• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイトが社員にアドレスを渡したら迷惑でしょうか?)

バイトが社員にアドレスを渡したら迷惑でしょうか?

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39868)
回答No.3

迷惑だと思われても仕方が無い。 動くなら、 貴方はその位の覚悟は持って行動するんだよ。 アドレスを渡した事を、 他の社員に喋ったり、酒の肴にされる不安。 それは事実あるんだよ。 興味本位で「晒す」とは全然違う。 何故そういう可能性が生じるか?と言えば、 貴方から個人情報の橋(アドレス)を渡される「予感」が無いから。 本当に驚きの方が強いんだよ。 その驚きを、 自分の範囲内で収めておく人もいれば。 今日こんな事があったんだけれどさ。 あまりにも自分が想像していないが故に、 周りに相談(打ち明け)する事で整理しようとする人もいるんだよ。 こういう場合どうしたら良いのかな?と。 それは貴方も分かるでしょ? 貴方と既に、 個人的に沢山話したり、親しいと呼べる雰囲気があれば。 それが=「予感」にも繋がっていく。 驚きはあっても、 自分に対して「近い」驚きなんだよ。 貴方からの動きは、 彼にとっては凄く「遠い」驚きなんだよ。 遠い分、 貴方からすれば恥ずかしいような対応だってあり得る。 でもね、 仮に貴方の事(行動)が話題になったとしても。 貴方がそれを知る術はもう無いんだよ。 貴方の見えない、 貴方の知らない場所で行われるものだから。 そこまで首を突っ込んで気にしても仕方が無い。 貴方は神様では無いから。 そして、 迷惑という悪い感情は即浮上しない。 そう考えてしまうのは、 貴方が既に勝手に恋愛モードになっているから。 好かれたい(近づきたい)⇔嫌われたくない(迷惑になりたくない)。 でもね、 もし相手にとって??が強い動きなら、 相手も選べるんだよ。 応じないという自分を選べるんだよ。 相手にとっては、 貴方からのアドレス云々が即恋愛にはならないから。 そういう意味で、 貴方が心配する迷惑問題も特に存在しない、という事。 動くなら、 貴方はシンプルに行動するんだよ。 自分の自由(意志)で動くからこそ、 相手の自由もまた尊重出来る貴方を大切にする。 受け止める自由もあれば、受け止めない自由もある。 貴方は、 自分なりに動いてみた事を以って一つの達成にする。 アドレスを渡した次の日から、 5分おきに新着メールの確認なんてしない。 返事が来れば嬉しいけれど。 来なくても当たり前なんだ(と理解する)。 勝手に連絡「待ち」の姿勢で過ごさない事。 それは貴方の側で整理しておかないと。 そして、 貴方が心配する諸々を防ぎたいなら。 アドレスを渡す時にちゃんと口頭で伝えるんだよ。 今までありがとうございました、と。 そして、 私は○○さんと殆ど話す機会が無かった。 私も緊張ばかりで上手く話せなかった。 辞めるタイミングになって、 もっと話しておけば(話したかった)。 そういう気持ちが強くなった。 迷惑かなとも思ったけれど、 私なりに一期一会として大切にしてみたい。 もし良かったら、 アドレス交換していただけませんか? 表情付きでそこまで伝えて「から」渡すんだよ。 いきなりアドレスを書いた紙を手渡して退却では無くてね? 貴方の気持ちが先に伝わってから手渡されるアドレスと。 相手の知らない水面下の気持ちの流れさえ、 手紙にしたためてそのまま渡してしまうアドレスとの違い。 それはハッキリとあるからね? 前者は勇気が要る。 後者は貴方にとっては都合が良い(負担が少ない)。 でも、 相手にとっての疑問符が大きい。 貴方は自分の都合を優先するのか? 受け止める相手側を優先するのか? それはもう貴方次第でもある。 貴方も子供じゃないんだよ。 これが16歳なら別だよ? バタバタしているのも可愛げの範疇。 貴方は彼から見てもいい歳なんだよ。 だからこそ、 貴方も30代の自分としての丁寧さも大事にしないと。 相手は何とも思っていないんだから。 良い意味でそれを貴方自身の身軽さに変えるんだよ。 相手は何とも思っていないのに、 私だけが勝手に肩肘張りまくっても仕方が無いじゃないか?と。 どういう形になるのか分からないけれど。 悔いの無い一歩を踏み出してみよう。 踏み出した後は、 相手の選択にお任せしよう。 その位の整理整頓を持って動かないと。 改めて深呼吸を。 考え過ぎても貴方の心はただ篭ってしまうだけなんだからね☆

moco_o_o
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでて自分の行動をしっかりしなくてはと感じました。 アドレスを渡すときはしっかり言葉で伝えれるようにがんばります。 大人の行動ができるような人になる為に日々努力したいと思いました。

