• ベストアンサー

どうやったら旦那に感謝できますか?

nomonjiの回答

  • nomonji
  • ベストアンサー率12% (41/323)
回答No.2

私は、夫が朝、元気がない時は、送り出す前に笑顔の練習させます。 うちの夫も、どちらかと言うと、人前では特に無表情で感情表現も乏しい方なので、「はい笑って~♪ヾ(@⌒ー⌒@)ノ」 と、傍から見たらアホみたいなことをすることはあります。 どうしてこの人ってこうなんだろう… そう陥ると、そういう目でしか見れなくなりますよ。相手と一緒に楽しくなれる工夫をしてみてはいかがですか?

noname#191641
質問者

お礼

そうですね。一緒になって変わってあげるというのも大切ですね。(*^_^*) 笑顔の練習してみようと思います!

関連するQ&A

  • 旦那の機嫌がなおりません

    30歳主婦です。 1歳半の子供がいます。 昨日旦那と喧嘩になりました。 喧嘩というよりは、一方的に旦那が怒っているという状態です。 原因はささいな私の発言です。 旦那は帰宅が遅いためいつも私は先に子供と一緒に寝て、旦那が起きてきたら一緒にごはんを食べているのですが、その日は旦那の帰宅に気づかず、気がついたら0時をまわっていました。 いつも、帰ってきても起きなければ起こして、と言っているのですが、悪いからといってゲームをしたりしています。 その日も同じで、気がつかなかった~今日はそーっと帰ってきたの?と聞いてしまいました。 これが気に入らなかったようです。 いつも気を使って音をたてないようにしたりしているのに、その言い方は何?と。 実際色々気を使ってくれていると思いますし、感謝していますが、少々がさつなところがあり、帰宅するといつも目が覚めるくらいドタバタと音がします。 でも今日は気が付かなかったのでそのような質問をしてしまったのですが... そこからごはんも食べず怒って寝てしまいました。 すぐに謝って、悪気はなかった、ごめんねと言いましたが、もう怒ってないと言うばかりでほとんど口も聞いてくれず、翌日お出かけの予定だったのですが行く気が失せたと何度謝っても機嫌を直してくれません。 しまいにはそんなに俺がストレスなら実家に帰れば?と言われました。。 以前にもこのような事があり、3日程無視されて、無理矢理私が話し合いに持ち込んで謝って謝って、やっと機嫌がなおりました。 普段の私との生活については不満は一切ないが、一度腹が立つともう全てどうでもよくなってしまうようです。。 私はそんなに怒られる程のことなのか?と思いながらも謝りますが... これから先、機嫌を損ねるたびに毎回こうなのかと思うと気が沈みます。 結婚前は機嫌を取ればわりとすぐなおる方でした。(ちなみに結婚5年目です) 子供がいるし、それ以外の不満はないので離婚は考えていません。 どうすれば旦那の機嫌がなおるでしょうか。

  • 思いやり上手な人に感謝を伝えるには。

    思いやり上手な人に感謝を伝えるには。 面と向かってやメールでありがとうと伝えますが、相手の性格によっては逆によそよそしく感じられてしまうような気がします。水くさいというか。 28歳の彼氏がいますが、彼の言動を見ていると本当の思いやりってこういう事なのかと気づかされることが多くあります。 お付き合いしている彼氏の大人な対応・広い心でいつも救われていま す。 たまに電話をす れば夜中残業 中でも折り返してくれます。その電話で、最近嫌なこ とがあったと話せば、会う段取りをしてくれて、会えばどうしたどうしたと聞こうとしてくれます。電話口で泣くほどなにがどう嫌だったのか、上手く説明できずに曖昧な受け答えをしても、話したくないならいいよと流してくれます。 私だったら私の言動はイライラすると思うのですが、(忙しい所に電話がきて折り返したら泣き出して理由も言わず、会ったら会ったで泣いてた理由を聞いてあげようとしたら詳しく話さない)彼はどう思っていたかは分かりませんが大人な対応で、機嫌を損ねるでもなく対応してくれました。 一方、私から彼へはなにをあげられているかと考えると、大したものがありません。 強いて言えば身体を許していることと好きなのは彼だけだとあからさまに示しているということでしょうか? でもその二つも、「私だったらうれしい」と言うだけで、彼もうれしく思っているかは不明です。彼に聞くのが一番明確ですが、性格的に自分の気持ちを話さない人なので「私といる中でどんな時うれしいか?」と聞いたとしても答えないと思います。怪訝な顔をされて終わるはずです。 なにが聞きたかったか忘れてしまいましたが、彼のような大人な対応をしてくれる(心の中は不機嫌かもしれませんが)人への恩返しをするためには、なにが喜ばれるでしょうか? ものをあげるのも恩返しとは違う気がするし、大人な対応をしてくれることに感謝していると伝えるのも微妙な気がします。 私は26歳会社員、彼は28歳です 彼は自立していて誰かに手助けされたりするのも好きではない人で、 私であってもあからさまに?何かしてあげると、急に敬語で真顔になり「ありがとうございます」とか言われるので、押し付けっぽかったかな?と思ってしまってなにかしてあげたくても躊躇してしまいます。彼が欲しいと言っていた帽子を買ったのですが、押し付けがましい気がしてまだ渡していません。 よろしくお願いします。

