• ベストアンサー

言い知れぬ不安に付いて

何時もお世話になります。 小生 ♂ 60歳 妻帯者 です。 この歳で、この様な質問に、忸怩たる思いがあります。 目の前のどの様な困難には、いくらでも乗り越える事が出来ると思います。 しかし、ぬぐってもぬぐっても湧き上がる 得体の知れぬ不安は どの様に対処をすれば良いか 判りません。 年齢 性別を問わずに 御指導をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tweetyXXX
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.1

こんにちは わたしは20代前半の女性です。  不安感や年代、性別などの人それぞれのおかれた立場や環境などで大きさも種類も全く違いますが、多かれ少なかれかならず誰しもがもっているものだと思います。  例えば、私のまわりでは、未だに続く不況によって大学を卒業しても職に就くことができずに、どうしたらいいのかわからない、このままどうなってしまうのだろう(若いのだからどうにでもなるというものでもありません)という不安を抱えていますし、私の両親の年代では子供の将来・自分たちの老後・健康などさまざまな不安を抱えていると思います。  このように言い知れぬ不安や悩みは、人間が生きるということには切っても切れぬ因縁のようなものがあるのではないでしょうか?悩み苦しむのは人間が成長している証です。悩み苦しむことで、他人の痛みがわかるなどの人間的な成長をするのだと思います。人間的な成長は生物的な年齢に関係なく100歳のおじいちゃん、おばあちゃんでも日々成長しているのです。  不安も悩みもない、完璧な人間なんていません。だから常に不安感でいっぱいになるのは当然です。人間は死ぬまでみんな不安なんです。それと上手に付き合っていくしかないんだと思います。ひとつひとつのことに出会うたびに「これを乗り越えられたらまたひとつ成長できる」と前向きに楽しんで付き合っていくしかないのだと思います。  とても生意気なことを書いてしまいましたが(しかもどこか宗教的になってしまいました・・・。ちなみに私は全く宗教とは関係ありません)、どうかこれからも一生懸命生きてください。成長してください。私もがんばりますし、どこかから応援しています。

kunbow
質問者

お礼

tweetyXXXさん今晩は。 早速の回答有難うございます。 真剣に回答をして戴き有難う。 そうですよね、貴女の言われる様に真剣に生きようと思うほどに、反動としての、 不安は表裏一体ですね、 良く判ります。<100歳の...>例え100歳になっても  悩みながら苦しみながら、人間的に生きていたいですね。 ”不安と共棲”とでも言えるのですね。 <私もがんばりますし、どこかから応援しています。> エールを戴き嬉しいです。 ありがたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#7394
noname#7394
回答No.3

こんばんはです。言い知れぬ不安?なんだろ?何か原因があるのかな? 精神的なことは自分が強くなる(簡単ではないけど)か、 薬で安定させるかですかね。 人生経験がまだ浅いからよくわかりませんが、書いちゃいました。知り合いの64歳の男性が、パソコンの講師をやっています。シニアネット←これで検索したらでてくると思います。 私、シニアではないですが、講習に飛び入り参加しました。 みんな本当に笑顔でパソコンやっていました。 こういう風景大好きです。 私は、この人を見てる限り60になっても楽しみがあったり、いろいろ考えたりして、人生たのしそーってずっと思っていました。 本人曰く、”好奇心を忘れない”っていっていました。 この会で、竹とんぼをつくったり、藤祭りや、写真の投稿したり、いろんなことしてます。 60歳以上の人が、散歩してたり、孫と戯れていたり、家族でファミレスで食事を取っている姿を見ていると、ほのぼのいいなぁって思います。昔は(高校時代)早く年取って、ノンビリ生きたいって思っていました。どっか遊びにいって、お年寄りに声掛けられたりすると、うれしいです。 なんと言うかほのぼの感が伝わってくるというか。 優しさというか・・・。腹が立つ人もいますがね。 何かしたいこと、夢中になれることないですか? このさいパソコンはいかかですか?

kunbow
質問者

お礼

killbillさん今日は。 回答を戴き有難うございました。 どの回答も、皆さん、一生懸命生きている様子が伺えて 励みになりました。 貴方の様に心優しい方が居ると思うと、心が温かくなります。 そうですよ、パソコンなんて良いですね。 自身も、5年前から仕事柄、 パソコンが不可欠になりまして、牛歩の 様に少しずつ覚えています。 有益なパソコンの利用方法をマスターして、 此れからの人生に役立てたいと思います。  ”不安”なんて吹き飛ぶ 貴方の回答に元気が出てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kianu
  • ベストアンサー率7% (52/696)
回答No.2

得体の知れぬ不安とはどういうものでしょうか?それによれば安定剤の服用なり、原因の除去なども考えられると思われるのですが?

kunbow
質問者

お礼

kianuさん今晩は。 早速の回答有難うございます。 薬による対応も 選択肢としては 良い方法と思います。 現に、不安定な時は、弱い安定剤を 医師から貰って 服用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みなさんの一番の不安はなんでしょうか?

