• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:努力ってどうやったらできるんですか?)

努力の意味、高校2年生の私の葛藤

mura0108の回答

  • mura0108
  • ベストアンサー率7% (3/38)
回答No.4

簡単です。 好きなもの、本当に目指すべきもいのができたらいつの間にかそれに向けて努力します。 あなたの場合、まだそれが見つかっていないだけです。 あなたは今それを探す時期です。 とりあえず興味があることをやってください。 それからいろいろなことが見えてきて、これだというものが見つかるとおもいますよ。 興味のないことを無理に努力したり、努力させられると、本当にやりたいことが見えなくなります。 あなたは馬鹿じゃないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 見えない努力は認められないのか

    前期の受験に全て落ちてしまい、模試でA判定だったところも落ちる始末です。 しかし、この一年努力はしっかりしてきました。私は家だと怠けてしまうので図書館へ行き勉強するようにしてました。そうすると家へはご飯を食べに行くのと寝に行くような感じになるので両親の前では勉強することはほぼありませんでした。やるとしても両親の寝静まった夜中でしたので目に付くことはありません。 だからか、落ちたのは怠けているから、努力が足りないからと言われました。 浪人も視野に入れたいと言ったら勉強しないならダメと言われました。 私は家で勉強するのが苦手で中学受験のときも高校受験のときも両親の前では勉強しなかったので怠けていると言われました。しかし、どちらも第一志望に入るという結果は出しました。 今日、私が反論して見えないところで勉強して、中学受験も高校受験も結果を出したと反論したら、それもマグレと言われる始末です。 私は今まで両親の自慢の子供であることで恩返ししたいのと両親に褒めて欲しくて勉強して来ました。 でも、ここまで認めて貰えないとなるとさすがに辛いです。 見えない努力は努力ではないのでしょうか?

  • 私の人生何かが足りない?努力でしょうか?

    中学の時から部活は美術部でマイペースにやっていて、 受験はマイペースに勉強し学区で3番目くらいの高校に入り、 高校はあまり勉強もせず部活もせずにバイトをしていました。 特に大学に行きたいと思っていたわけではありませんが、親の希望もあり大学受験をしようと思ったのですが、途中で自分にはできるはずがないと挫折してしまいました。 そして高校卒業して1年後に専門学校に入りましたが、友達や勉強が思ったものと違い、家から遠いこともあってやめてしまいました。 それから3年近く事務で契約社員として働き、専門学校で使ったお金を親に返しました。 そして海外に行きたいという夢をもっていたので貯めたお金と親にも援助してもらい1年ほどワーキングホリデーで海外に行きました。 そして現在ですが、短大に進学を考えています。 私は何か努力して続けた経験がないように思います。。 大きな成功もなく自分で誇れることが英語と料理くらいです。 スポーツも苦手で、勉強がすごくできる訳でもありません。 私は根性なしでしょうか? 客観的なご意見を聞きたくて質問をしてみました!!! 私には何が足りないと思いますか?

  • なぜ努力できないか。

    私は今まで18年間生きてきて、これだけやった!という充実感を味わったことがないと思うし、それくらい努力してもきませんでした。 高校受験のときも、公立の高校に行きたかったのですが、私立で偏差値63程度の自分にとって"まあまあ"のところが受かってしまい、妥協。 高校は周りの環境のせいにばかりして、投げやりな3年間をおくってきました。 いつも何かのせいにして、逃げてしまいます。 いつの間にか、勉強以外のことをやってしまっています。 最後まで、やりとおし、結果をのこした経験がありません。 努力できない、最後までやりとおせない、結果を残すことができない。 何故でしょうか? どうすれば努力できる人間になれるんでしょうか? 努力ができる人と、できない人の違いはなんでしょうか? 教えてください。

  • 努力

    今年、受験生になりました。 行きたい大学があり合格のためには今から必死に努力しなくては・・と思っているのですが誘惑に負けてなかなか思うようにいきません。 高校受験も失敗しているとゆうのに、今ひとつ必死になれないんです・・・ 意思がすぐ砕けてしまうんです。 不自由ない暮らしで、崖っぷちになんかたったことがないから、 いつも親がいてくれると思うからこんなに甘いんでしょうか・・。 "努力も才能のうち"とも聞いたことがありますが努力って何でしょう? 努力を支えているものが意思だとしたらその強い意思はどうやって培えばいいのでしょう・・?