  • 男性は彼女から感謝の気持ちをどんな風に伝えられたら

    男性は彼女から感謝の気持ちをどんな風に伝えられたら1番伝わってきますか?? 男性の喜ぶ恩返しはどんなものですか? お付き合いしている彼氏の大人な対応・広い心でいつも救われています。 たまに電話をすれば夜中残業 中でも折り返してくれます。その電話で、最近嫌なこ とがあったと話せば、会う段取りをしてくれて、会えばどうしたどうしたと聞こうとしてくれます。電話口で泣くほどなにがどう嫌だったのか、上手く説明できずに曖昧な受け答えをしても、話したくないならいいよと流してくれます。 私だったら私の言動はイライラすると思うのですが、(忙しい所に電話がきて折り返したら泣き出して理由も言わず、会ったら会ったで泣いてた理由を聞いてあげようとしたら詳しく話さない)彼はどう思っていたかは分かりませんが大人な対応で、機嫌を損ねるでもなく対応してくれました。 一方、私から彼へはなにをあげられているかと考えると、大したものがありません。 強いて言えば身体を許していることと好きなのは彼だけだとあからさまに示しているということでしょうか? でもその二つも、「私だったらうれしい」と言うだけで、彼もうれしく思っているかは不明です。彼に聞くのが一番明確ですが、性格的に自分の気持ちを話さない人なので「私といる中でどんな時うれしいか?」と聞いたとしても答えないと思います。怪訝な顔をされて終わるはずです。 なにが聞きたかったか忘れてしまいましたが、彼のような大人な対応をしてくれる(心の中は不機嫌かもしれませんが)人への恩返しをするためには、なにが一番喜ばれるでしょうか? ものをあげるのもなんだか恩返しとは違う気がするし、上記のような大人な対応をしてくれることに感謝していると伝えるのもなんだか微妙な気がします。 彼のようなタイプの人は、例えば彼女からなら、どんなことをされたらうれしいと感じるでしょうか?? 私は26歳会社員 彼は28歳です。 彼は自立していて誰かに手助けされたりするのも好きではない人で、 私であってもあからさまに?何かしてあげると、急に敬語で真顔になり「ありがとうございます」とか言われるので、押し付けっぽかったかな?と思ってしまってなにかしてあげたくても躊躇してしまいます。彼が欲しいと言っていた帽子を見つけたので買ったのですが、押し付けがましいかなぁと思ってまだ渡していません。 よろしくお願いします。

  • 旦那に感謝の気持ちが持てなくなった。生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。妊娠

    旦那に感謝の気持ちが持てなくなった。生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。妊娠中から度々夫婦喧嘩をしています。妊娠中は私は我慢していたのですが産後から爆発し離婚話しまで出ました。怒ると無視や舌打ちされたり妊娠中からそんな事ばかりだったので今更愛情はないです。傷つくような事も言われたりしました。しかし子供のたった1人の父親と思うと離れる勇気が出ません。旦那にももう愛は無く子供の為に一緒にいると伝えています。子供に危害が及んだ場合は離婚だと話し合いもしました。しかしこのままでいいのかなと思います。毎日仕事を頑張ってくれているのに感謝の気持ちが持てないのです。朝私達が寝ている時に出勤していきます。心の中では眠たいのに頑張ってるな、とは思います。日中も、今も仕事頑張っているなと思ったり、部屋で赤ちゃんといられるのも旦那のお陰ありがとうと思います。しかし仕事から帰ってきて不機嫌な顔や仕草をみるとバカヤローみたいな気持ちが沸き上がってきます。ただ悪いなぁとは思います。この悪いなぁって気持ちは仕事を頑張っているのに感謝の言葉も言えず、また愛情もない事に悪いなぁって思うのだと思います。しかしこれから50年以上一緒にやっていこうとは思いません。私は矛盾しているでしょうか。このような夫婦はいっぱいいるのでしょうか。