関連するQ&A

  • 正社員として働いていて夏休みに短期のバイトをしてもばれませんか

    正社員として働いていますが、急に入用になったので 夏休みのお盆に1日だけアルバイトをしようと思っています。 http://rikunabi.yahoo.co.jp/arbeit/の短期バイト 専用の方で見つけたバイトです。 1日もしくは2日だけのバイトで金額も2万もいかない程度なのですが、今の会社にばれる事はないですか? あと、どこからばれるか判らないのでこのバイトに 登録する時もフリーターとして自分が正社員で働いている事をかくして登録しようと思っているのですが バイト先にばれたりしないでしょうか?

  • お盆にバイトを休みたいけど迷惑ですか?

    今年5月から手作りお惣菜屋さんで働いています いまのバイト先では初めてのお盆なのですが、バイト先は年無休のお惣菜屋さんです。もちろんお盆休みなんかはありません ですが私は今年の8月13と14に休みをとりたいのです 家族と二泊遠出をしたいからです やはりお店としては迷惑でしょうか… 他のパートさんやアルバイト、社員さんは結婚しているので帰省したりする人もいるらしく…普通に働きに来る人も居ます 働いてる人はほとんどお母さん、なのでお盆はやはり休みたいですよね。それを未婚の私がお盆なんか関係ない私用のために2日も休みをもらって構わないのでしょうか 週休2日のバイトです 普段は希望の休みがあれば申請するシフト制です(3連休までは希望できます) 長々と書きましたが、簡単に言えば 未婚の私が、お盆に2日もバイト休むのは他の人にとって迷惑ですか? 休みをとれるのが可能か不可能かより、迷惑か迷惑じゃないか、もし回答者様が社員やパートだったらどう思うかを知りたいです もちろん可能か不可能かも知りたいですが、それは申請しなければわからないので…

  • バイト先の社員と上手くいきません

    バイト先の社員と上手くいきません バイト先で一番偉いM社員と上手くいきません。 この前、ミスしてしまった時に関西弁で捲し立てられたり「貴方の事はもう信用しません」と言われたりして辛いです。 私は楽しくM社員とやっていきたいのですが、他のアルバイトさんがいない時は私の事を無視したりします…。 辛いです。。。どうしたらいいのでしょうか…

  • 短期バイトでお世話になった方へ感謝の気持ちをあらわしたい

    7月から1ヶ月ちょっとだけの短期のアルバイトを始めた20代後半、子ども無しの主婦です。 まだ期間終了までに少し時間があるのですが、バイト先で私に色々教えてくださる先輩アルバイトの方に、とてもお世話になったので、ぜひ最後の日に感謝の意を伝えたいと考えています。 別に特別なことをしてもらった等ではありませんが、色々仕事の事を親切に教えてくださり、シフトの事や正社員の人に言いにくい事など、代わりにさりげなく言ってくださったりと、短期ながらも複雑な仕事内容でありながら、なんとかその方のおかげで、こなすことができました。 大げさなものではなく、本当にささやかながら感謝の気持ちを伝えれたらなぁと思いついたんです。 しかしたった一ヶ月間のアルバイトですし、あまり仰々しくも、大げさにもしたくありません。 一体何を送れば喜んで気持ちを受け取っていただけるでしょうか?、値段的にもどれくらいなら、引かれないでしょうか? 相手はベテラン(常勤)で主婦の方です。多分40代くらいだと思います。 また仕事先は、短期アルバイトがしょっちゅう来るような職場です。 本当は自分で考えればいいのでしょうが、なにぶん1ヶ月というバイトが初めてなので、微妙すぎで思いつきません。どうぞお知恵を貸してください。

