• 締切済み

母子家庭になるのですが

kurikuricyanの回答

回答No.6

やたらと簡単に生活保護を受給してほしくないですね。 我々の税金なんですから。 親兄弟がいるのなら、生活保護を受給するまえに、 そちらに、頭を下げるのが先かと。 一生懸命働いて税金を納めるものからしたら、 夫に我慢出来なくて、簡単に離婚して、 人の納めた税金で暮らそう、、、なんて、、、。 腹立たしい限りです。 夫は、浮気したの? 浮気ぐらいで離婚しないで、離婚するなら、 子供が社会人になってから離婚すればいいのでは? 夫がDVなのですか? でも、そういう夫を選んだのは、貴女自身ですよね。 後先考えないで、離婚しないで、 離婚するのなら、数年かけて、貯蓄や手に職をもてるようにしてから それから、離婚の実行をして欲しいものです。 厳しいことを書きますが、世の中、そんなに甘くはないです。 離婚したかったらしてもいいです。 貴女の人生なのですから。 ただ、簡単に生活保護、、、というのは、考え違いなのでは、、、と思います。 貴女が、しっかり働いて、そして、お子さんを育てて下さいね。 応援しています。女の細腕で頑張ってる人には応援しますよ。 私の周囲にも、離婚して子育てしてるお母さんは、沢山いますが、 その方達は、「自分の稼ぎ」で、昼、夜と働いて子育てしています。

kouboo0624
質問者

お礼

厳しいご意見ありがとうございます。現段階では生活保護の受給は考えておりません。離婚を言い出したのも旦那からなので..。 親も死別で片親なので、出来れば自分の稼ぎできちんと生活したいと考えています。 無謀かもしれませんが、子供達のためにも何とか保護には頼らず頑張って行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母子家庭

    現在、別居中で 離婚調停を考えている者です。 仕事をさがしたいのですが、離婚していない為、保育所にも預けれず、 保育所に預けれない為に、仕事を探す事もできず、煮え切らない思いをしています。 実家に帰って来て居るのですが、 母も持病があり面倒を見れない状態です。 父親が職を辞め生活保護をもらう生活になる為、実家にも、あと少ししか居れません。 住む場所もなく、保育所にも預けれず、 仕事も見つけれない私は、 どうしたらいいでしょうか? 旦那は離婚してもいいけど、親権は渡さないと言っているので、 調停申したてを考えてます。 言葉足らずですいません。 また、お礼や追伸の仕方がわからない為 返事いただいた方への、返事ができません。 auのiPhoneです。 相談と共に、アドバイスお願いします。

  • 母子家庭で長期的にお金を借りる方法

    こんにちは。 知り合いの友人(女性)がすごく大変な状況なので、 相談に来ました。 長くなってしまいますが、宜しくお願いします。 その女性は妊娠7ヶ月の状態で、旦那から離婚届を出され、判を付いて離婚しました。 聞けば旦那がひどいやつで、ろくに仕事もせずに、妊娠後にも女性に内職を続けさせていたそうです。 その女性は病気がちで、入退院を繰り返していたそうですが、 その女性がどこからもお金を工面できなくなってから、 離婚届を出してきて、判を押させたそうなのです。 しかも、女性名義で旦那のために借りた借金もあるそうです。 それでも女性は旦那のことが好きらしく、 離婚後も裁判などは起こしたくないと言い張っているんだそうです。 女性は産み月が近いことで体の負担も有ることと、家出同然で飛び出してきたということで、 実家に頼ることを拒んでいる状態だそうです。 (そんな悠長なことは言っていられない状態ですが・・) 今は市役所で母子寮等の住まいのことを聞いているそうですが、無事に子供を産めたとしても、 その後の借金の返済をどうするかで頭を痛めています。 長期的に暮らしが安定するまでの資金調達や、借金を待ってもらう公的な手段など、 ご存知の方、ぜひ力になってください。 宜しくお願いします。

  • 母子家庭、保育園について

    マンションを購入し 保育園の子供が居る三人家族でしたが いろいろあり離婚しました。 マンションは私 親権は母親です。 離婚の手続きなどもろもろが済んだ頃 妻がリストラにあい 妻が新居へ引っ越す事が出来なくなってしまいました。 現在は離婚した夫婦と子供が 私のマンションに住んでいるという変な関係です。 妻は新しい仕事を探している間 パート務めをし、光熱費や食費などを 私と折半して生活しています。 妻の仕事が見つかり 安定した収入が確保できるまでは 一緒に住むことになりそうです そこで質問なのですが 1.こういう状態で母子家庭の 援助とか受けられるのでしょうか? 2.保育園などの保育料は妻の年収に合わせた料金に変更できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母子家庭に入れるのか?

    自分は日本人で 妻が中国人です(永住ビザ有り) 子供も一人います もし離婚をした場合 妻は(子供の親権は妻)日本で母子家庭に入る事が出来るのでしょうか? また、妻は全く収入がありませんが、いくらぐらい貰えるのでしょうか?

