• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト7連勤)

バイト7連勤での辛い状況と早く上がりたい気持ち

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.3

ありますあります。 二週間とかザラ。 一ヵ月も二回ありました。 ホント疲れますよね

noname#228265
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 彼氏と会うためにバイトを休む

    こんにちは。大学1年生の女です。 文章長くなって申し訳ありません。 私には同期の彼氏がいます。彼は最近帰省していて、明日帰ってきます。しかし彼はその次の朝、部活の合宿で10日ほどいなくなります。つまり、会えるのは明日昼から朝にかけてになります。 しかし、私はその間バイトが入っていました。キッチンのアルバイトをしているのですが、今週たまたま他の方の帰省がかぶって、今週いっぱいはずっと3人でまわさなければなりません。7連勤、そして8時間以上労働もあります。彼氏が帰る夜も、深夜までありました。しかし、他の方は帰省しているので、出る日・時間を交代してもらうのも難しい状況でした。 そういうわけで、彼が帰ってくる日の夜は会えない、会えるとしても12時以降だ、と伝えると、ものすごく不満そうでした。それで、日をかえることはできないのか、と言われ、それはちょっとなぁと伝えると、ものすごく不機嫌になり、その後もかえられないのか、と聞いてきました。 私もとうとう折れまして、時間を短くしてもらい、夕方までにしてもらいました。(今日短くしてもらったことについて、倍との先輩にお前がいないと片付けが大変だと言われました涙。片付けの大変さを知っているだけに申し訳ないです。) それを伝えると、なぜまるまる休みにしてもらわなかったのか、と言われ、まだ文句あり気味でしたが、承諾してくれました。 まぁ確かに今週だけ見れば、私のシフトは異常で、毎日8時間以上、長い時は14時間というふうなものです。しかし、人が足りないので仕方ないですし、私も帰省していて他のバイトの方々に助けていただいたので、そうなるのは当たり前だと思っています。料理長も来週のシフトはゆるくするとおっしゃっていました。 彼氏に会うことは私情なので、バイトのように、公の場より優先されるべきではないと私は思っています。 しかし、同時に、バイトの時間を削ってまでも会いたいと思わないと、好きではないのだろうか、と自信がなくなります。私は、彼氏には、友達や仕事を優先して欲しいと思っています。一緒にいる時間に、甘えたり、楽しく話したり、一緒に何かをしたりすればいいと思っています。 長らく会えないとさみしいですが、1ヶ月とか2ヶ月とかじゃないですし、お互い一人暮らしなので、帰省や合宿ではない限り半同棲(だらしないと言われるかもしれませんが...)のような状態ですので、あまりさみしさを感じません。 私の考えは間違っているのでしょうか。自分自身、彼氏との熱の差に戸惑っている節があります。 文章が下手ですみません。最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 喫茶店のバイト

    最近喫茶店(正確には漫画喫茶だが、ほとんど喫茶店のような業務と思われる)のバイトを始めました。飲食関係は初めてです。今日も5時間入っていましたが、(これで3回目)まだまだ未熟な面も多く、結構ミスをしてしまいます。他に2人ホール(つくった料理はこんだりオーダー取ったり、水、おしぼりを運ぶ係?)がいて、ミスをした時は、その人たちにはやんわりとした形で教えてもらいました。少しも怒ったようなそぶりも見せずに対応してくれました。しかし…ここからが質問なのですが… 1 経験あるーと言う方にききたいのですが、新人君がミスをした時、「もーほんっとに!!いい加減にしてくれよ」と上のような事例でも、思うんでしょうか?ちなみに僕は非常にどんくさいです。 2 みなさん、飲食店での初バイトってどんな感じでした?どれくらいで慣れました?(自分は3回やってまだ少ししかなれてません) 3 ここは、核心の回答はないかな?と思っているのですが、ずばり、喫茶店のバイトのコツって何でしょう? 1つでも全然OKです。回答お待ちいたしております。

  • バイトについて

    こんにちは。 私は現在大学生で某カラオケ店でバイトをしています。 バイトの労働時間や休憩に関して、これは問題ではないのかと思うことがありますので質問させていただきます。 この12月は忘年会シーズンということもあり、とても忙しかったです。忙しいのは仕方のないことですが、20時から朝6時過ぎまで休憩1時間(他の人は30分など)という日が続きました。また他の人は、18時出勤24時退勤予定が、店が大変忙しかったので、結局退勤したのが夜の3時半(しかも休憩なし)ということも毎日のように続いていました。 これって労働基準の違反にはならないのですか?忙しかったら仕方のないことなのですか? どなたか回答をお願いします。

