• ベストアンサー

★NHKの受信について・・・

電波にスクランブルを掛けて、契約者のみが 見れるようにできませんか?・・・ どんな弊害が 予想されますか? 契約者数が半減以下に成ってしまう可能性がありますか?・・・ 公正であるべき、右翼発言のNHKの会長をなぜ、罷免しないのですか?・・・

  • gusin
  • お礼率1% (134/6743)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9625
  • ベストアンサー率26% (46/175)
回答No.4

契約者のみが視聴出来るようにするのは可能です。 それをせず、現状に合致しない古い法律を盾に、 視聴契約を迫り、視聴料を徴収する事自体、間違っているのです。 しかし、司法は、現状と法律があっていない事に目を背けているのです。 ※古い法律が全て悪い訳ではなく、古い法律でも良いものも沢山あるが、   NHKに関しては現在は悪法でしかないという事です。 NHKなんか存在する必要もないので、 契約者のみが視聴出来るようにした場合の弊害なんか、 気にする必要はありません。 契約者数が半減以下になっても全く問題ありません。 NHKを廃止すれば良いだけの話です。 【契約者数半減以下=国民から必要とされていない】 という事なので、税金投入する必要もありません。 >公正であるべき、右翼発言のNHKの会長をなぜ、罷免しないのですか? 金と権力と政治家からの圧力に弱い奴が大半だからです。 ただ、国営なので、右翼的発言は国営側からしたら、 愛国心なので公正だと思っているかもしれません。

その他の回答 (4)

  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.5

>電波にスクランブルを掛けて、契約者のみが 見れるようにできませんか?・・・ 技術的にはできますが、法律的には無意味な質問です。 放送法でいうNHKとの契約者はテレビを持っている人全てです。 「契約者でないけどテレビを持っている」という人は建前上存在しないのです。

gusin
質問者

補足

ならず者のNHK会長を罷免しない安倍総理は大きな汚点を発生してしまいましたね?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

回答No.3

>電波にスクランブルを掛けて、契約者のみが 見れるようにできませんか?・・・ できます。 >どんな弊害が 予想されますか? スクランブルのエンコード、デコードの負荷が最終的に消費者の負担増になります。 >契約者数が半減以下に成ってしまう可能性がありますか?・・・ 必ずそうなります。 >公正であるべき、右翼発言のNHKの会長をなぜ、罷免しないのですか?・・・ 「公正であるべき」なんてのは有名無実です。 公正であるべき朝日新聞や、公正であるべきフジテレビなど、公益企業の偏向ぶりは目に余るものがあります。 これが日本の実態ですから、新任のNHK会長を罷免するのは、1-2年やらせてみてからで良いでしょう。

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

スクランブルの件については以前に言い訳を言っていたと言う記憶があります。 公共放送故に災害時の情報をいち早く広く伝えないとならない為と言う様な事を言って居たと思います。 災害時の放送の時にはスクランブルを解除すれば良いだけだと思いますがね。 そこがNHKと国のずるいところでしょう。 放送法も変えないとならないですからね。 結局強制的な受信料収入が無くなるので、いろんな言い訳をしてスクランブル放送の導入はしないのでしょう。 もしスクランブル放送導入となりますと契約する人は激減するでしょうから、受信料収入が無くなる分税金の投入と言う事になるでしょうし、 その為の新税が設けられる可能性が浮かび上がってくるでしょう。 それに税金による運営となると、公共性は欠落して時の政権寄りに成り果ててしまうでしょうね。 そう、隣の半島の国や極東の侵略国家の放送局の様に。 NHK籾井会長、良い悪いは別として「よくぞ言ってくれた」と言う印象もありますね。(笑)

  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.1

極右チャンネルとして細く長く生き残る道を選択したのでしょうね。公共放送を返上して、スカパーやwowowの1チャンネルに落ちぶれると思われます。

関連するQ&A

  • ★NHK会長を即時、罷免すべきでは?★

    政治的中立であるべき、NHK会長が今、右翼思想に染まっています・・・ 1,彼は即時罷免すべきでは?・・・・・・・・・・・・ 2,放送法に違反のNHKの受信料は不払い運動を全国的に展開すべきでは?・・・・・・・・・・・・・

  • もしNHKがスクランブル化したら・・・・・

    NHKの契約数は4500万くらいらしいです。まー、訪問員が来て、放送法を武器に脅しなどで強引に契約させると、そうなるのかもね。 では、スクランブル化すると、契約数はドーなりますか? WOWOWの契約数は300万くらいで、NHKだとそれよりは多く残るでしょうか?予想するしか無いのですが1千万くらい? さすがに、無料の民放で十分って感じの国民は居るでしょ。2千万人くらいは解約するかと。 そうなると、紅白歌合戦みたいな派手なことは、無理でしょうかね?職員の給料も1千万円超えらしいけど、維持できないかな? 放送法64条は永久に不滅です!!

