• 締切済み

マクドナルドでネイル

マクドナルドでバイト決まりましたがネイルは OKなんでしょうか? ジェルネイルですけどフレンチにしようかと・・・ まだ入店してないのでわかりません(:_;)

みんなの回答

  • lovedeen
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.2

マックのクルーです。 マックではネイルもだめです。 飲食店ではたらくんですよ?自分のオシャレより異物混入・食中毒など起こさないことを最優先に考えてください。

pinklove09
質問者

お礼

だめですね。。。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もちろんダメです マックは身だしなみには本当にうるさい会社ですから 髪の毛、髪の色、爪、ピアスetc 食品に混入しても責任が取れるのならすればいいです

pinklove09
質問者

お礼

そうですよね。。。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジェルネイル 凹凸 と ハイポイント

    ジェルネイルでデザインをした時、うまくスムースな仕上がりにできません。 例えば フレンチネイルをしたとき ネイルベットとフレンチとの境目がぽこっとへこんだように仕上がったり、つめ先だけもこっとなったりしてしまいます。 (お絵かき添付参照) 下手ですみません。 やり方は ・クリアジェル ・カラージェルでフレンチを作る(2回) ・クリアジェル   このときフレンチ部分が2回塗ったことで少し高くなっているのでクリアジェルを塗った後、きれいな筆でフレンチ部分のクリアジェルを拭いて高さを一緒にしようと試みています。  それを2回繰り返す ・トップコート クリアジェル あと ハイポイント どうしてもうまく作れません。 ジェルを全体に塗った後 作りたいところに多めにジェルをおいて 筆の角を使い前後に動かしながらなじませるのですが、できたと思い、硬化させても、未硬化ジェルを拭いたとき全体が均等(スムース)でないのに気づきます。 コツがあれば教えてください。 それともみなさん、サンディングしてスムースにしてから、またクリアジェルで仕上げているのでしょうか?

  • ヘアカラー&ネイルをしていてもできるバイト

    こんばんは、21歳女です。 現在、アパレル販売のバイトをしております。 7月末からシフトがかわり、19時には上がれるので もう1つバイトをしようかと思っています。 時間的には20時~翌1時ぐらいまでで、週3日ぐらいを考えています。 そこでネックなのが、茶髪&ネイルをしていることです。 髪は抑え目のブラウンなので、大丈夫かなと思うのですが、、 ネイルをしていると、飲食系は厳しいのかな、と思いまして。 デザインはシンプルなフレンチネイル、淡色系ネイルが多いのですが・・・。 茶髪、ネイルをしていてもOKなバイト何かありましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。 ※ネイルをしなければ選択肢が広がるのはわかるのですが、  できるだけ現バイトを優先したいと考えておりますので、よろしくお願いします。  夜だと、風俗系しか思い浮かびませんでした・・・。

  • マニキュアよりジェルネイルの方が爪にやさしい?

    マニキュアとジェルネイルでは、ジェルネイルの方が爪にやさしいのでしょうか? もともと爪が弱く、補強のためにもマニキュアを塗るのですが、家事をするとすぐに剥がれて汚くなってしまいます。 また、マニキュアは、リムーバーの成分が爪に負担を与えるので、あまり頻繁に落とさない方が良いと聞きました。 その点、ジェルネイルは爪の補強にもなり、頻繁に取らなくても良いと聞きましたので、そういう意味でもジェルネイルの方が爪にとっては良いのかなと思いました。 そこで、ジェルネイルをしている方に伺いますが、マニキュアよりジェルネイルの方が爪にやさしいのでしょうか? また、家事をするので爪を短く切っていますが、ジェルネイルは短い爪でも大丈夫ですか? 華美なものは苦手ですので、フレンチネイルが良いかなと思っています。

