• 締切済み

妊娠報告後、職場に居続けてよいか

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.4

>明らかに迷惑がられてる雰囲気の中働くのは正直しんどい なら辞めたらいいと思います >仕事自体はとても楽しく、辞めたくありません あなたは辞めたくなくても相手に迷惑がかかる事ですからね 別に誰に迷惑かけようともどうでもいいわ!私は居座るわよ!とおっしゃるのならそれはそれでいいですが辞める気はないけどいるのもヤダな~みたいなのはどうかと思います。 >体調不良で休みでもしたら「それ見たことか!」となりそうです。 当たり前です。職場ですよ。本当に心からあなたの妊娠を喜んでいるわけないでしょう。 心から喜ぶのは家族くらいです。 >みなさんならどうされますか? 私だったら気にしないのでそのまま居座ります。 もし気になったら辞めます ネットだからこそ厳しい事(本音)言いました

関連するQ&A

  • 職場への妊娠報告

    妊娠してることがわかりました。 4週目です。 今の会社(パート)は妊娠がわかる前から3月末で退職する事になっていました。 仕事はサービス業、5~7時間の立ち仕事で重い荷物を持ったりする事もあります。 今、会社は人不足状態で私がいなくなるだけで大変なことになってしまいそうな感じです。 今後つわりが始まったり調子が悪くなった時に会社に心配や迷惑をかけない為に、会社に妊娠している事を報告しておくべきでしょうか?  体調が良ければ報告しないまま退職するつもりだったのですが、母親が激しいつわりだったと聞いて不安でいっぱいです。 もし報告するならいつ頃がいいでしょうか? ちなみに会社は全員女性です。

  • 職場への妊娠報告について

    職場への妊娠報告について 先週妊娠が確認でき、(検査薬後病院へ)今週5週目を迎えました。 しかしまだ、超音波では確認できていません・・・。 生理?と思った出血後、茶色いおりものが2日続いたこと、おなかが少し痛むので 病院では張り止めの薬をもらい、なるべく安静にとのことだったのですが、 この場合、職場へはどの程度報告したほうが良いでしょうか? (直属の上司には報告済み) 出血も止まり、痛みも和らいだので出勤しましたが、 「周りの人にももう少し気遣って欲しい」と上司が思ってしまうらしく 同じグループの人には打ち明けたいと相談されました。 私としては、(色々な書き込みなども見て)本当は安定期に入ってから、 またはせめて超音波で確認できてからの報告の方が良いような気がしておりましたが ラッシュを避けるために出社時間を遅らせたり、時々気持ち悪くなったりしてしまうので、 周りの理解はあったほうが確かに助かるとは思います。 重いものを持ったりもすることがあるので・・・。 また、つわりなどで勤務にも支障がでそうなので、理解をいただけるのは ありがたいことだと思っています。 このタイミングでのグループ内報告は早いでしょうか・・・。 他の部署の人には伏せておくつもりですが、まあばれてしまいそうですけど・・・。 初めての妊娠でわからないことだらけです。 お手数ですが、アドバイスいただければ非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠して様子を見ながら辞めたいのですが

    妊娠5週目で胎ノウが見えました。 旦那にはまだ辞めるとかは早いからと言われました。 パート先は立ち仕事でしてお米とかお酒を運びます。まだまだ初期なんですが、ちょっと仕事を続けるのが怖いと思いました。上司に相談してみたのですが、「仕事続けてる人はいるし続けるなら続けたらいい、辞めるなら新しい人探さないといけないし。生活はやっていけるのか?まだわからないならもう一度考え直してみて、休みながら続けるのもアリ」などと言われました。 つわりもまだないのですが、つわりが始まったら辞めたいとは思いますが、まだないですし、辞める時期をいつにするか迷ってます。 元気なのですが続けられるか心配で・・・なんかわかりにくい文章ですみません、とにかく、何ヶ月かを区切りで辞めたいのですが早過ぎるのか決まりません。皆さんは体調が良くても初めての妊娠で不安で辞めた人いますか?

  • 職場への妊娠報告

    職場への妊娠報告のタイミングにて相談させてください。 この度、AIH15日目に陽性反応を確認しました。 担当医には生理が来なかったら、生理予定日から1週間後に来てと言われています。 私の仕事の環境ですが、某アパレルショップで、従業員もとても多いです。 直属の上司もおりません。 (店長1人→店長代理4人→1人1人に何の業務をしてもらうか予定を組む人→4人  →平のスタッフ20人くらい) 洋服がぎっしり詰まった段ボール箱を持ったり、6段脚立に乗って上の方のディスプレイを変えたりします。その際は洋服を持っているので片手か手放しで登ります。 わりと大きい店舗なので、オープン前は忙しく歩いていると怒られます。笑 あまり妊婦には良い環境とは言えないので、妊娠報告のタイミングで悩んでいます。 二人目不妊3年目にようやく見れた陽性反応。 無理して赤ちゃんがいなくなるなんて絶対嫌です! ただ、育休産休がついているのと5年ほど働いているので辞めるのも考えていません。 そうすると、少し周りのスタッフに迷惑をかけてしまいますが、知ってもらった方が安心かなと思っています。が・・・ ただの陽性反応が出ただけでは報告しても「へ~・・・」ですよね?笑 1週間後にもし胎嚢が見えてもまだ報告するのはおかしいでしょうか。 せいぜい母子手帳をもらってから報告でしょうか。 また胎嚢が見えるくらいなら、段ボールを持っても影響はありませんか? もし皆様ならどうされるかご意見お願いいたします。