  • アドレスを渡した後のメールが来る可能性

    20歳♀です。 3ヶ月の短期バイトをしており、そこで気になる人(社員で28歳、未婚)がいました。 特別仲が良かったわけではありませんが、会えば少し話はしていました。 短い契約でしたが、都合で契約満了前に退職しなくてはならなくなりました。 通常であれば今月末までの勤務です。 なので、辞める日に私のアドレスを書いた紙を渡してきました。 しかしメールは来ません。(渡してから1週間たちました) 私のことを少しでも気にしていてくれたなら、渡してからすぐにメールをくれますよね? ですが、もしかしたら、体裁(社員であること、他の短期スタッフは今月まで働いていること)を気にしてるんじゃないか? だから、全ての短期スタッフが契約を終了してからメールをくれるのではないか?と心のどこかで期待してしまっている自分がいます。 ずばり、メールがくる可能性は何%でしょうか?

  • このまま社員か、バイトになるか

    現在社員ですが、同じ会社で、アルバイトになろうか悩んでいます。 元々アルバイトとして入社した会社で、社員にして頂きしばらく経ちますが、勤務時間がひどい時は8-23時近かったり(残業代は特にないです、ほぼ休憩もとりません。通常は10-21位です)、休みも月に6日程です。 勿論有給やボーナスなどもありません。 アルバイト時代は大体8時間労働、少し位過ぎた分も時給換算できっちり支給されていた為か、社員より働いていないのに、きっちり好きな日にお休みもとれて、社員の今よりも高いお給料でした。 社員になってから体調を崩しがちになり、今は休職しています。 仕事も、会社も大好きなんですが、このまま社員で居続けた方がいいのか、アルバイトに戻して貰った方がいいのか悩んでいます。 会社が大きく成長している最中で、これから労働環境も変わっていくかも…という期待と、社員の方が、やりがいのある責任ある仕事を任せてもらえる…、そして何より、せっかく社員にして頂いたのに申し訳ない…と思ってしまったり…、という事から迷ってしまっています。 ですが、社員になってから、自分のパワー全てを仕事に注ぎ、プライベートで何かをしたり、始めたり、という事は心身共に一切余裕がなく、出来なかった事も事実です。 正社員だけが働き方ではない、とは最近よく聞きますが、どうしたら良いか、なかなか結論が出せません。 皆さんなら、どうお考えになりますか?

  • メールアドレスとかが知りたいです

    いまバイト先に好きな社員さんがいてそれなりに話すほうなのですが、アドレスとかを聞きたくてもなかなか聞けず立ち止まっています。 バイト同士ならふつうに聞けるのですが、社員さんなので会社の携帯もあるし、もし断られたら気まずくなりそうで。 話すといっても、仕事中なのでそんな長く話せないしおちょくるというかからかわれる感じの会話が多いです。 子供扱いやからかって楽しんでるんでしょうか? 社員さんは30代で、わたしは大学生です。 他にも大学生の子やそのあたりの年代の子もいますが、からかうのは何故かわたしだけです。 年齢より幼くみえるからなのか。 一応というか結構わたしのことは覚えているみたいです。 「お前は特徴あるからな」と前言われたこともあります。特徴ってどういう意味なのかいまだに謎ですが。 以前たまたまバイトのない日に会ったとき、遠くからでも気付いたらしく近づいてきて、まじかで顔をじーっと確認されましたし。 遠くから見て素通りか挨拶して終わりだ思っていたので、立ち止まって話をしてくれたことにはちょっと驚きでした。 わたしはそれなりに普通に話す関係だと思ってるのですが、どうやって聞けばいいのか・・・アドレスとか聞いたらひかれてしまうでしょうか? わたしの気持ちに気付かれてひかれるのは嫌なんです。 どうやってアプローチすればいいでしょうか? それにわたしは年末前にはバイトを辞めることになるので(もともと3ヶ月ほどの短期でした)なんとかしたいんです。 いっそ辞める時に、告白するとか突っ走ったことを考えたりもします。 本当はもっと自分から話しかけたりしたいのですが、仕事中であることや緊張してしまい気持ちとはうらはらにいまいち会話が続かなかったりそっけない態度をとってしまいます・・・ そのうち話しかけてくれなくなるんじゃないか、つまらない奴と思われるんじゃないかと自己嫌悪です。。

  • バイトについて

    二日間だけの短期のアルバイトをしようと思っています。その時バイト先の方から電話で面接時に給料の払込の為に振込口座の番号を持ってこいの言われたのですが、わたしは口座を持っていません。二日間だけの短期なので新しく作るにも時間もないし、嫌のですが、口座を作らないと給料は貰えませんか?

