• ベストアンサー

覚悟の上で結婚なさるんですか?

smi2270の回答

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

質問者が男性・女性でお話しは変わります 質問者が男性の場合。。。 お相手の家族構成によりますね 長男が居るなら その方が お世話をしてくれるでしょうが 長男が居なく 姉妹なら 話し合いなどで 決まります 質問者が女性の場合。。。 お相手が長男であれば 可能性はかなり高いでしょう しかし 兄弟がいたら 話し合いになるでしょうね いずれにせよ 片方にまかせっきりにするのではなく 負担を 分け合うべきだと 私は思いますよ 2ヶ月で交代とか 半年で。。1年で。。って感じですかね 参考になれば幸いです 愛する人の 『親』なんですからね

pamotat
質問者

お礼

結局女性側の負担が多くなってるのが現状みたいです。 旦那さんは日中仕事で家を空けているわけですし。 兄弟などがいても、責任の押し付け合いになったり遺産相続の際そのことでモメて泥沼なんてのもたまに聞きます。 実際以前通っていた学校の友達の親が、認知症の親の介護を全負担したのに亡くなったあとに遺産相続の際そのへん考慮されずにきっちり分配されたと言ってました。 壮絶な介護をしたのに遺産は均等って・・・と嘆かれていました。 身内でもそうやってモメるくらいのことなのに、他人となると・・・と考えるとどうにも恐ろしく思います。 愛する人の親だからと割り切れたらすごいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚への覚悟・決意とは?

    32歳独身♂です。 既婚者や結婚を予定されている方に特に伺いたいです。 結婚をするにあたり、誰しも何らかの覚悟・決意を決めるものだと私は思っています。 人によって、覚悟・決意に関しての想いの大/小/無はあるかと思いますが、結婚に向けてどの様な 覚悟・決意のお気持ちがあったかお聞かせください。 私は、良い悪い様々な事を共有し二人で乗り越えるとができると自分自身で誓える事と考えています。 そう考えている一方で、過去に結婚を考えられる相手がいましたが、自分自身の気持ちが弱く、 将来への不安を一掃する事ができず、別れてしまった経験もあります。 今の相手との関係においても、将来の不安を一掃する事ができず迷いの深みにハマっています。

  • 16歳上の彼と結婚するか

    16歳上の彼と結婚するか悩んでます。 私は33歳、彼はもうすぐ50歳です。 彼も私も離婚歴ありで、彼には社会人の子が二人、私には幼稚園に通っている子が三人います。 年の差婚って、実際問題としてどうなんでしょうか? メリットは沢山ありますが、デメリットもありますよね(;_;) 子育ての体力、彼の定年後の家計、親の介護、彼(夫)の介護、一人の老後、年金、、、 嫌なわけではないです。でも頑張って乗り越えられることなのかな?とか、実際本当に困ることはなんだろう?とか、考えるとキリがありません。 結婚するなら、なにを覚悟しておかねばならないのか教えて欲しいです! 因みに彼はサラリーマンで安月給(本人談)、持ち家(ローンなし)、私は保育士パート、結婚後は彼の両親と同居になります。東北の田舎です。

  • 結婚には強い覚悟が必要?

    8ヶ月付き合っている彼と入籍する話が固まりつつあります。 半年ほど前から同棲中なので、 両家の親から「どうするんだー?」とは言われていましたが 私も彼も、もう少し先かな・・・?と思っていると思っていました。 でも、何気なく私が「健康保険の有効期限が9月いっぱいだー」と話したら 「じゃあ、俺の保険に入るかー」と言われ、 彼のお母様達も賛成で、入籍する話が具体化しました。 彼にそういわれた時、とても嬉しかったです。 自分の中で、いつまで同棲かなー?という気持ちもあったので。。。 ただ、こんな理由(健康保険)で結婚してしまっていいのかな・・・? まだ8ヶ月位しか付き合ってないけどな・・・?と急に不安になってきました。 また、結婚された方に「彼となら何でも乗り越えていけると思った」とか 結婚する時の覚悟みたいなものを聞きますが、 私自身、本当にそれがあるのかよくわかりません。 もし彼の両親が倒れて介護が必要になったら・・・?とか (まだかなり元気ですが)色々考えてしまいました。 結婚相手として、彼に不満はありません。 彼のご両親もとてもいい人だし、酒・タバコしない、 車好きだけど、最近はだいぶ自制してくれてるし、 私の言うことをよく聞いてくれる(笑)真面目で優しい、いい人だと思います。 具体化するまで、あんなに結婚したいと思っていたのに、 今は不安の方が大きいです・・・。 誰にでもあることなのでしょうか?私だけじゃないですか?

  • 結婚の覚悟ができないというのは?

