• ベストアンサー

就活をします。

tourlikeの回答

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.5

この掲示板に質問するということになると、不自然だけど、染めないと・・・と考えているのではないですかあ?黒に染めたことは面接に慣れている人がみればわかります。だけど、他の人がいうようにあなたの気持ちをみているんですよ。 事務員でも関係ありません。面接官があかんと思ったら、落とされます(バイトでも・・・)。すなわち就職活動の幅が狭まるということです。幅を狭めたいならあえて今のままでもいいですが・・・。それと就活をする意識として、内定条件にその髪染めることと言われたたらどうします?不自然なので、いいですということはできませんし、そうならないでしょう。 髪に単純にこだわるならそうゆう企業に入るしかないです。だからよく考えてください。

関連するQ&A

  • 就活での髪色について相談です

    女子学生です。 私の髪色はもともと茶色、それもかなり明るめの茶色です。カラーリングしているように見えても不思議ではありません。 就活の時は、もちろんこのままでもいいのですよね。私の自然の髪色ですから。 黒に染めるとかえって不自然ですし、「カラーリングはダメ」というのにも反すると思うのですが。

  • 就活の髪色

    こんにちは。 私の知り合いで今大学4年生の人がいます。その人は今年の4月ぐらいから急に金髪に近い明るい髪色に染めました。 ただ、時期的に就活の時期なので、その人は就活を今年はしないのかなと思いました。 しかし、話を聞いてみると就活をしていると言うのですが、その髪色で就活というのは可能なものなんでしょうか?

  • 就活時の髪色

    そろそろ就活に向けて準備をしようと思う大学3年です。 今は結構明るい茶髪ですが、髪も伸びてきたことなので髪色を就活に向け落ち着かせようか考えています。 地の髪色は真っ黒で、髪質や量的にかなりおもくみえてしまいます。(しかも癖もあるので、軽くしすぎると収集がつかなくなるため、あまりかるくできません) どの分野に進むかはまだ未定ですが、ファッション系にはすすむつもりはないです。 やはり、就活は髪真っ黒でないとだめでしょうか。

  • 就活中の髪の色

     こんばんわ。今大学3年生で髪が茶色なのですが、もう少ししたら就活のために髪色を落ち着かせようと思っています。 私は最近まで就活中は職種にもよると思いますが髪は基本的に黒が前提だと思っていたのですが、友達が言うには女の子は髪がすこーしだけ茶色の方がいいらしいと言っていました。 黒い髪だと印象が暗くなるという理由らしいです。 実際はどうなのでしょうか?

  • 就活とゼミ

    私は今大学三回生でこれから就活をはじめていくつもりです。 併願して公務員の勉強もしています。しかし今入っているゼミが大変忙しく、 正直就活と平行して行うのが難しいのではないかと思い、やめようと思っています。 ただ面接やESなどでゼミについて尋ねられる機会が多いと聞き、 ゼミに入ってないと就活の際に不利になるのかなと心配してしまいやめようかどうか悩んでいます。 不利にならないならゼミをやめて就活に全力を注ぐつもりです。 そこで就活を経験した先輩方に質問なんですが、 面接でゼミのことをどれくらい聞かれましたか? ゼミに入っていないと不利になりますか? 就活についてアドバイスのほうよろしくお願いします。

  • サークルと就活

    僕は今度4年生になる大学生です。 二年生の時に少し鬱に近い状態になり1年間休学しました。サークルには入っておらず大学には仲の良い友達はいません。単位も足りず留年が決定しており、就活は4年生の後半からとなります。大学生活で何も打ち込んだことがなく、就活のことを考えると、今からでもなにかサークルに入ろうかと思い、高校のころにやっていたダンスのサークルに入ろうかなと思っているのですが、もう4年生で、今年23歳になる自分が今から入ってもやっていけるのか不安です。一応、四月から半年間資格の講座を受けようと思っているのと、キャンパスが変わる(1、2年と3、4年はキャンパスが違い、主なサークル活動は1、2年キャンパス。片道バスで1時間くらい)こともあり入ったところで満足に活動ができるかどうかは微妙です。留年と休学が就活で不利なのは当然でしょうが、サークルをしていないのも就活で不利になるのでしょうか?

  • 大学生の就活について

    サークル、部活、ボランティア活動 を全くしていないのは 就活に不利ですか?

  • 就活生です。

    就活生です。 もし今回内定が納得いくかたちで得られなかったときは、 進学してもうちょっと成長してから就職しようと思っています。 その際に一度落ちた会社をもう一度受けることは不利になるでしょうか??

  • 就活中の彼へのクリスマスプレゼント

    彼21歳、私20歳で付き合ってもうすぐ7ヶ月になります。 クリスマスプレゼントとして、1万~2万で考えてるのですが、何か就活に使えるものを送りたいと思います。 そこで、今考えているのは、 1,就活でも使えるマフラー 2,就活でも使える手袋 3,ネクタイ 4,ネクタイピン 5,カフス 6,カードケース です。 1、2はやはり黒などのシンプルの物がいいのでしょうか? 3は就活で使えるような柄など全くわからないので、どのようなものがOKでどのようなものがNGなのでしょうか? 5は、実際使いますか…? 6は、就職祝いに名刺入れとして送ってもいいと思ってるんですが…ブランドが難しいです… それぞでどのブランドがお勧めか、どのような形でどのような色が良いのかわかりません(>_<) 就職活動でももちろん、社会人1年目としてもこういうブランドは使うべきでないなどありますでしょうか? そもそも1,2万でそんないやらしいものは買えないと思いますが… 逆に大学生ブランドで、社会に出てまで使うとなると恥ずかしいものなどありますでしょうか? 就職活動、社会についてまだまだ無知な私にアドバイスください!!!

  • 院進学か就活か

    こんにちは。 進路について悩んでいるので質問をさせてください。 現在大学(文系)4年です。皆が就活している時期には自分は院に行くと考えていたので、就活はしませんでした。しかし、今院生の授業にもぐったり、議論の場に参加したところ、正直ついていけないなというのとあまり面白くないなという感想しか持てませんでした。 現在は院の入試の準備をしているのですが、まったくやる気が沸かず、時間だけが無駄にダラダラと過ぎていってしまっています。 ただ、今から就活と言ってもなぜ去年からしなかったのかと問われそうですし、就活に不利になると考えてどうしても就活に切り替えることができません(一応制度的には卒業しても在学という肩書は頂ける変な制度があります)。 院は肩書のためにいくべきところでないのは承知ですが、以上のような理由で決断がくだせません。 このまま院進学に向けて努力するか、不利だとしても就活に切り替えるべきかどうか助言をいただけたらと思います。 忌憚のない意見をよろしくお願い致します。