• 締切済み

悪質業者による過電流で電化製品が潰れそうです。

はじめまして。法律関係に詳しい方、電力関係にお勤めの方にお聞きしたいことがあります。 過電流について。 最近、悪質な業者(韓国系か中国系です)がずっと来ており、 家(マンションです)の電気系統の配線をいじくった為、過電流が発生しています。 (防犯カメラに映ってました) 朝・昼と掃除機、パソコンなどの電化製品を使用すると、急に機械が熱くなり、コードなどは 持てなくなるほど熱を帯びます。このままだと電化製品が全部過電流で潰れそうなので なんとか防ぐ方法を教えて下さい。なお、警察等には届けても信用してもらえませんでした。

みんなの回答

  • md30
  • ベストアンサー率10% (35/328)
回答No.5

過電流とは消費するほうの問題であなたが使っている電化製品の問題です。 もし、配線をいじったのであるなら、今までより細いものに取り替えて、その配線が過熱する。 ですから、今回の件はあなたが使っている家電側の問題です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17480)
回答No.4

電圧や周波数は変えられますが電流の増減をして送るということはできません。 (とはいえマンションや家全体分の周波数の変更は難しいですけど・・・) >朝・昼と掃除機、パソコンなどの電化製品を使用すると、急に機械が熱くなり、コードなどは持てなくなるほど熱を帯びます。 使用中の電気製品に何らかの異常が起きているのかも知れません。 コードというのが延長コードやタップなどの類であればそのタコ足などで容量の最大値近くまで電気を使っているのかもしれません。 掃除機は目詰まりするとモーターが発熱しますしPCもデスクトップだと電源部分などの冷却のためのファンが故障し停止すれば部分的に大きく発熱することがあります。 気になるならマンションの管理会社や電気保安協会に調べてもらうように相談してみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

理論的にはあまり考えられませんが、 契約している電力会社に点検を依頼すればコンセントの状態が正常かどうかはすぐに調べてくれますよ。 過電流が流れるには電圧が以上に高くなっているか、機械の種類によっては周波数の異常があるか、そのどちらかまたは両方でしょう。 マンションのようなところであれば建物内にキュービクル(変電設備)が有る場合もありますので、この部分に細工をすれば電圧を通常より高くすることは不可能では有りませんが、周波数のほうは簡単にはいきませんので、何かあるとすれば電圧の異常と言うことになるでしょう。 そのような異常であれば計測器で測ればすぐにわかります。 電力会社の検査で異常が認められれば、その異常の部位(分界点と言う物がありそこで責任の所在が切り替わります)によって、電力会社側で修理を行うか、マンション側で修理を行うかが決まります。また、どのような業者かはわかりませんが、正常な使用を妨げるような改造を施すことは法律によって禁じられていますので、処罰を受けるでしょう。もし無資格で行っていた場合も処罰を受けます。 いずれにせよ警察よりまずは電力会社に検査を依頼することです。 りろんt

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222312
noname#222312
回答No.2

過電流というのは、電化製品などがなんらかの故障等が原因で本来の消費電力以上の電力を消費するために発生するものです。 本当に過電流であれば質問者さん宅の家電製品の異常です。 万が一過電圧であれば電源コードが熱くなるとか以前に家電製品は壊れます。 電力会社から受電する電力は、高圧電源ならば変電設備で低圧に変圧されて各戸毎に供給されます。 低圧ならばそのまま各戸に分配されて供給されます。 一般的な常識から言って、特定の部屋にのみ過剰な高電圧で電力を供給する事は不可能に近く、質問者さんの部屋が明らかにおかしいのであれば、おおよそ同じ階の隣近所の部屋も同じ現象が起きるはずです。 防犯カメラに映る悪質な業者を確認したと言っていますが、防犯カメラの映像は通常は誰にでも公開されるものではありません。 きちんとその辺の手続きなりなんなりを経て防犯カメラの映像に映るものを確認したとします。 それであればちゃんとそこには事件性や犯罪の可能性が確認できるはずです。 そういったものの提示があれば警察ではちゃんと捜査してくれるはずです。 それどころか信用さえしてくれないというのならば、これらの事象は全て質問者さんの妄言かと思います。 そもそも上で述べたように、マンションなどの集合住宅では電気系統の個別の操作はほぼ不可能です。 過電圧は供給する側に問題があれば起こりえますが、過電流は末端の問題であり負荷である家電製品が原因です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8560/19456)
回答No.1

一般の家庭の電灯線、コンセントは、各戸のブレーカーを通っていて、過電流が起きればブレーカーが落ちるようになっています。 その「怪しい業者」は、家の中、玄関ドアの内側にあるブレーカーをいじりましたか?いじってませんよね。 外の配線にどのような細工をしようが、貴方の家の内側にあるブレーカーが「そのまま」なのであれば、過電流は絶対に起きません。 >朝・昼と掃除機、パソコンなどの電化製品を使用すると、急に機械が熱くなり、コードなどは持てなくなるほど熱を帯びます。 掃除機など、コードを出し入れするタイプの物は、コードを出し入れするたびに、被服の内側の導線が劣化していって、だんだん、電気が通り難くなります。 電気が通り難くなれば、電気抵抗が増え、増えた電気抵抗の分だけ、電気が熱になって放出されます。 つまり「コードが古くなれば、過熱しやすくなる」のです。 論理的、電気的、常識的に言って、貴方の言う「過電流」は「絶対に有り得ません」 単に「家電品が古くなって、過熱しやすくなっただけ」です。 電気火災が起きる前に、10年以上使った古い掃除機を買い換えましょう。 あと、暇があったら、精神科も受診して下さい。「被害妄想」という厄介な病気に罹っている可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電流(アンペア)の計測

