• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニートの職業訓練の場として自衛隊を活用すれば?)

ニートの職業訓練の場として自衛隊を活用すれば?

zzz777zzzzzの回答

回答No.12

再びです。 私もNo.11さんの意見と同様に自衛隊はきつすぎると思います。 それにニートの最大の欠点は、勤労意欲が無いことです。 超きつい労働をさせても、それが一生続く「強制」で無い限り、 労働期間が過ぎれば、また元に戻るだけではないでしょうか? ニートに根性なんてありません。 人生の目標もありません。 好きな時間に起き、好きなテレビを見て、好きな時間に食って、自由気ままに過ごせればいいだけです。 私はね、一定期間そういう「労働訓練」をさせてももとに戻ってしまうなら やはり殺処分しかないと思うんですよ。 根本が「クズ」だから、何をやっても無駄だと思うのです。 ところで、あなたの質問に寄せられる回答。 「参考になった」がほとんど付きませんねwwwwwwwwwwwww いかにここの利用者がニートが多いか判る現象ですね^^ 残念ですが、ネットはニート達のホームグラウンドです。 他のアンケートサイトでもそうでしたが、リアル(現実)の世論調査とは全く違う結果が出ます。 ニート達に占拠されてるからです。 ネットはニートのたまり場であり、ニートの長期化を促進させている場所だと思います。 ここの運営もそういう連中を保護しており、保護者も社会もニートに甘すぎる気がします。 何度でも言いますがニートは「異常者」ですから。

noname#199325
質問者

お礼

コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • ニートの方へ!

    私は、去年の夏に、父を亡くしました。現在は、介護を必要とする母と二人暮らしです。 以前は、派遣社員として技術系の仕事をしていました。中年を迎えた今、職業訓練を受けても再就職は難しく、中年ニートです。ニート方へお聞きしたのですが、ご両親が亡くなった後に どうするか、考えていますか。

  • 職業訓練受講にあたり

    ハローワークの職業訓練の募集に応募する為の提出書類の中で、本訓練の受講により習得する知識、技術を、お仕事にどのように活かしたいと考えていますかという質問項目があります。 受講するのは総務、経理事務科で、企業会計、管理会計、社会保険、パソコン会計、給与など多岐に渡っています。簿記2級を取得して、ソリマチの会計ソフトは経験していますが、勘定奉行や弥生会計はまったく初心者です。 以下のような答え方では具体性に欠けるように思うのですが、どうでしょうか。 この訓練で学ぶことは一つの疑問もなく習得して、今後の仕事において初めて経験することにも戸惑わないで、出来るだけ俊敏に対応できるようにしていきたい。

  • NEET

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1491232 ↑発展途上国について を質問した者です。 日本にニートっていますよね。今日いろいろなサイトをみているとこんな記事がありました。 http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/341348 ニートが及ぼす影響は、「社会保障制度の崩壊」「経済成長の鈍化」「犯罪の増加」「知識・技術力の低下」がある というものです。 率直な質問ですが、なぜですか? &社会保障制度の意味を簡単に教えてください。 なんせ中2なので・・・(^^;

  • 36歳。ニート。就職するためのハローワークの活用方法。

    兄(36歳)が重い腰を上げ、やっと普通に就職してくれることになりました。 これまではなんらかの仕事はしてたのですが、夜の世界だったり、水商売であったりと、履歴書に書けるような仕事はしておらず、また、普通の社会人としての感覚が身についておりません。 本来であれば、本人がいい年ですから任せておけばよいのでしょうが、せっかくやる気を出したところなので、変なところで躓いたりしないよう、できるだけのアドバイス、助言等をしてあげたいと思っています。 基本的に私の考えとしては、仕事は選ばないこと、雇ってくれるところであれば修行の気持ちでどこでも働くことであることを伝えてあります。 できれば、ニートの相談に強いハローワーク(マザーズはローワークのようなもの。)があればな~と思っているのですが、そのようなところはあるのでしょうか。 なにせ、今までの職歴が履歴書にかけないので履歴書の書き方からアドバイスいただかないと無理であると思います。できれば職業訓練等あればと考えています。 まずは近くのハローワークに明日行ってみることかな?と思ってますが、ニートがハローワークを活用するに当たり、有益な情報があればぜひお願いします!¥

  • ニート⇒職業訓練⇒登録派遣⇒常用派遣⇒正社員?