  • 自分でジェルネイルをしてみたいんです

    カテ違いになるかも知れませんが、ここが一番ネイルにも詳しい人が多い気がしたので質問させて下さい。 自分でジェルネイルというものをしてみたいと思っています。結構器用なほうみたいで、自分でネイルをしている(スタンダードなネイルです)と「綺麗だねぇ。プロにやってもらってるの?」「爪いっつもちゃんとしてるよね。」とよく言われます。フレンチはもちろん、グラデーションもちょっとしたアートも自分でできます。なので、ネイルサロンに行ったことはありません。 最近、家事でネイルが2・3日で剥がれてしまうことが多くって、すごく悲しいんです。そしたら友人が、「じゃあ、ジェルしてみたら?○○(私のこと)なら、自分でやってもプロみたいに仕上がるはずだよ!」と言ってくれました。そこでネットで色々探し始めたのですが、ジェルといっても色々あるようで・・・。何がなんだか分からなくなってきました。私の探している条件としては、 1.プロじゃなくても、そこそこの見栄えのいいものに仕上がる比較的簡単なもの 2.前処理(爪を削るなど)やオフするときに爪にあまり負担が掛からないもの 3.自爪は結構な長さまで伸ばせるので、自爪の長さまで出来ればよい 4.メンテナンスの必要が比較的少ないもの(1週間に1度程度ならOK) 5.数週間に一度はネイルを変えたいので、上から重ねて色を塗れたり、アートを加えたりできるもの(出来れば今手持ちの普通のネイルカラーやネイルシール、ストーンなどが使えると尚嬉しい) と、こんな感じです。ハードジェルは削らなくちゃいけないみたいだし、ソークオフジェルとか、ジェラッカーと言われるものの方がいいのかな、と思っています。でもその中でもカルジェルやバイオなど色々あるようで、悩みまくりです・・・。 体験者やプロの方々、私に合うネイルはどれでしょうか?また、そのネイル用品を買う際に、「こんなことに気をつける方がいいよ」(例えばランプのワット数)「こういったポイントを見てから買ったほうがいいよ」(ジェルの柔軟性)などがありましたら、合わせて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

  • ジェルネイルにカラーできますか?

    私は自爪が弱く、しかもささくれも多くて自分でネイルしても1日で剥がれるか、塗れても逆に汚くなってしまいます。 なので、前々からジェルネイルというものをやってみたいと思っていたのですが、実はバイトがネイルを基本的に禁止な為、やるとしてもクリアジェルネイル位しかできない気がします。(自爪補強のため) そこでお聞きしたいのですが、クリアジェルネイルをネイルサロンなどでやってもらって、あとは自宅で自爪のようにいろんなマニキュアを塗って楽しむことはできるのでしょうか。 私の理想としては、バイトの時はクリア。それ以外の時はカラーを楽しむといった過ごし方をしたいと考えています。これは可能でしょうか?

  • ジェルネイルUVライトについて

    ジェルネイルを始めてみようと思っている、ジェルネイル初心者です。 インターネットで、初心者でもできるセットを購入しようと考えていますが、いろいろな種類がありすぎて、どれにするか迷っています。 インターネットで調べていたところ、 http://www.rakuten.co.jp/nailkoubou/797158/797361/ の ★ジェラッカースターターセット ネイルチップ工房オリジナル スケルトン9WUVランプSK-1付 ★ジェラッカー スターターセット コンパクトUVライト付き のどちらかがいいかなと思ったのですが、、、 (1)上記の商品のどちらがよいのでしょうか (2)UVライトの値段がピンキリなんですが、安物でも大丈夫でしょうか。 (3)こちらのライトでジェラッカーだけではなく、バイオジェルやカルジェルもできるのでしょうか (4)ジェルネイルで、ラメ入りではなく、フレンチネイルやグラデーションのようなものは作れるのでしょうか ジェルネイルに詳しい方教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • ジェルネイルとネイルどちらがいいのか・・・

    最近ネイルの楽しさを知り、自分でちっさい可愛さを指にほどこしています。 とはいっても、ネイル駆け出しの者でネイルサロンで見るような本格的な感じではなく、OPIなどのマニュキアでベース→ネイル→ストーン少し→トップと単純なものです。 もっとかわいいネイルをしてみたいと思いネイルサロンといえばここいら流行のジェルネイル!と思いいろいろ考えています。 そこで質問なのですが、ネイルにはこのような種類があると思うのですが合ってるんでしょうか? ・マニュキアネイル ・ジェルネイル ・付け爪ネイル そしてジェルネイルは友達がやっていて聞いたのですが、たしかにジェルで補強して長持ちするらしいのですが、本来の爪自体は薄く痛んでくると聞いたのですが これって本当ですか? それを聞くとヤメヨウかなと思うんですが。 それだと付け爪の方がいいんですかね?

