• ベストアンサー

コンビニ検診について

atopy_oujiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「コンビニ検診」 は、財団法人 愛知診断技術振興財団の登録商標です。 私は、その財団の通木理事長を存じ上げております。 愛知診断技術振興財団のスクリーニング技術は日本一と言われています。 自宅で簡単にできますし、1度お受けになりますと電話医療相談が無料で 出来るようになります。これは魅力的なシステムと言えるでしょう。 おすすめのキットと言われましても、結果に上下があるわけではないので、 教えようがありません。それでも最近、「骨粗鬆症」 が追加されたので、 その当たりでどうでしょうか。 ・・・そんなお歳ではありませんか。 愛知診断技術振興財団のURLは以下に書き述べました。

参考URL:
http://www.aichishindan.or.jp/
tutchan
質問者

お礼

ありがとうございました。早速、HPを見てみます。

関連するQ&A

  • Amazonのコンビニ受け取りについて。

    欲しいものリストを公開し、他人からプレゼントで購入して貰ったものをコンビニ受け取りできるのでしょうか? 経験ある人や詳しい方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 3歳6ヶ月検診で発達が遅れていると言われました

    3歳6ヶ月の男の子の母親です。 先日3歳6ヶ月検診で、言葉は2歳児程度、理解も同様に遅れているといわれショックを受けています。 そのほかにもこだわりが強かったり、パニックを起こしてしまったりすることもあります。病院に行ったら何かしらの病名が付くと思うとも言われました。 確かに、言っている事が通じていないこともあるし、受け答えも上手に出来ません。ビデオやテレビのセリフはぱっと出てくるのですが、自分の言葉になっていないような感じです。 4月から幼稚園に入園しましたが、出来ないことも多いけど、色々がんばっていますよ、と先生に言われほっとしていた矢先だけにどうしていいやら悩んでいます。 その子の個人差でこのまま放っておいても良いものなのだろうか、病院に行くべきなのか、言ったら病名を付けられてまた悩むのか、どうしてよいやらわかりません。 また、医師の言うこと、今回の検診の人の言うこともどこまで信用すべきか考えてしまいます。 このようなご経験をお持ちの方、医療関係の方、アドバイスをお願いします!

  • 郵送検診キットについて

    はじめまして。 郵送検診キットというものがあるようなのですが、これはほんとに安全なものなのでしょうか? 肺がんや糖尿病が調べられるようです。 どなたか使った事があるかた、詳しいかたおられましたらよろしくお願いします。

  • 乳がん検診

    ふと「乳がん検診って受けた方がいいのかな?」と思いました。 別に思い当たることがあったとかじゃないんですけど、ピンクリボンのサイトを見かけたので受けた方がいいかなーと。 問診票?みたいのをみたところ別に当てはまることもなかったです。 (現在27歳、独身、未出産) 家族や親戚に乳がんになった人はいません。 ただ父親の両親も母親の両親も多分がんで亡くなったと記憶しています。 特に肺がんが多かったかな。 お恥ずかしい話ですがどこで検診を受けていいのかわからずgooのピンクリボンサイトをみたところ近所の病院が何軒か載っていました。 普段は毎年会社の検診を受ける程度です。 (内科検診とレントゲンくらい) 検査は自分の意思で行うので、全額負担だと思うのですが、一体おいくらいするものでしょうか? また何かアドバイスなどありましたらお教えください。

  • 子宮ガン検診について

    男性との経験がないものですが、30歳近くになったら、子宮ガン検診をうけたほうがよいのでしょうか?実際のところ可能なんでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 産後1ヶ月検診を出産病院以外で受けたい

