• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台湾について詳しい方よろしくです)

台湾について詳しく知りたい

kozawatoの回答

  • kozawato
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

インフラ整備に関しては、駅や役所等の建物よりは、ダムや灌漑設備による耕作地の拡大が大きいと思われます。 台湾での学校教育でも取り上げられています。 台湾の統治によって台湾の人たちの生活向上が日本の利益に繋がるという意図は当然あったでしょうが、客観的にお人好しでお節介な日本人の民族性を窺い知ることが出来ます。 日本が大陸において交戦したのは蒋介石の国民党であり、蒋介石国民党に対しては戦後正式に謝罪しており、また中国大陸に残留した日本軍部隊が第二次国共内戦で、国民党側に立ち共産党軍と戦っているために国民党としては日本を敵視はできないと思います。

BEACHBOYS1970
質問者

お礼

ありがとうございます。駅や役所より、ダム等の建設による耕作地の拡大がより台湾の発展にとって大きかったんですね。 いずれにしても、今後も両国が仲良くやっていけることを望みます。

関連するQ&A

  • 台湾と韓国

    どちらも大戦中は日本に占領されていたのに、現在では台湾は親日で韓国は反日ですよね。 この差はなぜなんでしょうか?やはり民族の違いでしょうか?

  • 台湾旅行について教えてください。

    台湾は、日本と仲良しだった民進党政権から民主的な選挙をへて 親中国の国民党政権にチェンジしました。 今日本の大使は、現地で無視されていると聞いています。 そこで台湾旅行をするにあたり 以前と微妙に違った事はあるのでしょうか? また、中国人観光客がウジャウジャと増えていると 聞いていま酢が現地で気おつけることがありましたら 教えてください。

  • 台湾の方の親切さについて質問です。

    先月末に台湾1周ツアーに行ってきました。 初めての台湾だったのですが、人々がとても親切で親日だったのにとても驚きました。 ツアーガイドの方はもちろん、フリーの時間に街中で台湾の皆さんにたくさん親切にしていただきました。 コンビニで言葉が分からず困っていると、店内にいたお客さんがカタコトの日本語で助けてくださったり、道ですれ違った女子高生から「日本が大好き」と手を振ってもらえたり…。 そこで質問なのですが 出来ましたら、台湾出身の方、もしくは台湾に在住経験のある方にご回答をお願いします。 日本が50年間も台湾を占領していたにもかかわらず、日本に親近感を抱いてくださる方が多いのはなぜなんでしょうか? ツアーガイドの方が、「占領時代に日本はインフラを整備してくれたから感謝している」と仰っていましたが、それだけで50年もの占領時代を償えているとは思えません。 実際、韓国や中国の方は今も日本に対しよい印象を持っている方は少ないです。 戦後何十年も経ってはいますが、それだけ残酷なことを日本はしてきたのだと思います。 修学旅行で韓国に行ったとき、日本人だと分かると通りすがりのおじいさんからビンタをされたこともあります。 当然のことかもしれませんが、日本に対する激しい憎しみを感じました。 そんな中、台湾の方々の暖かさを感じとてもとても嬉しかったです。 東日本大震災のときも、誰よりも早く日本を支援してくださった台湾に本当に感謝しています。 個人個人でそれぞれ考え方も違うかもしれませんが、一般的な日本への感情等、ご回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 台湾って反日感情ないの?

     アジア諸国は第二次世界大戦で日本に占領下に置かれたことにより、反日感情が強い国が多いですが、台湾は反日感情が無いような情報が多いですね  若者は哈日族という日本の文化を好む人が多く、戦争経験者のお年寄りも金美鈴のように「日本の兵隊さんには大変には大変お世話になった」など言う人がいます。  私がまったく近代歴史の勉強をしていなくて、無知なのが恥ずかしいのですが、これほどまでに中国・韓国の反日感情と、台湾の日本に対する印象が違うのはどうしてでしょうか?  単純に日本が台湾を占領下に置くときに、日本と台湾は戦争をしていないのでしょうか?どういう経緯で日本は台湾を占領下に置いたのでしょうか? そもそも日本が中国・韓国を占領下に置いた経緯と、台湾を占領下に置いた経緯が違うから日本に対する印象が違うのでしょうか?

  • 台湾って言うほど親日的ですか?

