• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夜9時就寝 朝4時30分起床 迷惑)

夜9時就寝 朝4時30分起床 迷惑

okugatasama822の回答

回答No.3

妻の立場としてお答えします。 私も奥さんと同様に言わさせていただきます。 電気を点け、ファンヒーターを点け、こたつを点けられたらたまったもんじゃありません。 電気なら仕方がありません。暖房はどちらかに出来ませんか?ファンヒーターはもしかしたら灯油を使用して いるなら尚更ではないでしょうか。 貴方は仕事をしているのでしょうが奥さんは家庭・家計を維持しないといけません。 でなくても最近は電気料金などが上がってきています。一度どれ位使われているかをみせてもらうのもいいの かもしれませんね。 また中途覚醒・不眠については私もそうです。 私の主人は深夜一時に出勤しますのでそれまでは就寝できません。主人が出勤してから就寝します。が必ず 4時には起きてしまいます。眠剤を服用するにも主人の仕事上の関係と薬が日中までひびき服用が出来ないの です。ですから実質6・7時間眠れている貴方が羨ましいです。 なので今は寒いとは思いますが電気を点けるのは許してもらい後は厚着をし、毛布などに包まり、後読書など してはどうでしょうか?それでも大分違いますよ。また普段使用しない電源はブレーカーから止めるとか。 まぁ家でやっている事を薦める訳では無いのですがひとつ我慢したら何とかなるものですよ。

関連するQ&A

  • 毎朝6時には起床されてる方、朝起きられる方法教えてください

    私は現在フリーターしてます。 早朝からアルバイトをするため、毎朝6時に起きなくてはなりません。 これから朝寒くなっていくので、起きられるか不安です。 しかし、社会人の方などは、当然に6時起きの人たちたくさんおられると思います。 ですから、私のバイトの朝6時起きなんて、まだまだ甘いと思ってます。 そこで、朝6時には起きられる方、 すぐに朝起きられる方法教えてください (また、毎晩何時に寝てられるかも教えて欲しいです) 7時からバイトなんです。 よろしければアドバイスください 読んでいただきありがとうございました

  • 午前中とにかく眠い

    午前中とにかく眠い 不眠症で眠剤を飲んでいます。 薬を飲めば入眠に問題はなく、中途覚醒、早朝覚醒もほとんどありません。 しかし、午前中ものすごく眠いんです。 仕事中何度も意識がなくなりそうになったり、 酷い時は朦朧として蛇行しながら会社に行っています。 昼休みに昼寝をするので午後はあまり眠くなりません。 いつも大体6時間くらい寝ていて、睡眠時間が足りないのかと1時間増やしてみましたが 状況は変わりませんでした。 薬は短期~中期のもので、起きる頃には抜けているはずなんですが… なんとか眠気を取る方法はないでしょうか。

  • 朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。

    朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。 仕事の都合で朝の5時起きなのですが 夜中の1時ごろにならないと眠気がきません。 23時に電気を消して布団に入り寝ようとしても結局ねつけません。 理想としては、22:30~23時の間に床に入り 寝つけるようにしたいのですが・・・ 昼間アスレチックで身体を激しく疲労させても、その後昼ねをしなくても やはり寝付けません。 どないしたらええのでっしゃろうか? たのんます。

  • 起床時間(朝の2時と4時) ※ビジネス書より

    「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! (単行本) ​​http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E6%9C%9D4%E6%99%82%E8%B5%B7%E3%81...​ や、早起きは「3億」の徳 (単行本) ​​http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A9%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%AF%E3%80%...​ などをみて、「これは良さそう!!」と思い立ち、朝6時起きを →朝4時起きにして、数ヶ月、日々の充実感に驚きつつ、「3億」の徳も十分に納得できる!と感じている人間なのですが(笑) あまりにも、朝の頭の冴え具合に、もっと早く起きよう!!という気持ちになっています。(20台、独身で、仕事しながら難関国家資格の学習してます。) で、3時とか2時に起きようと思って、下記の本を読んでみようとしているところなのですが、 朝2時起きで、なんでもできる! (サンマーク文庫) (文庫) ​​http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9D2%E6%99%82%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81...​ 若干、こんなに早く起きていいものか? とも、感じています。 ただ、睡眠時間は、6時間は確保するつもりです。(量より質なのは、承知しているのですが、とりあえず、6時間はということです。) 「日の出とともにおきて、日が沈んだら寝る。」これが、人間の生物学的にもっとも良いリズムで変えようがない。的なことを、多くの本でみかけますが、その考え方だと、 日が沈んだら=夜の5、6時(冬) 日の出とともに=朝の6.7時 となり、12時間近く寝ることになります。(笑) であれば、「日が沈んだら」または「日の出とともに」どちらかを妥協する必要があるのかな?と考えて、 夜8時に寝て、朝2時に起きる。睡眠時間は、6時間が、もっとも理想的なのかな?と思っています。 (ちなにみに、仕事は、ルーティン的な内容で、完全に慣れており、クリエイディブな頭の冴えがなくても、処理できるので、難関国家資格取得を優先させたいです。職場でも、この資格取得が、もっとも評価されます。) ここで、質問なのですが、 (1)朝2時とか3時おきの人がいらっしゃれば、感想を教えていただけないでしょうか?身近にいる人の感想でも、聞かせてください。 (2)また、医学的に、なにかご存知のかたがいらっしゃっても、問題がないか教えて欲しいです。 (※昼に30分ほど、昼寝の習慣があります。シエスタですか。これがなかったら、無謀すぎるのでしょうが。。) 脈絡のない文章になってしまい、恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • 朝の起床時間について