  • 生活に困っています。母子家庭です。

    こんばんは。 私は現在、28歳で4歳になる子供と2人で暮らしております。(シングルです) 今年の2月まで仕事をしていましたが、休みが多いと言う理由でクビになりました。 娘が喘息持ちで、熱を出すと喘息の症状が出るので、1回熱を出すと直るまでに1週間位はかかります。 2月にクビになってからも、何十回と面接に行きましたがなかなか採用してもらえません。 正直、夜のお仕事にも面接に行きましたが、やはりあまり休まれるのは困ると言う事でした。 現在まで貯蓄をくずしながら、生活してきましたがとうとう残金が5万円になり先月の家賃も払えなくなってしまいました。 役所にも相談に行きましたが、全く相手にされず困り果てています。 両親はいません。(私が小さい頃に離婚し、母と暮らしていましたが一昨年亡くなりました。) 弟がいますが、父の方に引き取られ12,3年ほど前から音信不通です。 このままでは本当に生活が出来なく、切羽詰っています。 最近では、お金のことばかり考え夜も眠れなくなり無気力状態です。 子供に笑ってあげる事さえも出来ず、こんな無力な自分が許せないです。 このままいくと、子供を施設に入れるしか方法はなくそれだけは絶対に避けたいのです。 もう、現在の私では他に思いつく事がありません。 どんな事でも、いいので知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • 母子家庭の母親の死去後について

    最近離婚しました。 3歳の子供一人です   私は会社の厚生年金 社会保険に入っています。 私が死亡したら 国などからの子供に対しての援助や免除 学校などの補助など全くわからず教えてください。 また親権は元旦那に戻るのでしょうか?? 国などからのお金は旦那に入るのでしょうか?? 教えてください。

  • 母子家庭に優しい地域

    離婚を考えてます。 とくに互いに不貞があるとか決定的なことはないのですが、離婚をしたいと思ってます。 子供は息子が1人。 私は正社員で仕事してます。 旦那は自営業。 朝早く起きて、お弁当や出社の準備をしてると朝からうるさいと言われたり、まぁちょっとしたことの積み重ねです。 私は資格があるのでどこででも開業したり就職したり稼ぐ自信はあります。 旦那からは生活費として月10万円もらってました。 これでも財産として分けられてしまいますか? 現在貯蓄は2000万。 結婚してから1000万です。 旦那に全くとられず、2000万あれば新地でやっていけそうに思ったので相談しました。 検索すると、関東近郊ではあるのですが、私としてはもっと自然豊かなところで、できれば海が近いところが希望です。(息子が海が好きです。今日もエアー波打ち際走りをしてました) 私も息子もシャイなので、新しいところで溶け込めるかが一番心配です。 どなたか良いところをご存知でしたら教えていただきたいです。

  • 母子家庭

    離婚して子供二人と3人で暮らしています。 息子の運動会の為に姉夫婦が前日から泊まりに来ていました。 それを知った元旦那が、家に男(義兄)を泊めたら児童扶養手当ての不正を疑われるぞ。 疑われる事をするな。 と言い出しました。 親族でも男性の出入りは禁止なのでしょうか?

  • 母子家庭の社会保険について

    母子家庭で子供達も社会保険に加入するのには親権者である事が必要だといわれ、でも離婚時に親権者は父親になっています。子供達は私と住んでいます。いつでも父親には変更してもらえますがそういった理由での親権者変更は可能でしょうか?もし、変更出来ない場合は子供達だけ国保になりますか?

  • 母子家庭だから諦めなきゃいけない!?

    母子家庭です。(まだ離婚前ですが) 現在臨月の妊婦。20歳です。 私は小さいころからトラックの運転手になるのが夢でした。父、母、祖父も大型運転手でした。(ちなみに旦那、旦那父も運転手) この度離婚することになり乳児をつれて親子2人で暮らしていきます。 貯金は40万程度なので最初は短時間のパートなどをする予定です。(乳児がいますし見てくれる人がいないため)養育費有りです。 将来的に運転手になる夢があります…大型免許も今年6月に取得できる年齢になります。(現フォークリフト取得)免許を取って今年が小学生くらいになったら運転手をしようかと考えていました。長距離などは子供が寂しい思いをしますのでダンプや県内の短距離に就職したいと思っています。給料もパートなどよりいいですし、子供もお金がかかるようになることを考慮した考えでもありす。 このことを旦那に話すと『お前はこんな状況でまだ夢みよんか!!運転手にこだわる状態じゃないだろ!!それなら俺が子供を引き取る』と怒られました… 旦那は長距離運転手で義両親に子供を見てもらうと言ってました。 確かに運転手はキツい仕事だし大変なのは近くで見てきたからわかっています。実際横乗りしてついて行っていたので… 事故などもあると思います。命懸けなのもわかります。実際私の母はダンプで崖から車ごと落下しました。幸い軽い打撲でしたが車は見る影もないほどでした… だけどそれは旦那が引き取ったとしてもあり得る話し。 母子家庭だからと言って夢を諦めないといけないのでしょうか?確かに定年まで働けるかと言われれば無理があります。 しかし子供も成人すればある程度の収入があれば私1人でも暮らせていけます…工場のパートなどでも暮らせていけます…。 私は甘いですか?夢を追ってはダメなんでしょうか… 離婚前に旦那に言われた言葉にイライラしてしまいました。離婚を切り出したのは旦那の方なのに… やはり甘いんでしょうか…一応私にも離婚はしてますが両親はいます。同居はできませんが頼りにはなります。 夢は諦めるべきですか? すいません。カテゴリー違いかもしれないのですが皆さんの意見が聞きたいです…