• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入籍を後悔しています。)

入籍を後悔しています。離婚せずに解決できる方法を探しています。

mtjgktの回答

  • mtjgkt
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.3

離婚を回避するにはまずあなたが 過ぎ去ったことを考えないことです。 あなたにとって彼は10人目でしか出会えない運命だったように 彼にとっては3人目だった。それだけのことです。 神様に文句を言うしかないのです。 貞操観念?とか言われても運命をコントロールできません。 何年か前の大河ドラマで やっていた秀忠は初婚なのにかなり年上で 何度も結婚し しかも子供のいる 「お江」と結婚しました。 彼が転職から来るストレスで軽犯罪を犯してしまったというのは 彼がそれだけの弱さを持っているということを 覚えておく必要があります。 誰もが転職時には多少のストレスを持っているはずですが 転職する人全員が犯罪をおかすことはありません。 彼は本当に優しい、繊細な心の持ち主なので あなたは彼から離れられないのではないでしょうか? 彼と一緒にいられるあなたはとても幸せだと思います。 彼の存在に感謝して ずっと一緒にいるんだと再確認できたらいいですね。  

iateafrog
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。なるべく過去を思い出させることを避けたいです。 軽犯罪の件は、彼の弱さを初めて見た一件でした。 私が辛かった時は彼が支えてくれたので、彼が辛い時に 支えられなかった自分を不甲斐なく思いました。 お互い支えあっていけるよう努力が必要ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転居と入籍届けについて

    12月1日に近隣の他県へ転居します。現在は実家暮らしで彼が住む所へ引っ越しします。12月27日に入籍します。 この場合、12月27日に転出、転入と入籍届け出しても大丈夫でしょうか? もしくは、1日に転出転入届けをして27日に入籍し、入籍後に全ての名義と住所変更しても大丈夫ですか? 別々にやらないといけないのか、一緒にまとめてやってもいいのか分かりません。どういった問題が生じるのかも想像つかないので詳しい方いましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 即入籍。入籍から式まで約1年。

    5年付き合った彼と入籍しようと考えています。 社会人になって2年経ち、2年遠距離恋愛です。 私が仕事、私生活で行き詰ってしまい、仕事にいけなくなってしまいました。(1年前にもこのような状態になったのですが、異動などして何とか過ごしてきました) すぐに彼の住んでいるところに行きたいのですが、経済的理由から彼の会社の社宅に住むことになります。 社宅となると籍を入れることが必要になります。 彼には年内にでも入籍しようか。と言われたのですが、常識としてこんなにすぐに入籍していいものなのでしょうか。 私の両親も彼の両親にも結婚前提で付き合っていることは言っています。 年末実家に帰省するときにお互いの両親に入籍したいことを報告しに行く予定で、式は来年中には挙げたいと思っています。 普通は婚約⇒結納⇒挙式/入籍だと思うのですが、私の今の状況を正直に話してすぐに入籍してよいものかどうか迷っています。 両家の考えの問題だとは思うのですが、この状態に対して一般的にどのように思われるのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 入籍しない結婚(事実婚?)について

    現在、一生を共に過ごしたいと思っている人がいます(たぶん互いに)。 しかし、私はあまり結婚(=入籍すること)に魅力を感じません。 結婚というのは「魂を結ぶ」から来ているという話を聞いたことがありますが、 「魂を結ぶ」のに入籍をする必要はないのではないかと思っています。 (だからといって絶対に入籍したくないという訳ではないのですが・・・) 恋愛や結婚関連の過去の質問を読んでいると、 「恋愛の先には結婚がなければいけない」と思わせるような回答が多く、 また、結婚をしないで同棲を続けることに対しふらふらしているだとか、 ダラダラした関係、ズルズルした関係だとかいう表現がされており、 否定的な意見が多いように思ったのですが、 実際のところ入籍をしないでいると何かデメリット等はあるのでしょうか? (メリット・デメリットで決める問題ではないとは思いますが・・・) 相手は将来、子供が誕生する時のことを考えると、 今すぐにではなくても入籍をした方がいいのではと言うのですが、 子供のためにだけ入籍するというのも、なんだか・・・。 入籍はせずにお互いを想いあって寄り添い年を重ねていくというのは 理想論でしかないのでしょうか? 今の日本ではそういう生活は困難ですか? 実際に入籍をしない関係を選択している方の経験談なども聞ければ嬉しいです。

