• 締切済み

最近の若い人はあまり出世したくない?

eroero1919の回答

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.8

私は、若者は単に時代に自分を合わせているだけだと思います。 私が社会人になりたてくらいの頃、NHK特集が「最近の若者は就職しないでフリーターとかやってやがるんですよ。バカですね」って番組をやっていました。その中で、フリーターのバカバカしさと正社員の堅実さの違いとして年齢ごとの年収の差をグラフで示していました。 それによると、40代になると正社員の年収はぐーーんと伸びるんですね。いうまでもなく、そのくらいの年齢になると管理職になるからです。40代で課長、50代で部長、当時はそれが当たり前でした。 しかし今はどうでしょうか。この「失われた20年」で年収は上がるどころかむしろ下がるばかりでした。私と同世代の人でも、運が悪いと新入社員の頃と収入がほとんど変わらない人だっています。 それ以上に問題なのは、かつては正社員であれば保証されていた「安定した雇用」が、今ではまったく保証されなくなりました。本来は「再構築」という意味である「リストラ」は、今では基本的に「社員をクビすること」という意味で通っています。 かつて「窓際族」と揶揄された人たちがいました。でも今はどこの会社にも窓際族なんていません。そんな人がいたら今は「追い出し部屋」に移されて辞表を提出するまでじわじわといじめられます。そんな人を囲っている余裕なんて企業の側にもないのです。 私が学生だった頃、ある先輩がJAL系のホテルに就職が決まっていたことを自慢していました。あの当時は人気企業のひとつでバブルだったとはいえ内定を取るのは難しく、しかもJALといえば一流中の一流企業。しかもそこは直系の系列会社だったので、JAL内定に次ぐレベルでした。もう「俺はお前らとは違うんだよ」って顔をしていましたね。何しろ当時のJALのスッチーといえば花形職業で、「ランチを食べるためだけに日帰りでソウルに行って焼肉を食べた」とかそういう景気のいい話があったことは質問者さんもよく覚えてらっしゃると思います。 しかし、JAL本体がまさかまさかの実質的な破たん。もちろん系列のホテルなどは破たん前にすべて売却されてしまいました。確かその先輩の就職先だったホテルはさらにその先で転売されて結局ホテルそのものがなくなり跡地はビルだかマンションだったかになったはずです。 かつてスッチーと呼ばれてそのへんの男性サラリーマンより高給だった花形職業は、いつの間にかキャビンアテンダントと名を変え有期雇用で数年で使い捨てられる肉体労働者に変わりました。スッチーってプロ野球選手の奥さんの定番でしたが、今は女性アナウンサーですよね。 「JALが潰れて、SONYが大企業病になる」なんて、25年前の人にいえば鼻で笑われて相手にされなかったでしょう。ジャパン・アズ・ナンバーワン。そんな時代もありました。 そういう「非正規雇用も当たり前で、正規雇用に就いても雇用の安定は保証されない。出世のポストの確約は一切なく、いつリストラされるかも分からない」という時代に生きているならば、無理に頑張ってストレスでうつ病になるより、無謀な野心を持たずに自分の時間を大切にするほうがはるかに現実的です。 最近よく「若者の〇〇離れ」なんていいますけど、考えてみれば世間はデフレの世の中です。デフレ社会では1万円は黙って持っていればその価値は上がるのです。そしたら、「お金を使うことは非合理的で、貯金こそ合理的」です。だから若者はお金を使わないのです。つまり若者は合理的に行動しているだけの話しなんですね。車を200万円かけて買っても中古車の価値はどんどん下がります。でも200万円貯金すれば、デフレなら新車の値段もそのうち190万円、180万円と下がるので「買わないのが正解」なのです。ましてやそのときに自分の給料も下がるなら、ますます貯金が正解です。 私が若い頃、介護の仕事なんてカッコ悪いというか、20代がやる仕事ではありませんでした。3Kといって嫌悪していたのです。でも今は若い人が自然に「人のために役立つ仕事をしたい」と介護職に就きます。 電車の整列乗車を呼びかけるポスターにクレームがつきました。横入りする人物が若者に描かれていたからです。曰く、「今どきの若い子は横入りなんかしない。横入りするのはオッサンかオバサンだ」まさにその通りです。余談ですけど、40代の女性は男性がオゴらないと「非常識」と思う人が多く、そりゃ構わないのですがオゴっても「当然でしょ」という顔をします。だけど若い子と食事に行くとだいたいおずおずと財布を出して「おいくらですか?」って聞かれて、オゴりだよというと「えー本当ですか。ありがとうございます!」っていわれます。もうこういう経験をしちゃうと同世代の女性とメシに行こうという気がしなくなります・笑。 今の若い子は、おおむねいい子が多いと思いますよ。いい子過ぎてつまらないくらいです。もっと世間に対して怒っていいと思うのですけどね。

