• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の仲が悪い)

猫の仲が悪い理由と解決法

mariage28の回答

  • ベストアンサー
  • mariage28
  • ベストアンサー率43% (61/140)
回答No.1

うちも二匹、17才と7才のオスがいます。が未だに「仲良し」の状況に至りません(汗)。ところで問題ですが、オスが怯えているのなら逃げ道を確保してあげてキャットタワーを設置しましょう。出来るだけ高さがあって寝転んだりまったりできるように。逃げ道とは家具類で高い場所に上れない、その部屋から1歩も出る事が出来ない状況です。メスはなわばり意識が強い!食事を与える際両方同時にあげて扉をゆっくり開ける。その際二匹がお互い見える位距離を長めに取り、警戒しながらも食事を続けるならそこでゆっくり扉を閉める。二匹の状態を見つつ食事の器を徐々に近づけていく。根気強く継続する。ギリギリまで近づけて食べたらOK。でも焦らず閉めて、間を置きながら扉の開ける幅を1cm開けたままを数日様子見しながら徐々に2cm3cm…最後完全に開けての食事が出来れば完了◎トイレは一匹2個がベスト、同じ場所(逃げ道確保済み)に置き、仕切りでゆっくり用が足せる環境を。後は二匹たっぷり遊んであげる。出来ればメスにリード(腕を通すタイプ)で散歩をするのもお勧め。そしていつも必ず話しかける事。怒らない。猫も言葉を理解しているのをお忘れなく。きっと願いは叶います☆

hajimenana
質問者

お礼

回答いただき、どうもありがとうございました。 教えていただいた食事法は、早速試してみたところ、お互いをちらちら見ながらもちゃんと食べてくれています。 まだ新しい子が来てから一ヶ月ちょっと経ったばかりなので、これからじっくり時間をかけて慣れてもらうようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 多頭飼いの仲良しの猫が・・・・・威嚇・・・

    我が家には3匹の猫がいます。 メス(4歳)メス(1歳半)・オス(8か月)全部雑種です。 今まで、と~~っても仲がよく生活していたのに、ある日、オスがそろそろ去勢と半日、手術に出掛け、戻って来ると・・・・家にいた2匹の猫たちが怒る、怒る。 猫がケンカする。そんなこととつゆ知らず、私は帰って来たオスを部屋に出した瞬間。 2匹の威嚇が始まり・・3秒後には1歳半の猫と取っ組み合いのケンカ・・ 毛が抜け落ちて、あまりの豹変に私も唖然。 すぐに離したけど、・・・・・時、すでに遅し・・ 先生いわく、「病院で他の動物や他のネコのにおいがついてしまったから、他の猫と勘違いしたかも」・・・と 「しばらく離してみてください」と・・・ 2~3日で上の4歳のネコとは以前と変わらない仲に戻れたのですが・・ 1歳半のネコとは全然ダメで、現10日経ちましたが、隔離状態です。 時々、オスの猫と顔を合わせてみるのですが、メスの方が威嚇して シャーシャーと唸ってしまう状態です。 オスは結構冷静だけど、メスが威嚇するから立ち向かっていくかのように臨戦態勢をとってしまいます。 メスは威嚇するけど、小さくなりながら、逃げながら威嚇しているので オスに対しておびえて唸っているように感じます。 以前の関係も仲が良かったけど、このメスは気が小さかったので・・・ オスに遠慮していました。こんなこともありさらに威嚇してるのかな? この先、以前と同じ状態にもどれるでしょうか? 何か手立てはありませんか? どうしていいのか分からないし、いままでのように戻れるかとても不安です。 よいアドバイスがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫同士の関係を円滑にする方法をお願いします。