  • 感謝について考えさせられることがあります。

    最近感謝することについて疑問が出てきました。ご意見を聞かせて下さい。 ご閲覧ありがとうございます。 最近私は23歳になりました。すると「感謝」について考えさせられることがあります。 例えば、感謝しようと思っていなくても勝手に感謝するようになってきました。 以前だと人になるべく感謝しようと心掛けていましたが、最近では上にも書いた通り自然に感謝できます。 それが自分が辛く余裕のない時は気が付くと自然に感謝しています。 意識して感謝するのと自然に感謝する気持ちが湧いてくるのは何が違うのでしょうか? 自分で考えましたが、わかりません。 皆さんはどう思われますか? 参考にさせていただきたいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 感謝と憎しみが交互に来る

    大半の人生を終えている50代女性です 今は、子育てをはじめとし 自分の役割が終えてます 荷物がない状態だからですか? 感謝の気持ちで、生きております この感謝の気持ちを言葉や見えるものに表していかなければならないなと 思ってる日々は、とても自分が幸せ者だと思います しかし、周期?が巡り、ある日から 過去の結婚生活の不満が、ぶり返し思い出され 亡くなってるというのに、舅や夫のことを思い出し やり切れない怒りが沸き起こります その時は、自分が幸せなどと思いません あの人らのせいで、今も、苦しめられているのだと怒りが収めきれません そんなこと思い出しても仕方がないし、必要がないものなのに なぜ、時折思い出しては、夢の中までもうなされるのか この暑い中、ご苦労さんと自分に言います また、現状の苦痛のない日常を考えれば 感謝の気持ちをみんなに伝えていかなければと 感じます その時はなんて、自分は恵まれているのだろうかと思えます こうして、感謝の気持ちを持つ日々が年中毎日だと 自分で自分を苦しめさせないで済むわけですよね そうはならないのです 考えて思い出しても仕方がない過去のことに 振り回される日が襲ってくるのが、結構きついです 誰しも、みんなこんなものなのでしょうか?

  • 感謝の気持ちを伝えるには

    こんにちは。 先日妻と些細なことで喧嘩というか一方的に怒らせてしまいました。 私の父が入院していていける時は少しの時間でも顔を出すようにしています。 私は夜勤が多いので日中は自由にできる時間が結構あるため3日に1度ぐらいの割合で行っています。 病院へ行くと夕方遅くなるのでちびの面倒を見ながら妻は夕食の準備を先に済ませてから行きます。 入院、手術となった時は一時は寝たきりも考えられる状態だったため 私は精神的にとてもつらい状態にありましたが 妻がいてくれるとういうだけでとても助かりました。 到底一人では乗り越えられなかったと思います。 入院する日も手術する日も一緒に付き添ってくれました。 本当にありがたいです。 そんな妻を私の何気ない一言で怒らせてしまいました。 その日は他に用事があり13時までには出たいねと話していて 朝から妻は忙しそうに家事をこなしていまし。 しかし気が付くともうすでに13時30分近く。「なんだかんだこんな時間だなぁ。」と誰に言うとでなく口にした途端 「こっちだって朝からうごっきぱなしなの!なんなのその言い方、私が悪いっていうの?!」とえらい剣幕でまくしたてられました。 そんなこと思ってないよと言っても「遅いって言ってるのわかってるんだからっ!」と聞いてくれません。 悪かったと伝えると「思ってないよ。わかるんだから。何年夫婦やってると思ってるのよ」と怒りは収まりません。 挙句「なんで私がいつもいつも病院行かないといけないのよ!そんな義理ないからねっ!!」 「私いい嫁やってるよ!入院も手術も私が行く必要ないよね。でも行ったよ。普通他の人ならいかないけど、私は行ったんだよ!」 「お父さんとお母さんは行くたびにいつもありがとうありがとうって言ってくれる。お父さんが心配だし そうやって感謝してくれるとうれしいから行くのも苦じゃない。 でも、あんたは一度もありがとうって言ってくれない。当たり前だと思ってるなよ!!!」とせきを切ったように感情があふれ出しました。 「ふざけんな!当たり前だと思いやがって!!」とおさまらない妻にそんなことないと言っても 「私が怒ってるからあわてて言ってるだけ。そんなのわかる。」と取り付くしまもありませんでした。 また私が起きてから手伝わないことも不満だったようで 「そういうなら少しは手伝えばいいじゃん!!」と言われたので、さすがにこれは頭にきて言い返しました。 普段から私のやり方が気に食わないようで、皿洗いや掃除機かけに洗濯物を畳むことなど やり直すのが面倒だからやらなくていいと言って私がやってると「いいから、いいから」と やらせないでいるので、いつごろからか私からは手伝うことをしなくなりました。 「早く出たいなら手伝おうかぐらい言えばいいじゃない!!」と言われたので 言い返したかったのですが話が別の方向へいってしまうので言わずにおきました。 普段から私が感謝の言葉を口にしていないのが悪いのですが、妻がそんなふうに思っていたことと 私が当たり前だと思っていて何の感謝もしていないと思われていることがショックでしたが 確かに感謝すれど言葉にはしていませんでした。 本当に妻には感謝しています。父の事だけでなく全てにおいて。 休みなく家事に育児に大忙しで、休んでいられるのは寝ている時だけと思うぐらい よくやってくれています。私の仕事の方がよっぽど楽だと思います。 感謝してもしきれないぐらい感謝しています。 ただ、こう言われて感謝の気持ちを口にしてもそれは妻がそう言ったから言っていると思われるだけだと思います。 どうせ口だけでしょと。 長くなってしまいましたが、こういう場合感謝を伝えるにはどうしたらいいでしょうか。 皆さんのお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 感謝状

