• 締切済み

ナルコプレシーな彼?

彼氏の過眠症神経に悩んでいます。 付き合ってもうすぐ4年になる彼氏がいます。22歳で塗装の仕事をしています。 彼は16の頃から家がなくてひどいときは公園で上着を布団にして寝ていたよう です。 その他友達の家をぐるぐるしたり安定した自宅生活を始めたのは18の頃です。 その影響もあるとおもうのですが 彼は過眠症で何をするのも眠くて私も嫌になる時がたくさんあります。 仕事の休憩中はおにぎりやパンなど簡単に食べれるものを食べたら昼寝 帰宅は19時から21時の間ですが 週に3回以上は帰ってきたら何もしないで仕事の服のまま死んだように朝まで眠り起きません。 残りの4日はお風呂に入って、髪の毛を乾かしている間に寝てしまったりしているようで、運が良ければ夕方からバイトをしている私のところまで車で迎えにきたり、遊びにいったりしますが...基本8割寝ているところしが見ていなくてつまらないし、深夜バイトで遅くなってしまい迎えに来てくれると言って待っているのにもかかわらず寝てしまい駅でずっと待っていて結局こなくて連絡は仕事の前ということが多すぎます。 その他、友達とファミレスで深夜まで話していた時も椅子で座りながら寝る始末。車の運転中は念願のスポーツカーで傷一つつけたがらないのでしっかりしてるのですが一度だけ本気で寝ていて、普段私はドライブ中彼と話して、特に話がない時はケータイをしたり読書したりおんがくをきいているのですが、あまりにも無言だったので横を向いたら車が壁に向かっていき、びっくりして彼を見ると半目で寝ていて 本気で死ぬと思って思いっきり私がハンドルを握り壁と反対に回しました。本当に怖かったです。少し遅れたらしんでいたとおもいます。 その他私が大事にしてる枕にワックスベタベタの髪の毛を洗わないまま使い黒ずんで捨てたり、眠すぎて洗濯ができないので何度も着まわしたり、ご飯ももちろんつくれないので私がいない時はたべない、もしくはカップラーメンです。 悪循環すぎて早死にすると思います。でも言っても治らないし、私的にはナルコプレシーだと思っていますが、彼氏は週7で1日7時から18時まで仕事なので病院もいけませんし、行きたくもないしお金の無駄だし、どうでもいいと絶対いかないと言います。でも素人の私には何もできないし、理解してるから今更別れるわけにもいかないし、同棲してるわけではないので私が全部やるわけにもいかないし、私がいないと死ぬ気がしてこわいです。 病気が大嫌いで足にパイプが刺さった時も自分で 抜いてそのままにしたりしていたようです。 真剣に悩んでいるので 別れろなどの軽い文章はおやめください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

おそらくはナルコレプシーじゃないですね。 ナルコレプシーの特徴は突発的睡眠で、だんだんとその周期が短くなっていくのが特徴ですから。 おそらくは過労なんだと思うけど、以前の生活パターンが脳に刷り込まれてて、睡眠時間を自分で削る習慣がついていたのかもしれないね。 外で寝るということは、危機的状況なわけだから、睡眠は深くなりづらくなるし、おそらく「レム睡眠」の時間が長くなりがちになると思う。 そこから安定した環境に移行したはいいけど、同時にハードワークが続くことでのストレスや、塗装の仕事をしてるとのことで「有機溶剤」を吸入することもあり、脳が少しダメージを受け始めているのかもしれないね。 詳しいところは検査しないとわかんないけどね。 あと気になるのだけど、パイプを抜いたのは最近ですか?。 もし、微熱が長く続くとか、身体がとてもだるいとか、口がどうも「もとる」とか、そういった症状が出てきたら「至急」外科に連れて行ってください。 彼の経歴から考えて、もしかしたら「混合ワクチン」を接種してない可能性があると思います。 そうなると「破傷風」が怖いので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 そういう状態なら職場で問題になるので、会社から病院に行くようにと勧められるでしょうから、その時がチャンスでしょうね。  今はリタリンを処方されるので、それが効けばいいんですけれどねえ。  でも、自制出来ている部分もあるようなので、ちょっと違う気もします。  いやおうなしに所構わず寝るのがナルコレプシーなんで。。。。。。。そうそう、ナルコレプシーよ。プレシーじゃなくね。  別れろなんていいませんよ。ここまで心配するのは彼女と家族位なもんでしょう?  なんでそんな心配するのよ。  それよりも彼氏を心療内科に連れて行けるかどうか・・・だよ。  とりあえず、HPに診断基準があるからそれを元に判断してみたらどうかな。  なんだか、過労や疲労の蓄積なだけのような気がする。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beest002
  • ベストアンサー率12% (51/421)
回答No.1

ナルコの前に過労死すると思う。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 深夜バイトに週に5日全てはいれるものでしょうか??