  • 努力ができません。

    質問させてください。 私は来年二月に高校受験する中学三年の女子です。 私は努力というものができません。 たとえば、数学のプリントを解いていても、 分からなくなったりつまずいてしまうと集中力が切れてしまい、 イヤになってやめてしまいます。 学校でも成績は下から数えたほうが早いくらいで、 「勉強しなきゃ」と思って数学や英語の問題集を買うのですが、 長続きしません。 これをいろんな人に相談するのですが、 お前は甘えているだけだ。といわれてしまいます。 甘えているのは分かっています。 自分でもなんでこんなに甘ったれているのだろうとか なんで私はいつもこうなんだろうとか考えたりします。 でもやっぱり努力できるようになりたいです。 もう甘えているとバカにされたくないんです。 みなさんは高校受験や大学受験の時、 どんなふうに努力をしていましたか?(文章おかしくてすみません) こんな考え方で勉強した・・・・、こんなふうに乗り切った・・など 教えてください。 そして良ければ、努力のできない私になにか一言アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 努力したことがない

    今まで何かに本気で取り組んだ記憶がありません。 部活(運動部でした)も受験も就職活動も努力した!とは とても言い難いのですがクリアしてきました。 ただのラッキーとも言えるかもしれませんがこの先、 大きな壁にぶつかった時、一気に崩れてしまいそうで怖いです。不安です。 現在20代後半で、このような状況どうなんでしょうか? それと努力をして得たもの、失ったもの、その他経験談等ありましたら教えていただきたいです。

  • 今まで努力をしたことがない・・・

    大変お恥ずかしい事なのですが、質問させていただきます。 僕(高校生)は今まで勉強やテストで努力をしたことがありません。 小学生から中学生までずっと部活など入った事がないし、友達とずっと遊んでいまして、勉強などしたことがありません。 中学生から高校に受験するときも、公立なので、推薦など無いので試験(受験テスト)をやるのですが、無勉強で挑みました。本当に全く勉強はしていません(もちろん僕は頭は悪いです。高校も偏差値は低いです) それでもなんとか高校に受かりまして、現在に至るのですが、授業は普通に受けているものの、今でも家庭での勉強は一切したことがありません。 高校は赤点を取っていると、退学になりますよね。 退学にはなりたくないのですが、高校受験も無勉強で上手くいって、高校に入ってからの定期テストは学校自体が偏差値が低いので、無勉強でも僕は学年の半分くらいに入れています。 そういう事があって「自分は努力していなくてもそこまで悪い成績ではないからいいや」と思ってしまっています。 かと言ってこのまま勉強しなくてはその内退学などになってしまうと思います。 ですがやはり自分は努力をしたことが無いので「勉強する」という事ができないのです。 今日夏休み最後の日ですが、宿題などやっていません。 恥ずかしながら自分に自信を持ってしまっているから、やらなくてもテストで合格ラインに入れると思っています。 誰か俺に勉強のやる気を出させてください。 俺に社会の厳しさを教えてください。 お願いします。 お叱りの言葉でも結構ですので、ご回答よろしくお願いします。