    お世話になった先生が定年退職します。 空手部の顧問数々の功績を残した方なので、感謝の気持ちをこめてみんなから感謝状のような表彰状のようなものを送りたいと考えています。 でも文言が思い浮かびません。。 しかも表彰状だと上から目線のような気がするし、感謝状というのは外部の人に贈るものらしいです。こういう場合「○○状」っていうんでしょうか? しかも文言考えるのにお手本となるようなものが載っているサイトなどありましたら、教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 感謝の言葉

    LINEで『○○について教えて欲しい』と頼まれて丁寧に教えてあげたら、『ありがとう』の一言もなく、既読だけで済ませるのはどうなのでしょうか? 私自身は『感謝は言葉にしないと相手に伝わらない』というポリシーを持っています。 これはいくら信頼しあっていても、どんなに仲のいい相手であってもです。 一方、メールと違って、既読というサインが出ることで、教えてくれた相手に『読みましたよー』という意思表示になると考える人も昨今は少なくないようです。 既読をつけることで、そのメッセージを受け取ったことはわかりますが、私は相手に感謝を伝えることは出来ていないと思います。もちろん、既読だけで、感謝の意思疎通が行える仲の人もいるでしょう。また、教えた人が器がとても広い人ならば、『これでいい。読んでくれたんだね。今忙しくて返事をする時間がないんだね。』と解釈することでしょう。また、人によっては『せっかく教えてあげたのに、用が済んだら、もういいのかよ。感謝の言葉くらいないのか。ただ利用されただけじゃん。』と怒る人もいるかもしれません。私はどちらかと言えば、この立場寄りです。 皆さんにお聞きしたいのですが、顔を合わせずにLINEなどでこういうやり取りに対して、『既読で済ませる』ということについてどういう心象を持ちますか? また、『教えてあげたことに対して、感謝の言葉を要求すること』は恩着せがましい行いだと思いますか?皆さんの忌憚なきご意見をお聞かせください。

  • 感謝するって何?

    よく「感謝する」とか言われますが、よくわかりません。そりゃ人が親切にしてくれたら感謝しますし、もちろん親には感謝します。 でも「感謝が足りない」とか「感謝すべき」とか言われても、人の気持ちってそういわれてその気持ちが出てくるってこ都はないと思います。何かに気づいたらそう思うのかもしれませんが、感謝の気持ちって自然に出てくるものじゃないですかね。 興味とか感動も同じだと思います。「興味を持て」と言われても全く興味を持てませんし「感動するべき」と言われても全くそんな気は起りません。自分の内側から自然に出てくるものだと思います。 だから「感謝するようにしろ」「興味を持て」「感動しろ」って人に強要することがそもそも間違ってると思います。 実際どうなんでしょうか?