    今、元ニートの私は職業訓練を受けまして、派遣会社からお仕事の話がありました・・・ 確かに、 ニート⇒職業訓練(現在地)⇒登録派遣⇒常用派遣⇒正社員 という上り方が堅実だと思うのですが、 年齢が28なので、正社員で応募するのもそろそろ限界だと思うんです。 そこで、今回紹介されている製造業の派遣は断って、常用か正社員の応募に専念したほうがいいと思うのですが・・・(オフィスワーク志望) ただ、今、派遣を選んで確実に就業実績を作っても 若年者雇用の規定は35才なので、これを基準とした企業へなら応募は可能です・・・ 今、紹介してくれてる派遣会社さんは親切そうなので信じて付いて行こうか、どうしようか・・・ ただ、その仕事、パチンコの製造ライン・・・です。 全く興味がないし、社会的イメージが悪い・・・別に私が差別してるわけじゃないですし、 おもしろそうな仕事だと思うんですけど、実際に履歴書に書きづらい仕事を引き受けるはどうかと・・・ 申し訳ないですが、断ろうかと思っています。 以上についてご意見を聞かせてください。 あと、本件はパチンコの組み付けを一ヵ月やるという仕事なんですが、これを履歴書等に書かないというのは 違法とか、職歴詐称とかにはなりますか?

  • 職業訓練の希望理由の添削をお願いします!

     私は以前、老人ホームで介護士をしていました。自分にとって天職と言っても良いほど、やりがいのある仕事でした。私は「社会不安障害」のため、人より緊張しやすかったり顔が真っ赤になってしまったり、うつ状態になることが多々あります。メンタルクリニックに通って薬を飲みながらも順調に仕事をこなしてきました。  しかし、3年目に入ったとき、上司から事前の相談もなしに「新人の指導係」を任されてしまいました(拒否権なし)。本当に新人が来てから突然言われたので、過緊張、パニックなどが薬を飲んでいても起こり、仕事に集中することができない。新人はピタリと付いて来るため息抜きができない。そのため、完全に自分を見失い、職場に行くと嘔吐やめまいを起こし、倒れることが増えました。メンタルクリニックの先生から「職場から離れたほうがいい」と言われ、診断書を出してもらい、自宅療養(職場から離れるためなので外出OK)となりました。職場から離れたことで幾分か症状は良くなりましたが、職場への恐怖感が強かったため、職場へ行くことはできませんでした。それから6ヶ月たち、休職期間満了のため自然退職となり今に至ります。  今も社会不安障害の症状は出ています。しかし、状態が良くなっているのは事実です。そのため、職業訓練に参加して資格取得を目指し、社会復帰しようと思っていますが、いかんせん希望理由がうまく書けません。下に希望理由を書くので、よかったら意見をください。お願いします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  私は高校で介護福祉士と訪問介護員1級の資格を取得し、卒業後は老人ホームの介護士として働いていました。利用者様やご家族様のことを第一に考え、ひとりひとりに合った介護を提供してきました。  しかし、利用者様やご家族様から「家庭ではどのように工夫すれば良いだろう」と相談を受けたとき、私は具体的な内容を答えることは出来ませんでした。理由は知識不足です。その経験から、より役に立てるようにと「福祉住環境コーディネーター」の資格取得を目指すことを決意しました。  此度の職業訓練を希望した理由は、「福祉住環境コーディネーター」の資格取得のために必要な「建築」という自分にとって未知の知識や技術を独学で一から学ぶことは、極めて困難であると考えたからです。独学の場合ですと、教本から得る知識のみになってしまいますが、こちらの職業訓練の場合ですと、教本から得る知識は勿論のこと、実践や仲間との交流から得られる知識や技術もあり、独学よりも効率的でより密に学べると、とても強く魅きつけられています。  私は、「福祉住環境コーディネーター」の資格を取得し、現場にいち早く戻るためにも、住宅リフォーム技術科での職業訓練を強く希望します。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