gouzig
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いや~、eroero1919さんの書かれている内容を読んでいて、何か同窓会で昔話をしている雰囲気になりました(笑) そのくらい確かにそんな時代でしたね。 書かれていることはまったくその通りでしょう。 JALの話し、そうでしたね。高度経済成長時代から現在までを語る時にJALの話はとても象徴的です。 私が仕事の関係で欧州を周った30年前にエール・フランスのスチュワーデスは太ったおばさんばかりでした。聞いたらスチュワーデスはバスガイドと何ら変わりない職業とのことでした。日本と欧州の歴史の差を痛感しました。今の日本はやっと欧州並になったということでしょうね。 話を戻しますが、派遣会社への就職を余儀なくされ、結婚もできないでいる若者に目を向けたいものです。

関連するQ&A

  • 出世願望がない・・・

    出世願望がない人間っていると思うのですが、 そのような人は社会で何を目標にしているのでしょうか? 私は出世願望がなく、出世して人に指示することが 想像出来ず、横一列で楽しくやれたらいいと思うタイプです。 出世願望がない人間はサラリーマンにむいていないのでしょうか? それともいずれ出世願望が出てくるものなんでしょうか? 私は28歳でそもそも競争社会が苦手です。

  • 仕事ができて出世コースの人は、テレビドラマなど

    31歳です。 今日はコードブルーのシーズン3の最終回が放映されました。 賛否両論ある今回のシーズンでしたが、映画化も発表され、絶対に来年見に行こうと思いました。最終回→映画化決定の流れに涙しました。 来年はもちろん、好きな歌手のライブ(コンサート)にも行きまくるつもりです。(全国どこでも) 私と同世代で、仕事がバリバリできるような人は、こういった趣味は持たないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソフトバンクの犬(お父さん)のCMは面白いと思いますか?

    ソフトバンクの犬(お父さん)のCMは面白いと思いますか? 私は最高に面白いと思います。ほぼ、このCMは私の笑いのツボです。全員の役設定が“何のこっちゃ?”と当然思いますが・・・最新のCMなんは犬が全力疾走しているところに「わっーーーーーーー!」というおっさんの声が。最高に面白いじゃないですか!しかし、家族(50代女性)は「どこが面白いのか分からない」と言います。以外にこのCMは賛否両論、分かれているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • もっと良い人を見つけてやるってどういうこと?

    振られた時の負け惜しみで 「あの人よりもっと良い人と結婚する!」 みたいな負け惜しみを言ってくだを巻いてるおっさんやババアをたまに居酒屋などで見ますが、この手の振られたババアやおっさんが言う 「もっと良い人」ってどういう人ですか? 振られた女よりも若くてスタイルが良い女? 振られた男よりもカッコよくて金がある男? こういう人ですか? そういう理想的な異性以下の人に振られてるのになぜそういう異性と結婚する!とか言えるんだろ? 人間性や見た目が悪いから、人に振られてるのになぜ目標をさらに上げることが出来るのかさっぱり分からん どこからその自信が出てくるの?って思う。 「若い女を金で釣るために仕事で出世するぞ!」 「金持ちの男を引っ掛けるために整形するぞ!」 っていうのなら分からなくもないですが。 「もっと良い人と結婚する!」っていうのはどのような人をどういう手段で手に入れることを言っているのでしょうか?

  • タメに先輩面するかどぅか

    周りで聞くと賛否両論なんですが 大学に現役で入った人が翌年、浪人で入ってきた人に同い年なのに先輩面するかどぅか…?? 歳変わらないし 浪人の方が苦労してるからむしろ人生の先輩のように感じますが 色々な年代の意見が聞きたいです

  • 最近の中年男性は昔に比べ若々しくなりつつあるんでしょうか?職場の部長で

    最近の中年男性は昔に比べ若々しくなりつつあるんでしょうか?職場の部長ですが、振る舞いや言葉遣い等二十代と変わらない感じで若い男性と話をしているのをみても違和感はあまりないんです。そんなものですか?すげーなぁ!等とつぶやいている声もかっこいいしいわゆる親父みたいな雰囲気などはないし、いわゆるサラリーマンの街頭アンケートに出て来るおじさんはかなり歳のいっている男性なんですか? あんなに若々しいと独身の女性からしたら中年男性も十分恋愛対象になりますよね?結婚していなければ かなり人によるんでしょうか?落ち着いていていかにもおじさんみたいな部長もいれば若者とサッカーをしたり若い雰囲気の人もいますしまあ人によるということですか?

