• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦関係の修復)

夫婦関係の修復方法とは?

miyojiの回答

  • miyoji
  • ベストアンサー率10% (6/58)
回答No.6

本気で変わろうと思われるのなら、質問者様のお母様がご健在であれば、連絡やら行き来を断ち切るのが得策かと思います。 それほどの決意がないと、変わることは難しいのでは。

to-to-6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫婦関係の修復、本気で好きになってしまった

    私への不満が爆発し離婚をしたいと言われました。突然すぎて旦那の意思が固く、話し合いをろくにしないまま別居2週間しましたが旦那の様子がおかしいので話し合いをし、家に子供と戻り、それでも旦那は出かけてばかりで女性の影ではと疑い、結局原因は好きな女性ができたようでした。 相手がフィリピンパブの女性だったので、営業だろうと私もおとなしく待てば大丈夫だと思っていたのですが旦那はお互いに本気で営業だとも思えないと私と子供を捨ててでも一人になりたいとまで思っていたようです。 まだ数日ですがなんとか説得し、離婚話はでなくなりましたが旦那はため息ばかりで、しまいには私の前でも泣いたりと、相手への気持ちが断ち切れず仕事中に電話をしたり、相手に電話を持たせたりと夫婦関係を修復していく努力をしているように見える部分と、そうではない部分があって私も辛い日々を過ごしています。 もうやめたと言っていますが飲みに出かけたり、仕事の帰りが遅くなるだけで疑ってしまう(実際毎日何度も電話をしていて、送り迎えをしていたので)私がいるので、不安とイライラで感情を抑える努力はしていますが、悪い事をしているのは旦那なのに、謝るわけでもなく開き直りとも思える言動に悲しくなります。 旦那は30歳なので、恋愛関係のドキドキと夫婦生活の普通な感じを比べてつまらないと言います。 結婚10年。8歳の息子が居て、今更そんなことを言いだす旦那に親の自覚もないのだろうかとあきれますが好きで一緒に居たい気持ちが強く、離婚する気は私にはありません。 今までは私も好きとかそういう感情はなくなっていましたが今回の件でヤキモチなのか意地なのか旦那への気持ちが強くなりました。 普通に生活を続けて自由に泳がせておけば彼女が好きでも家庭に戻ることってありそうでしょうか?

  • 夫婦関係を修復したい

    結婚2年目、子供がいます。 旦那から「好きではない(むしろ嫌い)」「今までずっと我慢してきた」「俺はお前に興味がない」「俺に何も求めないでくれ」と言われました。 何を我慢してきたかと言うと、・我が儘・思ったことを直ぐに口に出す所、などだそうです。 どこが我が儘なのか尋ねましたが教えてくれませんでした。(言ってもなおらないから、とのこと) (旦那は自分は我が儘ではないと言い張りますが、義両親共に甘やかして育てたと言っています。) お金の管理を私がしているのも気に入らないそうです。(旦那にいくつか独身時代のフリーローンなどがあり、お金に関しては信用するのが怖いです。) 私も、旦那の自由な時間は作るようにしてきたつもりです。(徹夜で遊び、朝~昼頃帰ることが多いので、笑顔で送り出してあげることは出来ていなかったと思いますが…) 土日も空いた時間があれば、パチンコへ行くのも許していました。 少しでも関係を改善したいと、何度も「話し合いをしよう」と言ってきましたが応じてくれることがなかったので、先日両家の親を交えて話し合いをしましたが、その事がすごく嫌だったらしく、「お前は非常識」と言われています。 確かに夫婦間のことに親を出してきたのはおかしかったかと思いますが、二人だと全く話しにならなかったので、私としては仕方なかったのです。 などがあり、最近は旦那は外泊が増え、仕事の帰りも遅い日が増え、家での会話も必要事項のみです。浮気の線も疑いましたが、多分私と一緒に過ごしたくないだけなのではないかと思います。 旦那はこの関係を続けていくつもりらしく、それに私が耐えられないのであれば離婚しかないようです。 私は縁があって結婚し、子供も産まれたことですし、出来るのであれば家族3人で仲良く過ごしていきたいと未だに思っています。 諦めたような関係ではなくて、お互いにもう一度どのような家庭を築きたかったのか、そのためにはお互いに何を変えていかなければならないかとか… しかし、旦那は「俺はこれでいい。もう、諦めたから」「子供のための時間は作るけど、お前のための時間を作るつもりはない」の一点張りです。 ・私は旦那の要望を受け入れてこのような関係を続けるしかないのか。→続ける自信がありません。 ・旦那の気持ちが戻る可能性はあるのか。 ・今はそっとしておけば時間が解決してくれる部分はあるのか。 ・子供のためにはこんな関係でも、両親そろっていた方がいいのか。 何か良い改善策はないでしょうか。 私も諦めるしかないのでしょうか。 因みに育児休暇が終われば、正社員で働くようになっています。今は家事、育児はほとんど一人で行っています。