    高2男です。 最近不安や悩みごとが増えてきてふと思ったのですが、ほかの人はどのような不安や悩みを抱えているのかなと疑問に思いました。 ちなみに自分は、目が悪いので、見えなくなったらどうしようとか、イヤホンで音楽を聞くので耳が聞こえなくなったらどうしようとか、将来の不安とかです笑 年齢性別問いません。もしよろしければ聞かせてくださいm(_ _)m

  • 不安で仕方ないです。

    寝れなくて不安で、投稿させていただきます。 今の私がいくら悩んでも不安になっても解決しない、と分かっている事で不安になってしまいます。 今19歳です。中学はいじめにあい怖くて行けなくなり、高校は通信を選んだのに電車の同年齢の視線が怖く感じ、結局行けなくなり3年間無駄に過ごして、やっと今どうしよう、と思いました。遅い、自業自得と分かってます。全部自分が悪くて全部自業自得なのに、それでも不安で寝れなくなったり不安で他の事に手がつかなくなってしまう弱い自分が大嫌いです。 それに劣等感が消えず、人の話をしっかり信じられないのもいやです。私の事を考えてくれているのに、疑ってしまう、見下されてるんじゃ?と。でも見下すに値する人間だと自分でも思います、わかっているのに、怖く感じてしまうんです。 こんな馬鹿な私でも人の役に立てる仕事をできたら、と思い介護のバイトに応募して、将来介護の仕事をしていきたいと思ってます。金曜日に健康診断を受けてそれから初日を決めるそうです。でもこんな私が上手く仕事ができるのか、職場先の人達に迷惑をかけないか迷惑がられないか、今から不安です。 全部、私が悪いのに、分かってるのにどうしようも出来ない私が死ぬほど嫌いで、でももし死んでしまったら親に迷惑をかけます、今でも迷惑をかけてるのに出来ません。それにきっと死ぬ勇気もないばかです。 私が招いた事なのに、不安で不安で、考えないようにしていてもすぐに不安が湧き上がって、でも世の中にはもっと苦しい思いをしている人が沢山居て、自分のせいじゃないのに辛い思いをしている人が沢山居るのに、自業自得で苦しむ自分が酷く情けなく思います。 情けないです、自業自得です、でも助けてください、どうしたらいいですか。 弱くて、ばかでごめんなさい。 読み辛い文章で申し訳ないです。

  • 見捨てられ不安が強い私です。

    幼い頃、義父に虐待を受けていました。20代の頃は恐らく躁が強かったのか?強気で 怖い事はありませんでした。 自己否定感なども考えた事がなかったです。 今、47歳ですごく恥ずかしいのですが、数年前から見捨てられ不安を感じるようになりました。 双極性障害も患っているので 鬱も関係あるかもしれません。 ただ、見捨てられ不安は苦しいです。 やはり生い立ちなのでしょうか。 カウンセリングは受ける予定はありません。(金銭続かない) 先程、見捨てられ不安克服のコラムを読んで、 「今まで誰にも分かってもらえなくて、辛かったね」 「毎日不安で苦しい思いをしていること、私は知ってるよ」 「毎日、頑張ってるよね」 「たとえ他人が私を見捨てても、私は私が大好きだよ」 このように自分に話しかけるのも効果があると書いてありました。 確かに読んで気持ち良かったです。 うまくいかなくて自傷とか、 無理矢理試し行為などはないですが とにかく不安が強いです。 自分で自分を認めてあげる、とは どうしたらいいのでしょうか? ご飯が早く作れた!とかはたまに思います。 でも他が思いつかないのです。格言などはピタリと来ないし、全く思い浮かびません。 ご飯を早く作れた!とかではなく 人生的な自分への労いの言葉、、あったら教えてください。 私には思い浮かばず、さっきの 「今まで誰にも分かってもらえなくて、辛かったね」 「毎日不安で苦しい思いをしていること、私は知ってるよ」 「毎日、頑張ってるよね」 「たとえ他人が私を見捨てても、私は私が大好きだよ」 これが目からウロコでした。 他に何かあったら教えてください。 自分の事が大嫌いな見捨てられ不安です。 すみません、、、、

  • 老化に対する不安はありますか?

    老化についての意識をテーマにして卒論を書きたいと考えています。 そこで調査を行う前に事前に少し把握しておきたいのでよかったら教えてください。 特に40代・50代の方、介護経験者の方、お待ちしています!! 年齢(年代)、性別、を記入の上、回答してくださるとうれしいです。 介護経験ありの方は「介護経験あり」と書いてくださるとうれしいです。 【質問内容】 ・老化に対して皆さんどのような不安を持っていますか?  年齢とともに老化に対しての不安は大きくなっていきましたか? ◎介護経験者の方へ ・介護を経験する前と介護を経験した後では、  老化に対しての意識、不安など心理的変化はありましたか?  どのような心理変化がありましたか? 

