• ベストアンサー

威圧感を持ちたいが・・・。

 威圧感を持ちたいんですが、どうすればいいでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • feeling
  • ベストアンサー率33% (52/157)
回答No.5

ぃ、威圧感を持ちたいのですか? 高校生くらいの頃、威圧感がある女の子がいました。 とにかく、いつも腕を組んでて、 壁でも床でも睨んでるような感じの子でした。 ものすごく怖くて、 体育の時間、バレーボールではその子のサーブ誰も受けられませんでした。 みんな硬直です・・・。 その子のいるチームは全勝に近い成績を挙げたとおもいます。 この間5年ぶりにスーパーで見かけたのですが、 私は根性なしなので、ちょっとびびりました。 なぜ威圧感を持ちたいのか分からないのですが、 や9ざに絡まれたときなど、 理不尽な行為に対してする対応(っていうか、態度?)には、弱気にみられたら困るけど、 威圧感って言うものは、 普段から身に付けておくべき物ではない様に思います。 なんで必要なんですか? もし必要性を感じるなら、 もっと理性的な方法を見つけたほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • m038
  • ベストアンサー率28% (99/351)
回答No.4

嫌われたいってことでしょうか。威圧的な人を好く人っていないでしょう。Mな人以外。 支配的で常に偉そうで自信家でたまに命令口調で優しくない、対抗的な態度とかで 猫背はダメですね。でんとふんぞり返って人を見下す。 なりたいんですか?私には威圧感にいいイメージ1つもないです。堂々としてるってとこはいいのかも.. もしかしていじめられないようにとかなめられないようにとかの防護策のためってことじゃなくて?やなヤツを負かすためとか? 先に回答の方で丁寧な対応は逆にビビリますよね。その方がいい手だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riruken
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.3

自分の立場と誰に対してがわからないとなんとも言えないですが、一つだけ気をつけた方がいいと思うのが、威圧感を演じれば演じるほど周りからは滑稽に見えると言う事です。 威圧感を感じる相手ってなかなかいないですが、見た目ももちろん声、しゃべり方、振舞い方も大事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6724
noname#6724
回答No.2

どの様な条件で誰を対象になのか不明なのでいろいろ考えてみました。 1.学校で  一番強い人と友達になるか、首を取りましょう。 2.会社で  誰にも負けないほど仕事ができる様になりましょう。 3.街中で  まずは格好と髪型など外見から入りましょう。 4.動物相手に  決して弱味を見せないこと。 自分はとことん丁寧に応対される方にはある種の威圧感を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

具体的に、あなたがどういう環境に置かれていて、今、自分には【威圧感】が必要と感じるのか、その背景が解らないと、皆さん、答えにくいかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 威圧感

    肉体的な強さから感じる威圧感ではなく、 一見普通の人でも、精神的な強さから伝わる威圧感というものを実際に感じた事がないのですが、そういったものを感じた事がある人はいませんか? 精神的に強くなりたいのですが、わかるかたいましたら、 よろしくお願いします。

  • 威圧感をだすには?

    題のとおりです。人に威圧感をかける方法教えてください。

  • 威圧感を与えるには?

    職場でのことなんですが、 上司(女性)の態度が、相手によってころころ変わったり、同じことをしていても、怖い人や強い人にはペコペコして、言いやすそうな相手、あまり怒ったりしなそうな相手にはお小言を言う…っていうのがつらいんです。 もちろん私は言われるほうです。 前の上司には、特に何も言われなかったのに、その人になってからは、毎日なんだかんだ嫌みったらしく注意されます。 なんだか、精神的に限界になってきました。 言われないためには、相手に威圧感を与えるといいそうですが、どうやったら威圧感を与えられるのかも解りません。 皆さんのお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 威圧感のある黒いネクタイを探しています。

    ビジネスで、相手に威圧感を少しでも与えなければいけない状況ですが、口下手で なかなか、困っています。 ただ、自分はたたずまいは、威圧感があるとよく言われます 無言でも、相手がへらず口を叩かせないようにもっていきたいので とりあえず威圧感のある黒のネクタイでおすすめはないですが? スーツは黒っぽい普通のビジネススーツです いきすぎて、893そのもののよな虎とか竜の絵柄以外で 探しています。

  • 威圧感がある人

    面接に行ったら「君威圧感あるね」と言われました。 19才の男です。 心当たりとしては身長と無口な性格ぐらいですけど、僕よりデカい人なんか珍しくないですし、面接ですから無口ぐらいが丁度いいと思います。 威圧感ってどういう人から感じます? ○○親方みたいながっちり体型の人ぐらいしか浮かびません 生でみたことないですけど、テレビでみる限りでは威圧感とは別なものを感じます