    結婚の覚悟ができないというのは? 初めまして、現在お付き合いしている彼氏とのことについて相談させてください。 付き合いはじめて約4年(内4ヶ月は別れてた期間がありますが…) お互い25歳で現在は遠距離恋愛中です。(遠距離恋愛期間は2年) お互い将来結婚したいとは考えていますが、もう1~2年先の話かな…という感じです。 1年前くらいから彼氏が一緒に暮らしたいということをよく口にします。 そう言ってもらえるのはうれしいのですが、交際して約4年経っているので一緒に暮らすということは結婚するということかと思っていたのですが、そうではないようで…。 彼曰く、結婚に対して覚悟が出来てないから結婚にはしり込みしている。でも、もう離れて暮らすのは辛いから一緒に暮らしたいのだそうです。 結婚に対する覚悟って?と聞いたところ、私にすべてを捧げられる覚悟があるかどうかってことらしいです。 要するに結婚相手として、私で良いのかまだ決めかねているようです。 それを確認するためにも一緒に暮らしたいということです。 彼氏は「nosinosikoだって本当に俺でいいのか、分からないでしょ?お互いが確認するためにもいいと思うよ」と言っています。 一緒に暮らすためには、私が仕事を辞めて彼の元にいくという事になります。(もしかしたら、転勤できるかもしれませんが) 結婚するために一緒に暮らすって言うことなら前向きに考えられるのですが、結婚したい相手かどうかを判断するために一緒に暮らすということになると私の方もしり込みしてしまいます。 今の就職難で仕事(正社員雇用)を辞めて彼の元にいくというのは、リスクが高いですよね。。。 自分のリスクばかり考えてる時点で、私はまだ結婚をするべきではないのかとか、彼氏とはうまくいかないのかとかいろいろ考えてしまいます。 彼氏としては一緒にいたいということを優先的に考えてくれないことに対して、不信感?結婚相手にふさわしくないと思われてるのかもしれないと感じています。 以前、彼氏が東京へ進学したいから一緒についてきて欲しいと言われた事も断ったりしたので…。 4年も付き合って、結婚を目的とした同棲ではないということに、とても不安を感じています。 そういう言動の彼氏に対して私もこの人で良いのか疑問に思っている部分も少なからずあります。 同棲に対してもマイナスイメージが強い方なので、余計しり込みしてしまうのですが、遠距離恋愛でいきなり結婚というのはやはり覚悟?結婚への決意というものはしにくいのでしょうか?? 横道に反れた文面もあるかもしれませんが、アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 覚悟を決める時

    いつもお世話になっております。 皆さんが家族や恋人との関係で覚悟を決めたエピソードを伺いたいです。 私の両親に彼との結婚を反対されています。 以前以下の質問をした者です。 http://okwave.jp/qa/q6223439.html しばらく考えて、色々気付いた点があります。 私自身依存心が強かったこと。 自分ばかりが被害者意識でいたこと。 結婚は私が親や自分と向き合うきっかけに過ぎなかったこと。 なぜ自分が親と違う考え方になったかは、親とは違う色々な経験がそうさせたこと。 それは親も同じで色々な背景があって考え方が出来たということ。 そして、私の弱さのせいで彼をとんでもなく傷つけたということ。 そろそろしっかり自立したいと思います。 自分が幸せになって、その上で両親も大切にしたいと思うようになりました。 兄は家族を省みないタイプで、地元を離れ悠々自適です。 お金を親にもらって好きなことをして、 結婚も全部親に負担させて、でも感謝はあんまりしていません。 親が将来歳を取ったら・・私が支えになると昔からずっと思っていました。 責任感にかられて、良い子でいたくて、自分を抑え込んでもいました。 彼は彼自身が家族と疎遠なので、私の家族への思いを大切にしてくれて、 結婚しても私の実家近くに住むことを前から了承してくれており、 反対されてしまった今もその気持ちは変わっていません。 そんな彼を大切にしないとバチが当たりますよね・・ 学歴や仕事、家庭環境の違いで反対をされていますし、 そういった価値観はなかなか変えられないものかもしれません。 もう一度、ちゃんと親への感謝、私の価値観がどう出来上がったか、 彼がどれだけ大切か。 しっかり伝えてから、家を出たいと思います。 すぐにではなくても、そのうち理解してもらえる日は来るのでしょうか。 皆さんは、家族や恋人との関係で、人生の大きな覚悟を決めたことありますか? 是非教えて頂きたいです。 また、似たような境遇だった方のご意見や感想でも結構です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 破局を覚悟で‥。