  • もうすぐいじめられるのではないかと不安でたまりません。

    大学生になってまでこんな思いをするとは思いませんでした。 明るいタイプのA子に目をつけられ その子とは極力関わらないように避けていのですが A子の友達Bと仲良く話をしてその時は何の問題もなかったのですが 後日、友達BとA子が話していた横を通り過ぎる際に何を話していたのか聞こえなかったのですが 友達Bが"聞こえるって"と言い、A子が"聞こえてるよ"と 言っていたので私のことかなと思いました。 あまり詳しく書けないのですが、A子は私の事となると首を突っ込み 面白がってきます。 こういう場合どう対処すればいいのでしょうか。

  • 不安が先だって、前進ができません。

    漠然とした不安が絶えず付きまといます。 そのせいで、目の前の処理がなかなかできずに、現状維持がずーっと続いています。 たとえば数か月後のスピーチのことが不安で、そればかりに意識がいって、目の前のことに直面ができません。 なんか、その不安の出来事を絶えず準備しているというか、身構えているような感じです。 なので、安心感がなく絶えず緊張している感じがあります。 その時に考えれれば一番いいのですが、それができません。 なにかいい考え方、対処法等ございましたらアドバイス」をください。

  • 悩みと不安が追ってくる。

    悩み事と、それによる不安で辛いです。 いくらほかの事を、考えようとしても、悩みと不安がおしよせてきます。心が完全に止まってしまって、前に進めません。 どおにでもなれと割り切れたら、どんなに楽かと思いますが、いつまでも心がこだわります。どうしたら、流れる心こだわりのない心をもつことができるでしょうか?

  • ★気を使わせたり?/★不安だ【った】し???

    またもや細かすぎる質問です。 お詳しいかた、ご指導お願いします。 ★★★ ★나땜에 계속 신경쓰이고 힘들면 어쩌지 私のせいで気を使わせたり、辛い思いをさせたらどうしよう → 直訳ではどうなりますか? → 【신경쓰이】の部分は受け身?ですか?態が、こう・・・ねじれているような気がするのですが、問題ないでしょうか? ★★★ ★A한테 B씨랑 일한다는 말 안한것도 불안하고 →Aに、Bさんと仕事をするって言わなか【った】事も不安だ【った】し この訳ですが、過去形なのはどうしてなのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 超超大至急!! 付き合い始め 不安

    超超大至急!! 付き合い始め 不安 付き合い始めで不安です 彼は同じ学年ですが 違うクラスで 階も違います。 彼には私から告白しました 学校であったりすると あっちは、目をそらしたり 違う方を向いたりされます でもたまに、目が合うと笑ってくれます メールでも「前は目そらしてごめん」 とかくれます でも、なんか不安なんです 今日デートするのですが ちょっと不安です。 ちゃんとしゃべれるかとか・・・ 実は付き合ってから まだしゃべってなくて…(-"-) あっちから誘ってくれたのですが やっぱり不安です とゆうかまず 彼は私の事が好きなのかも 分かんないです… 彼の口から 「すき」と言われたことがないので… 色々とすみません(-"-) よろしくお願いします

  • 恋する不安な思い

    お世話になります。 私はバツ1子持ちで21歳です。 1ヶ月ほど前、彼氏ができました。 男性不信に陥っていたため付き合うことに抵抗がありましたが、彼ならもう1度信じても良いかもと思い付き合うことにしました。 しかし、私も仕事をしているし子供もいるしで滅多に外では会えません。 彼の仕事も深夜までが多く休日返上で仕事が多いんです。 彼はドライっぽい性格なのか連絡もあまり取り合う事もなく不安な思いで毎日過ごしています。 1週間に1回電話があるかないかです。 彼が忙しいのは知っているので、私からは電話する事はなく寝る前などにメールを1通たまに送る程度。 彼はメール嫌いなので返信はいずれもないです。 彼は顔もそこそこ、年収も年齢にしてみれば非常に高くモテる要素はたくさんあるのになんでバツ1子持ちの私??と思ってしまい余計不安になってしまいます。 本当は遊ばれているのかも?とも思ったり。 高校生の頃、毎日連絡を取合いずっと一緒にいるというような付き合い方しか経験してこなかった私にとって、連絡を取り合う頻度、会う頻度が少ないというのはとても不安です。 生活スタイルも変われば付き合っていくスタイルも変わっていくのは当たり前のことですが・・・ 離婚という経験で臆病になっているのも不安要素だと思います。 「オレん家に引っ越してくれば?」と彼が言ってくれましたが子持ちですからそう簡単に行動はできないですし・・・ 結局自分の心の弱さが原因だと思いますが、どのような心構えで今後付き合っていけばうまくいくのでしょうか? 彼がずっと傍にいてくれないと安心できません

専門家に質問してみよう