、濡らすの禁止されました。 クリームの名前を聞いて来なかったのも後悔しています。 よろしくお願いいたします。

  • 湿潤療法について

    昨日、火傷をしました。範囲は右手親指全体です。一部に100円硬貨大の水ぶくれ、その他は水ぶくれはないですが赤くなっていて、腫れているところもあります。本日、病院で水ぶくれを潰しガーゼと包帯の処置を受けました。その後治療法について検索していて湿潤療法という治療法を知りました。消毒、軟膏を塗ってしまった今からでも切り替え可能なのか教えてください。そして近くに採用している病院がないのでキズパワーパッドを使用したいのですが、今現在、水ぶくれになってない箇所(赤くなっている箇所)にも貼ってもいいですか?あと飲み薬で抗生物質が処方されていますが飲んでも構わないですか?どなたか湿潤療法に詳しい方や医療関係の方回答お願いします。

  • 火傷の治療中の足の激痛。上げておかないと・・

    お世話になります。 足の甲に火傷を負って9日目です。 湿潤療法で治療しています。 患部自体に痛みが無いのは、よいのですけれど、 座った状態、特に立った状態になると、患部の辺りに激痛が走り身動きとれなくなり、 足を高く上げておかないと痛みがぬけません。 火傷の毛細血管へのダメージによる血行不良の充血によるモノ。ということを、こちらの既出の回答により知りました。 さて、この痛みは、どのくらい続くモノなのでしょうか。 また、火傷を負った当日から3日くらいはこの痛みを感じなかったのですけれど、どうして日が経つにつれてこの痛みが出てきたのでしょうか。 おわかりになりましたら、教えてください。 痛み緩和のための工夫や、早期回復のためのアドバイスがございましたら、合わせてお聞かせいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。