    生後5ヶ月オス(去勢予定)と生後5ヶ月メス(避妊予定)の子猫がいます。 約3ヶ月前に生後6ヶ月オス(去勢済み)を保護し、2階で隔離しておりました。 保護したオス猫の病気も治り、ケージに入れたまま2匹の猫と対面させたのですが、 メスがシャー!と威嚇して怒ります。 5ヶ月のオスは威嚇もせずお互い友好的でしたが、いざオス同士ケージなしで会わすと、 6ヶ月のオスが5ヶ月のオスの首に噛み付き馬乗り(盛り?)になり、 5ヶ月のオスが怒る様になりました。 いずれは、3匹を仲良く同じ部屋で仲良くさせたいのですが、 アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の仲が悪くなってしまいました

    生まれた時からずっと一緒でとても仲が良かったオスとメスの猫がいるんですが、オス猫が尿結石になり、二週間ほど入院しました。退院してからメス猫にあわせたんですが、メス猫がオス猫に対して威嚇するようになりました。 二週間離れたのが原因なんでしょうか? これが一時的なものなのかずっと続くのかわかりません。 でももう一度仲良くなって欲しいです。 どうすれば良いですか?黙って見守るしかないんでしょうか。 回答よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 仲が良かった猫2匹がある日突然・・・。

    家に室内で飼ってる猫が2匹います。 オス 5歳。(3年前に去勢) メス 3歳。(4ヶ月ほど前に避妊手術済) 非常に仲が良くて寄り添って寝たりじゃれたりしてました。 それが昨日から突如、メスの行動がおかしくなりました。 オスに向かって飛び掛り激しく喧嘩します。 人間には普通に接します。 ジャれてるというレベルではありません。 物凄いうなり声をあげます。 お陰でオスは鼻やお腹が出血するくらいの怪我をしました。 近づけるだけでお互い凄い剣幕です。 危ないので別々の部屋に隔離しましたが 一体何が起こったのでしょう? あれだけ仲が良かった2匹なのに・・・。 家族でパニックです。 元通りになって欲しいと切実に願っています。 アドバイスの程、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫同士の喧嘩で困っています

    はじめて質問します。 血の繋がりはありませんが月齢のほぼ同じ4歳の猫をオス2匹とメス1匹飼っています。去勢と避妊済みで室内飼いです。 たまにじゃれつくくらいで大きな喧嘩もなく、特にオス猫同士はいつも一緒に眠るなど仲がよかったのですが、先日窓の外によその猫がやって来たのがきっかけでオス2匹同士が大喧嘩をしました。 1匹が怪我をしてその猫を別の部屋に隔離しました。 それでも扉を開けた時に相手の姿が見えたり鳴き声が聞こえたりすると威嚇し合うのを止めません。 どちらのオス猫もメス猫には威嚇しません。 今はまだ怪我も治っていないので様子を見ています。 2匹が元のように仲良くなるか、せめて喧嘩をしないようになるにはどんなことをすればよいのでしょうか? 過去にもオス同士の多頭飼いをしていたことがあるのですが、今回のようなことは初めてで困っています。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの猫は仲が悪いんでしょうか

    猫2匹、4歳半のメスと4歳のオスをマンションで室内飼いしています。 2匹でしょっちゅう追いかけ合いや、取っ組み合いをしています。どっちかが寝ているところに飛び掛って、その場所を奪い取ったり。 たまに、お互い身づくろいをしてやっていますが、そのまま押さえつけて取っ組み合いに発展することもよくあります。 並んで寝ていて、たまたま足が重なったりオシリがくっついていることはあっても、顔を並べて仲よさそうに寝るということはありません。 この2匹は仲がいいんでしょうか、悪いんでしょうか。 取っ組み合いをしていたら引き離した方がいいんでしょうか。噛んだり、怪我をさせるようなことはまずないのですが。 2匹は生後2ヶ月と半年の時に、別々のところからもらってきて、以後ずっと一緒に暮らしています。避妊、去勢済みです。

