• 締切済み

不器用な人

anya12の回答

  • anya12
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

自覚があるなら改善してくださいと言いますね(;・ω・)

関連するQ&A

  • 顔が青白い人は能力が低いのですか?

    職場に顔が青白くて、やせてて、ヒョロっとしてる人がいます。 話しかけても反応が遅く、理解が遅いらしく、話が噛み合いません。 ケアレスミスも多いです。 少し猫背です。 以前に似た人に会ったときも、仕事のミスが多く、特に記憶力が悪く、要領の悪い人でした。 実は自分もそうです。何度覚えようとしても忘れてしまいます。 相手が何を話してるか理解できない事が多いし、うまく言葉が思いつきません。 生きててもしょうがないと思うこともありますが、 顔が青白い人は、こういうふうになってしまうのでしょうか?

  • 仕事できる人とできない人について

    仕事で、色々やっている人の方が「全然できてない、何もしてない申し訳ない」と言い、ほとんどやっていない人の方が「自分はあれもこれもやった!」とか「自分はこれだけやったのに、誰彼さんがやってくれない!」と言うのでしょうか? 色々やっている人できている人の方が、ちょっとしたミスに対してもしっかり反省して相手に謝罪しているのに対し。 あまりやっていない人できていない人の方が、ミスしたり注意されると文句ばかり(面と向かってでなくても影とかでも)言ったり、そもそも反省している様子がなかったり、酷いと謝罪の言葉が一度も出てこないとかもあったり。 私の職場だけでなく、友人の職場の話や、兄弟の職場での話などを聞いていてもそうです。 私の職場にもいて、不思議だなぁと思いながら観察してます。 なぜなんでしょうか?

  • 生理的に苦手な人?

    職場に声を聞くのも嫌なくらい苦手な人がいます。 その人は ・遅刻、欠勤、早退を繰り返すが謝罪の言葉はない ・仕事は任せた事は嫌がらずやるがミスが多く、しかも平然としている ・仕事での注意をすると言いわけをし、他人のせいにする ・仕事中眠い、眠いを繰り返し集中力が散漫である ・人見知りだと公言しているが異性との交遊関係はいい加減(二股、三股など…) ・到底信じがたい嘘みたいな話を何度もする ・余計なひと言が多い というような方で、価値観が合わないなと思っているうちに苦手になり 現在ではその甲高い声を聞くのも嫌になってしまいました。 よく苦手な相手は自分の姿と言いますが、上記のような事は自分にはあてはまりません。 だとしたら、これは生理的に受け付けないと言う事なのでしょうか。 悪い方では無いのですが何度もミスのカバーをさせられたり、欠勤・遅刻・早退でのフォローをさせられたりで、最近ではこの人と仕事をするのが苦痛でたまりません。 今日はあまりの辛さに体調を崩し、とうとう欠勤をしてしまいました。 自分の弱さが原因だとは十分わかっていますが、何かアドバイスを頂けたらとこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 簡単に人を裏切られる人って何を考えてるんだろう。

     30代後半の女です。人を平気で簡単に裏切る人、傷つく言葉を平気で言って笑っている人って、いったい何を考えているのでしょうか。  こんなこと知ったって仕方がないとは思います・・・が、今まで生きてきた中で、このような人間に何人か接してきました。職場の同僚やママ友達、学生時代の教師等々。自分は人を傷つけないように言葉には十分注意して接しているし、他人と話した後でも「今日は傷つけたりすることを言わなかっただろうか」って振り返ったりしていますが、人を傷つけて平気でいる人間、裏ではひどいことをしているのに要領がよい人間を見ていると、人間不信になってしまいます。  

  • 素直な人、純真な人、前向きな人と言われる人って、、、

    以前は、素直な人、純真な人、前向きな人になりたいなぁと思って 性悪な自分を押し殺したり、後ろ向きな事を 考え始めると『う~~これじゃいけない』と考えを変えたり 人に何かを言われて『それって違うじゃん』と思っても、『そうかもしれないですよね、検討してみます』などと 自分なりに努力をしていました。 努力をしないと、そういう自分が出せませんでした。 きっと、私は根っからのネガティブ&性悪なんだと思いました。 それまでは私の周りには、あまり根っからの前向きな人とか、素直な人、純真な人というのは、見あたりませんでした。 ところが、今年になり職場が変わりましたところ 結構、根っからの前向きな人等々が大勢いるのです。 『気にしても仕方ないから次がんばろう』 『あ~~こうすれば良いんですね!ありがとうございました~』 などなど明るい会話が飛び交っている職場です。 しかし、しばらく勤めてふと、気が付きました。 もしかして、、 前向きな人ってただの『考えなし』または『問題先送り思考』 純真な人って、もしかして『学習能力なし?』 そう思う事が増えてきました。 言葉の響きは良いけれど、社内がこんな人ばかりだと、注意散漫になってミスしやすいんじゃ、、、、 そんな事を思うのは私だけかなぁー。 上司までそんな感じなので、ミスが起きても 『しゃ~ないじゃん』なんですよね。 これって、取引相手が困ってるんじゃないかなぁ~ なんて、、、、 どう思いますか?