    コンセントからその系統でどのくらいの電流が流れているか?など計測したりする機械を電気工事屋さんとかなら持っているものなんでしょうか? 20Aの1つのブレイカーでその配線がどのコンセントに配線されているかなど調査しないといけないので。どうにか調べ方を検討しています。 床を這わすのが一番ですが、かなりの労力がかかるので、何か計測器みたいなのでそのコンセントは20A使用可とか、利用しているA(アンペア数)の調査ができる方法をしっていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電流制限抵抗と負荷抵抗について

    お世話になります。 電球とかLEDを発行させるときに電流制限抵抗をつける。 1.これは電球やLEDに流す電流を調整するためだと思います。   (そうすると電池が長持ちするような気がします。) 2.方や、「全体としてみると、抵抗も電球も同じ」だから   抵抗は熱を発して電力を消費する、とありました。   (こちらの説明を読むと明るく光らせようが暗く光らせようが   電池の寿命には関係ないようにも思います。 オームの法則だと I=E/R でRが大きければ電流が小さくなり、P=IEで消費電力も小さくなる ような気がします。 でも、抵抗も熱を発することによって電力を消費している。 何が矛盾しているのでしょうか。

  • 電圧と電流

    (車のことなのですが、電気のことなのでこちらの方がわかると思いこちらで) 車(普通車)の電圧は12Vを使用しています(公称です実際は11-13Vくらいです) 今回は車の機器の電源系統のトラブルでの質問です。 あるスイッチが故障すると、それにつながっている機器の電圧が下がって起こる故障があり、(そう言われています) 同じ症状が出ています。 ところが機器の入力で測っても12Vあって正常です、しかし言われる異常が出ます。 電圧が同じでも、電流が不足する、ということはあるのでしょうか? (配線や接続は変えていません) →スイッチの接触抵抗などが大きくなって電流が流れにくくなっている???  それであれば電圧も下がる? 電圧と電流の関係がよくわかりません。(公式はわかりますが、、) すみません物理のカテゴリかもしれませんが、あちらだと単に公式の解説がされそうで、実際の話と思いこちらにしました。

  • 日本電化製品の修理

    日本の加湿器を、これから冬になるオーストラリアで使いたいと思い、持ち込みました。 前もって、変圧器の種類は「熱器具用」のもの、と加湿器メーカーに確認しました。 しかし、その変圧器を通したにもかかわらず、ボッという音と共に壊れてしまいました。 きっとフューズが飛んだのだと思います。 分解してどうにか直したいのですが、機械オンチなため、さっぱり分かりません。 電圧関係で壊れた電化製品を自力で修理する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 直流の消費電力/消費電流

    理系出身の社会人ですが、恥ずかしながら消費電力/消費電流の関係について教えて頂きたく。 過去に(私が会社に入る以前の人が)とある機械を、とある会社から購入した時の納入仕様書を見ていて、 機械の消費電力は書いてあったのですが、消費電流が書いてありませんでした。 その機械には専用の電源ユニットがで接続されており、 その電源ユニットは外部のAC100Vのコンセントへ接続されます。 電源ユニットは電圧 DC X[V]、消費電力 Y[W]です。 交流の場合はW = VIcosθでしたが、直流はW = VIでよかったと記憶しています。 つまり、この機械の消費電流は単純に I = Y/X 良いのでしょうか。 電気回路の知識は習ったものの、実務が伴っておりませんので自信がなく質問させていただきました。 この質問は業務そのもので使うものではなく、私の興味本位の質問です。 ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 電話等の回線工事について(費用と業者)

    私の家(4階建て)の電話の配線についてですが、1Fが事務所で上の階が自宅です。 1Fの事務所用の電話回線が1本。自宅用回線が1本と二つの電話番号があります。 1Fの事務所に過去に電話代が安くなると営業に来た業者が、次々分岐するような機械(お弁当箱の様なもの)を置いて行ったままで、訳がわからない状態になってます。 一応わかる範囲で書きます。 1.TOSHIBA 分配補償増幅器 THC-77PW 2.SHARP TERMINAL BOX D2-T200 3.NEC AtermIT2IL 4.ALEXON HD5000 目立つのはこの4つの機械です。 一度過去に2Fを事務所として使った時に、主な回線機器を2Fに移動させたり したことがあったようで、そのあと再び1Fに戻したりしてますので、 配線は入り乱れています。 このような時はどこに相談して、回線や配線を整理してもらえるのでしょうか? 以前も依頼した電気業者が直したといって分電盤の中に機械をそのままに入れたままにして 隠して帰ったり、配線をハサミで切ったままのこっています。 なので信用できる業者の探し方などもわかれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ノートPCのファンの掃除は業者に頼むと大体いくらくらいかかるのですか?