  • 夫婦関係を修復したいのですが旦那が冷たいです

    夫婦関係を修復したいです。 大きな喧嘩の後、旦那の私への態度が変わりました。 喧嘩の原因は旦那がかまってくれなかったことへの、私の暴言・・・。 今では反省して、話し合い、旦那にもきちんと謝りました。 しかし、旦那は「生理的に無理になった。」と言ってきました。 「今は(自分がこの状況に)耐えている。」と言うので「じゃぁ耐えて、この先はどうなるの?」と聞いたら「わからない」だそうです。 「耐える」目的は、「夫婦であること。離婚しないようにすること。」のようです。 しかし私には今の状況が辛くてなりません。 挨拶や会話は私からだし、返事も短く顔も見ない。 たまに旦那から話しかけてきてくれたと思えば「今日ご飯いらない」の業務連絡。 「夫婦であること」を目的とするなら、もうちょっと楽しく会話したいのですが、これは自分勝手な思いなのでしょうか。 「私に何を求める?」って聞いたとき、「ほっといてほしい」と言われました。 妻である立場からしたら悲しい話なのですが・・・。 男の人は悩んでいるときによく、ほっといてほしいとか、一人にしてほしい、とか聞きます。 それと同じ心理なのでしょうか。 気になるのは、同じ会社に最近よくメールをする女の子がいることです。 仕事帰り、夜遅いのに一人暮らしのその子の家まで行ったりするようです。 そういうのを知ると、ほっとくわけにいかないよ、と思うのですが。 男性側の気持ちを教えてほしいのと、今後どう接していけばいいのかアドバイスください。 旦那の態度が冷たくても、グッとこらえていつも通りふるまえばいいのでしょうか。

  • 夫婦の関係について

    はじめまして。私は結婚3か月目の兼業主婦です。私は22歳、夫は24歳です。 最近、旦那さんとの関係がうまくいきません。気になる点は以下の通りです。 (1)旦那さんは私がほとんど初めての彼女で、亭主関白で無口な田舎の男タイプ。 私は今まで何人もの人と交際し、本当の恋愛というのを知らないタイプ。 旦那さんが静かに深く一途に私を想っていてくれているのは分かりますが、私はうわべの言葉や態度をいつも求めてしまいます。それが原因でお互い傷つけあってしまうことがよくあります。 (2)旦那さんは外国人で、ときどき国の家族に仕送りをしています。私はコツコツと貯金していきたいのですが、旦那さんは貯金よりも国の家族を助けたい気持ちの方が強いそうです。はっきりと「私よりも国の家族のほうが大切」と言われました。 なので現在は貯金ができる状態ではありません。 大喧嘩をするたびに、精神的にとても疲れます。本当は笑って暮らしていきたいのに、つまらないわがままや意地でお互いを傷つけてしまいます。 もう、離婚したほうがよいのでしょうか。 夫婦になったばかりで何もかもがわかりません。 誰か助けてください。

  • 夫婦関係の修復について

    嫁から愛想をつかされてしまいました。 離婚と言うワードは出ていませんが別れたがっていると思います。(ただし子育ての協力関係は続けてほしいとのこと) もう一度関係を修復したいですが、嫁は敬う気持ちも思いやりも失せてしまったらしく修復は無理といっています。 現在、妻と子供二人を自宅に残し単身赴任をしています。 約2年程度経ちましたが、単身赴任初期は夫婦円満でたが、仕事が全く合わずストレスと忙しさから家族とほとんど連絡を取らなくなりました。 月一回は自宅に帰っていましたが子供とほとんど遊んだりせず グダグダ過ごすだけでした。 初めは妻も仕事が忙しいからと我慢していましたが、この夏に嫁の家族とキャンプに行った際、全く車の運転をしないことに腹を立て今まで我慢していたことが爆発しました。 私と内向的であまり自分のことを話さず、妻とも考えが違っても言い争ったりしませんでした。 妻も不満を自分のなかに溜め込むタイプで不満や本音を言わない分、今回に繋がっています。 悪いのはクズな自分だと分かっています。 なんとか別れずに関係を修復したく、アドバイスお願いします。