  • ガースー「NHK受信料の公平負担は極めて大事だ」

    不当に低い電波税にも突っ込まず、契約の自由がない事にも言及せず、スクランブルで公平性を保つ事も考えず。 受信料義務化と言うアメをぶら下げて、自民プロパガンダを流させるつもりですか? http://jp.reuters.com/article/2015/09/25/suga-nhk-idJPKCN0RP07T20150925

  • NHK受信契約を合法的に解約する方法

    現在、アナログテレビでテレビを見ていて、NHKの受信契約はしています。受信料も銀行引き落としで払っています。2011年にアナログ放送が終了したら地デジでしかNHKが見られなくなり、受信契約していなければスクランブルがかかって見られなくなる。それは逆に言うと「スクランブルがかかっている状態でよいなら、受信料を払わなくて良い」という解釈で受信契約を解約できるものなんでしょうか?(下記の2番の項目につながります) あくまでも「合法的に」NHKを解約する方法を考えているんですが、以下の3つの方法の問題点(つまりNHKから反論される余地)があれば教えてください。加えてもっと良い方法があれば教えてください。 1.2011年になってもテレビを地デジ対応にしない(つまり民放も見られない状態になる) 2.地デジのテレビを買うが、契約をせずにスクランブルのままにしてNHKを見ない 3.テレビを「設置」しない、つまり納戸や押入れにしまいこむ テレビに時間を取られる生活に疑問を感じながら、なんとなくテレビをやめられないので、地デジ移行をきっかけにテレビを見ない生活への切り替えも考えています。(同じ考え方の方いますか?いたら嬉しいです)

  • NHK改革について

    正直言って今の受信料制度は「正直者が馬鹿を見る」ような制度になっています。 「受信料制度は破綻している」とオリックスの宮内会長もおっしゃったことには同意せざるを獲ません。 そこで質問ですが、次の4つのうちどの意見を支持しますか? 1.経営計画の通りテレビ5波、ラジオ3波、国際放送をそのまま維持し、スクランブルもかけない 2.NHKを分割し、受信料のないラジオをすべて民営化、公共性の高いニュース、ドキュメンタリー、教育番組のみに絞った衛星テレビ1波と地上波テレビ1波のみに絞る。(余ったチャンネルも民営化)国際放送は国営化する。ただし、スクランブルはかけない 3.テレビ5波、ラジオ3波、国際放送の体制は維持するが、契約しない人に見せないためスクランブルをかける。 4.2番の計画とほぼ同じだが、さらにスクランブルも導入する