  • ネイルについて教えてください。

    はじめまして。結婚式を行うに当たり、ネイルに初挑戦するものです。 当初は考えてはいませんでしたが、どうしても指輪の交換のシーンの写真を撮りたいという両親の希望からすることに致しました。 不器用なので、自分でやることは避けて、お店に行くことにしました。ホットペッパーでリーズナブルな都内のお店を探しているのですが、用語もあまり知らないのでなにかと困っています。 そこで教えてください。 私の希望としては、ごくごくシンプルにシャンパンゴールドのカラーでアートを数本つけたいぐらいの希望です。 グラデーションも素敵だと思いますが、フレンチやストーンは避けたいです。 また、自爪が短いですし、ネイルをやったことがないので、甘皮の処理などもできておりません。こんな私にはどんなネイルがいいでしょうか?自分なりに調べた結果、「バイオカラージェル」が一番良いと思うのですが・・・。また、価格面でリーズナブルなお店が都内にありましたらあわせて教えてください。 以下詳細質問です。 1)ホットペッパーで見るときに例えば、甘皮ケア、ファイリング込みという表示があれば、 はじめての場合のベースのケアが込みでその料金でできると思ってよろしいでしょうか。 時々、ドライケア込みとかかれていたり、逆に何も書いてない場合があり、悩んでしまいます。 2)バイオカラー=バイオジェルと言うことでよいのでしょうか?その場合、バイオカラー、バイオジェルと言うのは、専門のネイルサロンで落とさないといけない感じでしょうか?また、費用、ネイルを完成させるまでどのくらいの時間がかかりますか?というのも、多分、ネイルを今後続けることがないと思うので・・・自分で落とせるもののほうが良い様な気がしています。そうするといわゆる「カラー」というものになると思います。価格もかなりお安くなるのですが、長さが出せないとなると貧相になってしまうのではという心配があります。アドバイスお願いします。 3)自爪が短いので、少しでもいいので長さを出したいのですが、スカルプは避けたいと考えています。極端に長くはしたくありませんので、その場合ジェルということになるのでしょうか?バイオジェル、カルジェル、ジェルなどと色々かかれているのですが、違いを価格面とあわせておしえてください。そもそもで申し訳ないのですが、ジェルで長さは出せますか?たまに、長さは出せませんと注意書きがある場合がありました。 以上長々となりましたが、教えてください。

  • ネイルサロンにてスカルプ☆

    ネイルサロンでネイルしている方教えてください!! 私は最近ネイルサロンに行きはじめて、毎回バイオジェルネイルをしています。 でも金額がとても高くて思い通りのデザインをしたら2万円を越す金額でびっくりしました。(フレンチに3Dアート) それから金額を抑える為に地味なネイルしかできないんです。。。 バイオラメのみなど。 スカルプなら半額ぐらいの値段でできるので変えようかなと思っているのですが、 今してもらっているバイオはネイルアート(ラインストーン等)をした後に上からジェルでコーティングしてくれるので、よほどの事が無いかぎりアートは取れないのですが、 スカルプはどうでしょうか?アートは丈夫ですか?? あとよく爪が痛むとききますがそんなにひどいものなのでしょうか?

  • ジェルネイルを自宅でするには

    ジェルネイルを自宅ではじめようと思っています。 まったく知識がないのでネットや本で研究しようと思っていますが、いまいち最初に何が必要なのかがわかりません とりあえずフレンチネイルができればいいと思っています 最初に必要なものは何でしょうか? UVライトは何ワット必要ですか? (9wでは少々時間がかかるとネットにかいてあるのですが・・・) 筆はどんなものが何本ぐらい必要? ジェルのお勧めのメーカー等ありますか? 以上たくさん質問してしまってすみませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンターのモデルew-052Aを使用していて、印刷ができない問題に遭遇しました。エラーメッセージが表示されず、PDFやワードでも同様の現象が起きています。この記事では、印刷できない原因と解決法について解説します。
  • EPSONプリンターew-052Aを使用しているにもかかわらず、印刷ができない状況に困っています。エラーメッセージは表示されず、PDFやワードでも印刷できません。この記事では、EPSONプリンターの印刷トラブルの原因と解決方法について詳しく説明します。
  • EPSONのプリンターモデルew-052Aを使用しているのですが、印刷ができません。エラーメッセージは表示されず、PDFやワードでも印刷ができない状態です。この記事では、EPSONプリンターの印刷トラブルの原因と対処法について解説します。
回答を見る