    中華民国や台湾国民を悪く言うつもりはありませんが、日本人の「台湾は親日だ!」と言う主張が不思議です。 旅行程度ですが、私も何度か台湾へ行った事があります。 が、日本で言われているほど親日的だとは思いませんでした。 日本人だからと言って特別愛想良くなったりする事もなかったし、日本語が特別通じやすいとも思いませんでした。 「台湾人は親切!」「台湾は日本語でいける!」と散々聞かされて行ったので、正直肩すかしをくらった気分でした。 確かに台湾政府や台湾国民は中国や韓国のように日本に言いがかりつけてくる事はありませんが、だからと言って「親日」と言い切ってしまえるほど台湾の対日感情はいいのですか? 日本人の間ではもはや「信仰」と言ってもいいぐらいの強い親台感情がありますけど、実際行ってみると微妙な温度差を感じたので質問させてもらいました。

  • 台湾旅行でのお金も持ち歩き方

    初めて台湾へ旅行へ行きます。 海外経験は、中国へ二回行ったことがあります。 中国では外出するときは財布を持たず、お金をいくつかの場所に分けて持つべきだと現地の人に言われました(財布に入れずに直接ポケットへ)。買い物をするときも人前では財布からお金を出してお金を払うなとも言われました。 そこで、台湾ではどうなのか知っておきたいと思って質問させていただきました。 同じ民族の国ですが、この点について違いはありますか? 日本にいるときと同じように持って歩けばいいのですか? 台湾へいったことのある方、教えてください。 お願いします!

  • 中国と台湾

    台湾という国は、当方の認識では、独立した国家運営をしている国と思うのですが、中国は台湾を認めていません。しかし、民族的には同じ民族と思っていました。先程、ある文章を読んだのですが、そもそも台湾に住んでいた人は、中国人とは全く関係が無いとあったのですが、本当なのでしょうか?現在では侵攻されてかなり中国人民が入っているとあったのですが?

  • 台湾籍へ入籍後の謄本の取り寄せについて

    相続手続きを行うにあたって必要となるのですが、 戦時中・戦後辺りの時代に、日本人女性が台湾籍の男性と婚姻し、 婚姻を機に台湾の戸籍に入籍した為に日本での親の戸籍から除籍された場合に、その後の、その日本人女性の動きを追う方法がないでしょうか? 台湾にも日本と同じ様な戸籍が存在するとのことですが、 戦時中・戦後辺りの時代で、台湾でも戦火で焼失してしまっている為、 取り寄せが出来ない、と思い込んでいるようなのですが・・・ 日本であれば、焼失証明の発行依頼が出来ますが、 外国の戸籍ではそのような対応はないのでしょうか? 相続人の確定の為に、その日本人女性が台湾籍へ入籍してから亡くなるまでの謄本を揃えたいのですが、どのように行えば良いのでしょうか? また、その日本人女性には子が複数名おり、全員日本人と婚姻したため、現在は日本の謄本に記載があるという話ですが、実際にその謄本は確認していないのでどのように記載されているかはわかっていません。 詳しい方、出来れば急ぎご回答願います。

  • 台湾について

    台湾は、第二次世界大戦後、日本が放棄した領土ですが、帰属については、決まっていません。 何かの条約で、中国領になったわけでは、ありません。 今、勝手に、中国が、「台湾は、中国の一部だ」と言ってますが、台湾の人は、心底、中国を嫌っています。 江沢民は、「2020年頃、台湾に軍事侵攻して、併合したらいい」と言っているそうです。 ”軍事侵攻して、併合する”という、手法も問題ですが、”選挙で、政治家を選んでいる、民主主義国家を、共産主義独裁国家が、併合してしまう”なんてことが、許されていいはずがありません。 台湾は、戦後、アメリカ領になるべきだったのか、それとも、香港を領有していたイギリスの領土になるべきだったのか、それとも、沖縄同様、日本に返還されるべきだったのか、それとも、終戦時、中国を代表していた国民党政府のものになるべきなのか、議論をする必要があると思いませんか? 台湾は、民主主義国家なんだから、最後は、国民投票で、決めるべきですよね? どっちにしても、中国の軍事侵攻や、国民の意に反する併合は、やめるべきですよね? 台湾の帰属について、国際間の話し合いをするべきだと思いませんか?

  • 台湾と日本との連邦国家

    台湾は親日の人が多いと聞きます。尖閣の問題も大事ですが、私としては今後、台湾との関係をいまよりも深め、もし可能なら、台湾と連邦国家を形成してもよいのではないかと考えています。台湾の人の中には、いまでも日本と一緒になりたいと考える人が多いそうです。連邦国家なら、台湾の人も、戦前の植民地と違い、対等な立場と民族自決を保ちながらで日本人と生活できます。みなさんどう思いますか?