  • バイトを辞めようと考えてるのですが

    私は今19で就職活動と並行しながら スーパーでレジうちのアルバイトをしています。 もの覚えが悪い私に色々良くして下さって もともと早く辞める旨を伝えて入ったバイトなのですが、 今8ヶ月目になってしまいました。 就職もまだ決まらず、学校の課題もたまってしまい、 減らしてほしいと言っているのですが、土日に両日10時間シフトを入れられてしまい 疲れて寝るのがやっとで、 その上、ストーカーみたいな男の人に 毎日で入り口で待ち伏せされるようになってしまい、 気持ち的にも追いつめられてきてしまいました。 辞めようと考えているのですが、 最近2人がバイトにこなくなってしまって 今バイトは4人いるのですが  人件費削減とかで、シフトが6連勤や学校の後6時間労働などが あたり前になってきていて、 辞めづらい環境です。 辞めるときは一ヶ月前に伝えれば大丈夫でしょうか。

  • バイトをやめるということについて

    今まで何度か質問させて頂いたのですが、結局バイト(飲食の厨房で初めて3ヶ月)をやめることにしました。 その理由として ・もっと働きたいが週2(土、日)しか出させてもらえないのであまり稼げない。(平日は人が足りているので) しかも、日によって暇な日は早く上がらさせられるので、給料の額が変わってくる。 ・1日2回の出勤に慣れない。(昼で店を一旦閉めて、夜また開けるところなので) ・飲食店(厨房)なので単純に忙しくキツイ。 ・土、日の忙しい時のみの出勤の上、元々物覚えは悪く、さらに手先も不器用なので、なかなか仕事(料理)を覚えられない。(自分の努力も足りないことは反省しています) ・オーダーや揚げ時間を覚えられない。 ・バイトの前日はプレッシャーがかかり精神的にきつく、なかなか寝付けず、胃も痛くなったりした。 です。 特にオーダーや揚げ時間を覚えられないということが大きくキッチンタイマーを増やしたりしたのですが、どうしても覚えきれずに何度もパニックになり、頭の中が真っ白になって、何度も怒られました。 そこで、バイトの先輩や社員の人にオーダーや揚げ時間を覚えるコツを聞いたのですが、みんな何となくとか、勝手に頭に入るという返答しかなく、この時に自分には向いてないなと思いました。 そこで質問なのですが皆さんはどういうときにこの仕事(バイト)は向いてないなと感じましたか? また、その仕事を続けたとして克服できましたか? 最後に3ヶ月でバイトをやめるというのは社会に出て通用しないと思うのですが、無理に続けて苦しむより自分に合ったバイトを探すほうがいいと思い、やめることにしました。皆さんはどう思いますか? (まだ、自分でやめてよかったのか?と思うときがあります) 複数の質問になってしまいましたが、どれか1つでも回答していただけるとうれしいです。 あと、厳しい回答をお待ちしておりますが、これからのアドバイスも一緒に頂けるとうれしいです。お願いします。

  • バイトのシフトがきつい、どうするべきか?

    私は専門学生で、親元を離れて一人暮らしをしています。生活費を稼ぐためにバイトをしているのですが、今年に入ってからシフトがきついなと感じるようになりました。 1日に入る時間は4時間(17:30~21:30)固定で、月に18日入っています。5連勤して1日休み、また4連勤して2日休み…というように連勤の合間に1日か2日ほどの休みが入っています。 月に一度シフトの希望を出すときには休みたいところにチェックを入れておき、あとは社員さんが上手く組んでくれる、という仕組みになっています。 その時にたくさん休みを入れておけば良いのかもしれませんが、予定があるところ(月7日ほど)を入れたらあとは休みを入れていません。 私が休みを入れるのを躊躇っている理由としては、先輩は休みをあまり入れなくても余裕で働いているから自分も我慢できるはず(同じ学校の方なのでしんどさは同じはず?と思っています)、人が足りていなくて社員さんたちもかなり連勤をしているのに自分だけ休みをたくさん入れるわけにはいかない、の2点です。 しかし1ヶ月このように働き続けた結果、睡眠と趣味の時間がうまく取れず疲れが溜まっていることに気がつきました。バイトが終わり家に帰ってご飯を食べると夜10:30、11:00に寝れば翌朝スッキリと起きられるが趣味は2時間くらいはしてしまう、しかも風呂にも入らないといけない。 たまに寝坊をするようになり(30分から1時間ほど)、先日2日続けて寝坊して目が覚めた時に寝坊してしまう自分に腹が立ち、なんてダメな人間なんだろうと考えていると涙がボロボロと出てきました。学校に行くために準備をしている途中だったのですが涙が止まらず、葛藤したのちにその日は学校を休もうと決断しました。 親にこのことを連絡すると、バイト先と相談してシフトを減らしてもらってはどうかと言われました。もちろんそうできれば良いのですが、私と同じように学校に通い、バイトをしている人は普通にこなしているのではないか、私の親が私を心配してバイトを休めばいい、というのは親だからであり、一般的には私はたいしてしんどい事をしているわけではないのではないか、と思います。 ちなみにバイトを辞めるという選択肢はありません。先輩に誘われて始めたバイトということもあるのですが、先輩方も他のバイトの人、社員さんもいい人ばかりだし仕事内容も自分に合っていて楽しいです。 友人や知人に相談すれば「休んだらいい」と言われるだけな気がするので、見ず知らずの方に判断していただきたいと思い相談を書き込みました。私は休むべきでしょうか、それともこのくらいは我慢できるもの、するものですか? 長文になりましたが、様々な意見をお待ちしています。