  • プライドの高い人?(≒すぐ言い訳をする人)

    友人に、すぐ言い訳をする人がいます。 自分が失敗をしたとして、他人に文句や叱責をうけても、普通はそこは黙ってグッとこらえて、次からは同じ失敗をしないように心の中で自分に言い聞かせますよね。 その友人は、そういう場面で、いきなり自分語りをしだして、長い言い訳モードに入るのです。 「なぜ失敗したかというと、この仕事をやった1年前はまだ自分なりのルールが決まっていなくて…」 という調子です。 ひどい時には「だって俺ほんとにこういうジャンルには疎いからしょうがないじゃん」と開き直ります。 大きなミスとかでなくても、ちょっと自分の立場が悪くなる空気が流れるとすぐに言い訳モードになります…。 こういう人には、どういう風に対処すればいいのでしょうか? 正直、「だから何?そんなわけだから許せといいたいの?ちょっと失敗されるだけで長い言い訳聞かされたんじゃいつになっても仕事終わらないよ、そもそもそんなに責めてるつもりないのに…」と言いたいのですが…、プライドを傷つけそうでなかなかいえません。 何度か「プライド高いのどうにかしてくれ」という事を伝えたこともあるのですが、結局、うやむやになっていつまでたっても全然変わりません。 失敗をしたり恥をかいたりしないようになってくれればいいのですが、そういうわけにもいかないようです。 周りにこういう友人・同僚がいるかた、お知恵をお借りできたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 就職2年目。

    就職して2年目なのですが、今職場でミスすることが多く、周りのみんなに迷惑かけています。そのためか、人間関係にも影響がでてきて悩んでいます。もともと、おっとりした性格で要領が悪く、手際も良くないのですが、仕事は迅速かつ正確にこなさなければなりません。ミスが多いため、自分のペースで正確にこなそうと思うのですが、周りに「とにかく早くだして!」と言われるとあせってしまいミスをしてしまいます。ミスが多いので、注意されるのはあたりまえなのですが、最近は他の人が同じミスをしても「しょうがないよね。」で済むのに、私の場合は「どういうことなんですか!」になっています。また、私が部屋に入ると今までしていた話し声もなぜかぴたっと止むのです。 この状況から、とにかく何を言われてもミスだけはしないように丁寧にしごとをしようと思っています。でも、ミスはなくなりません。自分では必死なのですが、不注意過ぎるのでしょうか?迷惑をかけているので、みんなが困っているときは「何か手伝うことはありますか?」と聞くのですが「こっちはいいから他のことをしてて」とはねられます。職場には私以外に2人いますが、とても機転が利くし、仕事も早い人たちなので私の要領の悪い行動を見ていられないのかもしれません。 2人は仲がよいのです。経験も私よりあります。年は同じなのですが。。。 なので、2人に今の状況を相談できれば良いと思うのですが、声がでません。こわくて言いたいことがいえません。 どうしたら要領が良くなるのでしょうか?そして、どうしたら自分らしく仕事ができるようになるのでしょうか?子供みたいですみません。

  • 仕事でミス

    仕事でミスしてしまいます・・・ 仕事で週2、3のケアレスミスが重なって1つ仕事を減らされてしまいました。 謝罪するつもりが一部言い訳みたいになって上司に怒られました。 何度かすいませんといった後に、「こういうプロレスでミスしてしまいました、以後このような事が無いように、チェックを増やします」というところだったのですが… おどおどしてしまう性格があだとなり…「す、すいません…」みたいなのです。 自分のミスを正当化するほうの言い訳をいっているように聞こえてしまったようです…。 どちらにせよ、言い訳は言い訳ですから、「はい、言わないように気をつけます」と 良いました。 また、他の人もミスはしていますが、自分が一番多いのもあるんですが、 僕だけ目立ってしまいます。他の人のはなぜか目立ちません。 2重3重の確認は行っていますが、それだけは足りないと言うことなので改善するしかありません。 喝をいれてほしいです。会社に行く足取りも重くなりそう…

  • 腹立たしい人への接し方

    32歳女性です。 職場の社長が、とても理不尽な事で怒りをあらわにする人で 困っています。。 人がミスをすると、謝っているのにしつこく何度も何度もせめたり、 話をわざと大きく膨らませていつまでもぐちぐち言ったり、 落ち着いたかと思えば今度は嫌味を言ってきたり。。。 そのくせ自分のミスは笑ってすましたり、歳のせいにしたりします。 最近ではそんな社長の自分勝手さに少しは慣れましたが、 社会の大人としてありえない(自分の事しか考えない)性格なので、 時々はらわたが煮えくり返るほど腹が立ちます。 こういう人間にはどう対応していったらよいのでしょうか。。。 今までは、苦手な人間には必要最低限の事しか話さない対応 が多かった私ですが、私もいい大人ですし。。大人な対応 教えてください(涙

  • 社会生活不適合者(長文です)

    26歳女です。私は社会不適合者だと思います。 理由は転職回数の多さ。今まで出会った人に言われて、 自分でも分かっています。仕事もクビになった経験も何回もあります。 仕事の要領が極端に悪くミスが多い上、ミスを連発・・・。 相手の言ってる事の意味を取り違えて理解し、行動してしまうことが 何度もあり、周りから見れば『仕事ができない人』でした。 語学力の低さから、少しでも話が難しくなってくると 「???」と頭が真っ白にもなります。 人間としておかしいとまで言われた事もあります。 確かに相手の言うことは間違っていないので、反論や言い訳は できません。どこの職場に行っても、やはり周りの見る目は 「使えない」「変わり者」でした。今つきあってる彼氏がいますが 何だかすごく人とのレベルの差がありすぎて、すごく情けなくなって 別れたくなります。人として魅力が無く 、冷められて(?)しまうような気もするし・・・。この性格を 直せるものなら治したいですが、いい加減自分にも嫌気が 差しています。始めは「しっかりしてそう」という印象で 温かく迎えてくれるのですが、長くいると必ずボロが出て 壊れてしまいます。このまま周りに迷惑をかけながらも 生き続けるべきかどうか悩みました。私自身、生きていて 楽しくないですし・・・。私のような不適合者は やはりみんな努力しながら生きているのでしょうか。

専門家に質問してみよう