• 締切済み

私がおかしいのでしょうか・・・?

nekomasakoの回答

回答No.3

普通に生活していけるレベルだと思います。 旦那様は誠実なひとです。貴方の方に問題があるのでしょうか。 風俗に仕事を求めている時点で、終わっています。 精神科を受診しておられるとのことですが、先生に今の状態を相談されたらいかがでしょうか ちなみに私はもっと切りつめて生活しています。せっかく結婚されたのに同棲していると、思われている貴方が分かりません。質問文が短いのでよく事情が掴めませんが」 。

関連するQ&A

  • 生活費の減額

    結婚して1年間、毎月食費+雑費で10万円を妻に渡していました。 家のローン、光熱費、保険料等は全て私の口座から引き落とししています。 食事は、朝はほとんど摂りません、昼はコンビニ、夕食は月25日くらいは家で食べます。 先日妻に貯金しているか聞いたところ、全くしていないことが分かりました。日常生活のストレスを発散するために使ったと言っています。 今までは生活費の使い道について口を出してはこなかったのですが、ここまでヒドイと生活費の減額を考えています。 とりあえず月7万円に減らそうと思っているのですが、夫婦二人暮らしで食費・雑費のみで7万円は妥当でしょうか。妻はパートに行っており、7~8万の収入がありますが一切家に入れていません。全て自分のこずかいです。 ちなみに私の月収は27万円(手取り)です。

  • 夫婦のお金の管理とプロパンガスは毎月どのくらい

    お金の管理のことで、お聞きします。 結婚したばかりのものです。 今現在毎月 食費 雑費 4万円 を渡されとりあえずこれでやる感じになりました。 それ以外の、光熱費 家賃 新聞 ガスなど 外食するときなどすべて これは、旦那が管理する感じです。手取りで26万円ぐらいです。 ガスはプロパンガスです。だいたいプロパンガスはどのくらい毎月かかるのでしょうか? 後はたりなくなったら増やすと言われています。 食費 雑費 4万円は、少ないでしょうか?

  • 夫婦のお金の管理とプロパンガスは毎月どのくらい

    お金の管理のことで、お聞きします。 結婚したばかりのものです。 今現在毎月 食費 雑費 4万円 を渡されとりあえずこれでやる感じになりました。たりなくなったらだすと言われています。 家計簿はつけます。 それ以外の、光熱費 家賃 新聞 ガスなど 外食するときなどすべて これは、旦那が管理する感じです。手取りで26万円ぐらいです。 ガスはプロパンガスです。だいたいプロパンガスはどのくらい毎月かかるのでしょうか? 食費 雑費 4万円は、少ないでしょうか?

  • 共働きの家計と貯金について(長文)

    結婚して2年。共働きの夫婦です。 現在、家賃・光熱費は旦那が支払い、食費・雑費は私が負担しています。 外食代は旦那ですが、その他、保険代、車のローン代、携帯代など自分の分はそれぞれに負担しています。 私は、車のローン、保険、携帯、食費、雑費などで、まったく貯金ができません。できても1万円程度です。 贅沢をしているわけではありませんが、月に15万程度の収入なので、ほとんどなくなってしまします。 今まで、子供ができたときの事を考えて、貯金しようしようと思ってはいたのですが、なかなかできず、ずるずるきてしまいました。 結婚した当初、おこずかい制は旦那が嫌と言ったので、まだ子供もいないし、とりあえずは、お財布は別でいいかなと考えていました。 旦那の収入や毎月の支払いがいくらぐらいあるか、聞いたのですが、教えてくれず、現在まで、お互いの財布がまったく別のままで、きてしまいました。 半年前、これではいけないと思い、通帳を見せてほしいと言ったのですが、記帳してないを理由に話をそらされてしましました。 また2日ぐらい前に、二人の毎月の決まった支出、収入を計算して、少しでもいいから、貯金したいと提案したのですが、記帳してくるのは嫌だ、と言います。 なんで隠す必要があるのか、たずねても、ただ監視されるのが、嫌といいます。 これって監視なのでしょうか? 給料とりあげて、こずかい制にすると言っているわけではないのに、私の言いたい事はわかるけど、もう少し待ってと拒みます。 子供ができて、私の収入がなくなる事を考えると、不安で、このままではいけない気がします。 ただひたすら隠したがる、旦那に不信感を感じます。 夫婦なので、こういった家計について隠し事をすること自体おかしいと思うのですが。 生活に余裕があればいいのですが、そんなに余裕がないので、私はいま旦那がどういう状況にいるのか知りたいのです。 いつまでも自由で、独身気分の旦那を説得させたいのですが、皆さんは家計どのようにやりくりされていますか? 長文で申し訳ありませんが、ご参考意見、お願いします。

  • 食費を抑えたい(長文です)

    貯金をしたいと思うのですが なかなか出来ません。 夫婦二人で子供はいません。 住宅ローンの返済が月7万6千円。 食費が4万位かかってしまいます。 うちの月にかかる費用です。 収入 200,000 食費       40,000 (予算は3万にしているがいつも4万くらいになってしまう) 日用品・雑費  10,000 外食費    10,000 医療費   5,000 光熱費・通信費 50,000(二世帯住宅の為) 住宅ローン   76,000 夫昼食代    10,000 大体このような感じで、毎月赤字です。 主人と私がそれぞれ10万づつ出し合ってやってます。 保険やお小遣いなどは、給料から10万引いた額で それぞれやりくりしております。 子供もいないので、貯金はできてもおかしくないのですが なかなか出来ません。 食費を半分くらいに抑えたいのですが みなさんはどうされてるのでしょうか? 食費は予算を決めて袋わけもしたりしてるのですが いつもオーバーしてしまいます。 同じような環境の方は、食費をどれくらいに抑えてるのか 教えていただけたらと思います。

  • 生活費20万は多い?