  • バイト中にアドレス…

    バイト中にアドレス… 読んでくださって ありがとうございます! 私は今、某ガソリンスタンドで アルバイトをしている大学1年生です。 ある日バイトしていてチラシ配りをしていたらお客様(見た目は30歳)に 「今日夕方に一度来て○○さんを見かけて超絶タイプだったので良かったらこのアドレスに メールしてください」 のような感じで言われ、紙切れにアドレスだけ書かれたものを渡されました。 こんなことは始めてで一応受け取って、そのお客様には点検をお願いされていたので笑顔で少々お待ちください、と言って社員さんに点検をお願いしにいきました。 その点検が終わった後、社員さんに空気圧点検をお願いされたので空気圧をみて最後にそのお客様にタイヤの状況を伝えました。 するとそのお客様は「ありがとう。是非わたしにチャンスを、」と言っておじぎをされて帰って行かれました。おじぎも普通じゃなくて召し使いがするような片手を前にしておじぎをする感じです。(意味不明ですみません‥) 正直引いてしまいました。 後から思い出してみると そのお客様は夕方に一度来られていてガソリンを入れ終わっても車を出たり入ったりしていました。こちらを見ていた気もします。(夕方は私は接客していません。) 自意識過剰だと思われても仕方ないとは思います。 冗談とか遊びでしているなら全然かまわないんですが、本気なら言い方は悪くなりますが怖いし、気味が悪いです。 バイトも始めたばかりでバイト先にも迷惑をかけたくありません。 こんなこと漫画の世界でしか見たことないですし、、、 私はどうしたらいいですか? もちろんメールはしなくてもいいですよね? 次にそのお客様がきたとき気まずい… こんな経験をされた方などアドバイスお待ちしています! よろしくお願いします! 文章があやふやだし読みにくくてすみません‥ 読んでくださってありがとうございます!!!

  • 社員に「バイト同士でシフトを決めろ」と言われた

    飲食店のホールのアルバイトを2年ちょっとしている大学生です。 疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。 私のバイト先では、高校生のバイトが多く、大学生は5人しかいません。ホールの締め作業があるのですが、それは22時を超えてしまうので大学生しか出来ません。 一時期10人以上はいた大学生以上の人は減り、今は5人で締め作業を分担しなければなりません。 しかし、どのメンバーも大学生であり、次の日が1限だったりすれば日付を超える可能性も高い締め作業に入り難いです。5人全員が出られないと言う日もあります。 今まで、シフトを作る社員が何度もなんともお願いをして、無理矢理誰かが出るという形で補ってきたのですが、この前、困り果てたらしい社員が「締め作業は5人で話し合って、なんとか毎日やるようにしてくれ」と頼んできました。 これもアルバイトの義務なのでしょうか? 大学生は全員、やる気がないというタイプではなく、比較的お店に協力的なタイプです。そして、最初の面接で話した通りの日数はバイトに出ています。しかし、それでも学業を優先しなければならないので、出られないときは多々あります。そういった正当な理由があって全員出られないとなった日にバイト同士で話し合いして誰かが出なければならないものなのでしょうか? また、社員は4人いますが、誰1人ホールの締め作業は出来ません。今まで何人もの社員さんを見てきましたが、基本的にホールの締め作業をできる社員はいないようです。シフトを作る社員は、「俺は覚えることがたくさんあって大変なんだ、ホールの締め作業は絶対覚えたくない」と言います。 私は、社員もホールの締め作業を出来るようになるべきだし、そしてバイトが全員どうしても出られないなら社員がやるべきなのではないかと思います。社員は、俺達は大変なんだ、やることがたくさんあるんだからちゃんと協力してほしいとすぐ私達バイトに言いますが、私達だって学業があるんです。 他の飲食店で働いたことがないので、他での実情がわかりません。飲食店はどこもこんな感じなのでしょうか。シフトはやはり私達が話し合わなければならないのでしょうか。