• ベストアンサー

事業用通帳

単純な質問です。 事業用通帳から個人通帳に 振替をする場合の 仕訳を教えてください。 今更ながら混乱してしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (728/1182)
回答No.1

事業用のお金を家事用にするのですから 事業主貸 / 預金

sally1306
質問者

お礼

ですよね。ありがとうございました。 ついつい事業?個人?が混乱してしまって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業にあたっての通帳の取り扱いについて質問です。よく仕分けなどで、

    個人事業にあたっての通帳の取り扱いについて質問です。よく仕分けなどで、事業主借、事業主貸などで個人と事業主間のお金のやり取りを帳簿に記載しますが、現金ならともかく、通帳で振り替えなど行った場合、事業用と個人用と通帳を故意に分けてあるだけで、通帳事態はどちらも個人名の通帳ですよね?何をもって事業用と個人用とを区別するのですか?今回初めて青色申告をしてみようと、初心者ながら頑張っていますが、ふと…帳簿をつけたり、仕訳をする際会社名の通帳でもないのに個人名の通帳を事業用と個人用としてどこで区別をするのだろう?と疑問に思い、帳簿つけがストップしてしまいました。教えてくださる方がいらしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 事業者カードローン通帳の仕訳

    個人事業者です。 初めて個人事業者カードローン通帳を作り運転資金で使用しておりますが、この出し入れの仕訳がわかりません・・・。今までは普通預金の元帳だけを記帳していましたが、事業者カードローンの元帳も必要になりますか?  また、ローン通帳に残高があった場合は月1回、定額で普通預金口座から返済されるのですがその場合の仕訳はどうなりますか? 初心者なものでわかりやすくお願いします。<(__)>

  • 個人用の通帳を事業用にした場合の仕訳教えて下さい

    代表者の個人的な通帳を事業用にした場合には、(1)個人事業主の場合、(2)法人の場合には、どのような仕訳を行えばよいのでしょうか? (1) 個人事業主の場合 普通預金 / 雑収入  でしょうか?それとも、 普通預金 / 元入金  なのでしょうか? (2) 法人の場合 普通預金 / 雑収入   でしょうか?それとも、 普通預金 / 資本金   なのでしょうか? どの仕訳が正しいのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、ご返答よろしくお願い致します。

  • 個人用通帳から事業用通帳への切替

    今年の1/1に青色申告者として、開業届けを出しました。 1月までは会社員として働いていたので、1月に給料を個人口座に振り込まれています。2月から個人として仕事を始めたのですが、入金は3月末になります。 帳簿をつけるにあたり、個人と事業を分けるために通帳を別に作ったほうがいいことを最近わかり、新規に通帳を作成したのですが、個人用通帳の内容をすべて帳簿につけています。(通帳の金額があわないといけないといわれたので)個人としての売り上げは金は、事業用通帳に入金されるので問題はないのですが、今年の収入と考えると会社員で受け取った給料も、今年の収入として処理する必要があると思い個人通帳の内容も記載していました。 帳簿上、個人通帳から事業用通帳に切り替えるにはどのようにしたらいいのでしょうか? 案1 途中で個人用通帳の帳簿入力をやめる。 この場合、通帳の残高は0にはならないと思います。(そのまま個人でつかいますし)この金額はどう処理するのですか。 案2 個人用通帳の金額を一度すべて事業用通帳に振込み、そこから事業主貸で引き出す。 案3 個人用通帳の記載内容をすべて消して、現金処理したことにすればいい。備考に個人通帳から引き落としと記載する。 ちなみに、個人用通帳で事業用の引き落としがすでにされています。 以上、よろしく御願いいたします。

  • 個人事業の仕訳について教えてください。

    個人事業の仕訳について教えてください。 個人の通帳に売上金が入金された場合の仕訳は 事業主貸/売上 になるのですか?

  • 個人事業での通帳

    個人事業を始めようとか思っています 事業等用と私用の通帳をわけるのはわかるのですが 事業用の通帳の名義は個人事業の屋号を使ったほうがいいんですか? 屋号と名前?

  • 事業主 勘定の使い方について

    事業主勘定の使い方と仕訳について質問です。 個人事業で経理を担当することになりました。 前年、前々年の仕訳を参考にとみかえしていたのですが、事業関係と個人関係が一緒になった預金通帳内の取引は全て事業主貸/借で仕訳をおこしてありました。経費や売上については現金勘定を使用して別に仕訳をおこしているのですが問題ないのでしょうか? 例)水道光熱費の口座振替 事業主貸 1000 / 預金 1000 (通帳の残高は合っている) 水道光熱費 1000 / 現金 1000 (経費で使用した金額は合っている) わたしの知る限りでは事業主勘定は個人的な入出金の際に使う勘定科目と認識しています。貸借対照表内で計算すると手元の現金額が分かるなどのうまいやり方なのでしょうか?いまいち理解できないのでどなたかわかりやすく教えて頂けないでしょうか?何卒よろしくお願いいたします。

  • クレジットカードの事業主借について聞きたいです

    事業用の通帳を預かり、クレジットカードの明細も預かったんですが、1.クレジット分の引き落としの通帳は預かっておらず、ということはそ れは個人の通帳から引き落としがあったとみればいいのですか? 2.個人通帳からなら通信費とかが事業用の場合は、通信費/事業主借で いいんですよね? 3.もし電気代とかで個人用と会社用の按分まだがわからないときでも   水道光熱費/事業主借で決算時に振替になるということですか?

  • 個人事業での通帳

    個人事業での通帳を作るのですが 入金用と支払い用との2通を作ったほうが良いと 聞いたのですが実際のところどうなんでしょうか?

  • 個人事業の預金通帳

    個人事業の預金通帳について質問です。会計初心者で、質問事態解りづらいかもしれませんが、回答してくださる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 (例): 個人事業用(個人の口座)の口座に毎月積立てをするとします。年間\1200000貯蓄出来ました。帳簿にも入金はしっかりと記載出来ています。期末の決済も済ませ、確定申告も終わったとします。そこで、疑問が…決済・確定申告も終わった後にその\1200000を個人的な使用目的の為に引き出したとしたら、仕訳はやはり (借方)事業貸 \1200000/(貸方)普通預金\1200000 となりますか? 何故疑問に思うかと言えば、前年度で課税所得として申告も済んでるわけで、そのお金を引き出す事によってまた新年度で事業主貸で帳簿にも記載するとまたまた所得?と思い疑問に思いました。なにせ会計初心者なもので、質問したいこともボンヤリとしていて解りやすく書き込む事ができませんが、この内容で、回答してくださる方がいらっしゃいましたら是非宜しくお願い致します。

Epson Photo+が開かない
このQ&Aのポイント
  • EP-713Aを使用していますが、先日までPhoto+を使用してレーベル印刷を行っていました。
  • しかし、翌日になったらPhoto+が起動しなくなり、アンインストールと再インストールを何度も試しましたが開くことができません。
  • 何のエラーメッセージも表示されず、対処方法に困っています。明日は提出期限で困っています。どうすればいいでしょうか?
回答を見る