    • ベストアンサー
  • 猫のじゃれあい

    2歳のメスと、飼って半年になるオス一歳が、最近じゃれ合いが 凄いんです。オスがうちに来た時、メスの威嚇が凄くて 同じ部屋でご飯は食べないし、メスの方が部屋に入ろうとはしませんでした。 そのうち、微妙な距離を保ちながら、同じ部屋に居れる様になりました。 最近、オスがすぐちょつかいを出して、取っ組み合いになります。 メスの方は明らかに、ウザがっています。お互いの身体を舐めあう事は 一切ないです。爪は出てないので、単なるじゃれ合いでしょうか?二匹共 生後半年の時に手術済みです。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫の対面

    家にはスコティッシュの雄1歳4か月の猫がいます! (去勢済)です! 新しくスコティッシュの雌6か月の猫を飼い始めました! ケージに入れて2日程度、部屋に隔離し、お互いの匂いが付いているおもちゃを交換しました! 次の日早く会わせたいと思う気持ちから、先住猫を連れてきて、ケージ越しに初対面させました! すると、先住猫がシャーと威嚇しました! 新入り猫は目をまんまるにしてびっくりしている様子でした! 次の日にケージごとリビングに移動させ、様子を見る事にしました! すると昨日とはちがい、先住猫はケージの近くでウロウロ、寝そべってくるくる体を動かしたり匂いを嗅いだりして、早く遊びたい感じでした! でも、新入り猫が、ご飯も少ししか食べず元気がない様に感じました! 1日様子をみましたが、トイレもしていませんでした! そして先住猫がケージに近づいてくるとシャーと威嚇する様になりました! 次の日は新入り猫のストレスになりそうだと思い、最初に隔離していた部屋にケージは使わず放しておきました! すると、すぐご飯もたべてトイレもしました!夜になり、またリビングのケージの中へ入れました! 昨日とは違いリラックスしている様子を見せ先住猫の前でウンチもしました!が、やはりお互いの鼻がつく程の距離になると新入り猫がシャーと言う威嚇をしてしまいます! まだまだ時間が必要なのか? まだケージ越しとはいえ、リビングにおくのは早いのか? 正解がわかりません! なにかいいアドバイスがある方いましたらよろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 猫のケンカで困ってます

    少し前、野良猫を家に連れて帰りました。約2才のオスです。家では8才のメスと3才のオスを飼っています。でも、新猫が先住猫達に威嚇したり、攻撃して、3才の猫は怖がって近寄らず、8才の猫は新猫と大喧嘩して全くケンカが治りそうにありません。新猫は今ゲージに入れていてちょこちょこ部屋に出しています。どうすればいいですか?

    • 締切済み
  • 先住猫について

    子猫を保護し、先住猫と直接対面させてから一か月が経ちました。保護してからは別室隔離→ゲージ→直接対面させました。 最初の頃よりはだいぶ落ち着きましたが、先住猫がいまだに威嚇しています。子猫の方は相変わらず無邪気に先住猫にちょっかいを出して近づいていきますが、近づくと必ずウー、シャーと言われています、、、。 最近先住猫の方は、子猫に追いかけられた時に追いかけ返すようになりました。猫パンチしようと手を上には上げますが子猫に触れたくないのか、寸止めしてるように見えます。本気の喧嘩はしてないんですが…。先住猫はたまーに子猫のお尻の匂いを嗅ごうとしますが子猫が振り返ったり、動くとシャー!と言ってどっか行きます。 子猫が追いかけたり近づいて来なければ、黙って見てる感じです。たまに同じ部屋で少し距離を取って寝てたりもします。(たぶん子猫が近くに行って寝てる)でもやっぱり起きると、ウー、シャーです😭 ネットなどを見ると、一か月程では慣れました。の声が多くて不安になってきました。周りからは大丈夫だよ!慣れるよ!と言われるのですが、心配です。 そこで聞きたいのは、一か月も威嚇し続けているのは今後も威嚇は治りませんか?それとも子猫が大人しくなれば慣れてきますか? 一か月、2か月威嚇してたけど仲良くなった経験ある方いますか? ※先住猫はだいぶ神経質でビビりな性格のメスです。 教えて下さいお願いします(泣)

    • 締切済み