• ベストアンサー

就活生です。

就活生です。 もし今回内定が納得いくかたちで得られなかったときは、 進学してもうちょっと成長してから就職しようと思っています。 その際に一度落ちた会社をもう一度受けることは不利になるでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

私、4年生の時に落とされた会社に、大学院進学後に就職できましたよ。 一応、就活生の就職希望ランキングには載っているトコです。 熱意、は感じてもらえるんじゃない? 4大生卒と修卒では、採用する方も基準は違うこともあるので、「成長」とは関係なく次は採用される、ということもあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#108260
noname#108260
回答No.1

おそらくですが、不利にはならないと思います。 ただ、一回落ちてる訳ですから何かしらの成長と変化が無いと難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活の終え方

    新卒で就職活動してます。 1社から内定をもらうことができました 私の就活において、特に第一志望の会社はありませんでした そこで今後の就職活動のことを考えたのですが よく言われる、納得するまで就活するってのがいまいちわかりません 私が一つ考えたのは もし2社から内定貰ってどっちか選んで 就職してからやっぱあっちにしとけばよかったって思うぐらいなら むやみに選択肢を増やさない方がいいのではないかと思いました こんなことを考えながら就活をやめようかなと思ってる自分がいます こんな気持なので就活に全然集中できません こんな中途半端な気持ちなら企業にも失礼なので就活をやめるべきだと思うのですが みなさんにアドバイスをいただきたいです。

  • 5年で就活することについて

    私はいま4年生です。 8月になり、就活は終盤を迎えています。 一応志望度が高めの企業から内定はいただきましたが 第一志望であった企業(インターネット広告代理店)をもう一度うけたくて 就職留年するか迷っています。 今年一年頑張った分,就活を通して成長できた実感がありますし、溜まったノウハウがあるので、 もう一年やって自分自身を試したい想いがあるのです。 しかし5年で就活すると4年生よりも不利になるという噂を聞き、不安なのです。 実感にこの噂は本当なのか、 本当だとしたらどの程度影響があるのか、 知っている方・経験された方いましたら教えてくださいm(_ _)m

  • 就活中も何か就活以外のことをするべきでしょうか?

    こんにちは、私は都内の大学に在籍しているものです。 現在、パチンコ業界に内定をもらっていますが、やはりどうしてもそういった業界には行きたくないので、他を探しています。 質問なのですが、就活中とはいえできる限りで何か他の活動をした方がいいでしょうか? それは、例えば私は英会話に少し興味があるのですが、就活の合間に英会話の機会を見つけるなどを考えています。 またはインターンや、資格の勉強を目指すなども考えています。 それらを面接のネタにすることも可能かもしれないという狙いもあります。 あるいは、公務員を目指すことにいつかなった場合にそなえ、100%中10%でも勉強を進めておくなど・・・。 そういう真面目なこともそうですが、休暇という意味で、例えば好きなアーティストの出演しているフェスを見に行くなどや、バイトの皆でバーベキューをするなどもあります。 もちろん就活を諦めたとか逃げたいというわけではないのですが、内定がもらえないというからには人間的に成長しきれていないところが大きいと思い、少しでも成長させつつ就活を続けるべきか、そんなことをしている暇はなく、今の自分で勝負するしかないのか、どちらなのでしょうか? 就職浪人をしてしまうこともありえると思うのですが、本当に就活だけに専念し、決まらないので再チャレンジといっても、人間的な成長や資格などで知識をつける、やる気を見せるということ、あるいは趣味の充実などもないままでは、結局あなたは何のために卒業を遅らせたのですか?ということになってしまい、最悪なパターンだと思います。 この件に関するご意見をお待ちしています。 社会人、内定者の方もそうですが、同じ境遇の方ももしご覧いただけたら回答いただけたら幸いです。 パチンコには内定もらっていますが、気持ちは内定ゼロです。 よろしくお願いします。

  • 就活失敗

    こんにちは。 就活中で公務員志望の大学生24才です。 就活しましたが希望のところから内定を貰えませんでした。 そして、今現在内定を貰っている所へ就職するか、公務員浪人をして塾講師のアルバイトをするか迷っています。 そこで、質問なんですが、就職して公務員の一次試験の結果が出る6月初旬に仕事を辞める 若しくは、卒業後から塾講師アルバイトしているのでは、どちらが面接での経歴的には不利になりますか?

  • 既卒の就活

    初めまして。 今年の3月、つまりもうすぐ大学を卒業する者です。 実は内定を頂いた企業を辞退して、もう一度就職活動をすることになったのですが・・   院進学と迷ったり、内定先企業に対して親が猛反対したりと様々な要因はあるのですが、とにかく22歳にもなって自分の考えが甘かったことは充分承知しています。 うちにはそこまで経済的余裕がないので、留年して新卒枠でもう一度、という手段は取るつもりはありません。 ただ日々将来への不安が募り何も手につかない状態です。 既卒になったら終わりだとか、ブラック企業しか残っていないとか良い話を聞きません。 本当にこの先大丈夫なのか、死ぬほど不安です。 既卒で就活された方、もし成功談があれば是非教えて頂きたいです。 既卒は、本当にそこまで不利なのでしょうか?? どんなことでも良いので、こんな私に渇を入れてやって下さい。 必ずお礼はするので、よろしくお願い致します。

  • 就活を続けること、内定先には?

