• 締切済み

進路で悩んでます

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

興味が無い場所に行っても、気は入らないでしょうね。 かといって、用もないのに車校というのも、どんなものでしょうか?。 やはり、軸からズレていると思います。 もう少し物事を大きく考えましょうよ。 学歴とか、将来とか、そういうのはこうかんがえましょう。 「生きてる限り、進行形」だって。 いくつになっても、やりたいことはやりたいのだし、やれないこともまたありますし。 だから「やりたくないことをやる」というのが、人生最大の「時間の無駄遣い」なんです。 何故なら「人生の時間は有限」だから。 やりたくないことは、やらないでいいんです。 もし「やらなければいけない」状況になった時には「やっていて面白いと思える」ように、方策を取ればいい。 考え方も変更すればいいのです。 しかし、本来は「やりたいことをやる」のが一番いい。 「現実的じゃない」と思いますか?。 バブリーな物言いだと思いますか?。 もし、それがそうであったにせよ、動かないまま、ただ悩んでいる方がずっと、時間は浪費されるものです。 悩むことは、果たして「あなたが望むこと」なのですか?。 違いますよね?。 答えはいつも動く先にこそあります。 状況が苦しくても、それは打破していけばいい。 お金は捻出すればいいのだし、反対するものがいれば説得すればいい。 自分が良かれと思うのであれば。 他人を説得するほうが、親を説得する何十倍も難しいですぞ?。 親は「あなたの味方」ですから。 「いい子」になりすぎないでね?。 親にとって、いい子は良いのだけど、君にとって「それ」はどうなんだろうね?。 考えてみてね。

123kokoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。。

関連するQ&A

  • 進路について

    今年大学失敗して浪人するか、専門学校行くか悩んでいます。 学生時代では私立志望(関西大学・近畿大学法学部)だったので英・国・公民しか勉強していませんでした。 学校の授業も入試に必要な教科しかやってくれませんでした。 なので、その他の教科(数学など)は基礎もできていません。 しかし、親に浪人するなら国立にしか行かせないと言われました。 専門学校を調べてみると多くの人が国家試験などに受かっており、驚きました。そして、ある専門学校では英検などの資格を持っていると入学費免除でさらに驚きました。 とても専門学校に魅力を感じていますが、大学に比べ専門学校だと何がマイナスなのかがよく分からなく迷っています。 将来は、裁判所事務次官になりたいと思っています。 回答宜しくお願いします。

  • 進路について

    高校二年生の女です。 私は今自分の進路について悩んでいます。 私が通っている高校は進学校で、つい先日までは私も国公立大に進学するつもりでした。 私は将来の夢や、やりたい職業が全く決まっておらず、大学もどこに行けば良いのかわからないまま、なんとなく文学部にいこうと思っていました。 しかし、文学部は卒業後の就職につながりにくく、親から「何のために文学部に行くのか。奨学金を借りてまで行きたいのか。」と言われ、考えてみると、周りに流されてなんとなく「大学を出たほうが仕事をする上で有利になるだろう」という軽い気持ちで大学進学を決めていたような気がします。 私の家は母子家庭で、兄弟も下に二人います。なので経済的にも、そのような軽い気持ちで大学に行くのはどうかと思っています。 ですが先程も述べたように、私の学校は進学校ですので、就職する人はほとんどいません。 一応「私立大学又は就職」というコースがあるのですが、その選択をするときには大学進学のつもりでしたので、「国公立大学進学」のコースを選択してしまいました。 先生に相談したところ、変更は出来ないと言われてしまいました。 ちなみに、「私立大学又は就職」と「国公立大学進学」のコースの違いは、高校三年生の一年間勉強する教科が違うという点だけです。(国公立大受験と私立大受験では必要な教科が違うので) 「私立大学又は就職」のコースだからといって、学校で就職に有利な資格を得ることはできません。 やはり高卒で、しかも国公立大を受験するような人達と同じような一年間を過ごして就職というのは厳しいものなのでしょうか。 また、最近は「どうせ大学受験をしないのならあと一年間も高い学費を出して高校に通う必要があるのか」と思ってしまいます。 たしかに、さすがに中卒では仕事をしていくのは厳しいとは思いますが、高校を辞めて、自分でお金を貯めてから、そのお金を使って高卒認定試験を受ければよいのではないかと思います。 大学に行かないのに国公立大を受ける人と同じように一年間も受験勉強をするのは高校一年間分の学費がもったいないのではないかと。 それなら、しばらくの間最終学歴は中卒で働き、お金を貯め、高卒認定試験を受けて、必要ならば自分のお金で大学に通うほうが、親にも迷惑をかけずにすむのではないかと考えています。 私の通っている学校はバイトも禁止で、私は働いた経験がないので、考えが甘いかもしれません。 そこも踏まえて、新しい選択肢や意見がいただければと思い、質問させていただきました。 読みにくい文章ではあったと思いますが真剣に悩んでいます。 是非よろしくお願い致します。