    先日、彼氏が私の家に結婚の挨拶にきました。親から結婚の承諾は得たのですが、条件として結婚した時点で今の仕事を辞め、家の会社を手伝うという条件を出されました。 私の家は自営業をしており、女姉妹で会社の跡取りがおりません‥。 私の上に姉が居るのですが、姉は生まれた時から跡継ぎを貰うと育てられてきました、しかしいざ結婚となった時に相手が完全拒否の為、色々と揉め泣く泣く両親は諦めました。 その両親の落ち込み方を見た私は自分の結婚する相手には跡継ぎになってもらいたいと、都会で働いていた仕事を辞め田舎に帰り、自分の会社でまず自分が知る為に会社に入りました。 率先して会社関係の付き合いにも参加し、将来の旦那さんに苦労をなるべくかけないよう、自分がちょっとでも支えられるように頑張ってきました。 今の彼の職業は公務員です。彼は今非常に悩んでいます。簡単に決断が出ない事も分かるし、相当の決断であることも分かります。彼の人生を変えようとしている事も分かっています。ですから私も命を掛けて彼を支えていく覚悟でいます。 しかし私はこの条件を呑んでもらえなければ、破局もしょうがない覚悟でもあります。 相手が納得行くような説得の仕方はありますか? 経験者の方・誰でも構いません時間のある時にアドバイス頂ければ幸いです。 ※彼は長男なので、養子は取らない予定です。 よろしくお願い致します。

  • 結婚の覚悟が決まらない彼氏

    結婚の覚悟のない彼氏と別れるべきか待つべきか悩んでいます。 付き合って1年半年。29歳女性、27歳の彼氏です。お互い社会人として働いてます。 わたしは結婚妊娠を意識しており、お付き合いを始める前にも30歳には結婚したいという意志は伝えています。その上で彼氏は付き合って欲しいと言ってくれました。 しかし付き合ってから彼氏から結婚の話はなく、結婚は2年付き合ってからと考えているようでした。 そして付き合って1年の記念日の日に、「付き合って2年になったら同棲をしよう」と言われました。付き合って2年で同棲、その後、結婚してくれるのは何年後?と思うと、子供を作るには年齢的なものもあるので、別れを決意しました。 話し合いの結果、「別れたくない。30歳までに結婚しよう。プロポーズはまたちゃんとする。」と言ってくれました。 しかし、1年と半年経っても、何も結婚についての話はなく、こちらから「私との未来がないのなら別れる?」と聞いたところ「結婚に対して覚悟が持てない。いつ覚悟が決まるのかもわからない。もしも結婚して、将来後悔した時に私のせいだと思いたくない。子供のことも愛せなかったらどうしようと思うと覚悟が決まらない。正直、何を躊躇っているのかもわからない。それだったら別れたくはないけど別れた方がいいんじゃないかと思う。」と言われてまいました。 私は彼といて毎日幸せだし、一緒にどんなことも乗り越えていけると思っていたので、彼にとって結婚相手は私じゃなかったんだと思ったらショックでした。 そのショックで冷静になってしまった自分、子供のことを考えると彼を諦めなくてはいけない自分もいて、どうすればいいかわかりません。 本当は、今の彼氏と一生一緒にいたい。純粋に好きな人と結婚したいと言う気持ちもありますが、彼氏はいつになったら覚悟が決まるかわからないといいます。 彼氏の気持ちもわかってあげたい、だけどわたしの早く結婚したい気持ちも抑えられない。 どうしたら彼のことを待てるでしょうか。それとも結婚願望のある彼氏を見つけるべきなのでしょうか。 どうかご意見をお聞かせください。

  • 彼と結婚する覚悟がつきません。

    彼と結婚する覚悟がつきません。 私は25歳で彼氏と結婚するか別れるか悩んでいます。 彼とは交際1年ちょっと、優しくて楽しくて私のことをとても大事にしてくれる人です。 今までないくらい大好きだし、一生一緒にいたい、彼以外考えられないと思っています。 それに20代で一人目の子供を生みたい、結婚してから1年は少なくとも夫婦二人の生活を楽しみたい、 などの理由で逆算すると、そろそろ結婚しないとなと焦っています。 しかし彼氏と結婚となると気になる点がいくつかあります。 ・年齢31歳、3年前に今まで働いていた会社を辞め、現在正社員でなく不安定で収入も少ない。 ・学歴、職歴、年齢から考えて転職はむずかしそう。 ・大学の学費を奨学金制度でまだ返済している。 ・彼の実家に借金があり、一回破産している。親戚に暴力団がいる。 彼氏には、結婚したいが不安に思っていることを話しました。 今の仕事が安定しなければ、1年後くらいに転職を考えている、 転職してもお金持ちにはなれないけど、頑張るし絶対幸せにするからもう少し待ってほしい、 そして結婚しようと言ってくれています。 理想は「私も働けるし、二人で頑張ったら大丈夫。あなたが安定したら結婚しよう。それまで待ってるね」 と言いたいです。でも言えません。 お互い支えあって苦労を乗り越えられる覚悟がなければ結婚なんてするものじゃないと思っています。 大切な人なのでもちろん支えてあげたい。一緒にいたい。 でも覚悟がつかないんです。 待つとしても、彼氏の仕事が安定する日が本当に来るかわからないし、それまでに別れてしまうこともあるかもしれない。 待ってても結婚できず、歳ばかりとってしまうんじゃないか。 女は出産の年齢もあるし、それに若い今の方が婚活しやすい。 将来が全く見えない。 結婚しても絶対お金や何やらで苦労するだろうな。 それだったら別れて他の人を探してみるほうがいいかもしれない。わざわざ、苦労しそうな人を選ばなくても。 でも彼以上の人なんているだろうか。後悔するんじゃないか。 最近そんなことばかり考えてしまい、気分が沈んでしまいます。 考え方が自分勝手で、自分のメリットしか考えていないと自分でも思います。 自分のことしか考えられないなんて、まだ結婚するべきでないのかとも思います。 けど幸せになりたいです。 あったかい家庭を作りたいです。専業主婦になりたいとかではないです。 乱文ですいません。 どんなアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

