• ベストアンサー

3月中の仕事に対しての増税後の請求書

私は、フリーランスで仕事をしております。3月に終了した仕事の請求書を、出したいのですが、増税後の消費税をプラスして良いのか?それとも増税前の消費税で請求をした方が良いのか?請求書の日にちは、3月末?4月?お恥ずかしいお話ですが、よくわかりません。どなたか、教えていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

3月末日で締め切って、 (もちろん日付は3月31日) 消費税は5%です。 出す日にちは、4月上旬の早めがよいです。 遅すぎると、振り込みや資金繰りの準備が やりにくいですからね。 (会社によっては5日必着とかを謳っている場合もあります) ただ、先方とその辺の取り決めがなされていないようなら、 まずは当方のペースで、 「こんな感じで請求書をだしたいがかまわないか」 という風に確認するとよいでしょう。 会社によっては実態と違う請求を 求めてくる場合もあるからです。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>3月に終了した仕事の請求書を、出したいのですが、増税後の消費税をプラスして… だめですよ。 >増税前の消費税で請求をした方が良いのか… した方が良いのかではなく、そうしなければいけません。 「発生主義」といって、いつ請求したか、いつ入金されたかは関係なく、いつ仕事をしたかが問われるのです。 12月の仕事を 1月になって請求書を書いたからといって、新年分の売上ではありません。 あくまでも仕事をした旧年分の売上に含めないといけません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm 今回の消費税改定も、考え方は同じです。 >請求書の日にちは、3月末?4月… 請求書の日付はいつでも良いです。 納品書とか請求内訳書などの明細書では、仕事を終えた日をきちんと記し、それが 3月中なら旧税率です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

anuenue417
質問者

お礼

詳しいご回答を、ありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

仕事先に聞く事では無いでしょうか? 日付を3月31日で出す事も可能なのでしょう

anuenue417
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。仕事先に、聞いてみます。

関連するQ&A

  • 増税から仕事が殆どない

    フリーランスで仕事していますが、10月の増税後から殆ど仕事が流れて来なくなりました。 同じフリーランスやSOHO、個人事業されている方、増税後の仕事量はどうなりましたか?

  • 増税前に年払い済みが、10月以降の消費税請求!?

    レンタルサーバを2年契約で、消費税増税前の昨年に「お名前.com」でクレジット決済されています。それなのに10月以降の消費税増税分の2%の請求がありました。 これっておかしくないですか? ちなみに、「さくらインターネット」でも1年契約でクレジット決済されていますが、こちらの会社は増税前の年払い契約支払い済み分の消費税増税分の請求はありません。 さくらインターネットの方が常識的に正しいと思いますがいかがでしょうか。 ・お名前.comの消費税増税分の案内 https://www.onamae-server.com/tax/2019/ ・さくらインターネットの消費税増税分の案内 https://help.sakura.ad.jp/notification/360000276182/ そもそも税金は1月1日~12月31日までの1年間で確定するはずです。 消費税は販売者側がその利益に対して10%分の税金を納めるもので、 既に昨年の契約分の利益に対して8%分の消費税を申告納入済みだと思います。 今年の10月以降にはこの年払い契約の新たな収益はないではありませんか。 その収益の無いものに消費税を納める必要がなぜあるのでしょうか? たとえ「お名前.com」側が、年払い契約分の収益を月ごとに分散して収益としているから などという理屈を付けても、そのような説明はどこにもないし、税法上、収益の来年度回しのようなことがまかり通るのでしょうか?

  • フリーランスの消費増税対策について

    フリーランスをしています。 これまで、慣例のように仕事先との間でギャランティを税込で請求してきたのですが、 消費税が8%に上がっても、ギャランティが増税分3%増えるとは思えず、 実質的にギャランティは目減りすることになります。 課税事業者にはなっていないため、いまのところ自分のふところが痛むわけではないのですが、 少々納得がいきません。 零細のフリーランス生活にとってただでさえ消費税アップは痛いので、 ギャランティを税込ではなく税別、つまり別途消費税分を請求できるとしたら、 大きいなあと思います。 今後、消費税が上がればなおさらです。 ある程度、経験を積んでからは、 見積りをとるなどして、ギャランティとは別に消費税分をいただくようにはしているのですが、 駆け出しの頃からのおつきあいの会社や、 「税込で」と言われた仕事先については、言われるままにしてきました。 フリーランスでは、このような方も多いのではないかと思いますが、 どんな対策をされていますか。 この機会に仕事先と交渉して、 総額は増えずとも、せめて請求書の書式だけでも税別表記にしておいたほうがいいでしょうか。 また、請求書なしで振り込みのみの仕事先もいくつかありますが、 こういう場合はどうしたらいいのでしょう。