  • 入籍だけと考えています。

    挙式をせず、入籍だけしようと考えています。このような場合も、婚約→結納 のような段階を踏まなければならないのでしょうか? まだお互いの両親にも話してないので、近々話しに行こうとは思っております。 ゼクシーなど立ち読みしたりしますが、結婚=挙式というような感じで、挙式をあげるまでの日取り等は事細かに書いていました。 親に話しに行く前に、一般的にどのような順序なのか、知っておきたいので、ご経験者の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 入籍について。

    入籍について質問です。 私は去年の11月にプロポーズを受け、今年に入り、お互いの家に結婚の挨拶を済ませ、5月に両家で顔合せを行いました。そして来週、入籍をしようと思い、婚姻届を持ち、相手の家に伺いましたところ、、、反対はされませんでしたが、「そんな大切なことは早くいいなさい」と言われました。。。私達としては、顔合せは済んでますし、いつ入籍しようが問題ないと思っていましたが、、、これって非常識なんでしょうか?むしろ顔合せはしたので、入籍前の報告はいらないくらいに思ってましたが、一応、と思っていた伺った時に言われました。 私側の家族は驚くこともなく普通だったので、余計カルチャーショックな感じで。。。 私達の行動が非常識かどうかと、ご意見お願い致します。

  • 入籍日の延期

    入籍日の延期 31歳男性です。 今日、予定していた入籍日を遅らせたいと彼女に言われました。 11月に式・披露宴、8月に入籍の予定で婚約者と着々と進めてました。 入籍は前から彼女の誕生日である8月下旬より前の8月8日にしようと 二人で話し合って決めてました。それは特に彼女の意向で1歳年を取る前に 入籍したいという強い思いからでした。 最近は婚姻届を二人で役所にもらいに行ったり、戸籍謄本を発行してもらったり、 証人欄に親に署名・捺印してもらったりと入籍に向けて準備が進んでいました。 しかし、今日になって、電話で彼女に入籍日を遅らせたいと申し出がありました。 いつまで遅らせたいとか具体的ではなく取り敢えず遅らせたいとのことでした。 全然、予想してもなかったし、喜んでいるだろうと思っていたので、ショックでした。 いままで、がんばって進めてきたのは何だったのかと怒り口調で彼女に言ってしまいました。 式・披露宴も遅らせたいか聞いたところ、そうではないとのことです。 入籍を遅らせたい理由は心の準備ができていないからとのことです。 入籍したらHはしたいが、Hをする心の準備ができていないというのが一番の理由だとのことです。 (私と彼女はまだHしてません。) 入籍と同じタイミングで新居にお互い引っ越して同居する予定でもありました。 彼女にとって、「引っ越して一緒に住むこと」、「Hをすること」というのが初めての経験であり、 心の準備ができていない、実感がないとのことでした。 解決策として、完全に引っ越しするのではなく、半同棲(3日泊ったら4日は実家に帰るとか)をして 馴らしていこうということにしました。 ただ、いつになったら入籍できるのだろうという不安はあります。 同じような経験のある方、結婚されている女性の方に特にご意見いただけたら幸いです。 それ以外の方も全然OKです。 よろしくお願いします。

  • 入籍直前です。

    3日後に入籍を控えています。 ここにきて1週間前から「いいのかなぁ」と思っています。 マリッジブルーなのかもしれませんが。。。 きっかけは彼のお母さんでした。 よくいえば世話焼き。悪くいえば過干渉。 よくいえばおおらか。悪くいえばデリカシーゼロ。 っといったかんじです。 たとえば、、、 彼の貯金がなく、ローンはある状態なので結納は行わず、 指輪も頂きませんでした。個人的に貴金属が苦手ですし、 形式ばったことも得意ではないのでこのことに不満は ありません。 結果結婚資金から新婚生活まで、私側で負担しています。 そんななか私の親には何度か断ったのですが 「どうしても買ってあげたい」 といくつかのものを購入してもらいました。 そして私の親からすると、 「何も貰っていないのにすべてそろえたら  相手に気を使わせるかね。。。」 と買いたいのを我慢しています。 あるとき彼のお母さんが言いました。 「私は何から何までそろえてもらったし、娘には結納金で揃えた。」 「倉庫に捨てようかと思っているものがあるから使えば?」 何が言いたいのかといえばきっと何も言いたいことは ないというタイプの方なのですが、小さなことが度重 なり、いやな気分になって悩んでいます。 彼にお母さんのことを悪く言いたくはないので遠まわ しにサインを出したのですが、彼はただのマリッジブ ルーだと思っているようです。 敷地内同居を行っていく中で、いつか我慢が出来なく なりそうで、不安です。今現在でも、彼のお母さんの 介護が必要になったら・・・っと考えただけでぞっとします。 なにかあったとき彼は守ってくれるか。。。っと考えたら、 気がつかないだろうなぁと思い、守ってほしいか。。。っと 考えたら、守ってほしい気持ちが半分、お母さんを取るべき だという考えが半分です。 彼は大切な存在です。 今はただ、坊主憎けりゃ袈裟までにくいのかもしれません。 ただ、今しないと後退するのみの気もします。 こんな気持ちのまま入籍してもいいのでしょうか?

