• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『みなし残業時間』がある企業)

『みなし残業時間』がある企業

lv4uの回答

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>例えば給与欄に『みなし残業時間分(40時間分)含む』と書かれていた場合、少なくとも40時間未満の残業なんてありませんよね?? そうすると企業として赤字なってしまいますから(笑) 企業として、残業時間がほどほどであれば、残業時間を把握しないで、残業代の定額支給をすることによって、働く人・管理する人の作業時間管理に関する労働時間が不要になります。 ですから、みなし残業分だけ働いてなくても、収支はプラスになる可能性があると思います。 さしあたり、みなし残業制度があっても、「残業は、できるだけやらないこと!」という姿勢を企業が示していれば、想定外の残業代支出が必要になることはないと思います。 >>みなし残業時間と言うのは例えば上記の場合、仮に月50時間の残業が発生した場合、差額の10時間分は別途残業代って出るものなんでしょうか?? 逆に仮に月10時間の残業だったとしても差額の30時間分の残業代は返却しろと言われないとか?? 基本的に、実際の残業が想定した残業時間より多ければ、追加分を出さないとダメです。 また、残業時間が少ないからってことで、残業代の返却はありません。 みなし残業制は、みなし残業時間と、追加の残業時間がきちんと明確にできるようにする必要があるそうです。まあ、そんな仕組みが無ければ、「追加の10時間残業分を払います」と会社もいえませんからね。 「そんな残業時間の管理は出来ないから、みなし残業制なんだ!」というたぐいの会社・仕事であれば、労働時間の配分(残業する、しない)が労働者本人の裁量にまかされる「裁量労働制」をとるっていう届け出が必要となります。 >>みなし残業時間が謳われている企業は何かブラック企業な気がしたり。 何か毎月少なくともみなし残業時間分の残業はしなければ給与ドロボーに思われるんじゃないかとか心配してしまいました。 ブラック企業では?という心配は正しいと思います。 働く人が、みなし残業制度を正しく理解していないことを利用して、「基本給が高い会社」と思わせたり、「みなし残業時間を無視して、無限にサービス残業させる」という意図をもっていることが多いみたいです。

noname#221710
質問者

お礼

なるほど。ご回答ありがとうございます。 大変丁寧なご回答で感謝申し上げます。 求人票等を拝見すると、一見高い給与に見えますが、よくよく読むと『みなし残業含む』だったり(笑) 中には企業としてきちんと残業時間を把握せずに(本当は把握しなければならないのに意図的に怠ったりして)残業代の支払いを1円でも少なくしよう。平均的に毎月10時間の残業時間あるから…よし、みなし残業にして予め毎月2時間分くらいの残業時間分を上乗せしちゃおう。なんて企業もありそうですね。

関連するQ&A

  • 昇給差額にようる残業代について

    うちは5月給与の残業代は 前月の(4月の)基準基礎賃金×前月残業時間×割増率で計算しています。 しかし昇給が6月などに伸びた場合、5月給与(4月残業分は)昇給前の金額で算出しています。 本来は昇給後の基準基礎賃金で遡って算出し、支払わなければなりません。 5月給与(4月残業分)の残業時間に基準金額を掛けて、新しい4月の残業代を算出し 6月給与の別項目に「残業昇給差額」などで差額の残業代をし払います。 この場合、昇給した人は当然昇給前より基準基礎金額があがっていますので、 残業の昇給差額はあがります。 ですが、昇給が6月で一時定年や、色々理由で昇給ではなく本給が減給になる人が 若干います。その場合、昇給差額は下がってしまいます。 これはこれで良いのでしょうか? 色々まとまらない文章で申し訳ございませんが、ご存知の方ご教授ください。「