  • 進路で悩んでます

    現在高校三年生です。今、地元の私立大学へ行くか、(受かれば)地元の専門学校へ行くか悩んでます。普通だったら私立大学に落ちたら専門学校へ行けばいいという考えでいくのですが、私は今神経が非常に過敏で、音に非常に反応してしまいます。怖いと思ってしまうのです。今日は授業が聞いていられなくなり早退しました。先生の声が怖くてたまらなくなってしまいました。こんな状態なので大学に入っても専門に入っても不安で仕方がないです。ましてや私立大学なんて学費がすごいですし、四年通える自信がありません。専門も二年通える自信がありません。自分に甘いかもしれませんが、音が本当に怖いのです。神経科には通っています。薬も貰って飲んでいます。一応少しは効き目があるみたいです。こんな状態で通うことはできるのでしょうか?どっち行っても途中で退学なんてなったらお金がもったいありません。通信性大学も少し考えてます。通学過程の大学よりはマシに登校できるかと考えました。自分に甘いのは分かってます。それを踏まえて回答お願いします。

  • 進路について

    僕は高2なのですが、3年の時、専門学校と国公立大学を両方受験することは可能なのでしょうか? そして、それで先に専門学校に受かってそのあと国公立に受かれば国公立 へ受からなければ専門学校へ行くようにするのは可能でしょうか?

  • 進路について…

    私は現役のときに国公立の看護を受けましたが実力不足で落ちました。 それで私立に行くよりも浪人することを選んで予備校に通いましたが、センターで思うように結果が出ず、国公立は諦めて 私立の看護を(1校だけ;;)受けましたが落ちてしまいました。 今私にある選択肢は、 ・二浪する(バイトしながらの宅浪になります) ・専門学校を受ける(来年受験) ・就職する ・高校の大学に進学する(看護ではありません) があります。 看護師になるのが一番の目標なので看護系の専門学校に行くのもありなんですが、 やっぱり大学に行きたいという思いもあります。 今年は妹も受験生になるので、私が二浪もしてしまうと 妹の受験に影響してしまわないかという心配もあり、 それに予備校に通って一浪してダメだったのに、 バイトをしながらの宅浪に不安を感じます。 両親は私の気持ちを尊重してくれますが、 看護師の資格が取れる進路にするよにと言います。 友達はみんな進路が決まって私だけがまだ決めかねているので どうするべきか焦っています。 どうか私にアドバイスください。

  • 進路先をどうしよう…

    今日、2010年センター試験が幕を閉じました。 私はプログラマーかシステムエンジニアになりたいと思い、専門学校は就職が不利だったり、就職しても下働きが会社が多いと聞きましたので、頑張って有名国公立の情報系へ進むことにしました。 しかし帰ってきてみて採点してみると合格の可能性がみじんもないような絶望的な点数でした。  そこで学校のレベルを下げて有名校レベルまでは言えないが、そこそこと自分が思っている私立大学に行くべきか、親を説得して留年を覚悟するか、専門学校に進むべきか非常に迷っています。  また、大学卒業後専門学校に進む人がいるというのは聞きますが、専門学校に進んだ後、大学に行って「さらに上を目指そう」とか「就職を有利にしよう」と、する人はいるのでしょうか? もしそのような人がいるのなら、専門学校で4年を費やしている間に大学受験勉強をやることも出来るんじゃないかと思っています。  誰か助けてくださいm(_ _)m

  • 高校受験についてです!

    私は今年、高校受験を控えています。 この先、学ぼうか働こうか未だに迷っています、、、 しかし、好きなことを学ぼうとも考えています。勉強は苦手だけど、嫌いではない。けど、なんか不安。 私は服が好きで、服について学ぼうかなと考えています。 そんな中、東京服飾専門学校という学校を見つけました。 この学校は高校を受験する14歳の私は入学できますか? また、学費は普通の高校(公立・私立・国公立)とどのくらいの差ですか? 学校に詳しい方、教えてください!