  • 私はニートです。ニートから脱出したいです。

     私はニートです。ニートから脱出したいです、現在29歳の男性です。職歴はありません。持っている資格は普通自動車運転免許、危険物取扱者乙種4類、電気工事士2種免状、玉掛け、床上操作式クレーン、フォークリフトです。  小学6年生ぐらいから対人恐怖症を発症してしまい、人付き合いが苦手でした。中学のときは友達が少しいましたが、高校、大学と友達はいませんでした。21歳のときからずっと精神科に通っています。24歳のときに大学を卒業しました。そのあと2年6ヶ月無職でした。その間ニートを支援している団体の寮の中で生活していました、その寮にはニートが80人ぐらい一緒に生活していました。27歳のときに測量会社で5ヶ月アルバイトしました。そのあと測量会社の正社員の求人に応募して採用されましたが試用期間でクビ、そのあと製造業の機械の組み立ての正社員の求人に応募しましたが、また試用期間でクビ、自分にできない仕事をやろうとしたから当然の結果です。そのあと職業訓練校に入って、半年、機械と電気の教育を受けました。そのあと、希望の職種の求人に応募しましたが、採用してもらえません、障害者の方たちが仕事をしている作業所の職員の求人に応募して採用されましたが10日でクビになりました。  現在は無職です、無職の期間がまた半年になっています。働こうとしてもすぐクビになります。対人恐怖症をなおすため、森田療法も受けました。これからは、運送会社の構内作業の仕事か介護の仕事の求人に応募するか、もしくは一年間、測量学を学べる専門学校へいって就職しようかと考えていますが、どうしたらいいかわかりません。今から、職歴なしの29歳が専門学校へ行っても就職できないんじゃないかと思います。  どうしたら,ニートから脱出できるのでしょうか?最近は,自宅で本をよんだり、オンラインゲームをやったり、たまにハローワークに行きます。死にたいという気持ちもあります。うつ気味です。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 32歳ニート、働きたい

    32歳の独身女性です。 9年間勤めた会社を退職してから2年が過ぎました。 前勤めた会社はエクセルやワードを一切使わず専用の端末を使っていたので 職業訓練でMOSの資格を取ったのですが今はすっかり忘れてしまい、 もう一度本を見ながら勉強しなおしています。 資格は高校のときワープロ2級、簿記2級を取りました。両方とも全商です。 簿記は全くというほど覚えていません。 会社でも転職に有利だと言われて取った資格もありますが 即戦力となって働く自信がないです。 その自信のなさ、時間が経つ焦り、 それに近所にコンビニが出来たことによる昼夜の奇声や騒音で死にたくなります。 生きていること自体、母に申し訳なく思っています。 空白期間が長いニートはどうやって社会復帰をすればいいでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 母子家庭,子供は全員ニート

    職業訓練で親しくなった女性がいます。 現在もこちらから電話を架けたりしています。 ですが、最初は話を聞いて驚きました。 母子家庭で兄弟全員がニートで、生活保護で生活しているようです。 彼女もニートで鬱症状があるそうです。 父親⇒離婚後は行方不明 母親⇒中卒で資格も持っておらず、精神を病んで働けなくなり生活保護受給中 長男20代後半⇒中学時にイジメで不登校、親の離婚もあり対人恐怖に劣り 現在まで一度も社会で働いた事もなく現在もニート、最終学歴は中卒 話の女性、20代前半⇒小、中とイジメで不登校、バイト経験はあるが精神を病み 今はニート、最終学歴は中卒 次男 中学生⇒学校でイジメにあってしまい不登校に、 不の連鎖など本当にあるのでしょうか…? 彼女は親の生活保護で生活している為、働く事を福祉の人間に咎められていて 鬱になりながらも、職業訓練に来ていた。 彼女達自身の問題であるのか? 努力不足だけで済ませられるのでしょうか? それとも、両親の問題であると思いますか? 将来、この家族達はどうなっていくのでしょうか…? 率直な意見が聞きたくなり、質問させていただきました。

  • 引きニートですが働かなきゃいけなくなりました

    釣りじゃないです 意地悪な回答はお断りです アラサー女 21歳から引きこもりニート いじめとアカハラで短大中退 偏差値56のバカ高校をビリで卒業 頭も容姿も声も悪く運動もダメ 体力が無く心身壊しやすい とにかく嫌われるいじめられる 友達ゼロ 就職経験ゼロ バイトは試用期間でクビ 心療内科通院約10年 精神安定剤と抗うつ剤服用10年 来年3月父の退職が決まり 再就職はしばらく考えてないそうなので 働くしかないです こんな奴でも雇ってくれるとこありますか 社会保障があれば パート アルバイトでも構いません ブラック企業は また心身壊すので避けたいです わがままかもしれませんが 仕事探す前に職業訓練でスキルを身に付けたほうがいいですか お金がないので今から資格のスクールとかは行けません ハローワークにニートや引きこもりを対象とした相談コーナーはありますか 私と同じような境遇でなんとか働けた人いたら 仕事内容 給与 待遇 職場環境など教えてください アドバイスお待ちしてます 真面目な悩みなので 誹謗中傷 冷やかし 揶揄 嫌味 罵倒 禁止です