  • 結婚は重要ですか

    結婚は重要なんでしょうか? 私は20代後半独身女性です。親や既婚の友達は「早く結婚しなよ」と会う度言ってきます。よく遊ぶ友人4人の中で結婚しているのが1人だけなんですが「いつまでも独身だったらいづれ仲間はずれになる」みたいなことをその子が言ってきて気分が悪いです。 私は結婚している人が嫌いです。 男性はすぐ浮気をします。結婚して何年かたったら、綺麗な女性に対してあわよくばって思わない人なんてそういないと思います。 対して、女性は旦那さんにしがみつきすぎ。自分が幸せならそれでいいのに、誰かと比較して自分を肯定したがる人が多いので、みっともなく感じます。 私は焦った感じがしないからか、よく既婚女性に幸せ自慢をされます。先日も、独身のバリバリ働いてる女性のことを「私には大切な人がいるけどあの人たち(独身女性)にはいない」とか影で言ってきた既婚女性に嫌悪感がしました。「きっと皆さん両親や友人とか大切な人はいますよ」と私が言うと「両親は当たり前だから大切な人とは言わないでしょう」とか反論され、とにかく不快でした。旦那が自分にちょっかいだしてきてうざいだの毎日のろけてくるので「どんな方なんですか」と聞いたら「どこに出しても恥ずかしくない夫」って…もうムカムカします。なんとか毎日ニコニコして聞いてます。 私はこういった既婚女性の自己満話(かと思えば旦那の文句グチグチ)、結婚なんて地獄とか言ったりする既婚男性、どちらを見ても「結婚しなきゃよかったのに」と思います。 私の周りは結婚失敗している人ばかりで、両親も何十年も別居していて、父には別に(内縁の)家庭があります。私自信も婚約中に相手が信用できなくなり、ひどく落ち込んでそのまま優しくしてくれた人と不倫してしまった弱く暗い過去があります。バレてないにしても、もう幸せになる資格はないと思ってますので、今後ものうのうと結婚しようとは思えません。 自分がまいた種なのですが、子供のときは「結婚して幸せな家庭を作る」のが一番夢でしたので、こんな思考になってしまった自分がとても悲しいです。結婚自体も虚しく感じてしまいます。周りの既婚者を見ても全く羨ましく感じられず、結婚という制度が誰にも適していない滑稽なものに思えます。 私は重度の鬱らしく、周りの「結婚」という期待に答えられないことが、社会不適合者なんだと親に申し訳なくて、人に自慢されたり親にせかされたりすると死にたくなります。 これからどうしたらいいんでしょうか。結婚はしないとだめなんでしょうか。

  • 親の出席しない結婚式は可能か?

    結婚式披露宴をやりたいと思っているのですが いろいろな事情があり、彼の両親が参加してくれないようです。 彼が親と不仲というのもありますが、母親は認知症で要介護中です。 父親とは小さい頃から不仲で縁を切りたいと言っているくらいです。 そんな家庭に嫁ぐのもどうかと思いますが、それでも 私としては彼と結婚したいと思ってます。 まだ私の両親にはこんなことは言ってませんし、おそらく 結納などの席も設けることが出来ないと思われます。 私は今まで招待された結婚式はいずれも両親健在の方でした。 想像するに、両親が離婚したとか死別したにしても、どちらかの 親は出席すると思います。 親族を呼ぶ手前も考えて親が出席しない結婚式なんて 考えられないような気がしてなりません。 私の両親にも恥をかかせてしまうような気もします。 この場合、結婚式は諦めたほうがいいと思いますか? 今後のことも考えていろいろとブルーになってます。 アドバイスや経験談をよろしくお願いします。