  • 進路について

    進路について。 今年大学受験に失敗し浪人する者です。 進路について考え直し、身動きが取れなくなってしまったのでこんな時回答者様ならどうするのか意見を聞きたく質問させていただきました。 今回受験したのは国公立の工学部でした。 しかしそこは第一志望ではなく、興味もあまりなく、第一志望とは全く関係のない進路でした。 私が本当に行きたかった大学は私立にしか学科がなく、しかも芸術系なのでとてもお金がかかります。 もともと親からどんな私立に行かせるお金はないから私立は無理だ、と言われておりそれでも駄目元で親に相談してみましたが良い返事は貰えませんでした。 芸術系の進路だと、学費もそうですが上手くいかなかった場合の潰しがきかないので親としてはなるべく進んで欲しくないと言うのもわかりますし、自分にはそういう巡り会わせが無いんだ、と諦める事にしました。 それからその進路を諦めた後自分が興味があってやりたいことが全然わからなくなり親に進められた進路(工学部)を選ぶ事にしました。 しばらくモヤモヤが残りながらも勉強していたのですが、ある日中学時代の仲のよかった同級生が学科は違うけれど私の本当に入りたかった大学に推薦で合格しました。 一緒にご飯を食べに行った時に合格したことを教えてくれました。 その日彼女はその大学の生活や将来の夢を本当に嬉しそうに楽しそうに話してくれました。悔しかったです。 家族は全然悪くないのにお金が無い家を憎みました。自分次第なのに結局お金がないとなにもできないじゃん、と親を呪いました。 私は彼女に自分もそこに行きたかったけど諦めた、と話した事がなかったので彼女も悪気があって夢を語ったわけじゃないこともわかります。 それでもどうしても悔しくて辛くてその場から消えてしまいたくて泣いてしまいそうでした。 それから自分は完全に諦めたつもりだったけど諦めきれてない自分に気付き行き場の無い感情を、誰を責めればいいのかわからず勉強も手がつかなくなりセンターも二次試験も失敗してしまいました。 自分の心が弱いのが悪かったのですが。 お金ないなら奨学金もらえるくらい努力したらいいじゃん と言われますが入学試験に実技があり、その為のレッスンに通うお金も無いと言われました。やはり勉強のように自分だけでどうにかするのは難しいです。 最初レッスン代ならバイトして貯めようとも思いましたが私の高校はバイト禁止で学校の許可が無いとバイトはできません。学校にバイト許可の申請しようとしましたが親に恥ずかしいからやめてくれ、と泣いて頼まれ申請もできませんでした。隠れてバイトしようにもばれたら停学になるので怖くてできませんでした。 停学になる勇気も才能が無いのも全部自分のせいなのでお金が無いことを理由にしたくはないですがお金をだしてもらって東京までレッスンに通っていた友達を見てると嫉まずにはいられませんでした。 浪人したことに対して親は一郎してでもどこでもいいから国公立大学に入れと言います。 でも私はそこに学びたい事も興味もないのし、沢山の人が言うように勉強したい事が無いなら大学に行く意味がないと思います。そんな興味ないけどとりあえず入るみたいな生半端な気持ちで入れる場所だとも思っていません。 だから私は興味ないのに大学受かるわけないし、毎日のようにお金が無いお金が無いと言われるのでそんなにお金ないなら就職する、と言いましたが高卒なんて近所・親戚に向ける顔もないし恥ずかしいから絶対に大学に入れとききません。 私立の大学には生半端な気持ちで入りたいと思ってるわけではないし 私立の大学に尾を引きながらたとえ1年浪人しても興味の無い大学に受かる事なんてできないと思います。 というか私の性格からしてできないです。 だからといって就職することもできないしどうすればいいのかわからないです。 どうしてもそこに入りたいと熱意を伝えても熱意が伝わったとしても物理的に入る事ができないのです。受験することさえもできないのです 回答者様ならどうにかして親の望む国公立に進むのでしょうか。それとも反対を押しきって就職しますか? どうかご意見をお聞かせ下さい…。 それと第一志望校(私立)を諦められる様な言葉などありましたらよろしくお願いします。 長文な上にわかりにくい文書をここまで読んでくださりありがとうございました。

  • 進路・専門学校と国公立

    こんにちは。高校三年生の女子です。 進路を悩んでいます。絵の専門学校か、国公立かの、どちらかで。 わたしは絵を描くのが大好きです。絵を描いていると時間を忘れてしまうくらい、大好きです。 そして、絵の勉強をしたい、と思っています。 しかし、本当にそれでいいのかと思っています。 昔から描いていたので、絵は(たぶん)人並み以上描けます。しかし、自分より絵の上手いひとは、この世にたくさんいます。 そんな中で、自分はやっていけるのだろうか、と本当に不安に思っています。 それならば、国公立に行ったほうがいいのでしょうか? しかし、自分は文系で、数学がとても苦手で、担任からは「数学が悪いから国公立は厳しいかもしれない。」と言われています。 親は「どちらも一般で受けてみて、国公立がダメだったら専門学校に行けばいい」と言っていますが、専門学校は学費が高いです。 それならば、AOや推薦で専門学校を受けて、受かった場合は、アルバイト等をして、少しでも学費を稼いだほうがよいのではないだろうか、と考えています。そう言ったら親は「学費なんて気にしなくていい」と言いました。 自分は、一体どうしたらいいのでしょうか?

  • 進路が決まらない…勉強にも身が入らない…

    今年受験をする浪人生です。今この時期になっても受験するところを決めかねています。昨年度は二次試験が散々で、私立しか受からず、学費を考えて国立に行くために浪人しました。今までずっと理系できましたが文転も考えています。予備校に通っていますが、夏から勉強のリズムを崩し、怠慢な日々をすごしてきてしまいました。なので成績も当然伸びず、今まで無駄に過ごしてきた時間を考えると、もう何をしても無駄に思えてきてしまい、机に向かう気力が起きません。でも大学には行きたいです。…自分でも、夢ばっかり見て何もしようとしていないとは思いますが、でも本当にどうしようもなく勉強できません。どなたかお願いします。