  • NHKの受信料について

    地上波デジタルに切り替わりアナログの地上波は停止したわけですが 私はチューナーを買う気もなくTVも買い換える予定が無かったので BSしか見られません。 それは別にかまわないのですが 私の感覚としては物理的に地上波のサービスを受けていないのだから 衛星放送だけの契約にしたいと思い、 軽い気持ちで地方の局の営業に電話し 衛星放送だけの契約にしたいと申し出たところ NHKの契約の種類は日本放送協会放送受信規約にある 地上契約、衛星契約しかありません。(特別契約もあります) 衛星契約は地上と衛星を含んだ契約なので 地上波が見られなくても契約を変えることはできません。と言う回答でした。 世間の感覚とずれているとは思いませんか? 使えないものにお金を払う人がいますか? 総務省に電話をして、 どうしてNHKには受信契約に2種類しか契約種別がないのかと聞いたら それはNHKが認可の申請をしないからという答えでした。 それでは衛星だけの受信契約の申請が出ているのかと言う問いには 現在申請はされていないということで となれば、NHKだけの問題で、 そのような衛星だけ見たいという要望が発生してくることは 予想していながら(要望が以前からあったのにもかかわらず) 対応する気がなかったということですよね。 NHKのふれあいセンターに電話をして どうして環境、状況が変わっても 契約の変更ができないのかと質問したら それしか契約の種類が日本放送協会放送受信規約になく、 他の契約は認可されていないからと言う答えで 見られない状況でも改正放送法64条によって受信機があれば 契約することになりますということで では、どうして衛星契約は地上を含めるのかと言う問いには 地上波と衛星放送は一体で運用しているからと言う答えで 一体で運用しているのなら契約も一種でいいのではという問いには そういう規約だからと 堂々巡りで進展がなく NHK自体にまったく問題意識がないということがよくわかりました。 契約自由の原則の制限をうけるような契約行為でありながら 利用者の利便を図らないというのはどうなんでしょう。 視聴者には使わなくても金を払うか、受信機を撤去して解約するかという 選択肢しかありません。 同じ契約の自由を制限されているガス事業でガスの種類を変えるからレンジを買いなさいとは いいませんよね。 携帯電話の電波の種類を変えるから勝手に電話機を買いなさいというでしょうか? 受信契約と言ってますけど、これは税ではないのでしょうか? だとすれば、税なら税として契約に関する業務と料金徴収業務に係わる人を解雇して 国の御用放送となった方がいいと思います。 放送の独立性を確保する為に受信料を国民から取ることが必要ということですが 放送自体が免許事業であり、局の免許も必要で更に第一級陸上無線技術士の免許も 規約の改正も 総務大臣の許可、認可、免許が必要な事業であって 国民から受信料をもらっているから 国からの放送の独立性を確保できるというのは 詭弁ではないのでしょうか。 衛星放送だけの契約ということに拘るつもりはありませんでしたし NHKにあまり興味も無かったのですが あちらこちらに電話をして話を聞くにつれて 段々腹も立ってきましたし、国民のNHKと言いつつ NHKは国民の意見を聞く気がまったくないことがよくわかりました。 NHKの地方局もふれあいセンターも言う事は全く同じで統一されており 準備をして訓練をして対応していることは想像できますが そんなことに労力を使うより視聴者の側に立って対応することが NHKの生きる道だと思うのですがどうでしょうか。 ふれあいセンターに電話しても 地元の局に現場対応させようとする姿勢もなんだかな~と。 現場がかわいそうな気がしますが。 NHKとの間で似たような経験をなされている方がおられましたら 経験をお聞かせください。 また、こういう窓口があるという情報でも結構です。 よろしくお願いします。

  • NHK受信料と法務大臣

    先程、NHKが家に来て 入居したらNHKに報告する義務があるが報告が無いから来たと言って家に来ました。 現在、一人暮らしで帰るのも深夜。 その様な状態では、地上波の番組は観ないので、DVDしか観れない様になっている。 (アンテナ線は、つながっていない) その際、テレビ、携帯等ワンセグ付の物があれば見れる状態でなくても(アンテナがつながっていなくてもNHKの電波を処理出来るチューナーが付いた機器を所持しているだけで)契約する義務があると言いました。 そこで、埼玉地裁のワンセグ付携帯の判例の話しをしたら 法務大臣が契約する義務があると地裁判例に意義を表明したと言ってきたので 法務大臣ではなく、総務大臣ではないのか? と確認すると「法務大臣も」と言われました。 ※ネットで調べたのですが、総務大臣の発言は、ありますが法務大臣の発言は、見つかりませんでした。 そこで、皆様に質問させて下さい。 総務大臣だけでなく、法務大臣も同様の見解をしたのでしょうか?  ※個人的見解ですが、総務大臣以上に、法務大臣が発言するのは、大問題だと思います。

  • NHKからの一方的な受信契約は出来ない?