  • こんな場合、バイトの辞め方教えてください。

    5月31日からスーパーでバイトしています。 ここのバイトを選んだ理由は朝の8時から昼の12時までの4時間だから選びました。 ですが、つい2、3日前にバイト先のお偉いさん2人に呼び出されて、来月から8時間労働を半ば強制的に決められました。しかも!部門変えられました@@; 最初の契約では4時間労働なのにバイト先の都合で急に8時間労働に変更だ!なんて言われて大変困ってます!! こっちの都合なんて全然聞いてくれません・・・。 PC教室に週2日通ってるのに、時間帯をズラして行け!とか、 就職してたときは12時間働いてたんなら別にいいだろ?とか。 勝手すぎません? でも、お偉いさんに言われると断れない性格な僕も悪いんですけど(汗 それ以来ずっとバイト辞めたい!って思ってるんですけど、1ヶ月前に言わないと辞めれないみたいなことを契約書に書いてあったし@@; どうすれば良いのでしょうか? 毎日、バイトに行くのが苦痛です。 明日にでも辞めれるでしょうか?

  • 今しているバイトについて。

    今、レストランでバイトをしています。 土日の昼間、主婦の人たちが2時で上がった後 ピークが過ぎていきますが3時~4時にかけて また少し忙しい時間がきます。 その時、ホールは4人くらいいるんですがみんな 中に入って補充作業したり、料理を運んだりデザート 作ったりしています。 それはいいんですが、オーダーをとったりお客さんを 案内する人が私だけになるんです。 少しは手伝ってくれる人がいるんですが大半は一人で やることになります。 しかも先週は5人ホールがいたのにオーダーとったり するのは私一人。5人中2人は新人だったんですが お水出すくらいはできるのに、前からいた主婦の人は この人達にはここの片付けやってもらうから!と言って 私に一人でやらせる始末。その上ピークが終わって 私が「補充作業くらい誰かやってよ」と言ったら 「そのくらい自分でやればいいじゃん」と言われました。 忙しい上に一人でやらされて 何で私ばっかこんなに大変な思いしなきゃいけないの!? と毎週思います。一度社員の人に相談しましたが、 何「もうちょっと我慢して」というだけです。 親は店長とかに言うとグチグチ言ってるって思われるから やめた方がいいと言います。 逆に友達は一度店長に相談した方がいいと言います。 どっちの意見も正当に思えてどうしようか悩んでいます。 夏休みに入る前にはどうにかしたいと思っているんですが どうしたらいいですか? みなさんの考え教えてください!