  • 夫婦の修復

    夫婦共に30、子供二人。 旦那が発覚した一年前から出会い系をしていて、ゴムを持っていました。 私が二人目妊娠中の時で、問い詰めて逆ギレし、逆に離婚を迫られるのが怖かったので黙っていました。 実際義両親はそれで熟年離婚しました。 近くで別れるまでのドロドロを見ていたので『あんな風になりたくない』と思った矢先でした。 とにかく出産に集中したかったんです。 その間いろんなサイトを見ていたら、される側にも原因がある事もわかり、自分を見つめ直し行動にうつしていました。 それでも出産後違う出会い系の女と会う約束をしそうだったので(パソコンのメールで見た)思いをぶちまけましたが、 言い訳され、それ以上は問い詰めれませんでした。 かなり頭の回転も早く口がまわるので、口ゲンカで勝った事もなく、いつも私をバカにしてきます。 最近何だかつくすのも悲しくってきました。 ギャンブルもDVもなく、頑張って働いています。 子供にはいい父親かはともかく(亭主関白で家事育児一切せず、好きな時に可愛がるだけ、) 休みの一日は自分の時間が欲しいと一人ででかけ 一日は子供が行きたいと言った所へ連れて行く。 私への愛情は全く感じません。 レスで半年に一度くらいです。 働いてお金を入れてくれるだけましと思えはいいのでしょうか 子供がいるから夫婦でいられる感じがして 老後の心配までしてしまいます。 年をとっても手をとりあってなんて夢物語なのかな。 産休あけて働く予定ですが、自分の気持ちがこんなだと家事子育て仕事に影響しそうで…。 ただ夫婦仲良くいたいだけなんですけどね…。 男女問わず、叱咤激励辛口でもかまいません。 何か円満のアドバイスお願いします。長文失礼しました。

  • "夫婦"のあり方について

    私の友達の夫婦が喧嘩をしました。原因はおおむね以下のようなことでした。 最初の出来事は、"旦那が女友達とコンサートに行った"ことです。旦那は、妻に黙って行ったそうです。 このことを知った妻が文句を言うと、旦那は、「別にやましいことはなにもないし、いいじゃないか。」と言ったそうです。つまり、"ただ、コンサートに行っただけだ"というのです。実際、浮気をするようなタイプではないのです。旦那は現在、職場で管理職で、何かとストレスが大きく、"息抜きした"だけなのでしょう。 一方、妻としては、女と遊びに行ったことも許せないけど、"自分に黙って"行くこと自体が許せないと言います。仕事をしながら家事と育児のほとんどを自分がやっていて大変だけど我慢してるのに、旦那は外で好き勝手やっている。自分に黙ってコンサートに行くなんて!...というわけです。 これは、夫婦の役割分担と共同体としての夫婦のあり方について考えさせられるものです。 そこで、世の先輩夫婦の方々にお訊きします。 (1) 夫婦の役割分担はどのように決まったか? (2) 個人の自由はどこまで尊重するか?(一人勝手を許せるか?) 経験談を聞かせてください。 ちなみに、私の場合(2)は、自分に黙って、寿司を食いに行くなんて許せない!...。

  • 夫婦関係を修復したい

    夫(24)、私(26)、長男(4)、長女(2) 5月ごろより、夫から無視や、冷たい態度をとられております。 私の気の強い性格で、性格の不一致で離婚したいといわれました。 ですが、女の影があります。 どのように連絡をとってるのかわかりませんが、予測変換からは「離婚して一緒になりたい」等がでてきます。 会ったりしてるのかはわかりませんが、仕事が終わればまっすぐ帰ってます。 給料は私が管理しておりちゃんといただいていますし、子どもたちのことはすごくかわいがってくれ大事にしてくれています。 ですが離婚の際は、親権は私で養育費は払うが子どもには会わないそうです。 このまま離婚を拒否し続ければいいのでしょうか? 私は、旦那を愛していますし、子どものために自分のために離婚は絶対したくないですし、夫からも愛されたいです。 元の仲のよい夫婦に戻るには、どのようにしたらいいのでしょうか? また、携帯の明細をとれば、相手の番号は特定できるかも。 電話等はしないほうがいいですか?