  • 努力するには

    ライフカテゴリで投稿するか迷いましたが、こちらに投稿させていただきます。 私は大学一年生なのですが、私には同級生の彼氏がいます。 彼が、努力ができないと悩んでいます。 彼は私から見たら雲の上のような英才教育を受けていて、中学校受験まではすごく楽しく勉強し、成績もよかったそうです。 中学校に入ると、親の目が届かなくなったことが主な原因で、小学校時代の反動もあるのでしょうか、勉強をしなくなりました。 その結果、勉強のための努力をするということができなくなったようで、実際三浪しています。 私よりもずっと頭の切れはよく、なんてもったいないんだ、少しでも努力すれば全然違うのに、と思っていましたが、そんなに簡単な話ではないのです。 私の家族は皆努力できる人でしたから、自分ひとり努力が甘いことにずっとコンプレックスを感じていました。 努力できない苦しみを、わかっているつもりでした。 けれど彼は、本当にできないんです。 彼の家族も、話をきくかぎり努力や才能に溢れていて、彼なりにコンプレックスを感じていました。 努力しなければ、と思っても、まったく努力できない。 1ページでもいいから読んでみようとしても動けない。 努力する才能が欲しいと、努力するための努力をしたいと、いつも嘆いています。 本当に、一緒に勉強してわかったのですが、15分ごろからイライラしはじめ、5分間休憩しても30分に伸びる。 やっと1日かけて述べ2時間頑張ったと思っても、1ページしか読めてない。 1600ページもある本がテスト範囲になるのに、これでは駄目だと私もかれもわかっているのですが… 幸い同じ学年学部学科なので一緒に勉強することはできますが、それしかできません。 教えることも考えたのですが、私のほうが忙しいので予習+教えるということができそうにありません。 また、これから先、どんな優秀な人でも寝食削ってやらなければテストを落としてしまう時期が来ます。そんなとき、優秀でない私には彼を助けることができそうにありません。 ですから彼には自分で勉強できるようになって欲しいと思うんです。 努力の仕方を教えてくれ、と人に頼るのは、とても甘いことだとお思いかもしれません。 けれど、放っておけないんです。 努力ができなかったけれど克服された方、また、克服しようとしている方、どうされたかアドバイスください。 お願いします。

  • 中学からでも、テニスを始めるのは遅くないですか?

    ご観覧ありがとうございます。 中学1年の、美術部です。 馬鹿にされるとは思いますが、 とあるテニスのアニメを見て、テニスに興味がわきました。 中学生になって、美術部に入りましたが、 他の人の大体は体育会系の部活で、よく美術部は馬鹿にされます。まさか馬鹿にされるなんて入学する前は思ってなくて、後悔してました。 今更 転部するのも手遅れな感じだし、私のしたいテニス部も、私の学校にないし… じゃあ、高校になったらテニス部に入ろう。 と思って、テニススクールに通おうと決めました。 一応 親にも相談して、どこのスクール、通う曜日などは決めています。 でも、今やっているスポーツは、水泳しかないし、 テニスのようなハードなスポーツは、今までやったことなくて、できるスポーツは、柔軟・水泳・スキーくらいです。 しかも美術部で、大した運動もしてません。 こんなのが、いきなり中学からテニスなんてできるのか心配です。 中途半端ですが、将来テニス選手になるとかの夢はないです。もっと今、運動ができるようにしたくて、やりたい感じです。 他の人は、もっと小さいころからテニスを始めていると思います。 自分の好きなことや、興味があることは、とことんやる性格です。 私は今から始めても遅くないでしょうか?

  • 国立大学に受かるには、どのくらい努力を必要としますか?

    私は、現在高校2年生です。 私は中学校自体「全く」勉強をしなかったので、今の高校の偏差値は40ぐらいです。正直勉強しなかったことをすごい後悔しています。 でも、散々苦労をかけた親を喜ばせたいのと、自分の失態を努力で取り戻したいと思っているので、これから横浜国立大学を目指そうと思っているのですが今まで勉強を怠っていただけに、どうやって勉強をすればいいのかわかりません・・・。 ネットなどで調べてみると、Z会などが良いみたいですが、料金が高すぎて親に言うのも気が引けます・・・ 予備校、という手もあるのですがやはり料金の問題で親に迷惑を掛けてしまうのでとても言い出せません。 なので進研ゼミを受講することになったのですが、正直不安です。 それに加えてZ会から市販されている問題集や参考書などを購入して勉強しようと思っているのですが・・・ 高校2年生から中学の基礎をやり直し、高校の勉強も全てやるには独学だけで国立に受かりますか?また、どのくらい勉強をすればいいのか、どんな期間で何をすればいいのか、勉強代はおおよそいくらぐらいかかるのか、も教えていただけるととても助かります・・・ どういうスタートを切ればいいのか迷っています、どうか回答をお願いします。