  • 41連勤について

    質問と言うより御意見を聞かせてください。 誤字脱字は御容赦下さい。 今度働き始めた会社についてです。 私がいる部署は、個人事業主の青色申告事務代理をしています。 2人で500人強を見ています。 A(65才 定年退職予定)さんから仕事を引き継ぎ、B(50代)さんと一緒に仕事をしていく予定です。 面接時に、Aさんから 2月が土日出勤になること、1月後半から3月前半まで忙しくなるという説明がありました。 労働基準法に、1週間働いたら内1日は休むようにとあった気がします。なので、私は平日に休みがあるのかと勝手な解釈をしてしまい、深く聞きませんでした。 しかし、働き始めてからイヤに周りから 申告時期は大変よ~ とか、 残業、頑張ってね~ など散々言われ何か違和感を覚え聞いてみると、 2月は休み無しのフル出勤とのことでした。 私には2才になる子供がいて、保育園に通っています(会社側には伝えてあります)。慌てて、2月の調整をしました。また、保育園の時間の関係で、申告時期の予定を再三聞いているのにAさんは『その日によって違うから、何時に帰るかはハッキリ言えない。』と答えてくれませんでした。 そして、去年の暮れに いきなり 1月・中頃から土曜出勤+残業。 3月・一周目 土日出勤+残業 と、聞かされました。 面接時の際に聞いていた事と、随分違う気がします。 普段は、17時上がりだけど毎年19時~19時30分くらいまで残業だ。とも聞かされました。 スラスラと言ってくるAさんに対して、毎年の事で解っているなら何故もっと早く言わないのかと苛立ってしまいました。 改めて、出勤日数を数えてみたところ41連勤でした…。 面接時に突っ込んで聞かなかった私も悪いですが、その時にこんな事態になるなんて考えもしませんでしたし、詳しい説明もありません。 入社 ↓ ポツポツ周から2月の事を聞く。 ↓ 3ヶ月の採用期間終了 ↓ 2月フル出勤だけなら何とかできると考え、継続する。 ↓ 年末に1月と3月の事を聞かされる。 ↓ 私が席を外している時に、Bさんと私の悪口を言っているのを聞いてしまう。 本人達は上手く誤魔化しているつもりだが、丸聞こえ…。 何故、仕事の説明書を渡したのに一々聞いてくるのか? と、いった内容。 ↓ 結果、 Aさん・Bさんに対する不信感が生まれ、仕事に対する意欲を失いかけている。 このようなスケジュールでは、次の子が産まれた時、体を持たせる自信がありません…。 保育園に提出する就労証明を貰うため、3月までは何とか頑張るつもりですが…。 上記に書いた通り、Aさん・Bさんに対する不信感と、仕事に対する意欲の低下で 実際いつまで働けるか疑問です。 Bさんに至っては、どうして今後 一緒に働く人の悪口を言うのか理解できません。 また、Aさんに『二人目を産むなら、時期を考えなさいよ~』と笑いながら言われた事もショックでした。子供を生む時期まで制限されるのか…と…。本人は悪気が無く、ただ申告時期に重ならないように産みなよ~。と軽い気持ち・半分冗談で言ったのは分かっています。が、私にとって妊娠はデリケートな事であまり触れられたくない話題でした。 私は、家の事情もあり、取り合えず何処か 正社員で働き続けたいと考えています。 保育園も同じ所で、通わせ続けてやりたいです。 以上の事から、 ・申告関連の仕事の場合、忙しい時期は41連勤っなどありえるのか? ・仕事に対する意欲を取り戻すにはどうすれば良いか? ・この仕事環境で仕事をいつまで続けられるのか? 皆さんなら、どう考えますか?どんな選択をしますか? アドバイスをお願いします。

  • バイトを続けようか迷っています‥

    バイトを続けようか迷っています‥ 19歳の大学生です。自宅から車で片道約30分の割烹料理店でバイトをしています。 以前は自宅近くのスーパーでバイトをしていました。 そのスーパーでは二年半働かせていただき、そろそろ自分も社会人になるのだし人に気の使える人間になりたい、社会の常識をしたいという事で今の割烹料理店へ、5月頭から今月で3ヶ月働かせてもらっています。 私としては以前スーパーのバイトをしていただけですので初めての飲食系になります。 割烹料理店なので着物を着て二階から一階へと走り回ります。 バイト最中に水を飲むのは少し抵抗があるので終わった瞬間自ら持ってきた二リットルのペットボトルを一気に飲み干す勢いです。 労働的にも着物が苦しくて何より暑くて簡単ではないのですが、 なによりも仕事中の亭主、女将さんがこわいのです。 こわいと言っても私はこのお二人が大好きです。 女将さんとは知り合ってまだ3ヶ月ですが着物の着付けを教えて下さったり 気配りの仕方、そして「ただのバイトと店側」ではなく実の親、といいますか気の強いおばあちゃんのように接して下さいます。 ご主人も同じです。 なので私はまだ全然仕事ができないですが(メモもとってはいるのですが) 3ヶ月ただお世話をしてもらっているだけで恩返しもせず止めてしまうなんてどうなんだ、 とせめて一年は続けようと思っているのですが(最初にも女将さんからせめて一年は続けてねと言われました) どうしても精神的な面での重圧が半端ないのです。 バイトへ向かう際も大げさかもしれませんが心臓をつかまれているような感じで精神的にきついです。 また仕事でご主人に怒鳴られるのかななど仕事になった時のお二人の目が怖いのです。 普段からご主人女将さん、そしてバイト1人という感じなので尚更かもしれません いつももう一人バイトさんがいたらこんなに視線がこわくないのになと思うのですが 実に甘ったれですがどうにも辛いです シフトもなく、前日の夜10時から12時にかけて女将さんから明日出てくれる?と電話がかかってくる状態です。 なので夜10時から12時は私にとって恐怖の時間です いつ電話がかかってくるのか震え上がっています。 女将さんご主人は人として本当に大好きなのですが、 いまだ仕事中は挙動不審、落ち着きのない働きしかできなく 想像するだけでため息です。 合わないと開き直りあっさり辞めるべ

専門家に質問してみよう