  • 増税はいやだ

    消費税を増税するとかしないとかって言う話がちらほら出ています。 自民党の先生方は増税反対といっていますが、 以前は増税やむなしっていっていましたよね。 どうも国会議員の先生方は言うことがそのときそのときによって変わるので困ります。 どこの政党が政権とってもどうでもいいんですけど、 消費税増税だけはやめてほしい。 ほかの税金なら滞納することもできるけど、 消費税だけは払わないわけにいかないから。 それに東日本大震災の復興のためって言う名目なら、 もうすでに義援金を僕も払いました。 この上税金を増やされてはたまりません。 東北の人たちには申し訳ないけど、 僕には僕の暮らしもありますし、 今だって貯金できるくらいの収入もないのに、 これでは二次災害に遭ったようです。 いったいどの先生に投票すれば消費税増税を食い止められるのか教えてください。

  • 消費税増税と住宅ローン借り換えのタイミングについて

    そろそろ5年固定の住宅ローンが終了するので、借り換えを検討しているのですが、10月からの消費税増税の前に借り換えたほうが良いのか、後のほうが良いのか、それとも特に消費税増税のタイミングは気にしなくてよいのか、見解をお聞かせください。

  • 「消費税の増税」と「消費増税」について

    2019年10月から消費税が10%に引き上げられる予定になっています。 ところで、平成元年に3%の消費税が導入され、その後、平成9年に5%に増税される頃は、報道等では「消費税『の』増税」と言っていた、あるいは表記されていたと思いますが、最近は『の』が抜けて「消費増税」との表現に変わっています。 例えば、所得税や酒税が増税(あるいは減税)となると「所得税の増(減)税」「酒税の増(減)税」としても「所得増(減)税」「酒増(減)税」と言ったり表記したりはないと思います。 なぜ、消費税の増税だけ「消費増税」と表現するようになったのでしょうか? その経緯をご存知でしたら教えて下さい。

  • 消費税増税、今更1%づつ増税しても無意味では?

    消費税増税、今更1%づつ増税しても無意味では? 
5%から10%に増税する過程としてなら理解できますが、8%増税によって消費が大幅に落ち込み景気悪化している現状から、10%への消費税増税時に1%づつ消費税増税しても景気への負の影響は変わらないと思いますが、今更1%づつ増税を主張している人ってどういう論理で今更の消費税増税1%づつ増税を主張しているのでしょうか? 

増税したのに税収減となった97年を上回る消費の落ち込みという自体を、更なる10%増税に向けて1%ずつ増税にして景気悪化が食い止められるってどういう論理なのでしょう?

  • 【消費税増税の話】「8%の消費税増税は財務省に丸め

    【消費税増税の話】「8%の消費税増税は財務省に丸め込まれた民進党の性だ。民進党が財務省の言いように丸め込まれて8%に増税させた悪人で自民党は8%で止めた英雄だ」って本当ですか? 私が知ってるのは消費税8%に増税したのは確か自民党だった気がするんですが。 何でも民進党の性にすれば良いって思ってませんか?

  • 増税が増えてますよね。

    増税が増えてますよね。 消費税10% 来年からはサラリーマン増税に 走行距離税もです 他にも増えてくると思います どんどん生活が苦しくなりますよね マスコミであまり報道されていない増税もあります 増税ばかりでおかしいと思いませんか?

  • 増税

    いま、震災後の増税で、消費税アップとか、高所得者から税金を取るとか、いろいろな意見が出ていますが、どちらにしても増税になるとは思うのですが、もし決まったらいつから施行されるのでしょうか?来年度、平成24年4月からでしょうか?