• ベストアンサー

今までの人類の歴史は重要ですか?

aburakuniの回答

  • ベストアンサー
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.9

人にとって何が重要でしょう、衣食住は必要条件ですが、充分条件ではありません。 例えば、食について考えてみましょう。 生きるためには食べるものが手に入る事が必要ですが、人間はそれが有るだけでは満足しませんよね。 満足の為にはまず美味しいと感じられる事が必要ですが、紹介し一緒に食べるなどでその情報を身近な人と共有し、独りよがりではないと確認する事も求められる様になります。 勿論他の人がどう感じ様が「美味しいものは美味しい」はずですが、より高いレベルの自己満足を得るためには「自己を正当化する」情報も必要なのです。 ミシュランで星をもらった、食べログで4点以上の評価、と言った直接的な情報もありますが、「パリの三ツ星点で修行」「江戸時代から続く」と言った周辺情報も自己満足への味付けになります。 悪い言葉の様に思えますが、自己満足こそが人間の求める最終なものであり、地位や富や名誉もそれに向けた味付けの要素でしかありません。 例えば食材について思いを馳せる例として米を挙げれば、東南アジアの原生種から福建省経由で日本に稲作が渡り、縄文時代が弥生時代へと移り全国に普及し、平安時代の荘園がその後の武士の世へのきっかけを作り、~現在の温暖化に合わせた北海道向け品種の七つ星の誕生と言う流れを知りながら、本物のコシヒカリをで食するのと、何も知らずに食べるのでは前者側の優越感を感じての自己満足が高いのは明らかです。 ワインあたりだともっと沢山の薀蓄があるでしょうが、人間は比較して満足する社会的動物ですから、相手が知らないだろうと言うのも濃い味付けになりますよね。 そう考えて行くと、旅行やツポーツと言った楽しみには味付けになりますが、仕事に関しては相手とのコミニュケーションをとる手段として、相手に合わせて歴史を語る事は大きな効果があります。 海外で仕事をする場合に、最初に必要なのは相手の国の歴史を知る事であり、次に自分を表現するために自国の歴史を語れる事と言うのは良く聞きます。

関連するQ&A

  • "人類が歴史から学んだ唯一のことは、人類は歴史から何も学んでいないと言うことだ。"と最初に言ったのは誰?

    「人類が歴史から学んだ唯一のことは、人類は歴史から何も学んでいないと言うことだ。」名言だと思います。これを最初に言ったのは誰ですか? うろ覚えですが、有名な歴史学者だったような気が・・・

  • 人類の歴史

    人類が誕生して200万年と言われていますが 地球が誕生して46億年ですから氷河期のずっと昔にも もしかして人類はいたのでしょうか? それとも46億年中、人類の歴史は200万年だけなのでしょうか? へんな質問ですみません。 うまく表現できませんが意味わかりますでしょうか?

  • 人類の歴史を…

    人類の歴史を… たった10行でまとめることってできますか? 大革命な出来事で スゴく纏まったひとにベストアンサー!

  • 人類の歴史って繰り返しですよね?

    よく歴史は繰り返す、といいますが、まさにその通りだと思いませんか? 人類の歴史には、周期性があったりするんでしょうか?

  • 人類の歴史に大きな変化をもたらしたもの

     タイトルのとおりです。「人類の歴史に大きな変化をもたらした」と思われるものをあげていただき、その原因・理由と現代社会の及ぼしている影響を教えて下さい。  私は、「歴史」については、全くの素人、むしろ学んでいた頃は、超苦手科目で、勉強する気にもなりませんでしたが、最近、野菜など食料品の値段が上がり、「あぁ、土地を持っていて、自分で生産できたら良いのになぁ、しかし、野菜を作りながら、魚を捕って、牛を飼うというのは大変だろうなぁ」なんて、くだらないことを考えているうちに、ふと、「自給自足と分業」というのが、人類の歴史に大きな変化をもたらしたのではないか?と考えてしまいました。それで、もっとあるのではないかと思い、質問しました。もちろん「自給自足と分業」というのが、「人類の歴史に大きな変化をもたらした」事象であるかは分かりませんし、その原因・理由と現代社会の及ぼしている影響も知りません。  このことも含めて、皆さんの考える「人類の歴史に大きな変化をもたらしたものとその原因・理由と現代社会の及ぼしている影響」を教えていただきたいと思います。どんなことでもかまいません。ご回答いただければ幸いです。

  • 人類の歴史上で連帯した事実はいつから

    人類の歴史上で連帯した事実はいつ、どこで、どのように、なんでの観点で教えて頂きたい。

  • 地球と人類の歴史(環境面で)というとどんな事がありますか?

    地球と人類の歴史(環境面で)というとどんな事がありますか? 学校の宿題で『環境に対する地球と人類の歴史』をかるくレポートに纏めたなきゃいけないのですが、ネットなどで調べても環境とは全く異なった人類の歴史が出てくるばかりで困ってます。 どなたか環境面での地球と人類の歴史について教えてください。 また参考になるサイトなどがあったら教えてほしいです。

  • 人類

    地球ができておよそ46億年といいますがそれまでにはいろいろな生き物がいました。例えば恐竜なんかは人類よりも長い間この地球で生きていたと聞きました。そこで地球の歴史で今まで一番知能をもち地球を進化させているのはやはり今の私たち人類なのでしょうか?過去にも私たちのような知能、理性をもった生物がいたのでしょうか?おしえて下さい。

  • 人類の歴史に関し(猿人、原人、旧人など)

    先日エチオピアに行き、アウストラロピテクスの化石を見てきました。 そこで再度人類の歴史を勉強しなおしたいのですが、 猿人(アウストラロピテクス)→原人(ジャワ原人、北京原人)→旧人(ネアンデルタール人)→新人(クロマニョン人)のそれぞれの違いは、どういうものなのですか。 2足歩行はいつの時代から? 言葉を使い始めたのはいつの時代から?  人類の歴史はアフリカ東部から始まり、それがいつしかアジア(ジャワ、北京)に移ったと言うことなのでしょうか。 人類の歴史に関し、違い等ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 人類の歴史について

    今から500万年ほど前に私達のような人類が生まれたと聞いています(間違ってたら訂正お願い致します) アフリカの辺から全世界に散らばっていったと聞いていますが、聖地イスラエル、パレスチナと言いますがアフリカの辺からイスラエルの辺に移り人類は進化発展していったということでしょうか?おしえて下さい。 またイギリスから独立という国が多いですが世界では言葉も英語が主となっているようにイスラエルのあとイギリスに行き、そのあと独立しいろんな国ができ今に至ってるのですか? 無知ですいませんがその辺のことをおしえて下さい。