    NHKとは契約関係の受諾が必要という判決がでました。つまりNHKがいくら全世帯義務化を要求しようとしても、現在の法律では一方的に契約を結ぶことはできないという意味と思いますが、正しいのでしょうか?お教えください。 ****************************** <受信料契約>「承諾必要」…東京高裁、NHKの主張退ける 毎日新聞 12月18日(水)20時44分配信  NHKが個人を相手に受信契約締結と受信料支払いを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(下田文男裁判長)は18日、「受信者から契約申し込みの意思表示がなければ、契約は成立しない」との判断を示した。今年10月には東京高裁の別の裁判長が「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも、2週間が経過すれば契約は成立する」との判決(確定)を言い渡しており、判断が分かれた。  NHKが東京都渋谷区の受信者を相手に受信料の支払いなどを求めて提訴。1審・東京地裁判決(7月)は、受信者に契約の承諾と受信料24万8640円の支払いを命じる一方、「判決の確定時に契約が成立する」との判断を示した。これに対しNHKは「契約の通知書が届いてから相当期間が過ぎれば契約は成立する」と主張して控訴していた。  下田裁判長は「受信者とNHKの双方の意思表示が合致して契約を成立させる以外には、法律的な契約の効果が発生するとの規定は存在しない」と述べ、NHKの主張を退けた。そのうえで支払額については請求通り、受信料の改定などを踏まえて1万800円増額した。【川名壮志】  NHK広報部は「NHKの主張が認められなかった。判決内容を十分確認し、今後の対応を検討します」とコメントした。 ****************************** NHK:受信料の全世帯義務化 ネットと同時放送で見解 毎日新聞 2013年12月03日 03時40分(最終更新 12月03日 10時10分)  NHKの最高意思決定機関である経営委員会が、NHK執行部に対し、インターネットサービス充実のため、受信料制度の見直しを求めたところ、テレビがなくても全世帯から受信料を徴収する義務化を明記した回答文書を提出していたことが2日、分かった。  経営委員会は今年2月、NHKに文書で義務化を含めた受信料制度の見直しを要請した。番組を放送と同時にネットで見られるようになると、区別して受信料を徴収するのは現実的には困難だからだ。これに対し、松本正之会長(69)をトップに理事ら計12人で構成するNHK執行部は8月、「今後の方向性」として放送法を改正して「支払い義務化」を明記した回答文書を経営委に提出。文書は(1)すぐに義務化に踏み切る(2)現行制度のもとで支払率を上げ「世帯数の減少や物価上昇などによる努力の限界」に直面した後に義務化する--の2通りの方法を示している。  全国の受信料支払率は現在、73%台にとどまり、特に都市部で低く「負担が公平でない」と指摘されている。しかし、NHK執行部には「9割以上の世帯から徴収できる制度的な保証がないと義務化は無理」として、未契約世帯に対する訴訟などで支払率アップを期す声が根強い。このため、9月に改めて経営委に提出した文書は「義務化」の末尾に疑問符を付け加えるなど、経営委にとって後退した内容となった。  義務化は、第1次安倍晋三政権で2006年に総務相に就任した現官房長官の菅義偉(すがよしひで)氏が強く求めた。当時は、相次ぐ職員の不祥事による受信料不払いが急増しており、菅氏は「義務化で2割は値下げが可能」と国会で述べたが、NHKの橋本元一会長が難色を示し、結果的に見送られている。

  • NHKの受信契約取消しについて

    先日、NHKの委託業者の訪問を受け契約を迫られました。 NHKの起こす不祥事や、受信費の金額の妥当性に疑問があり、 契約の前に色々知っておきたい事があった為、日を改めた上での訪問、 若しくは書面による郵送手続きを要求しましたが聞き入れてもらえず、結果、契約しました。 いつかは契約しなければならないと思っていましたので、渋々契約するに至った訳ですが、 頑なに帰ろうとしなかった委託業者は歩合制で報酬を受けているとの情報があり、 それ故の退去拒否だと考えると憤りを感じました。 この場合、消費者契約法第4条の3及び刑法第130条の該当を主張して 取り消しを要求した場合認められるでしょうか? 簡単なやり取りと心情の変遷を以下に記します。 1)アポ無し   突然訪問されても困ると言うと、今まで担当者は違えど数回訪ねた実績があり、留守中で会えなかった。   今日も未契約の方を対象に大阪から来た。(私は近畿某県在住です)と回答にならない答え。   では何故訪問した通知を提出しなかったのかを問うも、屋外から照明の明かり等により在宅   を確認しているとの事。外出時であっても短時間であれば照明を全消灯としない場合も   ありますし、インターホンモニタで確認し、余程怪しくなければ居留守は使いません。 2) 「契約は義務」をやたら連呼する   この度の訪問を受けた時点では、テレビを所有すればNHKの受信料を支払わなければならない、   との認識しかった。その上で義務のみを強調するのでやや不快感を受けた。   今日契約しないとダメなんです!の一点張り。 3) 服装   NHKからすれば、視聴者はいわばお客様であるはず。来訪者はラフな普段着で首からIDカード   らしきものをブラ下げているだけ。視聴者側に義務が生じているが、契約という大事な行為   を要求する服装には感じられなかった。   ※主張はせず。 4) 設備費として、公平な負担が生ずる   携帯電話等の普及により、電波帯域の確保が難しくなってきている。地デジ化は電波帯域の   確保の意味合いも含めて推進してきた。との説明。必要不可欠である電波を使用する以上   なんらかの恩恵は受けているはず、との事。   鉄道会社に例えると、各駅の利用者が増加してどうしようもないので   居住地から徒歩圏内に駅を増設しました。普段電車には乗らない方も   (たまに乗る方)駅は利用できますので利用契約を結んでください。   と言っているのと同義に感じた。 不本意ながら契約の取り消しが受け入れられなかった場合は今月分のみ受信料を支払い、 テレビ等受信設備を処分して契約解除をしようと思っています。 長文失礼しました。

