• ベストアンサー

偏見を持つことは悪いのか

12nkrto52kofpa8の回答

  • ベストアンサー
回答No.11

偏見をもつことは悪いことではないと思います。 (1)どんなことに偏見をもつか いわゆる一般の人大半がしないようなことをしていたり、大切な人や自分が傷つけられたら感じる。 (2)偏見を悪いことだと思うか 偏見をもつことは悪いことではないと思います。 人間自分の気持ちや感情に嘘はつけません。 (3)偏見の気持ちをどうするか 偏見の気持ちを心においておけばいいのではないかと思います。 ただ、日常の中で、自分にとって気持ち悪い等の偏見をもったからその人をいじめるとか、からかうとか、私は許せません。 (4)アメリカ人の例 そう感じる人もたくさんいると思います。 例え、そんな人ばかりではない。良い人だっている。と思っていても、気持ちはそう思い込めないものです。 大切な存在がそうなれば、そう思うことも仕方ないと思います。 人の憎しみは強いですから。

noname#200445
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 偏見は差別意識の源泉やいじめの発達点になるのはあると思います。 そういうことになりえる可能性が高いので、偏見は減らした方がいいのではないのかと思い、その解消法を聞きたいです

関連するQ&A

  • 偏見という言葉

    こんにちは。 お世話になります。 「偏見」という言葉についてなのですが、 「私は、障害者に偏見ないから、普通に接するよ。  でも、結婚するなら絶対健常者がいい。」 これって立派な偏見ですよね? 人間って多かれ少なかれ(障害者に対してに限らず)偏見を持っているものだと思っているので、 偏見のない世の中などあり得ないと思っているんですけど、 私が偏見の意味を取り違えているのかな・・と思って。 例えば本当に偏見がないとしたら、 結婚相手誰でもウェルカムOKになっちゃうよね。 とか、そういうことじゃないのかな・・ あと、「私、B型の人って嫌い。」とか、 割と平気で言っていいような感じだけど、 「障害者嫌い。」って言ったらいけないような雰囲気だったりするのは何故なんでしょう? それ自体が偏見のような・・ 不明な点、補足しますので宜しくお願いします。

  • 偏見とは?

    皆さん、おはようございます。「偏見」についての文章を書いてみたんですが、ちょっとご添削していただけないでしょうか。よろしくお願いします。 現在には、偏見・差別問題については大規模に議論されてきている。しかし、実際には、偏見とはどういうことを指すのだろうか、どうして人間は偏見を持つのだろうかという疑問を持つ人は多いい。  基本的には、偏見という言葉は二つの方法から定義することができる。  一つは社会的なアプローチである。社会学から言えば、偏見というのは個人、集団、職業、人種などに対する不十分な根拠に基づく否定的な態度だということである。こんなふうにして、人間は社会に生み出されたステレオタイプを通して、他人を判断をしがちである。  もう一つの見地は心理的なアプローチである。その見地によれば、偏見ということは人間に本来に備わっていることで、ある対象は悪いか良いかを区別するメカニズムでる。それにしたがって、人間はあらかじめ情報や外面に基づいて、ある対象を経験・体験せずに、すべてを判断する傾向がある。  ただし、多く場合では、その情報や感情は妥当性がなく、ほとんどは的外れな一般化によるものでる。これは偏見問題の主な原因の一つである。  偏見を解消することは不可能であるが、それを減らす方法がある。わたしたちは、何かを判断する前に、自分の知識の妥当性を検討し、十分な情報に基づき行動するべきである。

  • 純粋な子供から、偏見を持った大人になる理由

     すべての子供が純粋とは思いません。  子供故に残酷な面もあるでしょう。  しかし、どの時期の何をきっかけに偏見に満ちた自分の視点に疑問を持たないようになるんでしょうか?

  • 偏見について

    以下はすべて偏見になるのでしょうか?あくまで例えです。 ・彼の身体能力の高さは彼が外国人だからだ ・女だらけの職場は女同士いがみ合いが起こる ・良い大学を卒業した人は他より優秀だ ・男とは皆ロマンを持っている ・彼のお父は医者だから彼も将来医者になるのだろう ・前科持ちはまた犯罪を起こす

  • 年下への偏見

    付き合ったとしたら 好きな人が年下ってだけで自分の家族に 反対されそうなのが不安‥ 両想いでも 家族に反対されたら‥って事を考えると怖いけど… でも、恋愛だって自分の人生は私のものなんだから自分で決めたいし 家族でも口出しされたくないし 相手が年下ってだけで 年下♂はどうせ遊びだとか、他に女作って捨てられるとか 偏見持ってる自分の家族を理解出来ない… 年齢だけでそう判断するのが理解出来ない‥ 年上やタメでも浮気する人はいるんだし 年齢って関係ないじゃん‥ もし年下の人との恋愛を家族に反対されたら皆さんなら 諦めますか?

  • 勝手な偏見ですが…

    私の勝手な偏見ですが、倉庫でのお仕事されてる女性ってサバサバしてる人多くないですか? でもサバサバしてる割に可愛いもの好きな気がします。 キャラクター物とかネイル綺麗にしてる人もいてたかな… そして少し口が悪い気がします。 ほんと勝手な偏見ですΣ( ̄□ ̄)! 友人に聞いたり、派遣先でそんな人が多かったです。 制服が可愛くないからキャラクター物などで少しでも可愛くと思うのでしょうか? こないだまでお世話になってた派遣先の口の悪い誰に対しても偉そうな方はミニーちゃんで全て統一しており、ネイルもサロンでしたみたいに凄い綺麗で感心しました。

  • まだまだ偏見がありますか?