    牛丼やでの深夜バイトに週に5日(平日)はいりたいと思っているのですが それまでその店で深夜はたらいている人も当然いるわけなので、いきなり 5日はいりたいといってはいれるものなのかというのが知りたいのですが。 3~4日しかはいれないとなると他のバイト探しをせねばならずできれば 5日まるまるいれたいのです、よろしくお願いします。 コンビニの深夜等他業種の事情もしっているかたのご回答もしていただける とありがたいです。

  • 人を好きになることはない?

    付き合いはじめて4ヶ月になる彼氏がいます。 付き合い初めて間もない頃に、「俺は本気で人を好きになることはない」と言っていました。その時は私も正直そんなに彼を好きだ思ってはいなかったので、特に気に止めることもありませんでした。 しかし、最近とても彼が好きだなと感じています。 それと同時に上記の発言がとても気にかかります。 見返りを求めるわけではないのですが、私がこのまま彼を好きになっても、相手は私のことを好きではないのではないかという不安があります。 彼氏に聞いてみるのが一番なのかもしれないのですが、「好きではない」という答えがかえってきたらと思うととても怖くなります。 来週末の予定を立てたりだとか、クリスマスにはどうするだとか積極的に会う約束はしてくれますし(会うのは週1~2です)、仕事が忙しい場合にも、週に1度は必ず会う時間を作ってくれます。 毎日毎日「好き」だと言って欲しいわけではありません。ただ、私は彼に好かれているのかがわからないのです。

  • 車関係の仕事に>>

    現在車の展示用に 綺麗に車を並べる仕事をしています バイトで週1日休み9時~4時の勤務で手取り18万もらっています 車の運転が好きでしていますが 他に似たような仕事はありますか ちなみに 普通免許のみです

  • 遠慮がちな人

    仕事の忙しい彼氏と同棲しています。 彼の帰宅は深夜12時ごろ。 しかも、週に数回帰ってくるかな?といった仕事です。 そんな彼なので、私はせっかく帰宅した時ぐらいは、 できる限りのことはしてあげたいと強く思っています。 しかし、先日彼が深夜に帰宅した際 「ご飯あるけど食べない?」とか「軽く何か温めたりしようか?」と言いました (私はうとうとしてベッドで寝てしまっていましたが、彼が帰宅したので起きて言って話しかけました。) が、「いいよー。自分でするから寝ていて大丈夫だよ」と言われ 「けど、何かしたら食べるでしょ?」 「いや、大丈夫」の押し問答が数回続きました。 (朝気づいたのですが、本当はやはり何か食べたかったようで 私が作っていたものを冷えたまま少しだけ食べていたのがわかりました。) 彼が寝ていた私を気遣ってくれているのはすごくわかります。 しかし、私は何か彼のお手伝いできることはしたいのです。 一人にして欲しいのかとも思ってしまいますが、 私がどのようにすれば彼が気を使わずに済んだのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 深夜帯のアルバイトに変えようか考えています

    私は現在卒業研究に着手しております、ある大学の4年生です。 実は今回皆様に質問をしたいのは深夜帯のアルバイトについてです。 現在、私はあるバイトで週4回で17時~22時(閉店)まで入っています。しかし最近は研究も大変になってきまして(大体夜の21時までやります)バイトの為に研究を切り上げて帰るのがきつくなってきました。 しかし一人暮らしをしている為、バイトを辞めると金銭的にきついのでバイトを変えて時間帯を深夜にしようと思っています。 そこで経験者のかたに質問です。 (1)深夜でバイトをするといえば有名なのはコンビニの仕事ですが、深夜の仕事というのはどんな仕事をするのでしょうか? (2)深夜となると変なお客さんも来る時間帯です。肉体的、精神的に はどうでしょうか? (3)勤める上でお勧めのコンビニはどこでしょうか?私は現在、群馬県に住んでおります。 これらの質問に答えて頂ければとても助かります。 どうか皆様のお力をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 深夜のバイト

    最近パソコンが壊れてしまい、大学で使う関係もあるので今やっているバイト(週2でビデオ屋)と更にもうひとつバイトをしたいと思います。サークル等もあるので深夜を考えています。今のところ候補は魚民か吉野家(夜10時~2時)くらいを考えています。魚民と吉野家ではどちらがおすすめですか?また他に深夜でおすすめのバイトがあったら教えてください。お願いします。