  • 36協定・残業時間(残業代)について。

    36協定・残業時間(残業代)について。 9月末で一身上の都合で退社しました。ネットで調べると自己都合でも残業が月45時間以上が3ヶ月間続いた場合、会社都合になるとあったので、職安に言った際申し出てみたのですが、 「会社の事業規則内だと思いますから会社都合にはならない」と言われました。 自分で調べた解釈が間違っているのか、詳しい方みていただけないでしょうか。 8月の例(一日8時間労働です) ・1日~7日まで出勤→週40時間を16時間オーバー ・9日~13日まで出勤 ・16日~21日まで出勤→週40時間を8時間オーバー ・23日~27日まで出勤 ・29日~31日まで出勤 の場合、一週目と三週目の24時間オーバー分は残業扱いにならないのでしょうか? ・給与明細書の残業欄には記載されていません。 ・祭日出勤した場合、休日手当てがつきます。 ・日曜日出勤した場合、代休手当てがつきます。  (日曜出勤の場合、土曜日休むので「代休」という形になるみたいです。 ・シフトはまったく決まっていません。  月~金までは毎日(それは決まっている)で、土日出勤することもありますが、  自分たちで日曜出勤する場合は 土曜日休めるように毎週金曜日に決めます。  (自分たちというかリーダーが) 残業代=代休手当てに含まれているということなのでしょうか? (残業時間の欄に記載がないので私は残業代がついていないと思ったのですが) もしそう考えるとしても、1~7日(日~土)まで出勤しているので、日曜の8時間分の残業は 代休手当てに含まれると考えても、土曜日の8時間分については残業がついていないと思います。 この残業代について毎月未払いではないのか? また、定時以上についての残業分(こちらはきちんと残業時間欄に記載されています)も足すと 月45時間の残業を越えるので会社都合になるのではないかと思うのですが、 職安からは冷たく「就業規則内のこと」とあしらわれたので、 自分の考え方が間違っているのでしょうか? 36協定を見ると届出をしていれば週40時間を15時間まで越えてよい。というのを一週目は超えていると思います。 ただ二週間で27時間まで越えてよい。というのもあるので、私の事例では二週目は超えていないのでどういう風に考えればいいのかわかりません。 もし私の考えて一週目と三週目の40時間オーバー分について「残業欄」に記載がされないのは おかしいということであれば、会社へタイムカードのコピーはいただけなかったので職安でも口頭では相手にされず、もし私の言い分が通るのであれば然るべきところに相談を考えています。 そもそも会社からの冷遇が理由で辞めたのですが証拠がまったくないので、 私からの言い分だけでは会社側は認めないのでこれが一部証拠にならないかと思っていたのですが・・・。

  • 長時間残業について

    現在転職活動中なのですが、志望している会社の一つが見込み残業として、 70H分の残業代が給与として支払われます。 70Hを超える残業をした場合、追加分の給与はもらえるらしいので、サービス残業と いうことはないようなのですが、70Hという長時間の残業に戸惑っています。 月70Hという残業は違法ではないのでしょうか? (36協定で同意されていれば違法ではない!?) 36協定で限度時間として1ヶ月45Hとあるのですが、これはあくまで目安なのでしょうか? また、その他、月70Hという残業について、何か問題・懸念事項があれば教えて下さい。 例えば、死んだら過労死扱いになる、今後、法改正で制限されそう、等があれば。

  • 残業時間のカウントについて

    都内の広告系で働いています。 給与や残業に関して、今の状況ってどういう仕組みなのか知りたいです。 36協定を結んでいて、月60時間はみなし残業となっています。平日はどれだけ残業しても1hのカウント、土曜祝日は働いた分だけカウント、日曜は休日出勤扱いなので別枠。のため、60時間を超えることはほとんどありません。実際は月100時間くらいは残業しています。残業代は、深夜の場合の時給×1.25?の、プラスになっている0.25分だけ支給されます。なのでどれだけ働いても、給与は2万くらいしか上がりません。 これは法律的に正しいんでしょうか? 5年近くはたらいて、ふと疑問に思いました。