  • 威圧感のある国産車

     以前ほどでは有りませんが、高速道路で後ろに付かれたら道を譲ったり、一般道で後ろに付かれたら一旦停止し先に行くのを待つことが有ります。  その対象は、ベンツ(AクラスやBクラスは除く)やBMW、キャデラックなど外車で、いわゆる「高級車」と呼ばれる車たちです。いずれも強烈な威圧感が感じられます。  国産車はどうでしょうか?  そこでアンケートですが、車に全く知識や興味のない人でも「威圧感がある」と思う車を挙げてください。理由なども書いて下さるとありがたいです。    

  • 威圧感を纏ってるらしいのですが……

    女です。 怒ると怖いらしいです。 周りから、威圧感があるとか、オーラが禍々しい?厳ついオーラだしてる とかよく言われます。 体型とか、顔とか口調とか関係なく、雰囲気、オーラ、としか呼べないものなんだとか。 小さい頃はヤンキーと呼ばれ、大きくなった今はやーさんと呼ばれ あげくの果てには、真顔で「あの時は殺されるかと思った。」と言われる始末。 たいして怒ってた訳でもないのに。 話し合いしてただけで、手もなにも出してないのに。 口調だって、敬語だったし、怒鳴ってもなかったのに。 正直……ちょっとショックな自分がいます。 自分の事なんだと思ってるんだ!(泣 みたいな感じで(苦笑 怒ると怖いと言われる人、います? どうしたら、あんまりにも怖いって思われないようになりますでしょうか。 もはや諦めるしかないでしょうか。

  • 威圧感を和らげたい

    40代後半女性です。 若い頃は頻繁によく道を聞かれ声をかけられていました。 会社でも気さくだったようにも思います。 体型も渡辺直美さんのようにすごく太っています。 歳も歳でかわいいよりはおじさんっぽいですが。 ここ10年近く自宅でシングル介護をしていました。 独身のため人生設計が狂ってしまった不安、介護ストレス、経済的不安、生活がうまく軌道に乗らないジレンマ・・・などなど 周囲の協力を得ながら摩擦もありましたが自分なりに全力でやってきました。 その生活も昨年死別し終わりを告げ、社会復帰しました。 加齢もあり眉間にシワもより久しぶりに社会復帰した緊張感で 気の利いた気さくなことも言えず、主婦の会話にも馴染めず、 浮いています。 浮いているのはまだいいですが怖がられているのに気がつきました。 介護している頃から威圧感ありますねと言われたことがあります。 太ってるからじゃないですか?というとそれだけじゃないじゃないかな と言われました。 仕事を普通に一生懸命やると怖がられ主婦からも浮きゆったり仕事したほうが いいのかしら?とさえ思います。 すっかりコミュニケーションの取り方、忘れてしまいました。 昔は専門職、今はパートの事務です。 何を無くしてしまったのでしょうか?

  • 凄いパワー(含威圧感)を感じてしまう

    私は、性格的に負けん気が強くて、相手が明らかに間違っていた場合、言葉を選びつつも相手に対して強気の姿勢で応対します。 ところが、同じ初対面の人でも、見た瞬間から、凄いパワー(含威圧感)を感じてしまうのはなぜでしょうか。 相手が偉い人とか、私に落ち度があるというわけではないのですが、何かしら気弱になることがあります。 いえね、先日、事務所に女性が入ってきたのですが、なんでもないのに、私は後ろに仰け反ってずっこけそうになりました。その女性がでかい、とか不細工とかではないのですが・・・ なんなのでしょうか。

  • 威圧感のある人との接し方・・・

    職場内に、威圧感を感じる人がいます。 普通にいろいろ話しますし、嫌いではないのですが、とても苦手です。 その方は、いつも私と同じフロアーにいるわけではなく、外に出ていて不在のときもあります。 その人がいるときだけ、電話応対のときにどもってしまったり、心臓がドキドキしてしまいます。 電話が鳴ると、気持ちを落ち着けようと深く深呼吸をするのですが、どもったらどうしようと思うと余計にハラハラしてしまいます。 ちなみに、その苦手な人がいないときは、とても仕事がしやすいです。その方がいるとき、どのように対応したら気持ちが楽になるでしょうか・・・。

このQ&Aのポイント
  • スキャナーの業務用と家庭用にはいくつかの違いがあります。
  • 業務用のスキャナーは速度や品質が高く、大量の文書を効率的にスキャンできます。
  • 一方、家庭用のスキャナーはコンパクトで使いやすく、一般的な文書や写真のスキャンに適しています。
回答を見る