  • 今日、私の職場のスタッフから、妊娠したと報告を受けました。私はアパレル

    今日、私の職場のスタッフから、妊娠したと報告を受けました。私はアパレル販売の仕事をしていますが、そのスタッフは妊娠7週目に入ったそうです。ですが、出血があり、病院で診察をした結果、出血を止める薬をもらったので大丈夫と言っていましたが、立ち仕事で負担になるのは間違いないことだと思うので心配です。ただ辞めるとしても、通常であれば1ヶ月はいてもらうのですが、今が一番不安定な時期なので、早く辞めさせたほうがいいでしょうか?あまり、知識がないので、流産の危険性があるのかないのかなど教えて下さい!宜しくお願いします。

  • 妊娠中の仕事について

    現在、妊娠5週目になります。 私のつわりは、とにかく眠いしだるいです。 一昨日まで、8時間勤務で仕事をしてたのですが、辛くて辛くて仕方ありませんでした。 立ち仕事のせいか、右下腹部もチクチクして痛かったです。 昨日、今日は休みだったので痛みは治まりました。 以前に繋留流産を経験してるし、初期という心配もあるので、勤務時間や出勤時間を減らしてもらいましたが、ずっと立ち仕事だし、重い荷物を持つのが多いです。 本や雑誌を見ていても無理しない程度で、と書いてありますが、自分自身が無理しなくても、同じスタッフに荷物を持ってもらったり、もし辛くなって休憩したいという言葉が言いにくいです。 職場も、スタッフが減っておりギリギリで働いてるため、更に言い出しにくいです・・・ 気にせず言っていいのか、それとも私の考えが甘えすぎなのでしょうか??よろしくお願いします。

  • 妊娠5週目 パート先への報告

    こんにちは。27歳の女性です。 私は現在飲食店でパートをしていますが、妊娠5週目であることが判明しました。初めての妊娠です。 まだ悪阻は始まっていませんが、いつ職場に妊娠の報告をすべきか悩んでいます。 また、パート先の店長は女性なのですが、恐らく妊娠できない体であると思われます。(以前、店長自身がそのように言っていました。) 仕事には大変厳しいですが、非常に思いやりのある店長なので、妊娠を報告したところで、私に嫌味を言うようなことはしないと思いますが、なんだか店長に申し訳ない気持ちもして正直言いづらいです… いつ、どのように報告したらよいのかアドバイスを頂きたく存じます。 宜しくお願いします。

  • 妊娠中の仕事

    妊娠6週目に入りました。仕事をしています。上司も理解してくれ、6月くらいまで働こうと思っています。 が、50代のおばちゃん同僚に困っています。お母さん的存在で今まで仲良くしていたのですが、私が妊娠したとたん、辞めれていいね~、周りの同僚が喜んでくれる中、私は手放しで喜べない、私も妊娠したって言えばいいのかな~なんていらいらする発言ばかり。ぎりぎりのスタッフでやっている中彼女の気持ちもわかりますが子供を産んだことのある女性とは思えない発言で困っています。私はもうつわりが始まっていて 彼女は今日なんか胃がむかむかする、つわりかな~ なんていっていました。他の同僚に相談したら自分の身が一番大事、割り切るしかないんじゃない?っていっていました。そんなことでいらいらしたくないのですが、どのようにかわせばいいのか?対処すればいいのか教えてください。

  • 妊娠中の仕事について。

    ご質問させていただきます。 24歳既婚者です。現在事務職のパートをしていますが、先日妊娠がわかりました。激しい仕事ではないので体調がいいようであればぎりぎりまで仕事をしたいと思い、会社にも相談をしようと思います。ですがつわりの辛さなどが想像できません。我慢できるようなら我慢してでも働きたいですが。一番はつわりの辛い期間に休みをいただいたらいいのかと思いますが、勤め始めたばかりだったのでそこまでしてもらおうとは思えません。部署は独身男性が多いので理解を得るのも難しいかと思います。 妊娠中にお仕事されていた方はどんなかんじでしたか?ご参考にさせてください。

  • 職場の雰囲気が合いません。

    職場の雰囲気が合いません。 12月後半から始めた接客のバイトがあるのですが、職場の雰囲気と店長、スタッフが合いません。 接客業は経験者なのでその点は問題無いのですが、経験者というだけであまり積極的に仕事を教えてもらえません。聞けば面倒くさそうに「知らないの?」という顔をされます。 もちろん接客のコツなどは経験などから分かってきますが、お店のシステムやレジなどは一から覚えなくてはいけません。それを、さも私が無知のように少しバカにしたように鼻で笑われます。 店長自身が頼りないのか、お店のルール自体てきとうみたいです。なので聞くと「人それぞれだから」と言われたのですが、いざ私が何かすると待ってました!みたいな顔で注意してきます。横でずっと見てたんなら全部終わる前に教えて欲しいんです。シフトはギリギリだし。 以前働いていた職場は店長がしっかりしていたのか、厳しさはあったものの、コミュニケーションもよく取れてて気持ちよく働けていました。今はとても仕事としては楽なのですが、正直モヤモヤしています。 辞めたいなという気持ちと毎日少しだけ我慢すれば良いのかなという気持ちでモヤモヤしています。 今まで働いた店舗からは考えられないぐらい頼りないのでイライラします。皆様の店長はどんな感じですか? こういう店長意外に多いのでしょうか。

専門家に質問してみよう