  • みなし残業有の企業への転職

    現在、転職活動をしております。 内定をいただいた企業と、エージェントを介して給与交渉をしているところです。 みなし残業を含めた年収の考え方について教えて下さい。 現在、基本給+賞与で年収600万円いただいておりますが、内定をいただいた企業から、みなし残業40時間を含み年収650万円が提示されました。 私の考えとしては、仮に現在の年収である600万円をベースとしても、以下のようになるものと考えていたため、提示された額では実質的なマイナスでは、考えております。 この考え方に誤りがあるのでしょうか。 みなし残業を取り入れた企業で勤めたことがないため、教えていただければと思います。 1). 年収から月収を計算し、残業単価を計算 600万円÷12ヶ月=50万円 50万円÷168時間(月の平均的な稼働時間)×1.25(残業代掛け率)=3,720円 2). 試算した残業単価に、みなし残業40時間を掛け合わせ月の残業代を計算 3,720円×40時間=148,800円 3). 月当たりの残業代から年額を計算 148,800円×12ヶ月=約178万 4). ベース年収に残業代を加算 600万+178万円=778万 778万円がみなし残業40時間を含めた年収になるかと思いますが、いかがでしょうか? --- エージェントから、 「この企業はみなし残業を設定しているものの、今はほぼ残業がない。」 と言われ、むしろ得をするというトーンで言われていますが、将来的に残業時間が増えた場合は説明になりません。 そもそも、なんの根拠もなくこのようなことを言うエージェントの質も疑っています。 現在の年収をベースとした、みなし残業を取り入れた場合の計算について、成否を教えていただきたく、お願いします。

  • 残業時間について

    残業手当についてですが、換算の単位は、10分、30分、1時間、と企業によって色々ですが、どれも合法なのでしょうか?1時間の場合、定時後の休憩時間もぶっ通しで働いて、1時間残業してもつかない場合がありますが、これも違法ではないのでしょうか?

  • みなし残業がある会社

    転職活動をしているのですが、求人票に残業は月20時間以内との記載がありますが、給与欄にみなし残業代40時間分の給料を含むと書いてありました。 みなし残業が多いと残業が多くなる可能性は高いでしょうか?

  • 残業時間(残業代)について

    普通、自分の会社(事務所)で、働く場合は、自分の会社の規定にのっとって、働くと思いますが、 短期間でも、別の会社(派遣)で、働く場合は、派遣先の時間(規定)で働くと思いますよね。 質問なんですが、 たとえば、自分の会社(事務所)で、残業した場合、PM7時まで残業した場合、30分の残業がつきます。PM6時30分からなので・・・ では、派遣先に行って残業した場合は、PM7時まで残業した場合、1時間の残業がつきます。PM6時からなので・・・ 派遣先に行っている仮定です。 自分の会社に残業申請を出すと、30分引かれた時間で、給与明細書に記載され、その分、残業代はでていません。 ですが、会社間では、自分が働いた時間分だけ請求されています。 これって、残業代は支払われるべきなのでしょうか?それとも、自分の会社の規定にのっとっているので、差引かれたままのでしょうか?(ただ働き) 調べていないので恐縮ですが、労働基準法的には、どうなんでしょう・・・

  • 40時間を超えると何が問題なのでしょうか?残業時間

    4月の残業時間が40時間を超えたのですが、 上司から 「40時間超した分は5月分につけるから」と言われました。 40時間を超えると何が問題なのでしょうか? また、このような事をする会社は良い会社なのですか?ブラック企業なのですか? 残業代はきちんと出ます。

  • 残業時間

    お世話になります。 残業時間の計算は1分単位で行われますが、仮に17時が退社時刻の場合に17時まで業務遂行すれば必然的にタイムカード打刻は17時を数分過ぎます。 この場合、この数分は残業時間としてみなされるのでしょうか。 会社によって異なるのではなく、本来どうあるべきなのかを知りたいです。