• ベストアンサー

薬のカプセルのパーツについて

薬のカプセルのクラフトパーツを売っているところありませんでしょうか? 検索した結果水に溶ける(?)ようものはあったのですが水に溶けるのならレジンで固めてもちょっと…と不安が残るので普通にパーツで売っているところなどありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1
papurika124
質問者

お礼

ありがとうございました*(^o^)/*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬のカプセル程度の大きさのプラスチックカプセル

    薬のカプセル程度の大きさの水に溶けないプラスチックカプセル(透明)を探しています。 10個から20個程度あれば足ります。 用途としては飲用ではありません。 もしあったら、詳細教えて下さい。

  • カプセルの薬の中身だけ飲んでも効果はありますか?

    お医者さんからカプセルの薬を処方されたのですが、私は恥ずかしながら薬が大の苦手で、特に大きい錠剤は上手に飲み込めません。。 最初の一粒を飲んだところ、やはりのどにひっかかってしまったのか、今もまだ違和感があります。 水は2Lくらい飲みました。何を食べても、薬がのどにずっとひっかかっている感じがします。 1日3回飲まなくてはいけないのですが、2回目が怖くて飲めません。。 カプセルの中身だけ飲んでも、薬の効果に変わりはないのでしょうか? 処方箋なので、薬局で薬剤師さんに同じ種類で粉薬等を処方してもらうことは可能なのでしょうか? 週末で、お医者さんには聞けないので、どなたか詳しい方がいましたら、ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ビフィズス菌入りカプセルの薬について

    ビフィズス菌入りカプセルの薬を通販かで、買いたいのですが どこのが安全でいいのか、誰か教えて下さい。 あと、ビフィズス菌入りカプセルでない普通の錠剤タイプとかドリンクタイプと ビフィズス菌入りカプセルとでは、どちらがいいのでしょうか? 錠剤だと、100%生きたまま腸に届かないと聞いたので。 ビフィズス菌入りカプセルだと、100%生きたまま届くとなると、 腸にビフィズス菌が届きすぎて、逆に下痢とか起こしたり、副作用 とかはないのでしょうか? 以上なのですが、よろしくお願いします。

  • サプリのカプセルが大きすぎる…

    アメリカのカプセル型サプリ[アルギニン、オルニチン]を購入したのですが、 男の親指の横幅より大きく、はんぱなくデカいです(アメリカンサイズ?) 毎日3個くらい飲まなければならないのですが、飲める自信がありません。 飲み方は空腹時に水かジュースで1回2個飲むようにとありますが カプセルから出して水に溶かして飲むのはダメでしょうか? やはりカプセルで溶かして飲まなければ意味がないんですかね。。 日本のサプリは、表示されてる量も入っていないとTVで検証されてて (実際、コエンザイムQ10は5割の商品が表示量の半分、4割は3割以下と言う消費者をバカにしている結果) 本場のアメリカなら大丈夫だと聞いて買ったら文化の差で大丈夫ではなかったです… ちなみに、ジュースか水と書いてあったのですが、 ジュースってあまりよくはないですよね?薬とは違うんですかね。。

  • 薬がうまく飲み込めません

    花粉症の為、市販のカプセル薬を飲んでいます。 小さい頃から錠剤などを飲むのが苦手です。 何種類か飲む場合は、毎回1つ1つ飲まないと飲めません。 しかし久々に薬を飲むことになり、前よりうまく飲み込めなくなってしまっていました。 大きめのカプセルなので、噛むということも出来ませんので何かコツなどがありましたら教えていただけませんでしょうか。 飲むときは… カプセルを1つ口に入れる→水を口に含み、薬を浮かせる(分かりにくいかもしれませんが)→さらに水を飲み込むといった感じでした。 しかし現在は中々飲み込めないのです。 飲み込もうとすると戻してしまいそうになります。 (おぇ…という感じです。) 何か良い方法がありませんでしょうか。

  • 猫の薬のやり方について

    病院から粉薬をもらって飲ませようとしているのですが、 嫌がってなかなか飲んでくれません。 いままでに水で溶かして注射器のようなもので飲ませたり、 薬をカプセルに入れて飲ませているのですが、 舌で出したり暴れるなどしてなかなか上手くいきません。 なにか他にいい薬の与え方があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 模型・造形パーツの型取り方法

    模型・造形パーツの型取り方法について教えて下さい。 特に、何の型を取るというのは決まっているわけではなく これから練習してみようと思っています。 ・おゆまるで型取り  → レジンキャスト を流し込む方法は検索してみました。 型の中に入れるものはレジンキャスト以外にどんな選択肢がありますか?

  • 薬のとり方

    風邪をひいたりすると薬を飲みますよね。 ひどい熱や痛みになると座薬を使ったりしますよね。 注射をしてもらう事もありますよね。 で質問なんですがたいてい錠剤、カプセルや粉薬を 口からとりますよね? あれって吸収率っていうか効率良く薬を効かせる為には 粉末は難しいとしても錠剤やカプセルをそのまま 座薬のように肛門へ入れちゃえばより効くってもんでも ないんですかね? 例えば技術があるなら水に溶かして注射しちゃうとかも すごい効くように素人としては思うのですが 疑問に思うので詳しい方お教え願います。

  • クスリの飲みやすさ加減について。

    前期高齢者の男性です。丸い錠剤とカプセル型クスリを水で飲む機会があります。カプセル型はすんなり飲めますが、丸型は6割以上の確率で一旦口の中に残ってしまいます。拙者だけかもしれませんが、物理的な要因もあるのでしょうか?

  • アルファベットパーツを探しています

    とあるアルファベットパーツを探しています。 レザーブレス等に付けるスライドタイプの物です。 ラインストーンが付いたようなキラキラの物ではありません。 素材はシルバーっぽい感じで、非常にシンプルです。 四角い形の中にアルファベットが彫られているだけで、大きさも小さ目だと思います。 東急ハンズのクラフト売り場で展示してあるのを見かけて店員さんに尋ねたんですが、もうパーツが売り場には無いとの事でした。 ネットでもかなり検索したんですが見つかりません。 上記のようなアルファベットパーツをご存知の方が居られましたら、情報ください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ファンクションキーを押さずにF10キーなどで小文字に変換する方法ができない場合、エレコム株式会社の製品を使用している場合は、TK-CAP03というBluetoothタブレットケース一体型キーボードを利用しています。
  • このキーボードは、ファンクションキーを押さずにF10キーなどを使って小文字に変換する機能がサポートされており、簡単に文字を入力することができます。
  • 製品名と型番はTK-CAP03で、購入時にはこの機能が使える状態でした。しかし、ファンクションキーを押さずに小文字に変換する方法についてご質問があるようです。
回答を見る