  • バイト休むか休まないか…

    初めまして観覧ありがとうございます。 私には今社会人の彼氏がいます。私は高校生です。 私は今バイトをしています。 しかも週5を5時間…。 人手が足りず、無理矢理入れられました それはさておき。 彼氏が今、仕事を始めたばっかりなのですが、本当に辛そうなのです。 上司に無理矢理お酒を呑まされて吐いたり、寿司を無理矢理食べさせられたり… 前に会ったときは髪の毛切られてました… 本人、頑張ることをやめない人間で、電話口でもそろそろ無理が来てる声で話していて… 最近3週間くらいずっと会っていないのですが、やっと彼氏が休みを取れたのですが、私がバイトありまして… ごめん、と謝ったとき、彼氏はいいよ。と言ったけど、悲しそうでした。 社会に出ていないのでわからないのですが、社会はこんなものなのでしょうか… でも、本当に辛そうなので、正直バイトを休んでも彼氏に会いに行きたいのです。 バイトにいったほうがいいのか、バイトを休んで彼氏に会いに行くほうがいいのか…。 休んでもいいというかた、できればバイトを休む口実を教えていただければ嬉しいです。 ちなみに私は科学研究部に入っています。 反対意見も聞きます。 解答お願いします!

  • 予定通り仕事を辞めるべきか、それとも続けるべきか悩んでいます。

    予定通り仕事を辞めるべきか、それとも続けるべきか悩んでいます。 私は現在23歳、会社員の女です。 会社を今年6月末で退職する予定です。上司には辞めて欲しくないと言われましたが、今年4月上旬に退職について了解頂きました。 ただ、このまま辞めてしまってよいのか、いまさらながら悩んでいます。 <退職を決意した理由> (1)過眠症である。(このため、車の運転で事故を起こしました。現在の部署でも、他に移る可能性のある部署でも車の運転は必須です。また現在は通院し、薬を飲んでいます。) (2)残業が多い上、残業代が全く出ない。(定時は午後5時半ですが、早くて7時半、遅いときは夜中の12時まで仕事しています。) (3)結婚・出産したら続けられる仕事ではない。 <退職を迷っている理由> (1)「過眠症」を理由に、仕事から逃げているのではないか?(会社の先輩から、常にベストの状態で仕事が出来るわけではない、と指摘されました。) (2)部署が人手不足。 (3)今退職して、次の仕事が見つかるか不安。(次の仕事はまだ決まっていません。) 散々悩んで決めた事なのに、いまさら意志が揺らいで情けないです。 こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 彼氏がバイト

    彼氏が仕事の後、バイトをするか悩んでいます。 目的は、車の改造費など趣味に使うお金がほしいみたいです。 私は、いっぱい会いたい派で、現在も彼氏と週に3回会っています。 なので正直、バイトをすることにより、 会う時間や連絡が激減するのは寂しいです。 しかし、彼氏が決めたことなので、自分の気持ちは伝えずに 応援してあげたほうがよいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 深夜バイト1本はキツい?

    閲覧ありがとうございます。 舞台女優志望で現在、バイトを探しています。 日中の稽古と時間帯が被らないので、深夜バイトに興味を抱きました。 しかし(深夜バイトを週2、昼バイトを週3でやっている)周りの仲間たちからは猛反対されました。 「身体を壊す」「週2以上だとキツイ」などなど……。 そこでふと疑問に思ったので、二点だけ質問させてください。 ●深夜バイト1本に絞った場合、生活リズムが夜で固定されますよね。 昼バイトと掛け持ちすると1週間の生活リズムが崩れて、逆に身体が辛くなるのではないでしょうか? ●深夜バイトは週4×8時間でもかなりキツいものなのでしょうか? 根っからの夜型人間で週5勤務の知り合いがいますが、朝昼型人間で週2以上深夜に働いている知り合いがおらず、少し悩んでいます。 以上です。 一度も深夜に働いたことがない朝昼型人間なので、皆様の意見をお伺いしたいです。 また、もし深夜に働いている方がいらっしゃいましたら、 ●(差支えなければ、何時に帰宅して寝るか、など)1日のスケジュール ●深夜働く上で注意しなければいけないこと なども合わせて教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 同僚との人間関係に悩んでいる私。最初に仲良くしようとしていたグループとの関係がうまくいかず、落ち着いたグループと仲良くしていると周りから素っ気なくされるようになりました。この状況にショックを受け、どう対処すれば良いのかわかりません。
  • 同僚との人間関係に悩む私へのアドバイス
  • 同僚との人間関係に悩んでいる私へのアドバイス。まずは自分自身を振り返り、最初に仲良くしようとしていたグループとの関係に何が問題があったのか考えましょう。また、落ち着いたグループとの関係を築いていることは素晴らしいことです。周囲の反応に惑わされず、自分が本当に仲良くしたい人たちと接していくことが大切です。さらに、コミュニケーションを積極的に取ることや、他の同僚との関係も大切にすることがポイントです。
回答を見る