  • 夫婦間の禁句

    友達から相談されたのですが、夫婦でも言ってはいけない言葉ってあると思います。 彼女が二度と言って欲しくないということを旦那さんに解ってもらうにはどうしたらいいですか? 友達はバツイチで現在のご主人は初婚です。 友達は学卒で入社した会社に今も勤めていて、私からしたら、子供を育てながらすごく頑張っていると感じられます。 でも、フルタイムで働いていて、育児も家事も全て彼女が担っているので、旦那さんからしたら専業主婦の奥さんと比べて、充分でない部分もあるのでしょう。 それは彼女も自覚していて、「一日8時間拘束されてるのに、主婦として完璧を求められてもきついんだよね」ともらしています。 彼女がとても傷ついているのは、ことあるごとに旦那さんから「家事もろくにできないんだから、男に逃げられるのもムリないよな」の一言だそうです。 何も知らない現在の旦那さんに、前の結婚生活を引き合いに出されて、前の結婚生活の破綻の原因が全て彼女にあるように言われるのが許せないと言います。 実際に、離婚の原因は前の旦那さんの不倫で、一方的に彼女が悪いとは思えません。 私から見たら、仕事をしていても家の中は小奇麗にしているし、料理も上手だし、そこまで言われるほど手抜きをしているようには見えません。 彼女の気持ちとしては、旦那さんの収入で生活して行けるなら仕事を辞めて、家事と育児に専念したい。 今はそうできない状態だから、仕事を続けているだけなのに、事あるごとにこの禁句を一生言われると思うと、とてもこの先夫婦としてやって行ける自信がないそうです。 彼女は旦那さんにどう言えば解ってもらえるのでしょうか。

  • 旦那との関係を修復したいが、どうすべきか悩んでいる

    もうすぐ2歳になる子供が居る夫婦の妻です。 数ヶ月前、旦那に「好きではなくなった」と言われました。 ただ、話を聞くに、パートナーは私以外考えられない、とも言っており、正直混乱しています。 どのように夫婦関係を修復していくべきか、ご相談に乗ってはいただけないでしょうか。 旦那の良いところ: ・子育てに協力的 ・掃除/洗濯物を畳むなどは言わなくても自分からやってくれます。 旦那の悪いところ: ・あまり家族のことを考えてくれません。  ・お互い努力して夫婦関係を改善していこう、という話をしたのですが、二人で共有している振り返りノートには1、2行しか書いてもらえず、自分(常に10〜50行記載)との思考量の違いに悩まされています ・職場に気になる人がいるようです  ・旦那も「いけないことだ」「既婚者から言い寄るのは相手も気持ち悪いだろう」と整理はつけているようなのですが、打ち明けてもらってからも交流は続いているようですし、毎日出社してその方と顔を合わせて交流しているのだと思うと、正直つらいものがあります。 ・リモートワークが減った  ・子育てを平等に行いたい、という我が家の思想をもとに週二回のリモートワークを約束してくれたのですが、いまは何も言わずに週1、2回、しかも夕方に帰ってきて結局子供の面倒を見ず仕事する、ということもざらにあります  ・忙しい時期であれば仕方ないと思うのですが、私に負担がかなりかかっておりますし、正直ちゃんと話し合うなり、自分から一声かけてほしいです(ちゃんとこの件に関しては伝えているのですが、その場では「努力する」とポツリと言うものの、なかなか行動に移してくれずに困っています) 私の悪いところ: ・旦那曰く、ギリギリまで我慢して爆発してしまうそうです  ・極力直したいので、毎日振り返りと改善を続けています 経済状況: ・収入は私が旦那の3倍以上あり、朝から晩まで仕事を行わなければならない状況です。  ・子育ては工夫しながら、極力仕事をしながら子供も見れるようにしています。(しっかりみる、と言うわけではなく、映像を子供と楽しみながら仕事をしています) ー 子供が生まれるまでは夫婦仲は良好で、かなり仲が良かった印象です。 一度離婚の話もしたのですが、子供のためを思うと二人とも踏ん切りがつかず…。 二人の仲をどうにか修復していくために、アドバイスをいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。