    5ヶ月10日の子供の起床時間についてお聞きしたいのです。  現在、母乳で育てており、離乳食はまだ始めていません。夜8時過ぎにお風呂に入り、授乳し、寝付くのは9時30分ころです。夜中に1回は起きるので、授乳してまた寝かせます。  寝付く時間はほぼ一定の時間ですが、朝起きる時間は、夜中に起きた時間によって左右されます。7時30分に起きたり、9時頃まで寝ていたり…。起きるまで寝かせておけばいいのか、そろそろ起きる時間も決めて生活リズムをつけた方がいいのか迷ってます。  皆さんはどうされているのかおききしたいです。よろしくお願いします。

  • 起床時の苦しみ

    ここ数ヶ月、朝、起床時に心臓がドキドキとし、明らかに脈が速くなっています。 不眠症を患い、ロヒプノール+マイスリーを飲むのですが、家族を寝かしつけたりしていると、飲んでから2時間くらい経ってしまい、朝はまた家族が早く起きるので、結局4時間くらいしか睡眠が取れません。 朝鏡を見ると顔色は白く、唇は紫です。 昼間は少し動くだけで汗が出ます。 頭も痛い事が多いです。 薬の正副作用だと思いますが、良く分かりません。 どこか悪いのでしょうか? 本当は早く寝て、病院にも行きたいですが、色々な面で余裕がないのです。

  • 起床時の吐き気がひどくて、悩んでいます

    原因不明の胃痛・吐き気、睡眠障害などの体調不良が長引き、 昨年12月から心療内科に通院し、現在、長期休職中です。 診断では、ストレスと過労が原因、いわゆる心身症ということだと思います。 医師の方針で、主に漢方薬での治療を行っています。 以前に比べ、体調はよくなり、精神的にも安定してきたと思います。 一番わたしを悩ませていた胃痛や吐き気も、日中はかなり減りました。 しかし、起床時の吐き気がひどく、覚醒してから一時間くらいは吐き気で起き上がることも出来ません。 今休職している仕事は、朝3時起きの仕事です。 復帰を目標にしていますが、朝起きられないのは、致命的です。 医師は、まだ自律神経系が乱れているからだろう・・・と言っていましたが、 からだはだいぶ回復してきたし、かれこれ8か月以上です。 こんなに、治らないものなんでしょうか?不安になってきます。 別の病院を受診した方がいいでしょうか?

  • 22歳女、早朝覚醒が酷い

    閲覧ありがとうございます。 22歳女、早朝覚醒に悩まされています。 早朝覚醒は2年ほど前から発症しています。当初は大体5時起きでしたが、ここ半年は夜中の3時に目が覚め、それ以降寝付けない日々が続いています。就寝時間は大体22時です。 大体寝てから夜中の1時あたりにトイレで目が覚め、そこは一度眠りにつけるのですが、次目が覚めると決まって3時前です。勿論猛烈な眠気はあるのですが絶対二度寝が出来ません。仕方なく朝まで起きてます。 こんな生活が半年も続き、仕事中も常に眠く、本当に限界で心療内科で睡眠薬も処方して貰いましたが効かず。 あまり強い薬は飲みたくないので現在は睡眠薬は飲んでいません。 ですが毎日毎日3時に起きてしまうと精神的にも体力的にも参ってしまって、本当に悩んでいます。なので明日さらに強い薬を貰いに行く予定です…。 どうしたら早朝覚醒は改善出来ますか。 ご教授頂きたいです。

  • 睡眠について

    双極性II型です。 今不眠で悩んでいます。夜9時~10時頃床に入ります。 入眠は眠剤のおかげですこぶるいいのですが12時~2時位で中途覚醒してしまいます。 結局2~3時間熟睡して後は浅い眠りです。寝るのが早すぎるのかともおもいますが、 多少躁気味なのも影響しているように思えます。 睡眠についてお聞かせください。

  • 朝の3時,夜中の4時!?

    朝の3時,夜中の4時!? 先日、ある別々の雑誌を読んでいて、 それぞれ上記のような表現を見つけました。 3時は夜中だし、4時は早朝だろうと思ったのですが、 皆さんはいかがでしょうか。 季節や職業柄もありましょうが、 私の感覚では 早朝 =  4:00台~ 6:00台 朝  =  7:00台~10:00台 昼  = 11:00台~12:00台 午後 = 13:00台~15:00台 夕方 = 16:00台~17:00台 夜  = 18:00台~22:00台 深夜 = 23:00台~ 3:00台 です。 皆さんはどのように定義されるでしょうか?