    子供がもうすぐ2歳の、3人暮らしです。 生活費を20万もらっているのですが、正直やっていくのはギリギリです。 旦那に足りないと言ったところ、多いくらいだと言われました。 20万でやりくりできないのは、おかしいのでしょうか? 家賃7万 光熱費1万5千円 携帯2台2万 保険(車、生命保険、個人年金)3万 国民健康保険1万 駐車場2万 これは毎月かかるお金です。 残りは食費やオムツなどの雑費で使います。 たまに旦那がギャンブルで全部使い、生活費をもらえない月もあります。 それでも20万でやりくりできない、たりないと言うのは、おかしいのでしょうか? 皆さんは、生活費をどれくらいもらっていますか?

  • 生活費…私がおかしいのでしょうか?

    共働き夫婦2人なのですが生活費6万円でしています。内訳は食費20000、光熱費15000(水道費2ヶ月に一度)、新聞代3925、通信費9000弱、雑費、日用品代、交際費です。その生活費も3万ずつ出し合って、携帯、住宅ローン、衣服代、ガソリン代(車は私だけ持っています)など上記以外の毎月の出費は各自で払っています。6万を私が管理して家事もしているのですが、12月が5000弱赤字に…すると赤字になるのは、やりくり出来て無い、一人暮らしした事無いからだのと言われて、自分の給料を渡して小遣い制にしたくても赤字を出される(やりくり出来て無いから)から渡したくないと言われて、しまいました。養って貰ってて言われるなら反省するのですが、完全な折半で自分では節約して頑張っているのですが、やはり言われても仕方ないでしょうか?

  • 私旦那と二人暮らし。

    私旦那と二人暮らし。 生活費こんな感じだけど、無駄多いかなぁ?結構きつきつです(><)お互い29歳。 旦那手取り24万くらい(転職したばかり。ボーナスあり年収480万くらい) わたし18万くらい、非正規社員。 家賃(駐車場代込み)90000円 光熱費18000円 携帯代19000(2人で) Wi-Fi 5000円 生命保険 10000円 食費45000-50000円 小遣い25000×2人 ガソリン代4000円位 雑費10000円位 遊び代20000円位(2人で週末遊ぶ時の交通費や飲食や入館料など) 東京近郊に住んでます。毎週1度は外食なんですが... 貯金は毎月10万以上はできてるのかな ただ私が働けなくなったら終わりますね... いい節約方法あったらおしえてください!!

  • 養うことが偉いこと??養うってどこまで?

    結婚1年未満 旦那の収入は月28万円ボーナスなしで 家賃、光熱費、インターネット代を払ってもらってます。 私の収入は週3回のパート代月5万円程です。 (私は旦那の仕事の場所、時間に合わせる為(旦那の希望) 結婚前社員だった仕事をやめ週3回パートをしてます。 私は2人で働きながら家事を分担しようという提案をしましたが 旦那からそれは無理だと言われました。結婚してから家事は私の担当です。) 毎月パート代の5万の中から 食費3万円(2人分)、残りは自分で使う交通費や化粧品 コンタクト代金、病院代など雑費です。 私はパート代から食費をひいたものの残りで やりくりしないとだめなので当たり前ですが洋服など買ってません。 私も2人の将来のことを考え私の収入が役にたつならそれでよいと思います。 少ないものは補わないといけないし助け合うのが夫婦だと思ってます。 でも旦那の考えは、俺は養ってるから偉そうに言ってもよい。 養ってるから養ってるからと何かすこしでも気に入らないことがある度 そう思うみたいでそして私のことを少しでも腹がたった時はなぜ養わないとダメなんだ? なんでお金を払わないといけないんだとまで思うそうです。 毎日休みも少なく働いてもらってがんばってくれてることにほんとに感謝してます。 でも私がパートに出ないといけないという現状もありその他雑費は自分で払ってるのは 旦那に全て養ってもらってることになるのでしょうか? もちろんその事を口に出して言うことはありません。 お互い助け合わなければいけないと思ってます。 でも養ってる=偉いとは思いません。 養ってるから偉そうに物を言ってもいいとは思いません。 あと平日は勿論私が家事を全てこなさなければいけないと思いますが 休みの日に自ら何かすこしでも簡単なことでもいいので家事を手伝ってほしい と思ってます。ちょっとでも手伝うよと自らの気持ちがほしいと思ってしまうのですが 私の考えが間違ってるのでしょうか? みなさんの意見が聞きたいです。

  • 養育費減額おかしいですか?

    主人の収入が減額され毎月5万は苦しいです。 再婚して主人との間に2人生まれ現在私は派遣社員で働いています。 収入は二人でよくて35万ほど。(それから税金やらひかれ30万-5万=25万で生活してます。 こども一人に対して5万はすごくきついと言うも減額を前妻に申し出てくれません。 収入がすごくいいときに離婚したらしくそれにあった養育費だったらしいのですが。現状は違うため 食費とか削りますが赤字です。 私が強く養育費減額を申し出るのはおかしいでしょうか? 前妻所有はベンツ・一軒家・内縁夫ありです。これでも払わないとだめですか? 払うの承知して再婚しました。でも生活が苦しいので減額してもいいですよね?

専門家に質問してみよう