    最近、動画の閲覧・重いファイルの保存などPCに大きな負荷を与える作業をするとPCが勝手に落ちてしまいます。 恐らく熱暴走が原因だと思うのでファンの掃除をしたいのですが、私は機械類がどうも苦手な為、自分で掃除するのは恐らく無理です。 そこで、業者に掃除を依頼したいのですが、ファンの掃除は大体いくらくらいかかるのでしょうか? また、そもそも熱暴走が原因ということすら私の憶測なのですが、ファンを掃除をすれば改善されるのでしょうか? ちなみに、通気孔を外から掃除したりキーボードを拭いたりしましたが、大きな変化は見られませんでした。 また、落ちた直後、PCの裏側はとても熱くキーボードの方も結構温かくなっています。 機械類に詳しい方、どうか知識をお貸し下さい。 よろしくお願いします。 詳細: 形態…ノート型 会社…NEC シリーズ名…LaVie L(ベーシックタイプ) 型名(型番)…LL370/FD(PC-LL370FD)

  • 三相モータの電流が安定しない

    お世話になっております。 特定されてしまいますので、具体的な機械名は申し上げられませんが、 三相モータ(15kW)+Vベルトで仕事をさせる機械です。 機械的な負荷は一定で使用しているのですが、CT測定によるモータ電流値が30~40A程度に周期的(11秒程度)に変動してしまいます。 このときのモーター端子電圧は202~203V程度で、やはり変動しています。電圧と電流変動の位相(タイミング)は見れていません。 しかし、ある日、ある時、電流がしばらく安定(40±1A)したこともあります。この時、電圧は207Vで安定していました。 私は外部的影響(同工場内、近隣工場の電力消費)による電源電圧の変動が原因ではないかと考えているのですが、関係者からは1Vの変動で、電流が10Aも変動しないはずだと言われて困っています。 質問 ・モーター端子電圧1Vの変動でモーター電流10Aの変動は説明つかないのでしょうか? ・外部的影響であることを証明する方法にはどのような手段があるのでしょうか? 機械屋なりに調べましたが、行き詰まりました。どうぞ宜しくお願い致します。。 教えて頂く立場にもかかわらず、機械名やワーク名を開示しないことをお詫び申し上げます。どなたでもご存知の機械ですが、狭い業界ですし、ワーク名を申し上げるとその機械が明らかになってしまいますので、どうか、ご容赦ください。 この機械とワークを模式的にでも表現しようと、あがきましたが、どのようにしても、私の知る限りそのようなものは「コレ」しかありませんので無理でした。 皆さんにご指摘頂いている負荷の変動に関しては、現在確認ができている範囲では変動が認められないのです。引き続き調査しますが、やはり以下の疑問があります。 ・負荷が変動するとモーター電流値も変動するのは分かるのですが、その時、モーター端子電圧も変動するのでしょうか? ・15kWのかご形誘導モータの電流が10A変動したときのモータ端子電圧変動は計算で求められるのでしょうか? 愚問かとも思いますが、どなたかお教えください。 自己レスです。 皆さんが仰るように、負荷が変動していました。 ある条件下で、外乱がなくても、機内で負荷が変動していることが確認できました。(新知見) ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

  • オール電化、エコキュートについて教えてください。

    現在、築8年の戸建の我が家です。最近、業者の人から工事費はすべて業者が持つので初期費用0円で、オール電化のエコキュートにしないかという話がありました。工事は一日で終わり、ガスを使用しない期間はガス代0円、深夜割引電力を使うので電気代もを三分の一になるので、お得な話だと言われます。 現在の生活で特に不便は感じていないのですが、IHクッキングヒーターの掃除のしやすさに魅力を感じています。設備費は、今までより電気代やガス代が安くなった分で月々少しずつ払っていけば良いという説明です。ガスの床暖を使用する冬場だけガスを使用し、暖房を使用しない期間は、ガスを止めてもらうと良いと言われています。 現在、一か月のガス代は、2400円(8月)~20000円(2月)くらいです。冬のガスの床暖の費用でガス代が高いです。 一か月の電気代は、12000円~15000円くらいです。エレベーターの待機消費電気代がかかっているようで高めです。 我が家の場合、オール電化のエコキュートに変更するのは、かかる費用等を考慮して、いかがでしょうか?

  • 消費電力の計算について

    はじめて書き込みしました。電気関係に詳しいかたには 失礼な質問かもしれませんが、ご返信いただけたらと思い書き込みしました。 内容としては、ある機械の消費電力を求めたいということです。 ・電圧がAC100Vの機械の消費電力 ・電圧がDC24Vの機械の消費電力 以上です。電圧以外に電流値が必要だと思いますが 電流値を求める方法もわからないので、よろしかったらご指導のほうよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンで有線接続していたプリンタが急死し、携帯で無線接続したいがアプリでオフラインと表示される問題が発生しています。
  • 現在、使用している環境はAndroidで無線接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線は光回線を使用しています。
回答を見る