    普通、産後1ヶ月検診は、母子共に出産した病院で 受けますが、出産した病院以外で1ヶ月検診を 受けることは可能でしょうか? 実際に、1ヶ月検診を受けた病院と出産した病院を 変えた方に、 ・いつ頃、出産した病院に相談したか? ・いつ頃、1ヶ月検診を頼む病院に連絡・許可を  貰ったか? を教えていただきたいです。 私は、36週の妊婦です。 総合病院で帝王切開予定です。 自宅から病院まで車で1時間はかかるので、 新生児と私には、ちょっとツライかなあという、 思いがあり、1ヶ月検診は、できれば自宅の すぐ近く(車で3分)の産婦人科医院で、 受けれれば良いなあ、と思います。 妊娠初期から34週まで、近くの産婦人科医院で 妊婦検診を受けてました。その医院は、 分娩をしない&帝王切開のため、 総合病院を紹介してもらい、その総合病院で 出産する予定です。 紹介してもらうときに、医院の先生からは 「出産後も、いつでもおいで。ホームドクターだと  思ってね。」と言って貰ったので、 1ヶ月検診についても、 相談できる余地があるかなあと、思います。 ベビーのほうも、今、長女が御世話になってる 小児科の先生に頼めそうかなあと、思います。 が、周囲の人やネットなどいろいろ調べても、 大抵の方が、「1ヶ月検診と出産した病院は同じ」 なので、実際に病院と相談するかどうか、 とても迷ってます。 出来るだけ具体的に、経験された方や 医療関係の方から、経験談やアドバイスが 欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除 乳児検診について

    医療費控除になるかどうかについての質問です。 乳児の1ケ月検診は「医療費控除の対象になる」と多くのサイトで検索結果がでますが、3~4ケ月検診や、6~7ケ月検診は医療費控除の対象になるのでしょうか??? 詳しい方、教えて下さい。

  • コンビニ食料品

     コンビニでは売れ残り食料品は廃棄しています。  しかし中には従業員に提供している店舗もあるといいます。  コンビニで働いた経験のある方で、実際に売れ残り食料品をもらったという方、いましたら、もらった食料品の詳細とコンビニの名前を教えてください。伝聞でもかまいません。    

  • 市と任意の検診について

    病院の人間ドッグか市の健康検診とがん検診のどちらを受けるか迷っています。 病院だと3万程度、市の検診ですと健康検診は扶養家族で無料、それにプラス胃・腸、乳がん検診などは市の検診があり、希望すればトータルでも2000円程度で受けれます。 金額がまったく違うけれど、病院で人間ドッグをいる人はなぜなのでしょう。 市の検査は集団検査なのであまりちゃんと看ていない(精度に欠ける)、逆に病院はちょっとしたことでも要検査にする、など聞いたこともあります。 特にオプションの検査を受ける予定はありません。 年齢は51歳、時に既往症は今のところありません。

  • 20歳で子宮頚がん検診はおかしいのですか?

    20歳の女です。 私は今、看護系の大学に通っているのですが、先日の講義で、子宮頸がんの事について習いました。 その時の先生は、市内の県立病院から来た産婦人科の医師でした。 その先生が言うのには、「子宮頸がんの検診を一番受けて貰いたいのは20代の、一般的にがん検診に関心のない人達だ」と力説していたのです。 がんによって、子宮を摘出した最低年齢は21歳だ(あくまでもその先生が手術をした上の話ですが)とも言っていました。 ちょうど講義を聞いている私たちの年代(皆20か21歳)にこそ、検診を受けて欲しいのだと言っていたので、私たちは、がん検診を受けなきゃ、という気持ちになりました。 そこで実際に子宮頸がん検診について調べてみたのですが、市で行っている検診は、乳がんも含め、30歳からなんですよね。 こちらに相談されている方も、大体が30歳前後の方が多いようですし。 20歳でがん検診というのはおかしいのでしょうか? どうしても受けたいと思って、検診を行っている産婦人科に行って、「検診をして下さい」と言えばしてもらえるのでしょうか? その場合、検診ですから、やはり多少はお金がかかるんですよね? 若い内は関係ないもの、とは言いませんが、検診について調べていると、何かそんな気分にもなってしまいます。 ご存知の方、宜しければアドバイスをお願いします。