  • NHKの現状について

    何かと話題になるNHKです。 強制的に電波を撒き散らして、受信料金をまき上げるやくざ法人です。 質問1 ・なぜスクランブル放送にしないのか? デジタル化が完了し、放送の受信についてはBCASカードで管理できます。 その他放送業者は、有料チャンネルは契約方式、スクランブル放送です。 放送法なるわけのわからない法律を盾に、やくざ以上にひどい電波の押し売りをする理由が理解できません。 振り込め詐欺よりたちが悪いです。 ・NHKの放送コンテンツについて 受信料で放送しているし、公共放送局という位置づけなので、娯楽の番組は不要と思います。 なんで朝とか日曜日の夜にドラマを放送しているのか、わかりません。 昔は娯楽も少なく、NHKが先駆けて全国にネットし、娯楽コンテンツの一端を担っていた経緯があるのは知っています。 でもそれは50年前の話。 今は民放のキー局が5局あり、衛星放送があり、携帯電話やネットで娯楽は足りています。 私はNHKはひたすらニュースと天気予報、国会中継を流し続け、娯楽コンテンツは一切不要と考えます。 思いつく不要な放送番組 ・朝の連続ドラマ ・日曜日の昼のカラオケ大会?みたいな素人番組 ・不定期で放送される歌番組 ・大河ドラマ ・生活情報番組 ・料理番組 ・地域のローカル情報番組 ・紅白 ・スポーツ中継全般 ・甲子園の高校野球 ・アニメ ・ドキュメンタリー ・うさんくさい健康情報番組 ・クイズ番組 そんなものに金かける必要性が感じられませんし、公共性はないです。 高校野球を中継するなら、高校バスケットや高校卓球、高校柔道、高校テニス、高校バレーも放送すべきと思いますが。 野球だけ特別扱いの意味がわかりません。 スポーツ差別です。 ひたすらニュースだけ流して、ニュースを放送しない時間は停波すればいいのです。 ・NHK-E いわゆる「教育テレビ」です。 子供もいない世帯では、まったく不要な番組です。 そもそも教育テレビは小学校の放送授業で使われるものであって、一般人が見る必要のないものです。 教育テレビは小学校だけが別料金で契約して、一般家庭は必要なら追加で料金を支払う形態にしたらいいのです。 土日祝日、春夏冬休みは教育テレビは停波でいいでしょ。 そしたら、受信料は半額になります。 そのためのスクランブル放送導入です。 当方、過去に何度もNHKの契約人が来ましたが、見ていないものに支払えないと、追い返して来ました。 契約していませんので、支払い義務も発生しません。 一人暮らしを始めて20年、一度もNHKの契約も受信料も支払っていません。 最近引っ越して、地デジ化と重なり、また無職ゆえ前年の収入0、非課税所得世帯で障害年金暮らしなので、どの道支払うようなものはないですが。 マンションで、ちょっと特殊な建築構造で、外からは部屋の様子は見ることが出来ず、ドアフォンはモニター付き、NHK来たら追い返すつもりです。 本当はPCに3波チューナーついていますが、言わなきゃわからんでしょ。 BCASの登録はがきも出しませんでしたし。問題ないです。 契約ってのは双方の合意の下成立するものであって、合意がなければ不成立、契約の意思がなければ契約しない事が商法で定められています。 という風に思っていますが、私の考えは間違っていますか? なお、今後もNHKには一切金を支払う気はありません。 スクランブル放送かPPVにして、娯楽放送とか余計なものを一切やめて、教育テレビの分を支払わなくてもいいのならば、考えてもいいですが。