  • 好きな人に言われた言葉

    私は入社五年目のサラリーマンで、新人の頃から同期の女性に片想いをしています。 自分は仕事では前例にとらわれず、新しいアイディアで冒険的なプロジェクトの類を立ち上げたり、上司との議論も辞さない反面、抜けているところは抜けてていて周囲の苦笑いを誘うタイプで、自分で言うのもあれですが賛否両論といった評価です。 対して彼女は周囲への気配りにたけた堅実な女性です。 自分にない部分を持っていて補ってくれる彼女に惚れてしまいました。 ずっと片想いをしているだけで行動に移せなかったのですが、それでは埒があかないと思い直し、昨年末から同僚を交えて飲み会やランチに誘い、先日ははじめて差しでデートしました。 そのとき、お酒も進んできたときに言われたのが、 「あなたって、彼氏や旦那としてには危なっかしくてしょうがないけど、あんたみたいな子供がいたら、いいなって思う。まっすぐでパワフルで、甲子園に連れていってくれそうだよね。」 という言葉です。 文言を見ると、自分のアプローチに気づいた彼女からの柔らかなお断りなのでしょうが、言われて悪い感じのしない、むしろ嬉しいくらいの言葉で、その断りかたに丁寧でいい女性だなと思う反面、なんか彼女への想いが断ち切りがたくなってしまい困っています。 第三者からの辛辣な助言が必要なのかなと思い、投稿しました。よろしくお願いします。

  • 脱ゆとり世代が心配です

    現在日本の教育現場では脱ゆとり教育が進められています。彼らの上の世代であるゆとり世代は現在色々と賛否両論言われていますが私は脱ゆとり世代こそ危険なのではないかと思います。それは彼らが優秀であるということが前提だからです。以前で美男美女というのはガッカリ効果が強いと聞きました。これは美男美女は知らず知らずのうちに周りから期待されているため普通の顔の人なら気にも留められないようなことでもものすごくガッカリされてしまう率が高いという内容でした。それと同じで脱ゆとり世代は詰め込み教育を受けた世代からの期待値が高いため仕事で少しミスをするだけで「脱ゆとりなのにこんなこともできないのか」といわれてしまいガッカリされてしまうと私は考えています。皆さんはどう思われますか。

  • 振られてるくせにもっといい人なんて何故望んでんの?

    振られてるくせにもっと良い人と結婚なんて出来ると思ってんの? 振られた時の負け惜しみで 「あの人よりもっと良い人と結婚する!」 みたいな負け惜しみを言ってくだを巻いてるおっさんやババアをたまに居酒屋などで見ますが、この手の振られたババアやおっさんが言う 「もっと良い人」ってどういう人ですか? 振られた女よりも若くてスタイルが良い女? 振られた男よりもカッコよくて金がある男? こういう人ですか? そういう理想的な異性以下の人に振られてるのになぜそういう異性と結婚する!とか言えるんだろ? 無理に決まってるじゃん。 日本大学に落ちるようなクソは何もしないのならば、立教大学にも早稲田大学にも受からないし、ましてや東京大学なんて絶対に無理。 それと同じ 能力がなく、見た目が悪いから、他人に振られてるのになぜ振られた人以上に高い価値の人と付き合うことを目標に出来るのかさっぱり分からん どこからその自信が出てくるの?って思う。 「若い女を金で釣るために仕事で出世するぞ!」 「金持ちの男を引っ掛けるために整形するぞ!」 っていうのなら分からなくもないですが。 「もっと良い人と結婚する!」っていうのはどのような人をどういう手段で手に入れることを言っているのでしょうか? 受験で受かるには勉強しないといけないように、他人と付き合うにはその価値を自分でつけないとダメでしょ。 出世して金持ちになるか、痩せてスタイルをよくするとかで。 でもこういうおっさんやババアに 「じゃあもっといい人と結婚するためにどうするの?」って聞くと 「合コンする!」とか「お見合いパーティーいく!」とかの愚かな答えが返ってきます。 日本大学に落ちてるゴミ学生が、早稲田大学を何学部を受けても無駄であるように、自分の値段を上げないともっといい人となんて付き合えるわけない。 たまたまヤマがあたることもあるからそれを狙う? それだと神風がふくから!と意気込んで勝てもしない相手にケンカ売ってアホみたいに死んでいった旧日本軍のゴミ共と同じですね。 なぜおっさんやババアはそこがわからないんですか?

  • 団塊世代について

    僕は初期ゆとり世代ですが団塊世代が嫌いです。 理由は「自分たちは苦労してきた、今の若者はもっと苦労しろ」といった態度です。 実際に苦労していたなら同情もしますが、今と違い高度経済成長で働いた分だけ給料は増えるので大した苦労ではないし、学生運動は理由をつけてやりたい放題してきたようにしか思えません。 ゆとり世代は無能だと言われますが話題になっているひきこもりなどは一部で多くの人は生き抜くために多くの知識を付ける努力をし、無能だとは思いません。 すべての団塊世代の方が以上のようだとは思いませんが僕はこのようなひとが多いと考えています。 同意・反論、色々な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。