  • 入籍ってそんなに怖いものなんでしょうか。。

    お互いに43歳のカップルです。二人とも子供がほしくて入籍後は体外受精でなんとしても妊娠したいと思ってます。 ところが、彼はいざ「入籍」となると「まぁゆっくりやろう。そう、焦るな」を連発します。昨年も一度それで入籍未遂に終わりました。 先日、待望の「妊娠」がありました。しかし残念なことに初期の段階で流産してしまい、その時に「今年の12月○日に入籍をしよう」と彼は言ってくれました。でも私は「なぜそんなに(二か月)先?」と疑問に思いました。本当に体外受精をするならすぐにでも入籍をして早くした方が良いのは言うまでもないこと。 私が出産できないのでは、という懸念から2年前から付き合っているにもかかわらず、入籍をなぜか避けているように見えます。 私のことは大切に思う、けれど子供ができない人生になったらどうしよう、結婚に決意ができない、の繰り返しだそうです。 こんな時、どう私が接すれば、彼が結婚を決意できるのでしょうか。男性心理を教えて下さい。。。お願いします。

  • 入籍の時期について(特に男性の方の意見お願いします)

    私24歳(夫と死別)、娘3歳、彼33歳。 付き合って二年になる彼との入籍の時期で揉めています。 去年の初めにお互いの両親に挨拶に行って、5月には結婚する予定でした。けれどここ一年彼の仕事が忙しく、今まで延びていたのですが、ここにきて彼が入籍するのをためらっています。 原因は私が『仕事が忙しいのは理解しているけれど、1月中に入籍できないなら別れも考えよう』といったことです。 彼のことは愛しています。けれど私にも生活がある(去年のうちに会社に退職の旨を伝えてあるが、いまだ入籍していないため辞められない→周りに迷惑がかかっている。)ので、お互いの気持ちが決まっているならはやくきちんとした形をとりたかったし、それができないのならもう2年になるし娘に悪影響なので別れようと思いました。 彼は、自分は(彼自身)私と娘がいない人生なんて想像できないのに、君はできるんだとすごく傷ついてしまいました。 彼を失いたかったわけではないので、一生懸命話し合ってわかってくれました。。。わかってくれたと思ってました。 しかし先日会ったときに入籍の話をしたら、私と娘のことを愛しているし、信用してるけど、あの言葉が気になっていつか離婚されるんじゃないかと不安だといわれました。 それについては何度も説明したし、私と娘を好きだといっているのにグズグズしている彼に私はどうすればいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 入籍することができません。

    付き合い始めて16年、事実婚11年の40代の女性です。私たちの子供はおりません。彼には3人の子供があり、11年前に離婚しました。私と付き合う5年前から離婚の話はあったようです。調停離婚の際に「末っ子が20歳になるまで入籍はさせない」と、調停書に記載されたそうで入籍することができませんでした。昨年ようやく20歳になり、裁判所に入籍する旨を報告に行くと(裁判所に報告し調停書の確認作業が必要らしいです)、末の子供の承諾がないと入籍できないと言われました。 この文章も記載されていたのですが、忘れていたようです。1年間説得したのですが、「うん」と言ってくれません。成人しており、就職もして独立しています。上の2人は別に生活が変わるわけじゃないので好きにすればと言っており、2番目の子は末の子の説得もしてくれるのですがダメです。調停あるいは裁判するしか解決の道はないのでしょうか?