    私は長年のDVでその当時から今も診療内科に通い 治療を受けています。 以前に質問させて頂いた時にとても良いアドバイスをもらったのですが 薬を飲まないと 夜も眠れず・恐怖・不安感人と接するのも怖く・急にめまいや動悸・息が苦しくなります。なんとか薬を飲んで抑えてはいますが……一番酷い時は 目に光を無くし、耳が聞こえなくなり、声も出ない DVの相手の家族には 精神病の人間の話しを誰が信用すると思ってる!などまだ逃げる前に隠れて 通っていた診療内科がばれてしまい…あんな病院には二度と行かないでちょうだい!とDVしてきた母親に言われ、近所の人にでも 知れたら恥ずかしい あんな病院かかるのは きちがいだと…… 今は、無事に逃げ治療中なのですが…… やはり何処で知られたのか職場でもあの人精神病みたいだからとか 近所でもあの人には近づいたらダメなど言われます。そんなに診療内科にかかっている事は 偏見の目で見られ避けらなければいけないのかと……職場では少しミスをしてしまっただけで精神病だからしょうがないよ… 時間が無く化粧をせずに行ったら精神病だと化粧も出来ない事もあるの? と言われ…… 少し周りから違う事やミスがあると精神病だから仕方ないと……。 全て精神病と片付けられ…でも治療をし薬を飲まなければ 手の震えや突然の漠然とした不安感や急にくるパニック発作など出てしまうのでやはり病院には掛からないといけません。 先生には時間は掛かるけれど治りますから、頑張りましょうねと言われています。 やはり診療内科などかかっている事だけで 周りから偏見な目で見られ人とは違うと思われてしまうのでしょうか? きちがいだと言われてしまうのでしょうか? 理解はしてもらえないものなのでしょうか? 長くなりすいません。 回答や意見をよろしくお願い致します。

  • 太い・ぽっちゃり系の女性に・・・・・偏見?

    最初に言っておきます。 これは偏見かもしれません。 しかし、私が今までの経験上なんか感じが悪いなと思った女性は なぜか太い・ぽっちゃりの女性が多かったのです。 すべての太め・ぽっちゃりの女性がもちろんそうじゃないと思うし、 細い女性でも感じが悪いとかキツいなっていう人はいました。 でも、今まで嫌だなとか苦手だなと感じた女性はなぜかふくよかな女性が多かったんですよね。 みなさんはどうですか? 私と同じように感じたことないですか?

  • 人はどうしても他人を差別したり偏見を持ってしまうものなのでしょうか?

    こんにちは。いつもお世話になります。 20代後半の女性です。 人は、どう足掻いても他人を差別したり偏見を持ってしまうものなのでしょうか? 差別や偏見は、世界平和と同じく永遠のテーマだと思うのですが、人が人である限り難しい問題だと思います。 差別にも、人種差別・民族差別・性差別・職業差別等々、いろいろな種類がありますが、皆様は何故人は他人を差別してしまうと思われますか? 個人的には・・・ 他人を差別したり偏見を持って攻撃することで、自分が優位に立ちたいため。 弱者を攻撃することでストレスを発散させたいため。 その物事に対して中途半端な知識しか持ち合わせていないのに、その本質を知ろうともしないで自分の先入観のみで物事を判断してしまうため。 自分の価値観が一番正しいという自信から、排他的になるため。 極論を言ってしまえば、『エゴイズム』の一言に尽きるのかなと思います。 もちろん、私の中にも差別や偏見の心はあると思います。 差別や偏見を持つことが良くないことだと分かっていても、やはり心のどこかに存在しています。 価値観や育った環境は人それぞれ違って当たり前ですし、誰にもその考え方を否定する権利はないと思います。 ただ、経験上、差別は悪いことだと認識しながらも差別『してしまう』人と、初めから何の疑問もなく差別『する』人がいらっしゃるのも事実です。 特に、アメリカでの日本人に対する差別は顕著で、私が人生で初めて受けた非常に厳しい差別でした。 (もちろんアメリカ人全員がそうではないですよ) その後も、年齢を重ねるにつれて性差別や職業差別を少なからず受けてきて、人(女性)として生きる限り避けられない問題だと痛感しています。 抽象的な質問になり恐縮ですが、皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 一人っ子の偏見について

    いかにも日本人的な考え方なんだと思いますが、なぜか「一人っ子」って悪口を言われやすい要素になっていますよね。 わたしも一人っ子ですが、何気にコンプレックスになっていて、家族の話になった時に相手が一人っ子か兄弟持ちかヒヤヒヤし、一人っ子だと「やった、こちら側の人!」と喜び、兄弟持ちだと分かった途端に残念がる自分がいます。 一人っ子の皆さんは、自分が一人っ子であることや、一人っ子に対する偏見をどう思っていますか? また、一人っ子に対する偏見ってなぜ生まれてしまったのでしょうかね…兄弟持ちが自分ごととして想像できないような子供時代を過ごしてきたので、価値観・感性がいまいちピンとこないこと、両親の愛を100%受けて自分好みのスタイルで生きてこれたこと、等があるのかなと思いますが。 ちなみに、ある書籍にも、『一人っ子は、B型のネコ(気まぐれ、マイペース)』と書かれていて、周りからはそう見えているのかと、妙に納得してしまいました。