• 締切済み

示談金について

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

契約二口してるんですよね、、、はいはいと返事して、そのまま置いておけば良いのでは、、、。 誰かがやっかみ、、苦情を入れたのでしょう。 地下駐車場と言いながら、回答では回転式と言われたようですが、どちらですか。 その辺はどうなのでしょうか?。

motin1028
質問者

お礼

空きの駐車場が10台近くあったので2台契約してます。 車でスロープで地下に入っていきその中で3段式の機械式駐車場になっております。 何区画かあって100台くらい止められる駐車場です。 いろんな人が住んでるのでクレーム入れたのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 示談金について

    先日、車の駐車のバック中、駐車していた無人のバイクに当たり、倒してしまいました。バイクが壊れることはなかったのですが、細かい傷など見積もって頂いたら、9000円くらいでした。警察と保険会社を通さないことになったのですが示談金を払うことになりました。相場はいくらぐらいですか?全然分からないので教えてください。お願いします( ; ; )

  • マンション機械式駐車場

    ジェットスキーを乗せたボートトレーラーを自宅マンションの機会式駐車場に止められるか管理人に聞いたとろ問題ないということだったのでジェットスキーとトレーラーを購入し駐車してたら1ヶ月後、管理会社から電話があり乗用車以外は駐車できないと連絡がありました。駐車場の長さ、幅、重量の規格内に収まってます。 今度、謝罪もかねて話し合いたいと言われましたがマンションの駐車場代が5000円で安いから維持できると思ってトレーラーを購入したのに今更止められないと言われ困ってます。 ちなみに自宅周辺の月極駐車場の値段は平均3万円です。 どのように対応すれば良いのか分からないので詳しい方よろしくお願いします。

  • 軽8ナンバートレーラーを4ナンバーに。

    軽トレーラーの登録に関して質問させて頂きます。 現在の状態  軽8ナンバー登録(ボート用) 用途:特殊 車体の形状:ボートトレーラ 車両重量120kg 最大積載量:350kg ナンバー付き・車検切れ 中古で購入、ボートを積載する為のレール・ウインチ?等は取り外されたフレームだけの状態です。 車検と同時に積載物の限定されないカーゴトレーラー(4ナンバー)変更したいと思うのですが、出来るのでしょうか?(車検場へは自分で行く予定です) 分かる方、宜しくお願いします。

  • 示談金について

    事故に遭い相手の保険会社と示談交渉が必要ですが、お詳しいかたお願い致します 事故で3ヶ月間で通院30回しました 自動車ではなくボートと漁船です 相手は、保険会社で対応してくれています 過失責任も相手が認めています 症状は打撲のような肩の捻挫です 相場(金額)は、どのくらいでしょうか?

  • ボートトレーラーで質問です

    ボートをトレーラーに積み込む際の補助として、ボートローラーガイドを購入しました。 しかし、軽トレーラーなのでどうしても車幅からはみ出てしまいます。(片側5cmくらい) 牽引車は普通車です。これは違反ですか??

  • アルミボート(12フィート)+普通トレーラーの月/維持費は。。。

    アルミボート(12フィート)+普通トレーラーの月/維持費は。。。 どれくらいなのでしょうか? 当方現在、 10フィートパント+軽トレーラー+5馬力 (船舶免許所有 / 駐車場有り) にて現在  小~中規模リザーバーを中心にバス釣りをしています。 軽トレーラーの車検も近いので そこで普通トレーラーの購入と、船外機馬力UP+ 12フィートクラスのアルミボートに変えようと考えています 船検も必要になると思いますし トレーラーの場合、中間検査?も必要になるみたいです。 船検と車検別々に考えてもいいのですが そこで質問です 12フィートクラスのVハルアルミボートを 普通トレーラーで所有すると 月当たりの概算維持費はいくら位になりますでしょうか? 何卒宜しくお願い致します 。

  • 事故が起きた後の示談書について

    事故の示談書について質問があります。 先日、歩行者(私)と自転車との衝突事故がありました。軽車両(自転車)と 歩行者との事故ではありますが、幸いにもお互いに大きな怪我はなかったため 話し合いで和解しました。 ただ両者は通勤中であったため、自転車側の方は医者に行き診察代を 会社に労災として申請しました。私は医者にいく程の怪我ではないと 判断し、医者にはいっておらず労災の申請もしておりません。 自転車側の方の話ですと、労災申請をしているために万が一にも請求が 私に来る可能性があるので、その場合には私からその額を自転車側の方に 請求してください、と言っています。そして念のためにその旨の示談書を 作成しお互いに同意をとっておきましょうと提案されています。 しかしもし万が一労災で私側に彼の医療費の請求が来てそれを払う場合、 それは私が事故の非を法的に認めたということになるのではと心配しております。 お互いに遺恨を残さない示談書を、どのように交わせばばよいか教えていただければ 助かります。

  • 追突事故を起こされて 示談書を書いたのですが不服

    先月追突事故を起こされて、車両のほうの示談書を書いて提出したのですが、どうにも納得いきません。 保険会社から提示された金額が相場よりも多目に出してもらってるという話なのですが、それでもいざ車 を買おうとすると希望の車が買えません。 保険会社からもらった金額以外に、加害者本人からさらに不足分を補ってもらうことは可能でしょうか? 示談書を書いてしまったのが早すぎたのでしょうか。 よろしくお願いします

  • ひき逃げの際の慰謝料、示談金

    先日原付バイクにて走行中、ひき逃げにあいました。 幸いナンバーを覚えていたのですぐに犯人は捕まり、頼むから示談にしてくれとのことで、誠意をみせて対応してくれるならという事で人身を取り下げて物損扱いにし、示談になりました。 当方はまだ通院中で打撲と頚椎捻挫で通院中です。 ここで質問なのですが、相手が保険会社を使わずに示談にしたいと言ってきました。こちらから全て請求してくれとのことなのですがこういう時の慰謝料(示談金)の相場はどれくらいなのでしょうか? 通院慰謝料や車両の弁償のことは何度か経験して分かっているのですが、精神的ダメージに対しての慰謝料や示談をしてあげたことに対しての金額がどうしてもよくわかりません。 まだ完治ではないので詳しくは出せないと思いますが、ひき逃げも保険会社を通さない示談も初めてなので混乱しています。 行政書士に質問したところ、ある程度多い額をちゃんと請求すべきとのことでしたが、具体的な相場の相談等は有料になるとのことでした。 経験者や詳しい方、申し訳ございませんがご返答いただけると助かります。 長文申し訳ございません。

  • プラスゲインのアルミボートで質問です。

    軽トレーラーを購入したのですが、それにあわせてプラスゲインのLV11-147(155は既に廃盤?みたいなので・・)というボートを買おうか迷っています。 乗っている方いますか??ネットで調べても少ないようなので・・・ 安定性がいいと謳っていますが実際はどうなんですか? あと、予備検とは、有効期限みたいなのがあるのでしょか??

専門家に質問してみよう