    ある会社から内定を頂いていますが、 本当に自分に合う会社を見つけるため、就職活動を続けています。 内定後も就活を続けて、複数内定を貰うことは当たり前のようですが、 そういう場合、内定先には就活を続けていることを 内緒にしておくものなのですか? 私は内緒にしておくのも心苦しいので、正直に言ってしまいました。 内定承諾書を1月に出し、2月中旬に内定者懇親会に参加した後に、 個別ミーティングの機会があり、その際に言いました。 もっと早く言っておくべきだったのですが、 つい言いそびれてしまい、この点については非常に反省しています。 本題に戻りますが、普通、就活を続けていることは、 内定先には秘密にしておくべきなのでしょうか?

  • 就活を続けるべきか悩んでいます

    今、就職活動中の大学4年生です。 昨年末から就活を続け、内定も2社からいただいたのですがどうも納得が出来ず、悩んでいます。 内定いただいたうちの1社は、期限が来ていたこともあり先日丁重に内定を辞退させていただきました。 もう1社は、ある程度は納得しているのですが…平日休みになるという1点だけが悩みです。あまったれたことかと思いますが、カレンダー通りのお休みを夢見ているということもあるので…。 納得できるまでやりたいというのが本音ですが、今から頑張ることに不安を感じています。 このまま続けるべきか、否か… よろしくお願いいたします。

  • 日本へ帰るための就活?それともアメリカで大学院?

    私は現在アメリカの大学に在学中の4年生です。 卒業後は日本での就職を希望しており、 2011年度の新卒採用で海外から出来る限り、就活しています。 ここで悩みなのですが、 アメリカに留学した際、現地の情報が乏しく どういうものかも分からないまま、コミュニティカレッジに入学してしまいました。 その後、四年制の私立大へ編入学したのですが、どうも学歴コンプレックスに悩まされています。 そしてコミュニティカレッジ出身者は日本でも就活の際、四年制出身者よりも 不利だと聞きました。 主に大手を狙い就活していますが、この学歴が不利になるのならば 現在通っている大学の大学院進学も考えています。 よく調べずに進学してしまった自分の責任なのですが 後悔でいっぱいです。 この場合学歴を上げるために大学院進学のほうが就職の際、有利なのでしょうか? それともコミュカレ編入組でも海外学生ということで ある程度は就職に有利になるのでしょうか? 皆さん、アドバイスよろしくお願いします。

  • 新卒 就活 やり直し

    24卒です。今持っている内定がどうしても納得がいかず、就活をやり直そうと思っています。 その際、面接にて今内定を持っていることは言うべきか言わないべきか迷っています。 言う→持ったまま1月まで就活してるなんて内定先に失礼なんじゃないかと思われる 言わない→この時期に内定を持ってないのは能力が低いと思われる このような理由で迷っています。 やり直した先が受かった場合は既に持っている内定は必ず辞退する予定なのですが、皆様方はどちらにするのが良いと思いますが? お力添え願います。

  • 女性の就活について

    私は現在4大の4回生で、去年の12月から就活をしてきましたが、まだ内定がありません。 今までの就活を通していろんな業界をみてきましたが、5月あたりからは、自分がいいなと思った1つの業界にしぼって続けてきました。 私は女性なので、身内には「どうせ結婚したら辞めるから、とりあえず就職して嫌なら転職すればいい。」と言われます。 しかし、私はこの考えには納得できません。 大企業に入りたいとかではなく、女性であり、時間が限られているからこそ、その仕事ができる時間を無駄にしたくないと思っています。 また、就活で今これほど苦労しているのに、働きながら職を探すというのはより厳しいと思うので、そんなに簡単に転職はできるものではないと考えるからです。 私の今の考えとしては、今4回ですが、1年休学して、志望する仕事につくためにインターンや自己分析などに費やす。そしてその次の年、つまり2つ下の学年(17卒)と同じ時に、就活にもう一度挑戦するというものです。 そこで、私が質問したいのは以下の3つです。 (1)女性なので、志望する仕事でなくても、とりあえず新卒で入社することを目標にこのまま就活を続けるのがよいのか。 (2)嫌になったら転職すればいいというほど、転職というものは簡単なものなのか。 (3)15卒の就活を諦めるとしたら、そのまま16卒として就活をするのと、1年休学して17卒で就活をするのは、どれくらい大きな差になるのか。(在学中であっても、浪人や留年などで2年以上の遅れは不利になるということを聞いたことがあるので。) できるだけいろいろな人のアドバイスを聞きたいと思って、ここに、質問させていただきました。 よろしくお願いします。